ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549692750/
探検
Excel VBA 質問スレ Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/16(土) 20:39:09.64ID:6HWXzj9o
773デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 08:11:56.05ID:WxAK0tT/774デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 10:27:04.15ID:L5evqwYE >>773
Excel2010までは簡単だったがExcel2013から複数インスタンスの起動は難しくなったようだな
ただ、所詮重い処理をそのままにして複数起動してももっと重くなるよな
そもそも、重い原因を確認しないと、自動計算を止めれば早くなる可能性もあるが
それをやっていいかもわからん
Excel2010までは簡単だったがExcel2013から複数インスタンスの起動は難しくなったようだな
ただ、所詮重い処理をそのままにして複数起動してももっと重くなるよな
そもそも、重い原因を確認しないと、自動計算を止めれば早くなる可能性もあるが
それをやっていいかもわからん
775デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 11:03:21.04ID:Bg8kiXU6 正直、余計なことをせずに静観しておいたほうが良い気はする
776デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 11:49:18.40ID:tnpUi0yI これもそうだな 漠然とした話からは何も産まれない
777デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 13:51:24.35ID:ZnDHFpRl けどこのスレの人間って、無駄話で罵り合いするの好きだよね w
778デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 14:22:48.38ID:L5evqwYE 漠然とした話から連想ゲームして、自分語りを始める
で、好きな事違うから無駄な話が続くんでない
で、好きな事違うから無駄な話が続くんでない
779デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 15:58:50.09ID:k3MrA8ng VBA界には有名人がいないから、いじる対象がないってのもある
他言語だとコミュニティの顔みたいな存在がちらほらいるけどVBAは活動自体ないからな
他言語だとコミュニティの顔みたいな存在がちらほらいるけどVBAは活動自体ないからな
780デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 18:35:20.89ID:bifIXaiQ ないねぇ
オープンマインドじゃないし自分の考えが正論だと信じ込んでるから新しい発想は受け入れないもん
全部排除
オープンマインドじゃないし自分の考えが正論だと信じ込んでるから新しい発想は受け入れないもん
全部排除
781デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 19:33:45.34ID:F+IfR3tb >>772
解決しました
解決しました
782デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:09:28.46ID:+TCHgQUv 書道家にWord使ったほうが早いのにとか言っても仕方ないだろ?
VBAは伝統芸能なんだよ
VBAは伝統芸能なんだよ
783デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:28:42.21ID:hMAGCQp2 書道家だってWordくらい使うだろ
784デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 21:31:43.30ID:GnXLTXUb しょれはどうか?
しょどうか?
しょどうか?
785デフォルトの名無しさん
2019/04/19(金) 22:09:23.17ID:muLZwW/F >>780
オープンマインドってなんですか?
オープンマインドってなんですか?
786デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:10:38.45ID:xcWVlBQQ 昇順で並べたデータ(日付など)の変わり目に一行挿入を繰り返すマクロは作れるかな?
セルの差分の列を作って0でないところに行挿入を考えてるんだが、他に何かないでしょうか先生方
セルの差分の列を作って0でないところに行挿入を考えてるんだが、他に何かないでしょうか先生方
787デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:19:14.02ID:qwsd80fG >>786
上下のセルの内容が同じじゃなかったら挿入
上下のセルの内容が同じじゃなかったら挿入
788デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:30:38.72ID:xcWVlBQQ >>787
これは早速素晴らしい案をありがとう!よほどシンプルに行けるわ
これは早速素晴らしい案をありがとう!よほどシンプルに行けるわ
789デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 00:41:38.87ID:lNRl64h3790デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 01:43:17.46ID:ojpyozsg このスレだとプログラマではないひとの質問が書かれるか。
791デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 02:10:30.65ID:SAylvlqW >>789
行がずれるから逆から回すということかな、助かりますありがとう!
行がずれるから逆から回すということかな、助かりますありがとう!
792デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 02:37:10.84ID:lNRl64h3793デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 06:25:29.61ID:X4+f+v7V VBAをプログラムだと思ってる人はいない
794デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 07:10:53.95ID:ZcIJD8m+ きみの勝手な思い込みだよ、
と思われたくないなら客観的な根拠をあげた方がいいね
と思われたくないなら客観的な根拠をあげた方がいいね
795デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 08:13:49.91ID:tWWHyzwg エクセルの画面が右上に飛んで行って、
画面に「どこいくね〜ん!」って表示させるのはどうでしょう?
