!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Visual Studio 2017 Community(無償の統合開発環境)等はこちら
http://www.visualstudio.com/downloads/
■コードを貼る場合はこちら
http://ideone.com/
■前スレ
C#, C♯, C#相談室 Part93
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1492818720/
■次スレは>>970が建てる事。
建てられない場合は他を指定する事。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C#, C♯, C#相談室 Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 935f-5Uxj)
2019/03/20(水) 18:57:36.47ID:ZZcTomnN0353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-Xw+O)
2021/02/28(日) 15:03:53.02ID:71c+GuaM0 >>348
まあ話作ったのはいいけどほころび見えまくりってやつでしょw
まあ話作ったのはいいけどほころび見えまくりってやつでしょw
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-Xw+O)
2021/02/28(日) 15:16:21.30ID:71c+GuaM0355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-BGkZ)
2021/02/28(日) 15:19:28.34ID:7t8vWVhH0 そんなもんの設定より妹の設定を煮詰めてくれ
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db97-Dcig)
2021/02/28(日) 17:27:05.31ID:EXSngojR0 CADってAutoCADとかVectorWorksとかどこでも使ってるようなのもあるけど、
2DのそういうCADばっかりが全てではないし、特殊性高いソフトも多いと思うけどな
基板CADだってCADだし、ぶっちゃけ自分がCAD使ってたとしても他の会社のCADのことは想像できないぐらいまちまちだと思うけどなあ。
2DのそういうCADばっかりが全てではないし、特殊性高いソフトも多いと思うけどな
基板CADだってCADだし、ぶっちゃけ自分がCAD使ってたとしても他の会社のCADのことは想像できないぐらいまちまちだと思うけどなあ。
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/02/28(日) 18:09:16.60ID:dfHrudZE0358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-W4Ol)
2021/02/28(日) 20:48:58.62ID:qoLNSclH0 C#の話しようぜ。
実例は出したんだからイチャモンでしかないわw
実例は出したんだからイチャモンでしかないわw
359デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-JP5l)
2021/02/28(日) 21:01:11.54ID:/PUFY06H0 勝利宣言w
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-Xw+O)
2021/02/28(日) 21:22:02.45ID:71c+GuaM0361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedf-zMIR)
2021/02/28(日) 21:59:30.89ID:nkfcQg5T0 .net6プレビューの話しようぜ
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-BGkZ)
2021/02/28(日) 22:32:27.85ID:7t8vWVhH0 CNTK on C# の話をしようぜ
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/02/28(日) 23:17:15.71ID:Mw2IP7Ox0 なぁなぁ、F#ってC#の後継言語のつもりで作ったん?
だとしたら、F#はこけたけどさ、うまく行ってたら取って代わられてたじゃん?
この先、マイクロソフトはC#の上を行く言語を作って
「C#、今までご苦労ね、バイナラー〜、みんな新しいZ#に移ってね」するつもりあるんかな?
だとしたら、F#はこけたけどさ、うまく行ってたら取って代わられてたじゃん?
この先、マイクロソフトはC#の上を行く言語を作って
「C#、今までご苦労ね、バイナラー〜、みんな新しいZ#に移ってね」するつもりあるんかな?
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-W4Ol)
2021/02/28(日) 23:19:47.36ID:qoLNSclH0 .Net 6は早く試してみたいんだよな。
Xamarinの名前が無くなって、単なる.NET 6のAndroidアプリになるから、そういう意味でも期待。
Xamarinは名前に対して悪評が流れすぎ。
Xamarinの名前が無くなって、単なる.NET 6のAndroidアプリになるから、そういう意味でも期待。
Xamarinは名前に対して悪評が流れすぎ。
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-W4Ol)
2021/02/28(日) 23:22:12.03ID:qoLNSclH0366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/02/28(日) 23:39:59.76ID:Mw2IP7Ox0 >>365
じゃ、またCIL上で動くJ#なんていうC#と似て非なる新しい言語が開発されたらどうすんのさ?
