Q. Reactってなんですか?
A. ブラウザで動くウェブアプリを作るJavaScriptフレームワークです
Q. React使えば、iOSやAndroidアプリも作れるのですか?
A. 作れません。(ブラウザでなら動きます)
Q. でも動くってきいたんだけど?
A. それはReactではなくReact Nativeです。
Q. React と React Native は同じようなものじゃないの?
A. 設計思想が同じなだけで、中身は全くの別物です。
Q. React Nativeで作ればブラウザで動くの?
A. 動きません。(動くようにするサードパーティ製のライブラリならあります)
Q. React と React Native でソースコード共通化できるの?
A. UIの部分は共通化出来ません。UI以外の部分なら頑張れば
Q. このスレはどっちの話題のスレなの?
A. 両方です。どっちの話題をしているかは文脈で判断してください
探検
React と React Native のスレ
2019/03/09(土) 21:29:27.97ID:AJ6jPa0v
251デフォルトの名無しさん
2021/12/11(土) 12:44:03.50ID:g9v4y15i 依存関係をインターフェース等で明示的に分離してインジェクションするポイントを作るという考え方ではなく
モジュール自体を上書きしてしまうことで無理やりインジェクションするということか
違和感が強いがこれがJavaScriptの文化と思って受け入れるしかないか
モジュール自体を上書きしてしまうことで無理やりインジェクションするということか
違和感が強いがこれがJavaScriptの文化と思って受け入れるしかないか
252デフォルトの名無しさん
2021/12/12(日) 21:59:15.39ID:wsjthnMX LogBox邪魔すぎる
機能OFFにできんのかコレ
機能OFFにできんのかコレ
253デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 09:27:19.20ID:vskoYLeQ 状態、副作用は親コンポーネントに持たせるべきか
子コンポーネントに持たせるべきか
子コンポーネントに持たせるべきか
254デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 17:18:10.57ID:hUMHHR9z コンポーネントの用途に依る
基本的にはコンポーネントで独立してる方がいいと思う
ちゃんと精査すれば全体で管理しなきゃいけない状態ってそんなに多くないはず
基本的にはコンポーネントで独立してる方がいいと思う
ちゃんと精査すれば全体で管理しなきゃいけない状態ってそんなに多くないはず
255デフォルトの名無しさん
2021/12/20(月) 18:51:15.00ID:DVSwWolF 以前は
親(コンテナ)コンポーネントで状態管理
子(プレゼンテーショナル)コンポーネントは表示だけ
ってのが流行ってたが廃れたな
再レンダリングが発生しやすいせいかな
親(コンテナ)コンポーネントで状態管理
子(プレゼンテーショナル)コンポーネントは表示だけ
ってのが流行ってたが廃れたな
再レンダリングが発生しやすいせいかな
256デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 15:04:20.98ID:2tghIxun まあケースバイケースになるか
そこそこ複雑な入力ページなんだけど
親に状態を持たせると不定個数の状態の扱いがやりにくい
子に状態を持たせると親への通知がやりにくい
どっちでやってもスッキリしない
そこそこ複雑な入力ページなんだけど
親に状態を持たせると不定個数の状態の扱いがやりにくい
子に状態を持たせると親への通知がやりにくい
どっちでやってもスッキリしない
257デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 15:13:11.31ID:YHqQ6+Ts 入力フォームなら素直にreact-hook-form使え
258デフォルトの名無しさん
2021/12/21(火) 15:40:04.62ID:ESVu6HO8 ほぉん
なかなか便利そう
どこまで複雑な入力ページに耐えられるか気になるところだけど
単純なフォームならこれで良さそうだ
なかなか便利そう
どこまで複雑な入力ページに耐えられるか気になるところだけど
単純なフォームならこれで良さそうだ
259デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 00:29:54.67ID:ceh8LJAo React完全に理解したがパフォーマンスの上げ方がわからねえ
260デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 00:50:07.29ID:b+BxW/Al >>259
理解出来てねーーじゃん!