画面に「どこいくね〜ん!」って表示させるのはどうでしょう?
796デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 08:27:11.00ID:9HZyCDJw797デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 09:01:22.69ID:Khb9FcyX >>796
例えば誰?
例えば誰?
798デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 10:40:51.92ID:50ElbllH >>797
聞いちゃいけない事ってあるだろ、ニタニタで我慢しろよ
聞いちゃいけない事ってあるだろ、ニタニタで我慢しろよ
799デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:00:20.54ID:hWWI2xiJ どうせtwitterのキーワード検索にVBAって入れて出てきたやつとt.tanakaぐらいだろうよ
800デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:38:03.85ID:9HZyCDJw Office田中さんはその内の1人だね。
あとはA○○○さん、k○○○○○○さん、魔○○○○○○さん、じ○○○○○○さん、熊○○○さん、K○○さん、き○○○さん、s○○○○さん、y○○○○○○さん、Y○○○○○○さんとか。
き○○○さんは今も活躍されてるけど今は見かけなくなった人が多いけどね。
.netの方へ移動された人もいるし。
ここ数年でVBAやりはじめた人じゃ知らないのも無理無いが。
あとはA○○○さん、k○○○○○○さん、魔○○○○○○さん、じ○○○○○○さん、熊○○○さん、K○○さん、き○○○さん、s○○○○さん、y○○○○○○さん、Y○○○○○○さんとか。
き○○○さんは今も活躍されてるけど今は見かけなくなった人が多いけどね。
.netの方へ移動された人もいるし。
ここ数年でVBAやりはじめた人じゃ知らないのも無理無いが。
801デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:40:06.78ID:9HZyCDJw ああ、A○○○さんはA○○○○さんだった。
今はA○○○○○さんかな。
今はA○○○○○さんかな。
802デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:47:01.11ID:hWWI2xiJ >>800
T○○○さんもI○○○○さんもいないじゃないか
T○○○さんもI○○○○さんもいないじゃないか
803デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:49:12.54ID:lNRl64h3 名前は覚えてないな
サイト見たら大体思い出す
サイト見たら大体思い出す
804デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 11:50:13.86ID:lNRl64h3 Office田中はサイトの修正点を送っても反映してくれないのがネック
後続のためにも直してくれ〜
後続のためにも直してくれ〜
805デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:06:15.09ID:hWWI2xiJ 解説系とライブラリ提供系に分けられるがそれなりに有用
しかしコミュニティを形成してるかと言うとちょっと
しかしコミュニティを形成してるかと言うとちょっと
806デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:20:16.39ID:9HZyCDJw807デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:22:08.90ID:n0GthIX7 VBAのworksheetfunction.vlookup関数で
該当の値がないときエラーを回避してそこの処理は無視させるにはどんなコードを書けばいいですか?
該当なしだと問答無用でエラーが出て止まってしまう。
該当の値がないときエラーを回避してそこの処理は無視させるにはどんなコードを書けばいいですか?
該当なしだと問答無用でエラーが出て止まってしまう。
808デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:27:26.17ID:9HZyCDJw809デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:29:15.35ID:lNRl64h3 >>807
'forなどで回す時はラベル付けて飛ばす
Sub foo()
On Error GoTo err
For i = 1 To 5
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
'エラーじゃない時の処理
err:
'共通の処理。無ければ何も書かない
Next
End Sub
'使い捨てプログラムならonerrorで囲んでしまうという手もあるが、あまりオススメできない
Sub foo()
On Error Resume Next 'エラーを無視
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
On Error GoTo 0 '無視を無効化
End Sub
'forなどで回す時はラベル付けて飛ばす
Sub foo()
On Error GoTo err
For i = 1 To 5
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
'エラーじゃない時の処理
err:
'共通の処理。無ければ何も書かない
Next
End Sub
'使い捨てプログラムならonerrorで囲んでしまうという手もあるが、あまりオススメできない
Sub foo()
On Error Resume Next 'エラーを無視
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
On Error GoTo 0 '無視を無効化
End Sub
810デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 12:43:34.58ID:50ElbllH >>809
お前ね何度書けば・・・
Sub foo()
On Error GoTo err
For i = 1 To 5
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
'エラーじゃない時の処理
goto 共通
err:
ERR時の処理
共通:
'共通の処理。無ければ何も書かない
Next
End Sub
お前ね何度書けば・・・
Sub foo()
On Error GoTo err
For i = 1 To 5
bar = WorksheetFunction.VLookup(1, Range("a1"), 1, 0)
'エラーじゃない時の処理
goto 共通
err:
ERR時の処理
共通:
'共通の処理。無ければ何も書かない
Next
End Sub
811デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 13:02:36.97ID:lNRl64h3 >>810
ちゅまん
ちゅまん
812デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 13:23:10.42ID:50ElbllH813デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:04:44.42ID:lNRl64h3 >>812
引数を適当に入れただけ
引数を適当に入れただけ
814デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 14:36:59.58ID:tWWHyzwg >>807
Trueならエラー起きないんじゃない?
