ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549692750/
Excel VBA 質問スレ Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/16(土) 20:39:09.64ID:6HWXzj9o
643デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:22:49.28ID:kdt5VzkQ > 個別に修正なんかしない
シートにデータ入れる時点で修正するんだが?
シートにデータ入れる時点で修正するんだが?
644デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:24:13.41ID:kdt5VzkQ そうそう。エクセルというか表計算は
データと処理(セルに入れる関数)と見た目(色等)が
一つに結合してしまっているという大きな欠点があったな。
分離されてないので、何かを修正する時に
別の何かまで変更してしまって、それに気づかない。
データと処理(セルに入れる関数)と見た目(色等)が
一つに結合してしまっているという大きな欠点があったな。
分離されてないので、何かを修正する時に
別の何かまで変更してしまって、それに気づかない。
645デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:27:00.42ID:BpmudOIO 行でデータを作ったら
列には必ず同じ数式しか入れない
バカなことしてたら何時までも進歩しない
列には必ず同じ数式しか入れない
バカなことしてたら何時までも進歩しない
646デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:29:31.50ID:kdt5VzkQ > 列には必ず同じ数式しか入れない
列には同じ数式入れるとかアホやろwww
DRYじゃない。同じ物は一つだけでいい
列には同じ数式入れるとかアホやろwww
DRYじゃない。同じ物は一つだけでいい
647デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:30:26.99ID:kdt5VzkQ あ、DRYっていうのは同じことを何度も繰り返すなってことねw
わかりやすく言えば、コピペするなってこと。
わかりやすく言えば、コピペするなってこと。
648デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:31:21.74ID:BpmudOIO バカに入力させるなら
式はロックしとけよ
式はロックしとけよ
649デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 20:39:29.55ID:kdt5VzkQ 「式をロック」したいだけなのに
そうすると今度はセルの幅などが変えられなくなる。
細かく設定すれば可能だが、面倒くさい。
メンテナンスする人はいちいち解除しないといけない
そして、どのセルがロックされているかわからない
頑張ればできるが・・・
どんどん無駄な頑張りが必要になる。
そうすると今度はセルの幅などが変えられなくなる。
細かく設定すれば可能だが、面倒くさい。
メンテナンスする人はいちいち解除しないといけない
そして、どのセルがロックされているかわからない
頑張ればできるが・・・
どんどん無駄な頑張りが必要になる。
650デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 21:28:36.09ID:gNUIO5L9 accessや.netで作るとメンテナンスもっと面倒だよ
651デフォルトの名無しさん
2019/04/12(金) 21:41:38.90ID:bJr/2B+h >>627
そのエラーが出る部分のコードは?
そのエラーが出る部分のコードは?
652デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 11:19:08.13ID:D8o23bai653デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 11:37:11.36ID:R4ZFT5Jg セルロックは色々面倒くさくなるのは同意。ほぼ変更なしまで完成されてれば別だが。
なので、自分用とか、可能であれば、式セルに薄い色つけてる。
なので、自分用とか、可能であれば、式セルに薄い色つけてる。
654デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 11:40:20.37ID:D8o23bai まあ、ある程度データが大きくなったら、データーはテーブル&数式で処理して
表示、印刷はピボットを使うかフォーマットを定義したシートでまとめろよ
目的も、機能も行き当たりばったりってExcelのシートもVBAも負担なだけ
表示、印刷はピボットを使うかフォーマットを定義したシートでまとめろよ
目的も、機能も行き当たりばったりってExcelのシートもVBAも負担なだけ
655デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 11:50:25.55ID:D8o23bai656デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 12:09:21.02ID:6byp94bf その管理が面倒くさいって話
修正でシート変更したとして、
今度から新しいシート使ってくださいとか言っても
間違えて古いシート使ってきて、でも見た上違いわかんねとかさ
エクセルファイルをコピーした分だけ
プログラム(セルに入れる関数のこと)が複製されるから管理不能。
一つのエクセルファイルを共有して使うとか
何人も人がいればやらんだろ?
それぞれ個別のエクセルファイル修正して提出とかだろ?