理解出来てねーーじゃん!
261デフォルトの名無しさん
2021/12/29(水) 01:49:18.73ID:CcYJF9F8 完全に理解した=何もわからんだからな
チョットでかる=世界一わかってるだし
チョットでかる=世界一わかってるだし
262デフォルトの名無しさん
2022/01/04(火) 12:28:56.67ID:LToZWYYj ブラウザデバッガで見て出てるエラー消すところからかな
あとreact-router使わんとページ遷移の度にDOM読み直しとかも効率悪い事この上ない
あとreact-router使わんとページ遷移の度にDOM読み直しとかも効率悪い事この上ない
263デフォルトの名無しさん
2022/01/05(水) 12:38:15.54ID:1AqA60VG Reactの優れたイディオム、デザインパターンまとめたサイト、書籍、教えてよ
264デフォルトの名無しさん
2022/01/09(日) 14:30:52.75ID:YbeZmiIg react nativeのパーツかわからないんですけど
画面の下から出てくるダイアログってどのモジュールを使えばいいんでしょう?
ttps://i.imgur.com/FuvGKCx.jpg
画面の下から出てくるダイアログってどのモジュールを使えばいいんでしょう?
ttps://i.imgur.com/FuvGKCx.jpg
265デフォルトの名無しさん
2022/01/20(木) 19:51:41.70ID:fJA5C2IK reduxでプレーンな只の関数でstate参照したい時ってどうすれば良いの?
reducersでもactionsでも無いから直接stateは見えない。コンポーネントじゃ無いから
store.subscribeもuseSelectorも出来ないgetState()もない。
やりたいことは、Webの初期表示でstate.env{}の中にブラウザの種類・バージョンとかOSの種類とか入れてるけどそれを単純に参照する関数が書けない
stateはreadOnlyで更新しないから見えればOK
export const seeStateAndDoSomething() {
const { env } = getState() ; // これは出来ないけどコレっぽい処理したい
if ( env.browser == 'firefox' ) {
...何かの処理
} else if ( env.browser == 'chrome' ) {
}
);
どうすりゃ良いの?おそえて。
reducersでもactionsでも無いから直接stateは見えない。コンポーネントじゃ無いから
store.subscribeもuseSelectorも出来ないgetState()もない。
やりたいことは、Webの初期表示でstate.env{}の中にブラウザの種類・バージョンとかOSの種類とか入れてるけどそれを単純に参照する関数が書けない
stateはreadOnlyで更新しないから見えればOK
export const seeStateAndDoSomething() {
const { env } = getState() ; // これは出来ないけどコレっぽい処理したい
if ( env.browser == 'firefox' ) {
...何かの処理
} else if ( env.browser == 'chrome' ) {
}
);
どうすりゃ良いの?おそえて。
266デフォルトの名無しさん
2022/01/20(木) 19:58:21.41ID:dHw5M9GX store.getState()
267デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 01:00:33.62ID:Q6mU4pBx React Nativeはオワコンらしいですが
Reactは使う価値ありますか?
教えてエロい人
Reactは使う価値ありますか?
教えてエロい人
268デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 01:02:15.28ID:VcaTUFKD >>267
自分で見極められないの?
自分で見極められないの?
269デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 01:17:25.20ID:Q6mU4pBx270デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 01:19:22.91ID:NdDHIpih 初心者はやめておいた方が良いです
271デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 01:25:12.66ID:Q6mU4pBx これから勉強するならFlutterの方がいいですか?
272デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 10:04:33.20ID:Z1IOsfXg シカトっすか?
273デフォルトの名無しさん
2022/01/22(土) 11:17:22.76ID:N7C2miyW まず上級者になることをおすすめします
274デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 11:01:19.74ID:5zqw2dvO create-react-appで、npm run buildしたのですが
manifest.jsonのみがbuildフォルダーにコピーされないです・・・
回避方法ないでしょうか?
manifest.jsonのみがbuildフォルダーにコピーされないです・・・
回避方法ないでしょうか?