Trueならエラー起きないんじゃない?
815807
2019/04/20(土) 15:39:14.34ID:J0kjNxAu on errorはセンスがないように感じるのですが。
わたしのセンスがon errorを使うことを許しません。
どうしたらいいですか?
こんなとき定番のような方法はないですか?
わたしのセンスがon errorを使うことを許しません。
どうしたらいいですか?
こんなとき定番のような方法はないですか?
816デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 15:49:30.44ID:Khb9FcyX on errorで問題ないならそれで良いじゃん
そんな瑣末な事に時間を使わずにもっと生産性のある事に時間を使って組織や社会に貢献して下さい
そんな瑣末な事に時間を使わずにもっと生産性のある事に時間を使って組織や社会に貢献して下さい
817デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 15:56:13.97ID:9HZyCDJw On Errorを使うのがセンス無い?
何処の初心者だ?
想定された動作なのに一緒くたにするのが嫌というならOn Errorの使い方を知らないだけだろ。
何処の初心者だ?
想定された動作なのに一緒くたにするのが嫌というならOn Errorの使い方を知らないだけだろ。
818デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 15:56:41.52ID:tgvbScEy >>815
センスとか気になるならVBAに関わるのは止めた方が良いよ
センスとか気になるならVBAに関わるのは止めた方が良いよ
819デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 15:58:32.36ID:tgvbScEy >>815
ID:9HZyCDJwのキチガイが起こってるぞw
ID:9HZyCDJwのキチガイが起こってるぞw
820デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 16:10:16.59ID:9HZyCDJw >>819
センスの無いお前には言われたくね―なw
センスの無いお前には言われたくね―なw
821デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 16:44:47.04ID:lNRl64h3 vbaにtrycatchが無い以上、onerrorで分岐するしかない
ただ今回に限って言えば、ワークシートにvlookup()を入れてその結果で分岐させることは可能
ただ今回に限って言えば、ワークシートにvlookup()を入れてその結果で分岐させることは可能
822デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 17:45:57.42ID:V7SrR6WW こんな方法もある
Range("Z1") = WorksheetFunction.VLookup( 略 )
結果をどこか空いてるセルに入れてしまえば、エラーでも止まらずに結果を判定することができる
もうひとつ、試したことはないけど
WorksheetFunction.Iferror( WorksheetFunction.Vlookup ( 略
みたいな方法でもエラーで停止するのを回避できそうな気がするけど、Vlookupで止まるかなあ
Range("Z1") = WorksheetFunction.VLookup( 略 )
結果をどこか空いてるセルに入れてしまえば、エラーでも止まらずに結果を判定することができる
もうひとつ、試したことはないけど
WorksheetFunction.Iferror( WorksheetFunction.Vlookup ( 略
みたいな方法でもエラーで停止するのを回避できそうな気がするけど、Vlookupで止まるかなあ
823デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 17:53:15.47ID:V7SrR6WW824デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 17:58:05.16ID:yRp1LpZz ちゃんとエラー番号調べて処理すりゃ良いだろ
825デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 18:00:15.98ID:KuIF036/826デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 19:12:25.83ID:tWWHyzwg じゃあLeft Outer Joinで。
827デフォルトの名無しさん
2019/04/20(土) 19:43:05.64ID:qwsd80fG >>807
・VlookupじゃなくてFindを使う
・事前にcountifとかエラー値が返らないもので存在確認してから使う
・worksheetfunctionの代わりにApplication.VLookupを使うと見つからなかった場合N/Aが返るが、旧バージョンの命令だからあまりおすすめしない
・VlookupじゃなくてFindを使う
・事前にcountifとかエラー値が返らないもので存在確認してから使う
・worksheetfunctionの代わりにApplication.VLookupを使うと見つからなかった場合N/Aが返るが、旧バージョンの命令だからあまりおすすめしない
828デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 10:03:39.80ID:fPscZosh 質問者は、もっと具体的に書くべきだな、対応方法は多種多様にあるから
質問に対するベストな回答が、質問者の意図するベストの回答とは限らん
質問に対するベストな回答が、質問者の意図するベストの回答とは限らん
829デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 15:50:42.83ID:4kO5c1T5 もうね、On Error Resume Nextが嫌とか、宗教だと思うんですよ。
830デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 15:59:22.44ID:IGJB+uLA んて訳の分からん面倒なコードを書くとかキチってるよね
831デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:03:59.70ID:h3OWzsvU >>829
でも配列の次元すらOn Error 使わないと求められないってひどくないですか?
