!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
C#, C♯, C#相談室 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-5Uxj)
2019/03/20(水) 18:57:36.47ID:ZZcTomnN0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7b-EleH)
2020/11/13(金) 19:11:24.15ID:JTUzvYJR0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45da-PQ6b)
2020/11/17(火) 07:50:10.43ID:iD8vjuLm0 メモ
var environment = Microsoft.Web.WebView2.Core.CoreWebView2Environment.CreateAsync(@"C:\Hoge\Homo\Microsoft.WebView2.FixedVersionRuntime.87.0.664.8.x64");
await webView21.EnsureCoreWebView2Async(environment.Result);
webView21.CoreWebView2.Navigate("http://www.google.com");
var environment = Microsoft.Web.WebView2.Core.CoreWebView2Environment.CreateAsync(@"C:\Hoge\Homo\Microsoft.WebView2.FixedVersionRuntime.87.0.664.8.x64");
await webView21.EnsureCoreWebView2Async(environment.Result);
webView21.CoreWebView2.Navigate("http://www.google.com");
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b7c-MZ7l)
2020/11/17(火) 12:28:29.50ID:NojhJPTB0 EnsureCoreWebView2Asyncをawaitするならenvironmentもawaitすればいいのに
136125 (ワッチョイ 0f01-l3pW)
2020/12/02(水) 19:05:55.25ID:Ve9XOoG60 VisualStudio 2019 入れても SpeechLib 使えんかった。 まほろばサイトの通りにしてもエラーで .exe 作れなかった。
まほろば の環境に合わせて VisualStudio 2010 入れるしかないのか。
VS2010 手に入れられるのか? メンドクセー
まほろば の環境に合わせて VisualStudio 2010 入れるしかないのか。
VS2010 手に入れられるのか? メンドクセー
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bd-nbXx)
2020/12/03(木) 01:49:16.55ID:8Y52u7nG0 エラーで、じゃなくてエラーメッセージ貼りなさいな
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b24-+M4v)
2020/12/19(土) 17:41:30.84ID:+WDUx37o0 string.Createでの書き込み先ってゼロクリアされた状態なのが仕様?
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be2c-6v7E)
2020/12/19(土) 18:10:05.63ID:c6eQkowx0 > The initial content of the destination span passed to action is undefined.
> Therefore, it is the delegate's responsibility to ensure that
> every element of the span is assigned. Otherwise,
> the resulting string could contain random characters.
> Therefore, it is the delegate's responsibility to ensure that
> every element of the span is assigned. Otherwise,
> the resulting string could contain random characters.
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b24-+M4v)
2020/12/19(土) 18:23:51.61ID:+WDUx37o0 >>139
そう書いてる割には渡されたSpan<char>をループで回してみると0オンリーなんだよね
これはプログラム立ち上げたばかりで余ってるヒープから確保されたものではなく、メモリ確保とセットになってるからってことかな?
そう書いてる割には渡されたSpan<char>をループで回してみると0オンリーなんだよね
これはプログラム立ち上げたばかりで余ってるヒープから確保されたものではなく、メモリ確保とセットになってるからってことかな?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be63-xe9I)
2020/12/19(土) 21:22:12.50ID:cBOopG6K0 debugとreleaseでメモリの初期値が異なるのって.NETもそうだっけ?
142デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMe6-Pmw1)
2020/12/20(日) 20:29:37.47ID:pjcjK0FfM 鬼滅のこのキャラを c# プログラマーの上司にしたい。
https://i.imgur.com/FUdlKgn.jpg
https://i.imgur.com/FUdlKgn.jpg
143デフォルトの名無しさん (エアペラ SDa3-Jd3U)
2020/12/20(日) 20:44:09.47ID:Sdipw4VbD その心は?
144デフォルトの名無しさん (エアペラ SDa3-Jd3U)
2020/12/20(日) 20:44:09.52ID:Sdipw4VbD その心は?