275デフォルトの名無しさん
2022/01/23(日) 11:08:40.96ID:5zqw2dvO >>274
解決しました!失礼しました・・・。
解決しました!失礼しました・・・。
276デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 10:48:59.57ID:PJmPV3+3 Reduxのストアにクラスっぽいオブジェクト(プロパティ+関数)入れようとしたら
non-serialize objectがどうのこうのとエラーになった。
そもそも何でシリアライズなんかやろうとするんだ?
non-serialize objectがどうのこうのとエラーになった。
そもそも何でシリアライズなんかやろうとするんだ?
277デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 10:59:34.07ID:0H2oAMTN 不変性を担保するためじゃね
278デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 11:35:00.62ID:SY+BWxpR なんかもっと決定的な感じのフレームワーク出ないのエロい人?
279デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 17:40:44.17ID:kU7cNmd7 >>277
別にそんなもん担保する必要ないだろ。
別にそんなもん担保する必要ないだろ。
280デフォルトの名無しさん
2022/01/26(水) 18:01:16.43ID:+qGThwTi reduxの根本が不変性をベースにしてるんだが
でないとシャロー比較とか成り立たない
たいして有用じゃないがタイムトラベルも不変性前提の機能
そのへんちゃんと理解してから使った方がいいよ
でないとシャロー比較とか成り立たない
たいして有用じゃないがタイムトラベルも不変性前提の機能
そのへんちゃんと理解してから使った方がいいよ
281デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 00:56:59.89ID:58xO6kDn そんなどうでも良い概念を使用者全員に押し付けて来んなよ。
単にreactでアプリをリプレイスで作ったら状態がコンポーネント単位で持たれて、
アプリ単位で持ちたいな、と考えたらReduxが一番人気だよって事で採用しただけだ。
不変性?(w) プログラムが変数に余計な変更加えなければ何もしなくても担保されてるだろw
単にreactでアプリをリプレイスで作ったら状態がコンポーネント単位で持たれて、
アプリ単位で持ちたいな、と考えたらReduxが一番人気だよって事で採用しただけだ。
不変性?(w) プログラムが変数に余計な変更加えなければ何もしなくても担保されてるだろw
282デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 01:06:46.42ID:oXQnXbb3 ダメだこいつ…
283デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 01:39:30.37ID:58xO6kDn 何故それが必要と思うのか説明して見ろよw
284デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 05:05:01.32ID:kowYjA+c Ruby on Rails の作者・DHH の動画では、
React, Vue.js とか、規約だけのフレームワーク・Stimulus も使う
React, Vue.js とか、規約だけのフレームワーク・Stimulus も使う
285デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 10:03:38.14ID:QU6mkTFl >>283
すでに280に書いただろが
もっともシャロー比較のために不変性が必要というのは話が逆で不変性が前提としてあるからシャロー比較が機能するんだが
もっと言えばreduxは関数型のスタイルを「選択」して全体が作られてる
だからステートやアクションは不変に、reducerやselecterは純粋にすべしってこと
それがreduxの設計意図
一番人気と聞いただけで飛びついちゃった上っ面君には関係ない話だけどな
すでに280に書いただろが
もっともシャロー比較のために不変性が必要というのは話が逆で不変性が前提としてあるからシャロー比較が機能するんだが
もっと言えばreduxは関数型のスタイルを「選択」して全体が作られてる
だからステートやアクションは不変に、reducerやselecterは純粋にすべしってこと
それがreduxの設計意図
一番人気と聞いただけで飛びついちゃった上っ面君には関係ない話だけどな
286デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 10:51:15.03ID:zgsWbtRT >>284
DHHってフロントエンドでは間違いしかしない人だからスルー推奨
DHHってフロントエンドでは間違いしかしない人だからスルー推奨
287デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 11:28:21.68ID:58xO6kDn >>285
だから全てのアプリがシャロー比較とかタイムトラベルしたい訳じゃないだろって話してんだがw?