でも配列の次元すらOn Error 使わないと求められないってひどくないですか?
832デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 16:50:25.73ID:7jtZEDKn >>831
何も分かってないんだから大人しく使いなよ
何も分かってないんだから大人しく使いなよ
833デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 17:30:52.05ID:fXlSQHRa >>832
ほう、じゃやり方を教えてくれよ
ほう、じゃやり方を教えてくれよ
834デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 17:35:25.49ID:7jtZEDKn835デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 17:37:30.55ID:VJZKP3mE >>831
お前の言ってることは結局、コ−ド書かないと動かないって酷くないですかってのと同じ。
お前の言ってることは結局、コ−ド書かないと動かないって酷くないですかってのと同じ。
836デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 17:51:22.14ID:fXlSQHRa >>834
アスペか?
配列の次元を取得するのにOn Errorを使うなどという事自体は酷い。これは事実だ。
それに対して「何も分かってない」とdisる以上、On Errorを使わない真っ当な方法があると解釈するのが当然のこと。
アスペか?
配列の次元を取得するのにOn Errorを使うなどという事自体は酷い。これは事実だ。
それに対して「何も分かってない」とdisる以上、On Errorを使わない真っ当な方法があると解釈するのが当然のこと。
837デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:06:20.94ID:jEVddS48 そこじゃないよ
vbaの酷い点はtrycatchが無い事
vbaの酷い点はtrycatchが無い事
838デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:15:35.13ID:VJZKP3mE839デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:15:57.22ID:hbj2KyMO 客見ずにマウント取り合いってツルッパゲのする事 産毛すら無い
840デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:16:48.81ID:blm05+38841デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:17:02.42ID:VJZKP3mE842デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:19:22.95ID:VJZKP3mE843デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:26:29.16ID:fXlSQHRa On Error とか例外機構っていうのは、メモリ不足とかファイルの不在なんかのソフトウェア的には想定しづらい
例外的な事象に使うものなんだよ。
例えば「関数引数に対する事前条件がもし守られていなかったら」なんていう
ソフトウェア的に想定できるような事には例外を使うのべきじゃない。
ましてや配列の次元の取得なんてことに使うのは「ひどい」としか言いようがない。
それはセンスとかの問題じゃなくて常識だと思うよ。
例外的な事象に使うものなんだよ。
例えば「関数引数に対する事前条件がもし守られていなかったら」なんていう
ソフトウェア的に想定できるような事には例外を使うのべきじゃない。
ましてや配列の次元の取得なんてことに使うのは「ひどい」としか言いようがない。
それはセンスとかの問題じゃなくて常識だと思うよ。
844デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:33:13.89ID:VJZKP3mE845デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:33:17.05ID:uW2zy1zl846デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:35:05.76ID:KjSHT9nF もともと有る機能を組み合わせて
目的の動作をするように作るしかない
目的の動作をするように作るしかない
847デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:42:35.76ID:vxMMLTMP >>845
そういう返しじゃなくて、教えてやれば
そういう返しじゃなくて、教えてやれば
848デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:47:06.02ID:VJZKP3mE 例えば昔仕事で扱ったWin32APIのGetPrinterでは取得するPinterInfo2構造体のサイズを0にして渡して敢えて失敗させることによって正しい構造体のサイズを取得するなんてのがある。
再度正しいサイズで実行するやり方が想定されていて、そして失敗時はdllエラーも当然発生するなんてのが有るわけなんだが。
確かDevmode構造体を取得するする時に使うDocumentPropertiesも同じような使い方してたと思う。
再度正しいサイズで実行するやり方が想定されていて、そして失敗時はdllエラーも当然発生するなんてのが有るわけなんだが。
確かDevmode構造体を取得するする時に使うDocumentPropertiesも同じような使い方してたと思う。
849デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:48:35.29ID:VJZKP3mE850デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:48:56.55ID:fXlSQHRa851デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:50:13.13ID:VJZKP3mE852デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 18:51:26.42ID:VJZKP3mE853デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:11:57.22ID:jEVddS48854デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:15:35.07ID:sGJaU8ZR855デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:17:57.47ID:sGJaU8ZR856デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:35:22.79ID:uW2zy1zl857デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 19:54:31.81ID:sGJaU8ZR >>856
何言ってるの?