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f02-7WB+)
2020/12/20(日) 23:02:33.78ID:NT8jmDEW0 責任まできちんととってくれるなら、理想の上司ではある。
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-22vh)
2020/12/21(月) 03:03:30.13ID:UGhjbn3Q0 ソフトウェア開発において絶対正義は絶対存在しないので無理です
そのマンガのキャラみたいな台詞は顧客に向かって言うべき
そのマンガのキャラみたいな台詞は顧客に向かって言うべき
147デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-tRT+)
2020/12/29(火) 21:07:16.89ID:96HPW8h8M むしろ客から言われる言葉ではあるな
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9adc-HqC+)
2020/12/30(水) 05:03:29.28ID:6ulHLOTc0 List<T>で要素数30億個が必要になった
しかしList<T>のインデックスはint32なので普通には無理
サードパーティ製のLargeList<T>を使えば80億までは行けると聞いて試したらList<T>の倍以上の時間がかかるから使えない
なんかいい手がないですかね?
しかしList<T>のインデックスはint32なので普通には無理
サードパーティ製のLargeList<T>を使えば80億までは行けると聞いて試したらList<T>の倍以上の時間がかかるから使えない
なんかいい手がないですかね?
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a63-/yCl)
2020/12/30(水) 05:23:58.47ID:DSeBHmt50 30億個必要な設計を見直す
1億×30個じゃダメな理由でもあんの?
そらそんな個数必要なら時間もかかるだろうよ
1億×30個じゃダメな理由でもあんの?
そらそんな個数必要なら時間もかかるだろうよ
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-7v9V)
2020/12/30(水) 12:07:23.76ID:iBv03KGq0 ・本当にList(ArrayList)が妥当か?
・どうしてもC#でやらなければならないか?
をまず考える
・どうしてもC#でやらなければならないか?
をまず考える
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-fuHL)
2020/12/30(水) 13:39:08.37ID:2ar4b/sH0 30億のインデックスが必要という案件自体に
なんか無理がありそうな気がしますがね…
データが固定長ならば
30億xデータ長のファイル用意して
ランダムアクセスすれば比較的容易かも
キーが1〜30億の間の数値というだけで、
データ個数がそこまで無いならDictionary
データ30億個ガチで必要かつ可変長やソートが必要なら
LiteDBみたいな外部DB使うとかしないと現実的じゃない
なんか無理がありそうな気がしますがね…
データが固定長ならば
30億xデータ長のファイル用意して
ランダムアクセスすれば比較的容易かも
キーが1〜30億の間の数値というだけで、
データ個数がそこまで無いならDictionary
データ30億個ガチで必要かつ可変長やソートが必要なら
LiteDBみたいな外部DB使うとかしないと現実的じゃない
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a124-iKK5)
2021/01/17(日) 10:51:36.17ID:orYKExjn0 C++のマクロが欲しすぎる
コードジェネレーターってコレじゃないんだよ…
コードジェネレーターってコレじゃないんだよ…
153デフォルトの名無しさん (スッップ Sd22-+aKM)
2021/01/17(日) 11:25:03.40ID:c73rlKDkd コードジェネレーターはあらゆることができるけど手軽さは無いね
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-2oIo)
2021/02/01(月) 10:01:45.54ID:f9q1oLiO0 System.Runtime.Intrinsics.X86っていう面白そうな標準ライブラリ見つけたが
ストリーミングSIMD拡張命令を扱う割にはVector256とかに吐き出してレジスタだけで済ませられないからパフォーマンス目的で使える訳じゃなさそうだな
ストリーミングSIMD拡張命令を扱う割にはVector256とかに吐き出してレジスタだけで済ませられないからパフォーマンス目的で使える訳じゃなさそうだな
155デフォルトの名無しさん (スッップ Sd0a-MpwA)
2021/02/01(月) 12:27:05.08ID:XHFPbN1Hd いやパフォーマンス目的以外の何者でもない
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d24-2oIo)
2021/02/02(火) 23:00:30.89ID:uFATDe770 >>155
具体的にどういう使い道ありそう?