修正でシート変更したとして、
今度から新しいシート使ってくださいとか言っても
間違えて古いシート使ってきて、でも見た上違いわかんねとかさ
エクセルファイルをコピーした分だけ
プログラム(セルに入れる関数のこと)が複製されるから管理不能。
一つのエクセルファイルを共有して使うとか
何人も人がいればやらんだろ?
それぞれ個別のエクセルファイル修正して提出とかだろ?
657デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 12:41:36.98ID:DFBgdaK8 削除や挿入でセルがずれない設定があればねぇ
今のところindirectしかない。indirect使うと数式が読みづらくて死ぬ
今のところindirectしかない。indirect使うと数式が読みづらくて死ぬ
658デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 13:09:48.18ID:3yfR9cCP offsetで大体逝ける
始点がずれるのはむしろ使いやすい
始点がずれるのはむしろ使いやすい
659デフォルトの名無しさん
2019/04/13(土) 18:07:35.12ID:U599Z1h6 offsetか、滅多に使わないけどindirectよりは楽そうだ
660デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 09:28:16.57ID:WyY+5dun >>657
わかりやすい名前を付けてそれを使えばズレないだろし分かりやすい
わかりやすい名前を付けてそれを使えばズレないだろし分かりやすい
661デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 09:40:00.62ID:C6oAesku VBAの一番の欠点は情報が圧倒的に少ない
多言語の1億分の一くらいの情報量
質問してもアンサーが遅い
多言語の1億分の一くらいの情報量
質問してもアンサーが遅い
662デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 09:47:43.05ID:Q3MA08tK Webで有用な情報を発信できるレベルの人間ならそもそもVBAなんて使いたがらないからね
663デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 11:20:06.68ID:CXJ+kocl えー
少なくともの本後の情報は十分だろー
少なくともの本後の情報は十分だろー
664デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 11:20:38.15ID:CXJ+kocl の本後→日本語
665デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 11:25:05.41ID:C6oAesku 少しはみ出した使い方とかも出ないし想定内の情報のみ
666デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 11:29:14.13ID:CXJ+kocl まあね、最近のスマホの使い方みたいに
「見ればわかるよ」ってのが長々と書いてあるね
「見ればわかるよ」ってのが長々と書いてあるね
667デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 12:01:54.76ID:8k8FRXsi ツイッターでVBA検索しても出てくるだろ
668デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 12:23:51.23ID:TZDtV4Z3 Excel VBAは玉石混淆だけどまぁまぁ情報はネット上に転がってる
Access、OutlookのVBAも最低限の情報ならば探せる
これがPowerPoint、Word、Publisherとかになると途端に情報量が減る
Access、OutlookのVBAも最低限の情報ならば探せる
これがPowerPoint、Word、Publisherとかになると途端に情報量が減る
669デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 13:00:23.72ID:XgRuwrtZ >>661は釣りだぞ
検索力低いですね^^;って返すとこまでがテンプレ
検索力低いですね^^;って返すとこまでがテンプレ
670デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 15:06:27.05ID:v38VY+Mw 検索力の問題とかじゃなくて情報量が圧倒的に少ないのは事実
VBAプレイヤーの絶対人数が違うんだから当然だけど天才的な人もいない
VBAプレイヤーの絶対人数が違うんだから当然だけど天才的な人もいない
671デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 15:09:37.61ID:dD4X90o9 天才的な人がVBAなんか使うわけないだろ
672デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 15:11:39.40ID:XgRuwrtZ VBAの情報量と言われても、EXCEL操作できればそれでいいんだからそれ以上何かいるんけ?
