実際のところ、現場でRPAを導入したくて、現場で完結する体制を取れるなら、反対どころか大賛成

>>863
二三日止まっても問題が無くて、現場で解決できる
をもう少し書き出すと

WinActorやUiPathの窓口と直接話し合って、導入、契約、質問、バグやクレームも各現場で
RPAツールのセットアップや、メデイア、マニュアル、保証書、契約書の管理も各現場で
内的(部署の分割、統廃合)、外的(取引先変更、法律改正など)の変化の対応も各現場で、
それぞれ完結させるようにおながいします

お勧めは、各現場にシステム担当を正副二人ぐらい置いて把握させること。兼任できるかは状況次第
それなら新人ユーザーの教育、新人担当者の教育も何とかなるでしょう

他にも、開発、テスト、バージョン管理、処理日付とデータ日付指定の処理変更、共通ルーチンの作成とリリースの管理などもあるけど、
スクラップ&レコーディングなら瑣末な問題
むしろシステム時刻が狂っていないかの指差し確認の徹底が大事