ポインタからロード → ポインタへストア、これが出来ればコピーを4倍速で出来そうなもんだけど
この間にstructへ吐き出し(スタックへ書き込み)が混じると利点が台無しになってないか?
具体的にどういう使い道ありそう?
ポインタからロード → ポインタへストア、これが出来ればコピーを4倍速で出来そうなもんだけど
この間にstructへ吐き出し(スタックへ書き込み)が混じると利点が台無しになってないか?
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-MpwA)
2021/02/02(火) 23:25:59.42ID:+ivEHUkG0158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ada-g/NV)
2021/02/03(水) 00:22:25.49ID:FfINTs090159デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-yiPc)
2021/02/04(木) 04:09:00.90ID:I9Tvkxu1r 今から本番稼働想定したasp.net書く場合.net5は避けた方が良いのでしょうか?サーバーはコンテナ稼働想定してます。
160デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-fG0K)
2021/02/04(木) 08:59:03.42ID:4b57Rye8a 別にいいと思うよ
.NET6がでたら乗り換えるだけ
コンテナということは高頻度で更新するんでしょう?
.NET6がでたら乗り換えるだけ
コンテナということは高頻度で更新するんでしょう?
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d724-/hxM)
2021/02/07(日) 16:04:38.90ID:/dTzrpKy0 西村博之 「10年くらい前にMSがC#っていう言語をリリースしたんですよ。その時は「これからはC#の時代だ!」ってみんな言ってたんでけど今はもう誰も使ってないんすよねw」
元WEB系から見たらこんな印象なんだな
文字列の関係からweb系からは程遠い言語ではあるけど、そろそろutf8string実装して見返してもらいたいわ
元WEB系から見たらこんな印象なんだな
文字列の関係からweb系からは程遠い言語ではあるけど、そろそろutf8string実装して見返してもらいたいわ
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b76e-56gX)
2021/02/07(日) 16:15:25.69ID:GJKnumFr0 俺も見てた perlと同じ扱いされてたな
さすがにちょっとだけ反論でてて一言謝ってたけど
さすがにちょっとだけ反論でてて一言謝ってたけど
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5793-NQaa)
2021/02/07(日) 16:23:10.70ID:5sEA4G4p0 Unityでめっちゃ使われてるからゲームだとC#だらけってイメージ
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-pSMo)
2021/02/07(日) 17:45:25.65ID:jX/y7Db/0 まあ自称事情通の言うことなんてどうでもいい
165デフォルトの名無しさん (スッップ Sdbf-p9Hx)
2021/02/07(日) 18:26:09.91ID:zExDTdlVd166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b712-RXZG)
2021/02/07(日) 19:54:19.46ID:HMKjqa1L0 C#がリリースされたのは約20年前
つまり西村の時系列が10年ズレてると考えたら、2010年前後のC#はデスクトップ開発専用言語でありスマホWeb時代の到来によりオワコンって評価だったからそういう認識になるのも分かる
実際はその後マルチプラットフォーム対応やUnityでの採用により今では上位で健闘してるが
つまり西村の時系列が10年ズレてると考えたら、2010年前後のC#はデスクトップ開発専用言語でありスマホWeb時代の到来によりオワコンって評価だったからそういう認識になるのも分かる
実際はその後マルチプラットフォーム対応やUnityでの採用により今では上位で健闘してるが
167デフォルトの名無しさん (スップ Sd3f-QgsX)
2021/02/07(日) 19:59:50.09ID:jfqlIQAhd Web系の人は世の中にWeb系以外存在しないと思ってるからね
