2020年から小学校にコンピュータ教育が導入されることになりました。
そして、世の中はIoT 時代が叫ばれ始めました。
手のひらサイズ以下のボードに、Basic , Python , Unix まで乗っかる時代、何ができるが夢が膨らみますね。
先ずは教育用に絞って話してみませんか?
勿論なんでも教育用に使えますが、ある程度経験の浅い先生や親、子供達で簡単に使えそうなものに絞りたいと思います。
独断と偏見で、イギリス BBC放送が展開している、micro:bit が先ずあげられるでしょう。
micro:bitの冒険をはじめよう!
https://microbit.org/ja/guide/
探検
【IoT】 学習実験 プログラミング micro:bit
1デフォルトの名無しさん
2019/02/26(火) 19:08:08.26ID:1yUj9TwU2019/04/05(金) 09:35:30.22ID:rV69QKEV
>>45 github からダウンロードするとローカルマシンでエディタが動く。
https://github.com/bbcmicrobit/PythonEditor
現在のバージョンは 1.1.3
editor.html をたたけばローカルで動く。
https://github.com/bbcmicrobit/PythonEditor
現在のバージョンは 1.1.3
editor.html をたたけばローカルで動く。
2019/06/04(火) 09:50:14.36ID:/ArpXH0n
>>45 iPhone にはtabキーないんだけどな、 ソフトキーを出してくれよ。
2019/06/04(火) 11:33:01.79ID:iJsXGoPg
>>45
コードをダウンロードしてhex拡張子付けてもipadからmicrobitへの書き込み失敗するんだよね
Error in DFU operation Start DFUとか表示される
成功してる人いる?
コードをダウンロードしてhex拡張子付けてもipadからmicrobitへの書き込み失敗するんだよね
Error in DFU operation Start DFUとか表示される
成功してる人いる?
2019/06/04(火) 16:03:27.76ID:oF2K+2cj
>>52 DFU Device Firmware Update
HEX ファイルは、microPython のコード全てをダウンロードするから、micro:bit は、完全なリセット手順からやらないと上手くいかないよ。
リセットボタンは押しづらいから、自分は電源のオフオンの方が楽。
USB 接続かBluetooth 接続かでも手順は違うけど。
MakeCode のHex は上手くいくの?
自分もpythonエディタからダウンロードさせたことはないけど。
話は変わるが、高校の情報1 のコンピュータのメイン言語がPython になり、センサーの話の例では micro:bit が出てきてるらしいね。 今は改定中で教師用研修教材はダウンロードできなくなってるけど。
HEX ファイルは、microPython のコード全てをダウンロードするから、micro:bit は、完全なリセット手順からやらないと上手くいかないよ。
リセットボタンは押しづらいから、自分は電源のオフオンの方が楽。
USB 接続かBluetooth 接続かでも手順は違うけど。
MakeCode のHex は上手くいくの?
自分もpythonエディタからダウンロードさせたことはないけど。
話は変わるが、高校の情報1 のコンピュータのメイン言語がPython になり、センサーの話の例では micro:bit が出てきてるらしいね。 今は改定中で教師用研修教材はダウンロードできなくなってるけど。
2020/02/18(火) 16:20:50.09ID:Jk9oBhyo
Androidのアプリにはモニターってないのかな
2020/08/14(金) 13:44:58.20ID:qVci/Nu6
ブロックでプログラムするの面倒だからどうしてもJavaScriptで書いてまうわ
56デフォルトの名無しさん
2020/12/19(土) 20:41:41.94ID:5RsV/tPr micro:bitもArduinoIDEで開発する方が簡単かな。
センサー付きArduinoマイコンボード。
センサー付きArduinoマイコンボード。
57デフォルトの名無しさん
2020/12/28(月) 21:07:07.40ID:uZJVUFcg micro:bit v2 試しに発注。しかし、旧版よりも安いところが。
2021/03/03(水) 21:25:54.72ID:YHgbXVUd
ステイホームでヒマだからなんとなく面白そうで買ってみた
makecodeでブロック積み上げて喜んでるクソザコだけど作りたい物の妄想が止まんねえ
makecodeでブロック積み上げて喜んでるクソザコだけど作りたい物の妄想が止まんねえ
59デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 07:32:25.99ID:jz6WsiqX 妄想の中身に興味津々。子どももそうなんでしょうね。
2021/05/20(木) 19:55:51.51ID:HICPm13l
ブラウザのCookie消したらmakecodeで管理してたソースが消えちゃった
プログラムは頭の中にあるから戻せるけど、結構複雑なコード書いていたからちょっと面倒なんです
ubittoolと言うものでhex取り出して見たんですが、makecodeで読み込みできませんでした
何か復元する方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
プログラムは頭の中にあるから戻せるけど、結構複雑なコード書いていたからちょっと面倒なんです
ubittoolと言うものでhex取り出して見たんですが、makecodeで読み込みできませんでした
何か復元する方法ご存じの方いらっしゃいませんか?
2021/06/10(木) 21:27:37.06ID:8pkVnv9N
hexファイルを逆アセンブルするとか?
62デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 07:00:37.55ID:zHSTMTgA micro:bit v2 I2Cが外部と内部に分かれて使いにくくなった。
アドレスの競合を回避したかったのかもしれないけど。
アドレスの競合を回避したかったのかもしれないけど。
2021/06/27(日) 12:44:38.13ID:b5P8KSyv
micro:bitのMakeCodeでコンパスプログラムを作るとなんでファイルサイズがあんなに大きくなるかな?
hexファイルが1MBを超えるんだけど、自分だけ?
hexファイルが1MBを超えるんだけど、自分だけ?
64デフォルトの名無しさん
2021/10/23(土) 01:36:12.67ID:s906Qm9y 福士自殺
2023/10/13(金) 03:58:35.30ID:8eAzyL+E
この料理、自分でも作ってみたいな。
2024/02/07(水) 00:08:59.53ID:KOQH+ghf
LEDの濃淡を利用してアンチエイリアシングして
ヌルヌル動くコンパスを作ってみた
ヌルヌル動くコンパスを作ってみた
レスを投稿する
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【残された謎】高市早苗が日本が中国に先制攻撃すればアメリカ軍が味方してくれると思い込んで超強気だった理由、マジで謎 [517791167]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 皆で雑談しよーや