673デフォルトの名無しさん
2019/04/14(日) 20:42:13.83ID:ta3d6Ir8 単純なExcel操作の範疇ならそこそこ有能そうな人の記事もあるよね
能力の低い人ほどそれ以上のことをVBAでやろうとするからな
能力の低い人ほどそれ以上のことをVBAでやろうとするからな
674デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 08:13:02.92ID:ZEg6Csuk VBAしか見ないから少ないと感じる。
普通のExcel操作なんて皆知ってることばかりだろう。
普通のExcel操作なんて皆知ってることばかりだろう。
675デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 08:13:28.72ID:ZEg6Csuk VBAしか見ないから少ないと感じる。
普通のExcel操作なんて皆知ってることばかりだろう。
普通のExcel操作なんて皆知ってることばかりだろう。
676デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 09:47:45.91ID:HgdD6hHz パワーポイントとワードは同じVBAでしょはよ作ってね
たかがvbaだし期間なんて要らないよねよろしくー
みたいなん多くてうげーてなる
たかがvbaだし期間なんて要らないよねよろしくー
みたいなん多くてうげーてなる
677デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 11:01:10.68ID:OAOOS1Vr >>676
すまないが、日本語で書き直してくれ
すまないが、日本語で書き直してくれ
678デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 11:24:35.03ID:K9PTdoK0 わかるけど...
679デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 12:40:48.29ID:Es8LFln/680デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:13:58.76ID:IzRYxIuW 恥を忍んできくが
WordのVBAって、なんか使い道あんの?
オレは全角半角統一とか
余白ほかレイアウト調整とか
定型文挿入とか
そんな簡単なのは自作して使ってるけど
「高度な使い方」ってのが思いつかない
文章中心のデータに
定型処理って需要があんのかね
WordのVBAって、なんか使い道あんの?
オレは全角半角統一とか
余白ほかレイアウト調整とか
定型文挿入とか
そんな簡単なのは自作して使ってるけど
「高度な使い方」ってのが思いつかない
文章中心のデータに
定型処理って需要があんのかね
681デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:23:54.84ID:Es8LFln/ >>680
そんだけ活用できてれば十分じゃん
言語仕様を制限する方が余計な手間がかかるから、そのままなんでも使えるようにしてあるだけだろ
高度かどうかは置いといて、Word VBAの使いみちとしては、印刷物の寸法をちゃんと合わせたいとき
Word文書にVBAで罫線なりシェイプを書き込めばいいんじゃない?
そんだけ活用できてれば十分じゃん
言語仕様を制限する方が余計な手間がかかるから、そのままなんでも使えるようにしてあるだけだろ
高度かどうかは置いといて、Word VBAの使いみちとしては、印刷物の寸法をちゃんと合わせたいとき
Word文書にVBAで罫線なりシェイプを書き込めばいいんじゃない?
682デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:36:56.85ID:OAOOS1Vr683デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:41:14.99ID:UiI6zhV3684デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:41:23.11ID:Es8LFln/ 【1 OSの種類 .】 Windows10 Pro 64bit
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2019
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
Visual Studio Community 2019を入れたら、Excelの設定があちこち勝手に書き換わってしまいました
そのうちの一つとしてVBEでスニペットが表示されなくなったのですが、直し方を教えてください
【2 Excelのバージョン 】 Excel 2019
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
Visual Studio Community 2019を入れたら、Excelの設定があちこち勝手に書き換わってしまいました
そのうちの一つとしてVBEでスニペットが表示されなくなったのですが、直し方を教えてください
685デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 17:49:48.06ID:RSa+mOrL >>680
スレタイ読めない馬鹿は死ね
スレタイ読めない馬鹿は死ね
686デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 19:14:26.59ID:32DOVlq8 >>680
昔作って、超低頻度だが役に立ってるのが、Windows乗り換えたときに全フォントのサンプル表示と印刷。
各種プログラムソースに色付け、A3縦二段組印刷。(最近はイチから解析しなくなったな〜…)
昔作って、超低頻度だが役に立ってるのが、Windows乗り換えたときに全フォントのサンプル表示と印刷。
各種プログラムソースに色付け、A3縦二段組印刷。(最近はイチから解析しなくなったな〜…)
687デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 19:20:00.80ID:+NR2IFvh >全フォントのサンプル表示と印刷。
これ面白いな
これ面白いな
688デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 19:35:47.06ID:ZEg6Csuk >>680
ExcelVBAのソースコードを自動で色付けするのに使ってる。
ExcelVBAのソースコードを自動で色付けするのに使ってる。
689デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 19:39:30.60ID:ZEg6Csuk >>686
VBAのキ−ワードの色付けは誰かがやってたからそれを貰って、コメントの色付けを追加して使ってる。
VBAのキ−ワードの色付けは誰かがやってたからそれを貰って、コメントの色付けを追加して使ってる。
690デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 22:51:44.23ID:bKeRxbfM691デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 23:20:36.68ID:cJmtAKHt692デフォルトの名無しさん
2019/04/15(月) 23:37:02.12ID:NJLxUmAX Word VBAでVisualStudio作ろうぜ!
693デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 06:55:26.74ID:297VTHLy694デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 07:45:09.88ID:BVl9qEwk WordのVBAはWord文書をgrepするときに使うくらい
695デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 18:45:28.10ID:e8yfqTUa フォルダ内に存在するファイルが以下のように構成されています
2019-1-1
2019-1-2
2019-1-2修正1
2019-1-3
2019-1-4修正1
2019-1-4修正2
この時、それぞれの日のファイルのうち最も新しい物から値を吸い上げたいです
そこでまずはdir(ファイル1*)とdir()で更新日を比較、大きなものと次を比較...とやろうとしたのですがその場合日付が1桁表記であるため1-1と1-11の比較となり1-11が採用されてしまいます
この問題を解決するにはどのようなアプローチで行えばよろしいでしょうか?
なお、日付の次は必ずしも「修正」ではなく別のコメントの場合もあります
ヒントなど頂けますと幸いです
2019-1-1
2019-1-2
2019-1-2修正1
2019-1-3
2019-1-4修正1
2019-1-4修正2
この時、それぞれの日のファイルのうち最も新しい物から値を吸い上げたいです
そこでまずはdir(ファイル1*)とdir()で更新日を比較、大きなものと次を比較...とやろうとしたのですがその場合日付が1桁表記であるため1-1と1-11の比較となり1-11が採用されてしまいます
この問題を解決するにはどのようなアプローチで行えばよろしいでしょうか?
なお、日付の次は必ずしも「修正」ではなく別のコメントの場合もあります
ヒントなど頂けますと幸いです
696デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 18:48:04.20ID:e8yfqTUa すみません訂正です
1-1と1-1*で比較をしようとすると、狙いとしては”1-1修正”がある場合その比較だったのですが1-1と1-11の比較、1-11と1-12の比較...1-19(あるいはその修正版)が選ばれてしまいます
1-1と1-1*で比較をしようとすると、狙いとしては”1-1修正”がある場合その比較だったのですが1-1と1-11の比較、1-11と1-12の比較...1-19(あるいはその修正版)が選ばれてしまいます
697デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 19:02:23.87ID:g+D3y3HH698デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 20:00:26.84ID:dymnkria699デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 20:24:24.92ID:dymnkria すまん>>696読んでなかった
Dir("1-1*")で"1-1修正"も読み込まれるはず
ファイル名が"1-1 修正"になってるってことはないか?
それとDirはファイル名昇順で返すから比較せず最後に読み込んだファイル名を使えばいいと思う
Dir("1-1*")で"1-1修正"も読み込まれるはず
ファイル名が"1-1 修正"になってるってことはないか?
それとDirはファイル名昇順で返すから比較せず最後に読み込んだファイル名を使えばいいと思う
700デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 20:48:56.77ID:akR/dKKk701デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 20:53:51.23ID:g+D3y3HH 1-1修正
1-12回めの修正(「1-1 2回めの修正」のつもり)
ってパターンもあってもうこれ絶対にヤバイ処理
1-12回めの修正(「1-1 2回めの修正」のつもり)
ってパターンもあってもうこれ絶対にヤバイ処理
702デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 21:09:05.64ID:dymnkria703デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 21:16:48.22ID:nc1CJru4 postfix扱いの「コメント」に規則性がないのならそもそも最新版を特定する術がない
運用の方を変えるべきだろう
運用の方を変えるべきだろう
704デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 21:43:33.41ID:g+D3y3HH 最新版以外はoldフォルダ作ってそこにほおりこんでおく
そうすれば超簡単に出来る
そうすれば超簡単に出来る
705デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 22:27:43.62ID:XA2NKST4 >>それぞれの日のファイルのうち最も新しい物
新しいとする基準は何?
ファイル名で修正1修正2ってあったら修正2が最も新しい?
