>>142
普通は以下のように、自分で状態を調べたりしない。
If httpReq.readyState < 4 Then flg = True

これは、Node.js などの低レベルな書き方で、普通はこれらの状態をラップして、
簡潔に書ける方法が、ライブラリ・フレームワークに用意されている

例えば以下は、JavaScript, jQuery の非同期処理の書き方。
ready になったら、引数で定義した、callback 関数を呼んでもらう。
document.ready(function(){}〜

非同期処理には、promise, deffered, async/await の書き方もある

Ruby で、Selenium WebDriver なら、非同期処理を考えなくても、普通に同期的に書ける。
非同期処理の書き方のすべてが、ラップされているから。

Timeout 設定時間までに、状態が満たさなければ、Timeout Error になるだけ