J#はC#よりも短くて曖昧さ無く書けます、なんて言いつつ、
C#とは別に覚えることが増えて・・・みたいになったらC#で覚えたこと無駄になるじゃん
そりゃその先もC#は続けられるだろうけどさ、そこまで良い言語とも思えてないからやる気出ねぇ
じゃ、またCIL上で動くJ#なんていうC#と似て非なる新しい言語が開発されたらどうすんのさ?
J#はC#よりも短くて曖昧さ無く書けます、なんて言いつつ、
C#とは別に覚えることが増えて・・・みたいになったらC#で覚えたこと無駄になるじゃん
そりゃその先もC#は続けられるだろうけどさ、そこまで良い言語とも思えてないからやる気出ねぇ
367デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sac2-J+1m)
2021/02/28(日) 23:46:01.48ID:JqEBzenMa そういうのが出てきたときに君の好きにすればいいよ
今それ話す意味あるかい?
今それ話す意味あるかい?
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/03/01(月) 00:07:42.33ID:DoVNfvJG0 >>363
https://fsharp.org/history/
The Early History of the F# Language
>>366
J#は既にある
https://ja.wikipedia.org/wiki/J_Sharp
C#と似て非なる新しい言語が開発されたらどうするかについては>>367と同じ
https://fsharp.org/history/
The Early History of the F# Language
>>366
J#は既にある
https://ja.wikipedia.org/wiki/J_Sharp
C#と似て非なる新しい言語が開発されたらどうするかについては>>367と同じ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ada-4P5Q)
2021/03/01(月) 00:37:22.53ID:mVByua9j0 仕事なら文句言わずに指示された言語覚えて書けって話だし
趣味ならやる気の出ない言語使わなくていいんだし好きにしろとしか
趣味ならやる気の出ない言語使わなくていいんだし好きにしろとしか
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedf-zMIR)
2021/03/01(月) 02:27:59.52ID:g6QBZhEL0 c#の言語仕様がある程度踏襲されてvs上で快適に開発できるならなんでもいいかな
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eda-BGkZ)
2021/03/01(月) 02:32:48.16ID:qm0VIz+80 #metoo
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db97-Dcig)
2021/03/01(月) 09:02:53.23ID:kUoELfRz0 >>366
勉強したことが無駄になるかもしれないなんてありえないからやらないとかいって、
やらない理由探しをしてたらいつまで経ってもプログラムなんて書けないよ
そこまで良い言語とも思えない、というのはどのような思考を経てそう思うに至ったの?
勉強したことが無駄になるかもしれないなんてありえないからやらないとかいって、
やらない理由探しをしてたらいつまで経ってもプログラムなんて書けないよ
そこまで良い言語とも思えない、というのはどのような思考を経てそう思うに至ったの?
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b24-jt6f)
2021/03/01(月) 09:14:33.37ID:B8GOLWVs0 C#を越えたと誰もが認めるほどのNew#が出来たんならそれはそれで良い事だしな
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a63-EPVr)
2021/03/01(月) 09:34:12.65ID:L0N77/lb0 もう言語名に記号を入れるようなマネは止めていただきたい
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ def2-3ntd)
2021/03/01(月) 10:57:08.99ID:7PRzNy+N0 C丼
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b7c-ZxHx)
2021/03/01(月) 11:35:35.07ID:Sa9ylync0377デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/01(月) 12:19:24.28ID:/mNOa9wea >>376
C#に関しては不便はほとんどないよ。
まれに無関係なC/C++のドキュメントが引っかかることはあるが、
これはGoogleに逐語的に検索する機能(というか、余計な忖度を抑止するオプション)
が存在しないためであってC#のネーミングのせいではない。
もう20年ぐらいになるけど、Googleは独占的地位に胡坐をかいて堕落してる。
Chromeなんてポンコツでも信者みたいな奴がみんな褒めまくって熱心に
布教してくれるような状況が続いてるんだから堕落して当然だけど。
C#に関しては不便はほとんどないよ。
まれに無関係なC/C++のドキュメントが引っかかることはあるが、
これはGoogleに逐語的に検索する機能(というか、余計な忖度を抑止するオプション)
が存在しないためであってC#のネーミングのせいではない。
もう20年ぐらいになるけど、Googleは独占的地位に胡坐をかいて堕落してる。
Chromeなんてポンコツでも信者みたいな奴がみんな褒めまくって熱心に
布教してくれるような状況が続いてるんだから堕落して当然だけど。
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb4f-KOnT)
2021/03/01(月) 21:49:38.23ID:ZNvHo/rU0 最悪はSとかR
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/03/02(火) 00:45:11.99ID:aNpoIySJ0 ああ、Rはググラビリティー最悪!