HTML、CSS、JS、PHPを勉強してプログラマー転職とか言ってる胡散臭いイメージの方が強いんだけど
HTML、CSS、JS、PHPを勉強してプログラマー転職とか言ってる胡散臭いイメージの方が強いんだけど
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 37e0-6o66)
2021/02/07(日) 23:26:53.37ID:E+M5878r0 C#の作者がTypeScriptに行っちゃって
あっちの方が進化が早い気はする
あっちの方が進化が早い気はする
169デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp0b-mTpx)
2021/02/08(月) 18:03:29.04ID:edkkLpnyp どんな変遷だろうが知りもしないことをのたまったのは変わらんのだからフォローにならんぞ
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-6F9u)
2021/02/10(水) 22:37:48.02ID:bnTPmcqs0 C#の作者ってDelphiの作者だよな
どこまで行くんだ
どこまで行くんだ
171デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF32-olyV)
2021/02/12(金) 13:33:55.52ID:x9NfpsA7F 思えば遠くへ来たもんだ
172デフォルトの名無しさん (オッペケ Src7-nDzl)
2021/02/17(水) 03:49:24.30ID:EDQ/KEe/r TSは型システムが自由度高くて契約プログラミングの立場から見ると魅力的なんだが、
いかんせん記法が複雑すぎて黒魔術化するケースがしばしばある
その点C#は見た目素直で扱いやすい
でも判別共用体と型クラスははよう実装してくれ
いかんせん記法が複雑すぎて黒魔術化するケースがしばしばある
その点C#は見た目素直で扱いやすい
でも判別共用体と型クラスははよう実装してくれ
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16b5-duN9)
2021/02/17(水) 15:43:12.73ID:hyKxtGgK0174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9293-KPUJ)
2021/02/17(水) 21:58:57.60ID:u6Au0MiC0 null許容参照型とオブジェクト初期化子って相性悪すぎでは?
昔のコードをコンストラクタ初期化に変更するのめんどくさい
昔のコードをコンストラクタ初期化に変更するのめんどくさい
175デフォルトの名無しさん (スッップ Sd32-Xfe6)
2021/02/17(水) 22:22:00.78ID:67UeIi3Dd null許容参照型自体が微妙
null許容参照型の動機は立派だし尤もだと思うが既存の言語仕様やコードに馴染まない
導入するならC#8.0未満との互換性を切り捨てるくらいの覚悟でやるべきだった
null許容参照型の動機は立派だし尤もだと思うが既存の言語仕様やコードに馴染まない
導入するならC#8.0未満との互換性を切り捨てるくらいの覚悟でやるべきだった
176デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0e-UZ9t)
2021/02/18(木) 20:53:48.31ID:woc8ixG4M むしろもっと積極的に警告なんかじゃなくエラーにするぐらい厳しくnullチェックしてほしい
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e0-CP8L)
2021/02/18(木) 23:08:33.94ID:2Lyq02j+0 この言語進化もしつつ、後方互換も残しつつよく頑張ってきたけどそろそろ限界なのかもね
ヘルスバーグさんがtsの方いっちゃってからはどういう人が方針決定したりしてるんだろう。
ヘルスバーグさんがtsの方いっちゃってからはどういう人が方針決定したりしてるんだろう。
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/19(金) 19:51:38.99ID:dCJD35Vs0 何が限界なんだ?
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e0-7Kgp)
2021/02/19(金) 23:17:29.35ID:0rOHF09p0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b378-Nz9x)
2021/02/19(金) 23:21:20.13ID:olDuNQwC0 限界の理由がそれ?