まあ、余計な機能をテンコ盛りに詰めて利用者に強制したから、別の実装が出たりreactが自前実装して
見捨てられるんだろうけど。Reduxに期待する事はFluxのあの図を忠実に実装する事だけで余計な機能は付けるなよ
>一番人気と聞いただけで飛びついちゃった上っ面君には関係ない話だけどな
飛びついたのは俺じゃなくて俺が使ってるミドル作った人だけど、まあ、あのアプリの規模(デモレベル)
でそんな面倒臭いシステム使ったのなら、理由はそんなところだろうなと。
Reduxはマジあかんな。費用対効果が悪すぎる。
コスト意識の無い潔癖な学者か研究者が作ったシステムって感じがするね。
だから全てのアプリがシャロー比較とかタイムトラベルしたい訳じゃないだろって話してんだがw?
まあ、余計な機能をテンコ盛りに詰めて利用者に強制したから、別の実装が出たりreactが自前実装して
見捨てられるんだろうけど。Reduxに期待する事はFluxのあの図を忠実に実装する事だけで余計な機能は付けるなよ
>一番人気と聞いただけで飛びついちゃった上っ面君には関係ない話だけどな
飛びついたのは俺じゃなくて俺が使ってるミドル作った人だけど、まあ、あのアプリの規模(デモレベル)
でそんな面倒臭いシステム使ったのなら、理由はそんなところだろうなと。
Reduxはマジあかんな。費用対効果が悪すぎる。
コスト意識の無い潔癖な学者か研究者が作ったシステムって感じがするね。
288デフォルトの名無しさん
2022/01/27(木) 12:05:30.94ID:zgsWbtRT >>287
全てのアプリがしたいかどうかじゃなくてredux使うアプリはその流儀に従うしかないって話なんだがわからず屋だな
それが嫌ならredux選ぶなっつーだけの話だ
ちなみにシャロー比較はreact.memoなどreactエコシステムの共通項だから全てのreactアプリ開発者が身につけておくべきことだけどな
だいたいreduxの元の作者が今はreactコアチームの主要メンバーでredux不要化を進めてる張本人だし
全てのアプリがしたいかどうかじゃなくてredux使うアプリはその流儀に従うしかないって話なんだがわからず屋だな
それが嫌ならredux選ぶなっつーだけの話だ
ちなみにシャロー比較はreact.memoなどreactエコシステムの共通項だから全てのreactアプリ開発者が身につけておくべきことだけどな
だいたいreduxの元の作者が今はreactコアチームの主要メンバーでredux不要化を進めてる張本人だし
289デフォルトの名無しさん
2022/01/28(金) 04:01:26.15ID:dtKXZRXN Deanin, 1/10、15分の動画
Setup A Ruby on Rails 7 API With React JS
https://www.youtube.com/watch?v=sh4WrNGDvQM
WSL, Ubuntu 20.04, VSCode(Remote WSL)
Ruby 3, Rails 7 のAPI モード、React, Axios
Railsのscaffold で、簡単なデモ。
この兄ちゃんは、きれいな英語を喋るので、翻訳も分かりやすい
Setup A Ruby on Rails 7 API With React JS
https://www.youtube.com/watch?v=sh4WrNGDvQM
WSL, Ubuntu 20.04, VSCode(Remote WSL)
Ruby 3, Rails 7 のAPI モード、React, Axios
Railsのscaffold で、簡単なデモ。
この兄ちゃんは、きれいな英語を喋るので、翻訳も分かりやすい
290デフォルトの名無しさん
2022/01/28(金) 07:19:26.02ID:FbvuqA1u Ruby はお呼びじゃないです
291デフォルトの名無しさん
2022/01/29(土) 01:06:49.85ID:b1Z4prOk >だいたいreduxの元の作者が今はreactコアチームの主要メンバーでredux不要化を進めてる張本人だし
害悪をまき散らした張本人だな。
マジであの生鮮性を何故実装して広めようとした事は理解に苦しむ。
J2EEとかhadoopとか(多分将来的にk8sも)生産性が超絶に低い潔癖システムが消えてなくなった事例から全く学ぼうとしないんだな。
害悪をまき散らした張本人だな。
マジであの生鮮性を何故実装して広めようとした事は理解に苦しむ。
J2EEとかhadoopとか(多分将来的にk8sも)生産性が超絶に低い潔癖システムが消えてなくなった事例から全く学ぼうとしないんだな。
292デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 05:24:52.64ID:ETpepHrW ReactでPOSTメソッドだけを受けるアプリ作るのはどうすれば良いんでしょう?