無理矢理RStudioとか統計とかクソいっぱいキーワード付けて探してる
無理矢理RStudioとか統計とかクソいっぱいキーワード付けて探してる
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedf-zMIR)
2021/03/02(火) 01:32:23.11ID:PvQfuovY0 visual studioのことググってvscodeの記事引っかかるのなんとかならんか
MSはなんでこんな混同する名前付けたんだよ
MSはなんでこんな混同する名前付けたんだよ
381デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 01:55:31.45ID:v7LWG9jFa だからそれMSのせいじゃなくてGoogleの問題でしょw
何で誰もあの糞使いづらい検索エンジンに文句言わないのかほんと謎
近年は調子にのって事実上の「検閲」までやってるって話だよね
何で誰もあの糞使いづらい検索エンジンに文句言わないのかほんと謎
近年は調子にのって事実上の「検閲」までやってるって話だよね
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a63-EPVr)
2021/03/02(火) 03:24:43.16ID:wPt5GL7I0 いや名称の問題でしょw
visual studio codeだとvisual studioと被ってしまうのでvscodeという略称を使ってんじゃん
同じ単語が入った名称だけど、使用者に応じて結果を切り替えない検索エンジンに問題があるの?
「visual studio」という検索ワードに対してvscodに関する記事は除外するのが理想な挙動なの?
名称に記号を使うのも同様
識別子に記号が使えない箇所ではcsharpと記載したりすることもある
wikipediaの記事なんかがそうね
これをwikipediaの問題である、とかいうの?もしくはwebの問題かな?
visual studio codeだとvisual studioと被ってしまうのでvscodeという略称を使ってんじゃん
同じ単語が入った名称だけど、使用者に応じて結果を切り替えない検索エンジンに問題があるの?
「visual studio」という検索ワードに対してvscodに関する記事は除外するのが理想な挙動なの?
名称に記号を使うのも同様
識別子に記号が使えない箇所ではcsharpと記載したりすることもある
wikipediaの記事なんかがそうね
これをwikipediaの問題である、とかいうの?もしくはwebの問題かな?
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a63-EPVr)
2021/03/02(火) 03:27:02.95ID:wPt5GL7I0 利用しないからわからんがbingだったら検索性能は問題ないの?
知らんがgoogleと似たような結果だよね?
ってことは結局MS自身すら対応できてないんじゃんw
知らんがgoogleと似たような結果だよね?
ってことは結局MS自身すら対応できてないんじゃんw
384デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-kXWn)
2021/03/02(火) 03:38:06.63ID:Oo46sT4Ba ちょっと何言ってるのか分からないけどGoogleの問題点は
>>377に書いてるように指定されたキーワードを逐語的に検索するオプションがないこと。
"visual studio"で検索したはずなのに"visual studio"というフレーズがまったく出現しない
ドキュメントが検索結果に表れることを抑止できないことだよ。
>>380の人も"visual studio"で検索して"visual studio"と"VSCode"の両方のフレーズが
使われているページが引っかかることには文句はないだろう。
正直、検索エンジンはGoogleに駆逐された日本のガラパゴス検索エンジンの方が
シンプルで使いやすかった。富士通とかNTTがやってたやつね。
>>377に書いてるように指定されたキーワードを逐語的に検索するオプションがないこと。
"visual studio"で検索したはずなのに"visual studio"というフレーズがまったく出現しない
ドキュメントが検索結果に表れることを抑止できないことだよ。
>>380の人も"visual studio"で検索して"visual studio"と"VSCode"の両方のフレーズが
使われているページが引っかかることには文句はないだろう。
正直、検索エンジンはGoogleに駆逐された日本のガラパゴス検索エンジンの方が
シンプルで使いやすかった。富士通とかNTTがやってたやつね。
385デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 03:42:52.01ID:Oo46sT4Ba 「フレーム問題」というのがあるから検索エンジンといえどもドキュメントの文脈まで
把握できないことは仕方がない。
だが"visual studio"と"vscode"を区別するのに文脈を理解する必要があるか?