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e0-7Kgp)
2021/02/19(金) 23:50:43.94ID:0rOHF09p0 >>180
なんか君と絡むとめちゃくちゃめんどくさそうな予感
この言語が好きなのは分かる。俺もこの言語が好きで付き合いも長い。
しかし、言語は宗教ではない。
長所も短所もあるし、作るものによって合う合わないもある。
そして大抵の場合新しく出た言語の方が優れている。
ゲームを除いていまからC#学ぶ人は少ないんじゃないかな…
最盛期は過ぎてるよ。
なんか君と絡むとめちゃくちゃめんどくさそうな予感
この言語が好きなのは分かる。俺もこの言語が好きで付き合いも長い。
しかし、言語は宗教ではない。
長所も短所もあるし、作るものによって合う合わないもある。
そして大抵の場合新しく出た言語の方が優れている。
ゲームを除いていまからC#学ぶ人は少ないんじゃないかな…
最盛期は過ぎてるよ。
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-bUHw)
2021/02/20(土) 00:36:53.09ID:AS/xJbvA0 そら後から劣化版なんて出しても意味ないんだから基本的には優れてるだろ
ただ新しく出された言語が広まるかはわからんし、何が広まるかの予測も難しい
ちょいと昔にはスクリプト言語は死んで関数型言語の時代になるって主張はよく見た気がするけど未だにそんな時代来そうにない
現状、ある程度広まっているものを学ぶ価値は十分にあるでしょ
完全新規ならjsやpythonでいいんじゃね?っていうのはわかるがC#は無いと強くいい切るのはまだ早いように感じる
ただ新しく出された言語が広まるかはわからんし、何が広まるかの予測も難しい
ちょいと昔にはスクリプト言語は死んで関数型言語の時代になるって主張はよく見た気がするけど未だにそんな時代来そうにない
現状、ある程度広まっているものを学ぶ価値は十分にあるでしょ
完全新規ならjsやpythonでいいんじゃね?っていうのはわかるがC#は無いと強くいい切るのはまだ早いように感じる
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-VKJl)
2021/02/20(土) 01:41:47.61ID:gXTKHnYD0 > 完全新規ならjsやpythonでいいんじゃね?っていうのはわかるが
それはわからない
スクリプト言語では代替にならないし後から出た言語でもない
後方互換に限界が見えるだけであって
C#が限界なんて主張してる奴は何も分かってない
それはわからない
スクリプト言語では代替にならないし後から出た言語でもない
後方互換に限界が見えるだけであって
C#が限界なんて主張してる奴は何も分かってない
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-bUHw)
2021/02/20(土) 02:35:06.99ID:AS/xJbvA0 新規にプログラムを学習する人の話なのに何の代替が必要なの?
C#の代わりに学ぶべき言語の話なんかしてないぞ
後から出た言語を学ぶべきなんて主張もしてない
C#の代わりに学ぶべき言語の話なんかしてないぞ
後から出た言語を学ぶべきなんて主張もしてない
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-pEhb)
2021/02/20(土) 02:37:36.26ID:56yjs2OO0 JSやPythonに比べるとC#のほうが新しいし高機能だからね
もう少し新しいSwift、Rust、TypeScriptあたりと比べてみるといいと思う
Swiftはいろいろ評判悪いところあるけど言語の機能としては学ぶべきところがたくさんある
.NET言語ならF#
もう少し新しいSwift、Rust、TypeScriptあたりと比べてみるといいと思う
Swiftはいろいろ評判悪いところあるけど言語の機能としては学ぶべきところがたくさんある
.NET言語ならF#
186デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-VKJl)
2021/02/20(土) 02:39:47.26ID:eSXWaaO6d >>184
新規で勉強すべき言語も少なくともJSやPythonではないから論外
新規で勉強すべき言語も少なくともJSやPythonではないから論外
187デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-VKJl)
2021/02/20(土) 02:45:12.92ID:eSXWaaO6d C#と比べるならKotlinだな
Swift、TypeScriptは知らんがRustはC#と比べるには低レベルすぎるしF#は現状ジョークみたいなもんだと思ってる
Swift、TypeScriptは知らんがRustはC#と比べるには低レベルすぎるしF#は現状ジョークみたいなもんだと思ってる
188デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-Dcdc)
2021/02/20(土) 06:23:01.93ID:IPsKxWQ9M 文字で記述するのを数式だけにして
あとポトペタとかラダーブロックとかで組み上げるようには出来んかね?
言語で思考する人が作れば、どうしても文法ありきのものしか生まれない
あとポトペタとかラダーブロックとかで組み上げるようには出来んかね?
