WM_WINDOWPOSCHANGING
というメッセージは、lParamにWINDOWPOS構造体のアドレスが渡されてきて、
その中のflagsメンバなどを修正するとZ-Orderの変化を阻止したり出来ます。
それは実験的に確認しました。質問は、この仕組みのことなのですが、
GetMessage()でこのメッセージを受けた後、DispatchMessage()経由で WindorProc()
に来ることが前提なのかと言うことです。逆に、
GetMessage()でこのメッセージを受けた後、DispatchMessage()を経由せずに、独自に
WindowProc()を呼び出した場合は、WINDOWPOSの中を変えたとしてもWindows Systemは
感知しないのではないかと思うのです。
今までメッセージループ内で定型として漠然と DispatchMessage() を使ってきたのですが、
こんな不思議な仕組みだったのでしょうか。