"react POST method "でぐぐってもfetchを使えとか、何故か投げる側の処理ばかりが出ます。
webサーバーには何も入れてないので、npm start で動くサーバーと思しき物はreact-scriptsの筈です。
POSTメソッドだけに紐付いたコンポーネント書きたいのですが…
"react POST method "でぐぐってもfetchを使えとか、何故か投げる側の処理ばかりが出ます。
webサーバーには何も入れてないので、npm start で動くサーバーと思しき物はreact-scriptsの筈です。
POSTメソッドだけに紐付いたコンポーネント書きたいのですが…
293デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 07:33:46.13ID:d9+JDYY/ >>292
(´Д`)
(´Д`)
294デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 13:52:11.36ID:xkt5lO0Z >>292
これネタじゃなくマジで言ってんの
これネタじゃなくマジで言ってんの
295デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 15:17:45.09ID:d9+JDYY/ (´Д`)
296デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 15:52:20.16ID:YYEn69uQ GETとPOSTの違いを質問するだけで、
アレな人を面接から排除できるし、簡単だな
これで95%ぐらい排除できるし
アレな人を面接から排除できるし、簡単だな
これで95%ぐらい排除できるし
297デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 16:34:57.86ID:FsJSE82A いやいや、この場合はクライアントとサーバの違いを質問するところからだろ……
298デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 16:41:29.09ID:d9+JDYY/ まずネタかどうか...
299デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 16:52:26.30ID:NfirkViC □私はロボットではありません
300デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 21:41:04.19ID:g3gFasX1 あれ?Reactってサーバーサイドで動く処理は一切かけないの??
Next.jsとかあるから、かけるもんかと思ってたけど。
Next.jsとかあるから、かけるもんかと思ってたけど。
301デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 22:13:46.32ID:akwTUDY3 Next.jsってそれっぽい処理あるのね
React勉強中でAPIサーバ別で作るかって思ってたけどNext.jsで事足りそう
React勉強中でAPIサーバ別で作るかって思ってたけどNext.jsで事足りそう
302デフォルトの名無しさん
2022/02/06(日) 22:34:10.48ID:hDdLDr4C Next.jsのサーバサイドはpages以下のページコンポーネントに対応するGETリクエストを受けたときだけそのページコンポーネントをレンダリングする(SSRの場合)
POSTを処理するにはAPIルートを使えるがこれはReactコンポーネント関係ない
POSTを処理するにはAPIルートを使えるがこれはReactコンポーネント関係ない
303デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:33:13.54ID:QUqmCtWk Ruby on Rails は、React, Bootstrap が多い
他には、Vue.js, Stimulus, jQuery
Bulma, Tailwind
Rails にはHTML ではなく、JSON を返す、API モードもある
他には、Vue.js, Stimulus, jQuery
Bulma, Tailwind
Rails にはHTML ではなく、JSON を返す、API モードもある
304デフォルトの名無しさん
2022/02/07(月) 16:54:59.57ID:sj/r7l/l ウザ
305デフォルトの名無しさん
2022/02/08(火) 16:28:11.87ID:vHTqeH80 prettier以外でReact hookでつかえる
フォーマッターで何か良いの無いでしょか?