"C#"と"C++"を区別するのに文脈を理解する必要ある?
ないね機械的にできるじゃん。
把握できないことは仕方がない。
だが"visual studio"と"vscode"を区別するのに文脈を理解する必要があるか?
"C#"と"C++"を区別するのに文脈を理解する必要ある?
ないね機械的にできるじゃん。
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a63-EPVr)
2021/03/02(火) 05:05:19.21ID:wPt5GL7I0 むしろ君が何言ってるかわからんよw
"visual studio"で検索して"visual studio"と"VSCode"の両方のフレーズが
使われているページが引っかかることには文句はないだろう。
いや、そこに文句があるって話なんだが…
例えばvs2019の拡張機能を調べたいときにvscodeの拡張機能に関する記事が引っかかる
これを問題視してるんだよ
2019もcodeも一般的な単語なのでvs2019、vscode双方のページにこの単語が普通に含まれてしまう
単語が入っているから検索エンジンで引っかかる
これを検索エンジンの問題だというの?
"visual studio"で検索して"visual studio"と"VSCode"の両方のフレーズが
使われているページが引っかかることには文句はないだろう。
いや、そこに文句があるって話なんだが…
例えばvs2019の拡張機能を調べたいときにvscodeの拡張機能に関する記事が引っかかる
これを問題視してるんだよ
2019もcodeも一般的な単語なのでvs2019、vscode双方のページにこの単語が普通に含まれてしまう
単語が入っているから検索エンジンで引っかかる
これを検索エンジンの問題だというの?
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/03/02(火) 10:48:14.01ID:aNpoIySJ0 どう考えてもMSの名称の問題だろ
Visual Studio Community
Visual Studio Professional
Visual Studio Code
これらをすべて打ち込めば、ある程度問題は解消される
しかし、記事を書く側が上記二つを"Visual Studio"と略して書くことが多いので、
"Visual Studio Professional"で検索すると見つからない記事が出てくる
なので"Visual Studio"で検索すると、今度は上記三つが引っ掛かってしまう
こんなことすら考えないMSが問題
Visual Studio Community
Visual Studio Professional
Visual Studio Code
これらをすべて打ち込めば、ある程度問題は解消される
しかし、記事を書く側が上記二つを"Visual Studio"と略して書くことが多いので、
"Visual Studio Professional"で検索すると見つからない記事が出てくる
なので"Visual Studio"で検索すると、今度は上記三つが引っ掛かってしまう
こんなことすら考えないMSが問題
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-KOnT)
2021/03/02(火) 11:31:43.29ID:P3NFjSwJ0 そのパターンでProを区別していない記事が出てこないって
Pro固有の情報を求めてる読者に向けての記事じゃないんだから当たり前じゃん
Pro固有の情報を求めてる読者に向けての記事じゃないんだから当たり前じゃん
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-EDWU)
2021/03/02(火) 11:43:51.36ID:ykbiegIv0 まだやってるよ
そんなに語ることあるなら専用のスレ作ればいいのに
その方が5chの検索性上げれるやん
そんなに語ることあるなら専用のスレ作ればいいのに
その方が5chの検索性上げれるやん
390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-k1AF)
2021/03/02(火) 11:50:57.37ID:PYhnkQa90391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/03/02(火) 12:04:58.85ID:aNpoIySJ0 >>390
> visual studio 2019 -vscode + 検索ワード
まず、なんでそれをユーザーにさせるんだよ、って話だよ
それとVisual Studio Communityの記事の中に
「VSCodeの場合は…」とか言う文章が入ってた場合、