日付部分のyyyy-mm-dd(ただしmmとddは一桁もあり得る)が固定なら
毎回癖のあるdirとワイルドカードなんて使わないでファイルリストすべて取得してから処理したら?
新しいとする基準は何?
ファイル名で修正1修正2ってあったら修正2が最も新しい?
日付部分のyyyy-mm-dd(ただしmmとddは一桁もあり得る)が固定なら
毎回癖のあるdirとワイルドカードなんて使わないでファイルリストすべて取得してから処理したら?
706デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 05:30:44.38ID:pTGno1t2 新たにVBAライブラリを作ったりする人が全く出ないのが取り残された言語の欠点
他の言語は次から次へとライブラリが追加されてより便利に快適にそして簡単になるのに
終わってるVBAには将来性も可能性もないから仕方ないけどね
他の言語は次から次へとライブラリが追加されてより便利に快適にそして簡単になるのに
終わってるVBAには将来性も可能性もないから仕方ないけどね
707デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 05:35:40.84ID:JxFBTN19 Sub macro1()
ChDir "指定フォルダ"
指定日 = "2019-1-1"
f = Dir(指定日 & "*.*")
Do While f <> ""
t = timestamp(指定日, f)
If t > 最新t Then
最新f = f
最新t = t
End If
f = Dir()
Loop
MsgBox "日付が" & 指定日 & "のうち最新の物は" & vbCrLf & _
"ファイル名 " & 最新f & vbCrLf & _
"日時 " & Format(最新t, "yyyy/mm/dd hh:mm")
End Sub
'ファイル名の日の桁数をチェックして、一致したらタイムスタンプを返す
'一致しなかったら0を返す
Function timestamp(s, f)
w = Mid(f, Len(s) + 1, 1)
If "0" <= w And w <= "9" Then
timestamp = 0
Else
timestamp = FileDateTime(f)
End If
End Function
ChDir "指定フォルダ"
指定日 = "2019-1-1"
f = Dir(指定日 & "*.*")
Do While f <> ""
t = timestamp(指定日, f)
If t > 最新t Then
最新f = f
最新t = t
End If
f = Dir()
Loop
MsgBox "日付が" & 指定日 & "のうち最新の物は" & vbCrLf & _
"ファイル名 " & 最新f & vbCrLf & _
"日時 " & Format(最新t, "yyyy/mm/dd hh:mm")
End Sub
'ファイル名の日の桁数をチェックして、一致したらタイムスタンプを返す
'一致しなかったら0を返す
Function timestamp(s, f)
w = Mid(f, Len(s) + 1, 1)
If "0" <= w And w <= "9" Then
timestamp = 0
Else
timestamp = FileDateTime(f)
End If
End Function
708デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 07:27:27.84ID:Hz/wxCvM709デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:09:13.25ID:pTGno1t2 フォームにしてももう少しグラフィカルだったりアニメーションだったりするだけでイメージが全然違うんだけど
頭の良い誰がライブラリを作ってくれんかね
頭の良い誰がライブラリを作ってくれんかね
710デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:31:50.49ID:WtvpNXmt 多くの人にとって有用なライブラリを作れるほどの能力のある人なら、
VBAを便利にすることはVBAの延命や利用人口の増加を招き、それは即ち社会正義に反する行為であると理解しているからね
VBAを便利にすることはVBAの延命や利用人口の増加を招き、それは即ち社会正義に反する行為であると理解しているからね
711デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:45:03.90ID:H1v/4DiF712デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:46:34.13ID:H1v/4DiF >>710
まぁそういう事でもある
まぁそういう事でもある
713デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:50:05.84ID:W5uIlXM9 VBAのライブラリ作るよりCOMにしちまうんじゃないの?
VBA以外にも使えるし。
そしてCOMのライブラリなんて腐る程有るんだが何を言ってるんだ?
VBA以外にも使えるし。
そしてCOMのライブラリなんて腐る程有るんだが何を言ってるんだ?
714デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 08:50:52.58ID:W5uIlXM9 実際、俺はVBA用にC#でライブラリ作ったりしてる。
715デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 09:15:11.32ID:YsMOLNBK716デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 09:30:09.47ID:vaRlkwxk フォームUIのライブラリを希望
717デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 11:17:15.83ID:SIKwKn9k >>711
> vbaにライブラリって何か必要?