フォーマッターで何か良いの無いでしょか?
306デフォルトの名無しさん
2022/02/15(火) 22:42:35.11ID:/0MPsAKI eslint
307デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 12:08:38.94ID:5z0ayZzJ webサイト作っててログイン名とか持ち回りたいんですけど、usestateとかpropsとかで持ち回るよりlocalstorageとかsessionstorageとか使えば良いのでは?と思うのですが何か問題あったりする?
308デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 15:24:22.47ID:QBH5mk3r なぜその程度の情報をそこに保存しようと思ったのかを知りたいね
309デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 21:21:30.66ID:5z0ayZzJ もち回るのが面倒だからこれでいいかなって、、
310デフォルトの名無しさん
2022/03/16(水) 21:24:39.33ID:aSvQMnmr どうせ他にも持ち回る情報はあるのだからちゃんと管理した方がいいよ
どっちしろuseLocalStorageみたいなフック作ることになるんだし
どっちしろuseLocalStorageみたいなフック作ることになるんだし
311デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 01:04:21.86ID:nbrJosFU Ruby on Rails では、セッション情報を何を使って実現しているかは、あまり意識しない。
各デバイスを自分でコーディングする事もない
4KB までなら、ブラウザのcookie だし、
それ以上なら、Rails のキャッシュか、データベースとか
フレームワークを使わない人は、自分で調べてコーディングするから、
何十倍も時間が掛かって、なおかつ低品質な実装しかできない
各デバイスを自分でコーディングする事もない
4KB までなら、ブラウザのcookie だし、
それ以上なら、Rails のキャッシュか、データベースとか
フレームワークを使わない人は、自分で調べてコーディングするから、
何十倍も時間が掛かって、なおかつ低品質な実装しかできない
312デフォルトの名無しさん
2022/03/17(木) 23:27:53.87ID:575mXe6h >>311
氏ね
氏ね
313デフォルトの名無しさん
2022/04/01(金) 10:10:23.98ID:JecPgYr0 React初心者だけど画面のDevelper ToolsからReactコンポーネントが
どれなのかってわかりにくいよね?
ブラウザからHTMLを見るとどれがReactコンポーネントの塊なのかわかりにくいし
Reactコンポーネントを組み込んだHTMLのビューファイルのソースコードを見ると
配置されているコンポーネントが何なのかわかりにくい
どれなのかってわかりにくいよね?
ブラウザからHTMLを見るとどれがReactコンポーネントの塊なのかわかりにくいし
Reactコンポーネントを組み込んだHTMLのビューファイルのソースコードを見ると
配置されているコンポーネントが何なのかわかりにくい
314デフォルトの名無しさん
2022/04/01(金) 11:23:42.76ID:auF3smsz React DevToolsというのがありましてん
315デフォルトの名無しさん
2022/04/01(金) 18:54:14.92ID:yYW+C1/7 Reactってちょっとした実装するとすぐパフォーマンス悪くなって
不要なれだリングを抑制するのに苦労するじゃん
これ逆にで、全て手動でレダリング指示する方式には出来なかったん?
不要なれだリングを抑制するのに苦労するじゃん
これ逆にで、全て手動でレダリング指示する方式には出来なかったん?
316デフォルトの名無しさん
2022/04/01(金) 19:46:55.68ID:rhFjyhAq それなんてjQuery
317デフォルトの名無しさん
2022/04/03(日) 15:55:17.06ID:MTdqQjr6 >>307
recoil使えばええんやない?それで足りんかったらrecoil-persistも
recoil使えばええんやない?それで足りんかったらrecoil-persistも
318デフォルトの名無しさん
2022/04/13(水) 00:17:55.41ID:fbGfFCQp react-bootstrapの"esm"ってどこの馬鹿が付けたんだ?