言語で思考する人が作れば、どうしても文法ありきのものしか生まれない
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e377-n1zC)
2021/02/20(土) 06:37:41.41ID:L4oaJEJs0 組込み機器の言語は未だにCがメチャ多いな。
ルネサスの開発環境見ればわかる。
組込み機器の操作パネルにラズパイを良く使うが、pythonだな。
windowsで操作パネルやるときはC#にするわ。
ルネサスの開発環境見ればわかる。
組込み機器の操作パネルにラズパイを良く使うが、pythonだな。
windowsで操作パネルやるときはC#にするわ。
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-VKJl)
2021/02/20(土) 07:17:41.17ID:gXTKHnYD0191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8363-bEp1)
2021/02/20(土) 07:22:32.75ID:9twwbTmA0 >>190
MicroPythonでいいじゃん
MicroPythonでいいじゃん
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2c-QclQ)
2021/02/20(土) 07:31:51.35ID:CT8193ch0 mruby の本が出た
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミで、使っている
Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門、近藤宇智朗、2020/11
宇宙開発などの組み込み用、MicroPython, Lua, Squirrel の代替になる。
Ubuntu 18.04, C99 対応
人工衛星イザナギ・イザナミで、使っている
193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e0-7Kgp)
2021/02/20(土) 08:08:47.81ID:ZaRRiFZg0 c言語の知識しかない人が
10年前に新しい言語を学ぶとしたら
DelphiとC#どっちを選ぶだろう
今、新しい言語を学ぶとしたら
C#とTypeScriptどっちを選ぶ?
10年前に新しい言語を学ぶとしたら
DelphiとC#どっちを選ぶだろう
今、新しい言語を学ぶとしたら
C#とTypeScriptどっちを選ぶ?
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-iyw6)
2021/02/20(土) 08:09:53.95ID:CtFQU0sc0 pythonやな
単価の安い仕事は嫌や
単価の安い仕事は嫌や
195デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM7f-VXi+)
2021/02/20(土) 08:14:24.38ID:HML11/V9M KotlinのC#版作ってほしいなあ
C#と100%相互運用可能で、変数の再代入可否がvarとvalで書き分けできて、
レガシーになってしまったC#の文法(delegateとかC的なswitchとか)を全部そぎ落としたようなやつ
ネーミングは・・・K#とか?
C#と100%相互運用可能で、変数の再代入可否がvarとvalで書き分けできて、
レガシーになってしまったC#の文法(delegateとかC的なswitchとか)を全部そぎ落としたようなやつ
ネーミングは・・・K#とか?
196デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-7Kgp)
2021/02/20(土) 08:24:48.22ID:JQiXLCHYM 後方置換無くすとしたら
.net5が最後のチャンスだったんではなかろうか
このままズルズルと古い言語のイメージを払拭できず
人口は減り続ける
.net5が最後のチャンスだったんではなかろうか
このままズルズルと古い言語のイメージを払拭できず
人口は減り続ける
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a34f-VKJl)
2021/02/20(土) 09:52:16.08ID:civzqG7d0 .NETは言語依存しないんだからなんでもいいだろ
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/20(土) 11:19:00.18ID:ocxS9ilS0 互換切るくらいだったら新言語作ってくれた方がいいな
199デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-Dcdc)
2021/02/20(土) 11:26:20.22ID:Bgdez4XSM 互換切られたVB6はどうなりましたか?
VB.NETやってますか?VB6続けてますか?
どっちも終わりましたね
BASICは終わったのです
VB.NETやってますか?VB6続けてますか?