こういう文脈のライブラリなら
アルゴリズム系のライブラリだろ?
ソートとか配列に対する処理(合計求める)とか
VBAの言語の範囲内で実装できるアルゴリズム
あと大きめのやつならCSV読み書きとか
テンプレートエンジンとか
> vbaにライブラリって何か必要?
こういう文脈のライブラリなら
アルゴリズム系のライブラリだろ?
ソートとか配列に対する処理(合計求める)とか
VBAの言語の範囲内で実装できるアルゴリズム
あと大きめのやつならCSV読み書きとか
テンプレートエンジンとか
718デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 11:18:11.01ID:SIKwKn9k719デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 11:27:39.85ID:YsMOLNBK720デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 11:36:17.09ID:H1v/4DiF CSVの読み込みほしいな
住所の番地"1-1-1"を読み込むと日付になって超めんどい
幾つか試したけどどれやっても日付型になってしまった
今思えば頭にピリオドでも付ければ良かったのかもしれん
住所の番地"1-1-1"を読み込むと日付になって超めんどい
幾つか試したけどどれやっても日付型になってしまった
今思えば頭にピリオドでも付ければ良かったのかもしれん
721デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 11:59:21.48ID:o6t++Kqu >>695-707
Ruby では以下。
ただし、Date オブジェクトに変換して比較しているから、同じ日付の順序付けは、不明
require 'date'
filenames = %w(abc 2019-1-11さらに修正1 2019-1-11修正2 2019-1-11修正1 2019-1-11 2019-1-1 2019-01-01)
re = /^(\d[\d-]+)/ # 数字で始まり、数字かハイフンだけが続く
# マッチしたものだけを集めて、ソートする。md[ 1 ] は、capture 部分
p results = filenames.select { | fn | fn.match( re ) }
.sort_by { | fn | md = fn.match( re ); Date.parse( md[ 1 ] ) }
p results.first
結果
["2019-1-1", "2019-01-01", "2019-1-11", "2019-1-11修正1", "2019-1-11修正2", "2019-1-11さらに修正1"]
先頭
"2019-1-1"
Ruby では以下。
ただし、Date オブジェクトに変換して比較しているから、同じ日付の順序付けは、不明
require 'date'
filenames = %w(abc 2019-1-11さらに修正1 2019-1-11修正2 2019-1-11修正1 2019-1-11 2019-1-1 2019-01-01)
re = /^(\d[\d-]+)/ # 数字で始まり、数字かハイフンだけが続く
# マッチしたものだけを集めて、ソートする。md[ 1 ] は、capture 部分
p results = filenames.select { | fn | fn.match( re ) }
.sort_by { | fn | md = fn.match( re ); Date.parse( md[ 1 ] ) }
p results.first
結果
["2019-1-1", "2019-01-01", "2019-1-11", "2019-1-11修正1", "2019-1-11修正2", "2019-1-11さらに修正1"]
先頭
"2019-1-1"
722デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:02:53.03ID:H1v/4DiF >>721
もうすぐ無くなる言語の話なんてやめようよ
もうすぐ無くなる言語の話なんてやめようよ
723デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:23:13.47ID:vaRlkwxk ルビーバカシネ
724デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:27:00.37ID:MK1B34x/ ライブラリで有効なのは作るのが面倒なUIだろ
グラフィク系にこそライブラリの有り難みがある
グラフィク系にこそライブラリの有り難みがある
725デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:39:27.60ID:epFgj98z そもそもVBAに固執するのは他のものを覚えたくないからであって、
いくら便利なものがあろうと誰もそれを探そうとしないし覚えようともしない
それができる人ならとっくにVBAなんか卒業してるよ
いくら便利なものがあろうと誰もそれを探そうとしないし覚えようともしない
それができる人ならとっくにVBAなんか卒業してるよ
726デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:41:31.12ID:H1v/4DiF727デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 12:44:56.01ID:epFgj98z >>726
VBA使う人には他のものが使えないから使ってる人と単に選択肢の一つとして使ってる人がいて、君は後者であるというだけだ
大多数は前者なわけだし、後者の人はVBAでやりづらいことを無理にVBAでやろうとはしないからライブラリ云々は問題にならないだろう
VBA使う人には他のものが使えないから使ってる人と単に選択肢の一つとして使ってる人がいて、君は後者であるというだけだ
大多数は前者なわけだし、後者の人はVBAでやりづらいことを無理にVBAでやろうとはしないからライブラリ云々は問題にならないだろう
728デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 13:11:34.01ID:bcLxo1zC >他のものが使えない
は他のものを覚えたくないだけでなく
他のものを使わせてもらえないというのもある
は他のものを覚えたくないだけでなく
他のものを使わせてもらえないというのもある
729デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 13:16:11.24ID:epFgj98z730デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 14:04:48.27ID:bcLxo1zC 使わせてもらえないのはごく一部の相手なんですけどね
ほかは普通にいろいろ使ってる
ほかは普通にいろいろ使ってる
731デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 17:43:39.08ID:yZ8b1h33 アドインはどうよ?
732デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 18:24:57.64ID:nv4avm/j 自治体だと、テキストエディタすらウインドウズ標準のものしか使えない。インターネットから切り離されてる不自由な環境なので、VBAとかVBSは重宝される、らしい。
733デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 18:30:47.49ID:SIKwKn9k734デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 18:35:35.55ID:nv4avm/j >>733
頼む、作ってくれ!、とのこと
頼む、作ってくれ!、とのこと
735デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 18:36:55.93ID:W5uIlXM9 個人的には申請出せば色々使えるけど、それが面倒くさいというのもある。
どうせ、VBAでどうとでもなる。
よっぽどどうにもならない場合は申請出すけど。
最近流行りのRPAとか全く必要無い。
簡単にソース作成する個人ライブラリが既にある。
どうせ、VBAでどうとでもなる。
よっぽどどうにもならない場合は申請出すけど。
最近流行りのRPAとか全く必要無い。
簡単にソース作成する個人ライブラリが既にある。
736デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 22:16:54.35ID:JxFBTN19 PC-8001ではカセットテープにプログラムを保存したんだよな
それを最近のPCで録音して、音声ファイルからプログラムデータを復元するWindowsアプリがフリーで公開されてる
それを最近のPCで録音して、音声ファイルからプログラムデータを復元するWindowsアプリがフリーで公開されてる
737デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 22:20:25.13ID:WIrsZtM7 FAXみたいな原理だな
738デフォルトの名無しさん
2019/04/17(水) 23:42:32.81ID:yDlOAXUg 下手なの作ってフリーズしたり過去のデータが消えたら責任とれるの?って話になるからな
739デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 00:51:43.65ID:247lpqF0 ITに戦略がないとそうなる
740デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 05:33:25.25ID:nRTUz+FV ライプラリってそんな知る人ぞ知るってマイナーな使い方じゃなく簡単に情報入手出来るようになって価値があるよね
汎用性があり改変もしやすくオープンなのが増えると良い。
そんなのVBAじゃなくともって言う人もいるけどそれでもVBAが存在して使用されてるんだから有用なライプラリはあった方が良い
汎用性があり改変もしやすくオープンなのが増えると良い。
そんなのVBAじゃなくともって言う人もいるけどそれでもVBAが存在して使用されてるんだから有用なライプラリはあった方が良い
741デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 07:22:37.37ID:hrv1qdCF GithubでVBAっていれて検索すると3000以上のリポリトジがあるけど、
どうすれば有用なものが見つけられるか
まるでわからん
どうすれば有用なものが見つけられるか
まるでわからん
742デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 07:34:41.63ID:z0cRqxOE VBAが有用じゃないし
743デフォルトの名無しさん
2019/04/18(木) 09:32:20.75ID:bMzi6GVd なんとなくvba利用しているような運用職なんですがモノは良いのでもっと横展開出来て再利用性高いものが作れたら作って欲しいと言われました
再利用性が高いとはつまりどういうことでしょうか…
モジュールをそのままコピペして全く別のものでも動くように…?
再利用性が高いとはつまりどういうことでしょうか…
モジュールをそのままコピペして全く別のものでも動くように…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