RowとかColとかを自動インポートするたびにesmが付きやがる・・・(怒
それならreact-bootstrap-esmにでもしてreact-bootstrapとは分けろよ
とんでもねえ馬鹿野郎が作っちまったな
RowとかColとかを自動インポートするたびにesmが付きやがる・・・(怒
それならreact-bootstrap-esmにでもしてreact-bootstrapとは分けろよ
とんでもねえ馬鹿野郎が作っちまったな
319デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 18:52:04.48ID:6JZFJ70w スマホアプリと連動するWebアプリを開発するために
html, css, js, ts, react, redux, material-uiなどについて現在勉強中
「組み込みの経験値があるから、Webアプリ開発なんて楽勝でしょwwwww」とか思ってたけど
技術選定を含めて二週間かかってもまだ開発に着手できてない
もう1週間はかかりそう。かなり敷居が高いな
html, css, js, ts, react, redux, material-uiなどについて現在勉強中
「組み込みの経験値があるから、Webアプリ開発なんて楽勝でしょwwwww」とか思ってたけど
技術選定を含めて二週間かかってもまだ開発に着手できてない
もう1週間はかかりそう。かなり敷居が高いな
320デフォルトの名無しさん
2022/04/15(金) 18:53:13.67ID:6JZFJ70w バックエンドはfirebaseとapp engineを使うつもりだから簡単なはずなんだけど
321デフォルトの名無しさん
2022/04/16(土) 10:36:16.56ID:GJol2hPc Material-UIもv5になってv4の頃より大分使いやすくなったし選択肢に入れてもいいんじゃない?
322デフォルトの名無しさん
2022/04/26(火) 03:06:09.90ID:1qeD7Yad >>319だけど、やっとまともに開発を進められるようになった
まだ手が早く動かなくて辛いわ
まだ手が早く動かなくて辛いわ
323デフォルトの名無しさん
2022/04/28(木) 12:12:12.35ID:+1bBzylX 新規でreduxとか茨の道じゃない?
324デフォルトの名無しさん
2022/04/29(金) 18:12:15.81ID:HVcwi/JU 比較的簡単なツールだから茨の道ということはない
325デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 08:55:59.74ID:xRiYwFSM >>323
recoil使え
recoil使え
326デフォルトの名無しさん
2022/04/30(土) 20:24:57.68ID:zPHJgr0b recoilいいね
わかりやすいわ
わかりやすいわ
327デフォルトの名無しさん
2022/05/05(木) 11:51:03.63ID:JOrREzPe reduxを使うにしても、UI側だけで使用する状態の保持はcontextでやった方がいい感じかな
あくまで個人的感想の落書き
あくまで個人的感想の落書き
328デフォルトの名無しさん
2022/05/22(日) 20:06:50.28ID:QFhXSBvp gifjsってライブラリをReactNativeでも使えるようにしようと色々いじくってます。canvasが必要なのでreact-native-canvas入れてみたけどgetImagedataが遅すぎる...
webviewで実行したら改善するかな??もしくはなんか違うやり方あるかな??
webviewで実行したら改善するかな??もしくはなんか違うやり方あるかな??
329デフォルトの名無しさん
2022/05/29(日) 18:03:59.58ID:3mvQdNHh 組込みやってて流れでreactで自社内で使うwebアプリのフロント側
作らされる羽目になったのですが素人がreactとjs学ぶのに
定番みたいな書籍やコンテンツありますか?
バックエンドはやりませんがpythonのfastapiです。
作らされる羽目になったのですが素人がreactとjs学ぶのに
定番みたいな書籍やコンテンツありますか?
バックエンドはやりませんがpythonのfastapiです。
330デフォルトの名無しさん
2022/06/07(火) 16:32:08.16ID:trxEqnyj reactとかってソースにコメントって
あまり書かないほうがいい的な暗黙のルールってあります?