On Errorしかないのが正式なら同じだし、
On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、
同じことじゃねーかw
しかも後出ジャンケンかよw
結局言い掛かりもいいところだ。
何言ってるの?
On Errorしかないのが正式なら同じだし、
On Error以外に正式なものがあれば問題ないし、
同じことじゃねーかw
しかも後出ジャンケンかよw
結局言い掛かりもいいところだ。
858デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:04:00.06ID:fXlSQHRa On Error 以外に配列の次元取得方法がないと決まった訳じゃなくて、よく知られてる方法がOn Error利用だってだけだが、
割り切ってAPIを呼んでいる人もいる。
割り切ってAPIを呼んでいる人もいる。
859デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:08:00.46ID:x8017e7/860デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:13:12.66ID:xKbBXXRb861デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:17:21.38ID:uW2zy1zl862デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:28:15.67ID:uW2zy1zl863デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 20:32:45.02ID:f/u4okxX 次元数をライブラリに渡せばいいじゃん
864デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 21:03:13.26ID:fXlSQHRa865デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 21:04:52.40ID:uW2zy1zl866デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 21:27:51.81ID:4kO5c1T5 じゃあどうしてもOn Errorが嫌だとして、
他の方法が幾つか出てるんだから、それ試しなよ。
他の方法が幾つか出てるんだから、それ試しなよ。
867デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 21:47:12.89ID:jEVddS48 trycatheなら関数に封じ込める事ができるけど、
onerrrorはグローバルだから全体に影響してしまうのが最高に糞なんだ
正直、グローバルじゃなければ別にonerrorだろうとなんだろうと構わんのだよ
onerrrorはグローバルだから全体に影響してしまうのが最高に糞なんだ
正直、グローバルじゃなければ別にonerrorだろうとなんだろうと構わんのだよ
868デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 22:30:28.20ID:lDsGwf3y on errror が糞とかどうとかお前の趣味に合わせて出来てる訳じゃ無いんだよアホウ
869デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 22:32:03.89ID:fXlSQHRa870デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 22:38:29.04ID:obRIwOLX うまく作れない奴が他人のせいにしたところで問題は解決しないのにな
871デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 22:57:54.67ID:sGJaU8ZR872デフォルトの名無しさん
2019/04/21(日) 23:18:19.59ID:FIa/C0XL ついに公務員の副業が解禁される時代が到来した
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort
仕事は9割外注すれば売り上げが爆増する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00028392-president-bus_all
https://hybridstyle.net/side-job065/
フリーランス市場規模が20兆円を突破 -副業は8兆円-
https://hybridstyle.net/work-style020/
時代は週休3日制へ【週休3日制導入企業まとめ】
https://hybridstyle.net/work-style016/
会社員の副業が急増、副業フリーランス4年で3倍、経済規模は約8兆円??副業収入は平均74万円
https://www.businessinsider.jp/post-165077#cxrecs_s
本業のストレス解消、副業で月70万、転職のお試し…会社に内緒で副業する人たちの本音
https://www.businessinsider.jp/post-176835#cxrecs_s
どんな仕事でいくら稼いでいる? 副業をしている13人に聞いたそのリアル
https://www.businessinsider.jp/post-180772#cxrecs_s
会社が個人を縛り付ける時代は終わった。これからは、個人が仕事を求めて、チャンネルのように会社を切り替えていく。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/65530
誰も教えてくれなかった「フリーランスは厳しい」ではなく「甘い」という真実。
https://www.wantedly.com/companies/newpeace/post_articles/54124
【特集】年収1000万円以上「フリーランスの流儀」vol.2
https://tabi-labo.com/286733/journey-six-figure-freelance-nathan
「排出物ゼロ、廃棄物ゼロ、貧困ゼロ」究極のエコ・リゾートがフィリピンに
https://tabi-labo.com/284193/nautilus-eco-resort
仕事は9割外注すれば売り上げが爆増する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190416-00028392-president-bus_all
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 高市早苗「……なんて言ってみたw」中国「なんだ、言ってみただけかw」👈これで全部元通りになるという事実 [782460143]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