その検索方法だと一生見つからない
そこまで擁護するのはMSの人間か、相当の馬鹿なのか
> visual studio 2019 -vscode + 検索ワード
まず、なんでそれをユーザーにさせるんだよ、って話だよ
それとVisual Studio Communityの記事の中に
「VSCodeの場合は…」とか言う文章が入ってた場合、
その検索方法だと一生見つからない
そこまで擁護するのはMSの人間か、相当の馬鹿なのか
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca42-JP5l)
2021/03/02(火) 12:18:27.07ID:hbYPDyJQ0 >>391
面倒ならツール作れよ
面倒ならツール作れよ
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f33-nEX7)
2021/03/02(火) 12:18:36.00ID:h7GWeZyS0 DataGridView 略して DataGrid
394デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 12:18:51.90ID:SS4G3fT6a >>386
なるほど、確かにまったく一致部分がない完全な別名なら
しなくてよかったはずの苦労が存在するのはその通りだと思う。
だけど企業のブランディング上そういう訳にもいかんでしょう。
やったことはないが生物の病原体のvirusを調べていてcompurter virusの記事が
引っかかることは多くないはず。
これは検索エンジンが
(1) 両者を区別した上で
(2) 記事のタイトルや内容からどちらを扱う記事か区別している
からだと思うが、本来同じことはVSとVSCodeについても可能なはず。
どうでもいいが、次のように入れたら
「"visual studio" 拡張機能 -"visual studio code" -"vscode"」
これはある程度機能するみたいだよ。
困るのは""や-の演算子が常に機能するとは限らないところ。
なるほど、確かにまったく一致部分がない完全な別名なら
しなくてよかったはずの苦労が存在するのはその通りだと思う。
だけど企業のブランディング上そういう訳にもいかんでしょう。
やったことはないが生物の病原体のvirusを調べていてcompurter virusの記事が
引っかかることは多くないはず。
これは検索エンジンが
(1) 両者を区別した上で
(2) 記事のタイトルや内容からどちらを扱う記事か区別している
からだと思うが、本来同じことはVSとVSCodeについても可能なはず。
どうでもいいが、次のように入れたら
「"visual studio" 拡張機能 -"visual studio code" -"vscode"」
これはある程度機能するみたいだよ。
困るのは""や-の演算子が常に機能するとは限らないところ。
395デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 12:20:14.93ID:SS4G3fT6a396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e33-KOnT)
2021/03/02(火) 12:34:04.91ID:7ziQa1470 MSの命名がお排泄物なのは昔からだから、こんなところで口からお排泄物垂れ流してるだけ時間の無駄
397デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 12:45:42.12ID:SS4G3fT6a398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/03/02(火) 13:46:57.03ID:aNpoIySJ0 >>397
>コンピュータウィルスについて調べていて
>病原体のウィルスをコンピューターウィルスと比較する記事が
>引っかかってしまうのは"computer virus"なんて名付けた人のせいか?
ああ、その通りだ
MSと同じぐらい馬鹿だ
お前はもっと馬鹿だけどな
>コンピュータウィルスについて調べていて
>病原体のウィルスをコンピューターウィルスと比較する記事が
>引っかかってしまうのは"computer virus"なんて名付けた人のせいか?
ああ、その通りだ
MSと同じぐらい馬鹿だ
お前はもっと馬鹿だけどな
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f7c-yVby)
2021/03/02(火) 14:02:53.25ID:ySPOSnUq0 スレチだけど新しい言葉を作る時って既存の単語を組み合わせるケースが多くない?