読まれちゃうから?
今のプロジェクトのソースにコメントがやけに少ない気がしてて、、。
あまり書かないほうがいい的な暗黙のルールってあります?
読まれちゃうから?
今のプロジェクトのソースにコメントがやけに少ない気がしてて、、。
331デフォルトの名無しさん
2022/06/09(木) 19:17:56.70ID:pioqxBxg ないです
トランスパイルしたら消えるのでしっかり書きましょう
トランスパイルしたら消えるのでしっかり書きましょう
332デフォルトの名無しさん
2022/07/01(金) 09:49:56.08ID:mdBqK8pn ありがとう
333デフォルトの名無しさん
2022/08/20(土) 11:13:41.79ID:ncpICP0v propsで受け取ったデータを
内部で更新するときに
useStateすると思うんですけど
そするとpropsの変更が無視されるんですけど
その時のベストプラクティスって何ですか?
内部で更新するときに
useStateすると思うんですけど
そするとpropsの変更が無視されるんですけど
その時のベストプラクティスって何ですか?
334デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 12:56:19.31ID:H3bW7ybM ここReactの本スレ?
過疎ってるの?
過疎ってるの?
335デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 17:55:45.09ID:Tb5qjwQY 過疎ってるのは明白やろ
336デフォルトの名無しさん
2022/08/25(木) 17:58:32.30ID:Tb5qjwQY ベストプラクティスかは知らんけど中間のコンポーネントで親からのpropsが変わったら子のkeyを変える方法を使ってるな
337デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 00:50:56.99ID:GSie6Ogu reactはtypescriptが必須なのでしょうか?
338デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 03:03:46.27ID:R48CF1Id >>337
いらん
いらん
339デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 03:55:25.12ID:AgQQgySl Reactが流行っていないから、過疎っているんだよ
340デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 18:08:40.22ID:GSie6Ogu reactの求人は多いですけど、実際にはどうなのでしょうか。
341デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 19:28:11.75ID:148lWuya Reactできる人は全然足りてない
342デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 19:53:41.07ID:GSie6Ogu343デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 20:28:20.43ID:oTUqrsBR 数年Web屋やって引退するつもりならそれでもいい
344デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 21:03:00.66ID:BxScEIY5 Reactのメリットを教示するには結構ガッツリ使いまわせる様な大枠を一回つくってしまわないといけないんだよな
それができるまでのハードルは結構高いけど一回作ってしまえば色々再利用性が高くて開発効率が各段に上がる
それができるまでのハードルは結構高いけど一回作ってしまえば色々再利用性が高くて開発効率が各段に上がる
345デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 22:54:29.99ID:GSie6Ogu JavaScript関連技術でwebアプリを作るならreactは便利でしょうか?
346デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 23:14:38.13ID:AsY/BIgk 便利さでいうならAngularがいいよ
347デフォルトの名無しさん
2022/08/30(火) 23:44:08.14ID:B8+owlOV 満足度が底辺のangularがなんだって?
https://2021.stateofjs.com/ja-JP/libraries/front-end-frameworks
https://2021.stateofjs.com/ja-JP/libraries/front-end-frameworks
348デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 01:59:04.53ID:J9nI7vcp >>345
できる人は、何でもできる
できる人は、何でもできる
349デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 11:44:05.05ID:FlEWiE9h Reactやった後にAngular触ると1個コンポーネント作る手間が煩わし過ぎる
350デフォルトの名無しさん
2022/08/31(水) 12:36:45.93ID:3saFUPw3 ブラウザ実装の生WebComponentsも大概メンドクサイからオヌヌメ
351デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 05:11:23.04ID:jMwj7QaK vue.jsよりreactの方が優れてますよね?
レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 【悲報】米国務省「米国は台湾海峡における平和と安定を望む。いかなる一方的な現状変更の試みにも反対する」タリバンの声明を受け [974680522]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 🏡