どっちも終わりましたね
BASICは終わったのです
200デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM07-7Kgp)
2021/02/20(土) 11:32:10.37ID:JQiXLCHYM pythonは残ってる
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/20(土) 11:38:36.59ID:LZqTWRBH0202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/20(土) 11:47:47.26ID:LZqTWRBH0 >>199
VBは完全に終わればいいのにな
VBの文法が貧弱なのは公知の事実で
VB上がりのプログラマは変なクセがついてしまって
他の言語に移行したときに変なコードを書く
もちろん俺もVBで書くこともあるがマスターする気はサラサラない
10年以上前からいつか廃ると思ってるからな
去年MicrosoftがExcelでのマクロなどを
Pythonにするとかいうニュースが流れたがガセだったんかな
VBは完全に終わればいいのにな
VBの文法が貧弱なのは公知の事実で
VB上がりのプログラマは変なクセがついてしまって
他の言語に移行したときに変なコードを書く
もちろん俺もVBで書くこともあるがマスターする気はサラサラない
10年以上前からいつか廃ると思ってるからな
去年MicrosoftがExcelでのマクロなどを
Pythonにするとかいうニュースが流れたがガセだったんかな
203デフォルトの名無しさん (エアペラ SDa7-OYW5)
2021/02/20(土) 11:56:32.45ID:rU9VODOTD204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/20(土) 12:08:58.42ID:LZqTWRBH0 >>203
去年じゃなかった、2017年末にアンケートがあってそれ以降だな
https://tonari-it.com/python-and-excel/
ExcelにJavaScriptって聞いたことないし、検索してもこれしか引っ掛からない
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/microsoft-excel-js-functions/
で、もう積まれてるの?
去年じゃなかった、2017年末にアンケートがあってそれ以降だな
https://tonari-it.com/python-and-excel/
ExcelにJavaScriptって聞いたことないし、検索してもこれしか引っ掛からない
https://www.infoq.com/jp/news/2018/06/microsoft-excel-js-functions/
で、もう積まれてるの?
205デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-d428)
2021/02/20(土) 12:21:17.87ID:jT42kqdAd どっちもポシャったってことだろ
206デフォルトの名無しさん (エアペラ SDa7-OYW5)
2021/02/20(土) 12:32:37.26ID:rU9VODOTD >>204
人の労力に甘えていくスタイルか
人の労力に甘えていくスタイルか
207デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-sHB4)
2021/02/20(土) 12:33:14.82ID:/taSvqWRd >>204
聞いたことないの?結構話題にはなったけど
聞いたことないの?結構話題にはなったけど
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 737c-e2JP)
2021/02/20(土) 12:43:01.20ID:ta3HMtrO0 web版のofficeのアドインはjavascriptで組むんじゃなかったっけ
C#で書いたデスクトップ版のアドインをweb版で使えるようにするにはjavascriptで書き直すしかないのかね
C#で書いたデスクトップ版のアドインをweb版で使えるようにするにはjavascriptで書き直すしかないのかね
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-XX7Y)
2021/02/21(日) 02:54:40.63ID:b/ixCWb60 今年後半発売予定のOffice 2021に期待やで。
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a324-wc/N)
2021/02/21(日) 16:01:05.24ID:vU0XAJMc0 ノーアロックCOM呼びを実現するためにマニュアルマップインターフェースstructを丸一日かけて実装したぜ…
オブジェクト指向の偉大さが身に染みたわ
オブジェクト指向の偉大さが身に染みたわ
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/22(月) 01:00:10.02ID:FgGbi9an0 Googleのスプレッドシートはjsでマクロ組めるし、それに倣ったのかな
どんな言語でも構わんけどVBAの開発環境はいいかげんマトモなものが欲しい
どんな言語でも構わんけどVBAの開発環境はいいかげんマトモなものが欲しい
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/22(月) 01:15:05.30ID:0aX736QQ0213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/22(月) 01:27:09.19ID:FgGbi9an0 >>212
jsわかるならGASでググればあとはノリでいけるよ
jsわかるならGASでググればあとはノリでいけるよ
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/22(月) 01:57:40.12ID:YVpmaKgG0 Googleスプレッドシートはデバッグし辛いっす
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3ad-2wuD)
2021/02/22(月) 05:30:05.57ID:X5mBNdZJ0 >>212
お巡りさんこいつです
お巡りさんこいつです
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/22(月) 12:34:30.94ID:FCcJxvZt0 >>188
UMLとかMBDとかでググれ
UMLとかMBDとかでググれ
217`_? (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/22(月) 21:57:23.33ID:0aX736QQ0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e393-OYW5)
2021/02/22(月) 22:47:28.38ID:9TGLTIcQ0 GASクッッッッッソ遅いから気を付けてな
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb5-xG0S)
2021/02/22(月) 22:58:18.41ID:0aX736QQ0 オーケー、遅くても動くだけで満足
LibreOfficeも似非VBAライクなスクリプトじゃなくてJSにしてほしいぜ
LibreOfficeも似非VBAライクなスクリプトじゃなくてJSにしてほしいぜ
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fdf-D7W+)
2021/02/23(火) 00:09:48.48ID:4ySKak6E0 GASはデフォルトアカウントとファイルオーナーが一致してないと開けなかったりGoogleのよくわからん仕様(しかもエラーメッセージから解決しにくい)に振り回されるんだよな
個人的にはc#でエクセルマクロをvsで開発できたら最強だと思うんですけど
個人的にはc#でエクセルマクロをvsで開発できたら最強だと思うんですけど
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e32f-QclQ)
2021/02/23(火) 00:48:41.44ID:5pK1nyTy0 それってなんてVSTO
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a7-2w4v)
2021/02/23(火) 08:55:38.88ID:8QyPv/It0 >>220
普通にc#で作ったexeをキックしろよ無能
普通にc#で作ったexeをキックしろよ無能
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/23(火) 09:08:44.00ID:iu17pC6m0224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a7-2w4v)
2021/02/23(火) 09:41:45.34ID:8QyPv/It0225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-lut+)
2021/02/23(火) 10:22:45.48ID:U81ghsh90 それ、かみ合ってない。
a) C# でマクロを作れる環境があったらいいのにな
b) セキュリティで動かんから無駄
仮定と言うか希望に対して現状を持ち出しても仕方ないだろ。
a) C# でマクロを作れる環境があったらいいのにな
b) セキュリティで動かんから無駄
仮定と言うか希望に対して現状を持ち出しても仕方ないだろ。
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a7-2w4v)
2021/02/23(火) 10:26:58.02ID:8QyPv/It0 >>225
だから作れても(望み成就)動かんて(結果)
だから作れても(望み成就)動かんて(結果)
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6a-W5tZ)
2021/02/23(火) 10:34:11.67ID:ysYwoRGz0 マクロって標準関数じゃ面倒見切れないような
入力値→シート内でなにか表示、系の処理がやりたくて使うんじゃないの?
json吐くとか外部連携だからレイヤーが違うんじゃないのか
入力値→シート内でなにか表示、系の処理がやりたくて使うんじゃないの?
json吐くとか外部連携だからレイヤーが違うんじゃないのか
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 232d-AkpG)
2021/02/23(火) 10:38:04.15ID:lNyBX+Rq0229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fde-2w4v)
2021/02/23(火) 10:39:34.90ID:QcIm0wdO0 >>227
UI部分だけエクセルでやるならありかな
UI部分だけエクセルでやるならありかな
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-pEhb)
2021/02/23(火) 11:13:58.16ID:+hoEECy10 Excelでマクロ作るユーザー層はVSTOを開発できるユーザー層が違うからどうしようもない
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cff2-Hwf9)
2021/02/23(火) 12:20:31.68ID:BNINfFnp0 意味がわからない
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-aOo0)
2021/02/23(火) 12:34:52.53ID:iu17pC6m0 大手って言っても色々
うちも定義上は大企業だけど普通にマクロは使えるし
そもそもマクロすら禁止してる職場でテキトーな.exeファイルを動かせるのか?
うちも定義上は大企業だけど普通にマクロは使えるし
そもそもマクロすら禁止してる職場でテキトーな.exeファイルを動かせるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 【急募】今!!夜更かししている全お前らに告ぐ!!!何時に寝るのか宣言するのだ!!!
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