それをバカ呼ばわりってどんだけ増長してるの
それをバカ呼ばわりってどんだけ増長してるの
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b93-ZxHx)
2021/03/02(火) 15:00:01.18ID:z4+VCCgc0 命名なんてかばん語と既存単語が殆どで、
オリジナルの単語なんてまず無いし、
オリジナルの単語はイメージ付けづらくて廃れがち
検索エンジンが検索する人をバカにしすぎなだけ
オリジナルの単語なんてまず無いし、
オリジナルの単語はイメージ付けづらくて廃れがち
検索エンジンが検索する人をバカにしすぎなだけ
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-k1AF)
2021/03/02(火) 15:10:19.58ID:PYhnkQa90402デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 15:34:37.69ID:SS4G3fT6a >>401
普段Google使ってないのか。
だからそれは不完全にしか機能しないんだよ。
ちなみに、調べてみれば分かると思うが、Googleは以前逐語的な検索を可能にする
オプションを検討している時期があったが、結局実現していない。
普段Google使ってないのか。
だからそれは不完全にしか機能しないんだよ。
ちなみに、調べてみれば分かると思うが、Googleは以前逐語的な検索を可能にする
オプションを検討している時期があったが、結局実現していない。
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-k1AF)
2021/03/02(火) 16:03:03.12ID:PYhnkQa90 恥ずかしいやつだな
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-W4Ol)
2021/03/02(火) 16:07:49.70ID:Ud1JuHIr0 >>401
一軒目のURL大丈夫か?
一軒目のURL大丈夫か?
405デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 16:55:38.42ID:UMwZG+xJa406デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/02(火) 17:47:40.33ID:JbzIgBR1M 記号を検索対象にできないのは常識だと思ったが未だにこんな奴がいるんだなw
407デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 17:57:46.11ID:UMwZG+xJa408デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/02(火) 18:03:55.17ID:UMwZG+xJa しかし、どんな世界にも頭が悪いくせに謎の上から目線のバカはいるけど
今の議論はちょっと度を越してるねw
今の議論はちょっと度を越してるねw
409デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-Xw+O)
2021/03/02(火) 19:02:34.42ID:DnUmrWd5M > こんな奴って誰のことだよw
バカだと言う自覚はあるんだなw
まあ何がどう酷いかを書けてない時点でハッタリ臭しかしないけど
バカだと言う自覚はあるんだなw
まあ何がどう酷いかを書けてない時点でハッタリ臭しかしないけど
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-JP5l)
2021/03/02(火) 21:39:51.80ID:bluK+SXX0 なんかこの前からGoogle検索でマウント取りたがる奴が増えたな
てか同一人物か?w
てか同一人物か?w
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bad-W4Ol)
2021/03/02(火) 23:16:50.55ID:Ud1JuHIr0 俺じゃないぞ。
おとなしくしてるんだからいちいちそういう事言わないでくれ。
おとなしくしてるんだからいちいちそういう事言わないでくれ。
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/03/03(水) 00:03:07.08ID:xw0tRdH60 "visual studio"と"vscode"の区別についての話で
>>390が「検索オプションの完全一致」について
>括弧やカンマのような記号入りは無理たけど
>"visual studio”とかなら問題ない
と書いてるのに、それが「不完全にしか機能しない」例として
>"アルゴリズム + データ構造"
を挙げるってどうなんだろ
>>390が「検索オプションの完全一致」について
>括弧やカンマのような記号入りは無理たけど
>"visual studio”とかなら問題ない
と書いてるのに、それが「不完全にしか機能しない」例として
>"アルゴリズム + データ構造"
を挙げるってどうなんだろ
413デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/03(水) 02:31:40.37ID:slcyC3Aka414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/03/03(水) 03:05:09.28ID:xw0tRdH60415デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/03(水) 03:53:18.03ID:aqSSGyA4a416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/03/03(水) 04:08:37.93ID:xw0tRdH60417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b36-0NFD)
2021/03/03(水) 04:40:32.82ID:7jUGZlfz0 goggleは先生だじょ
418デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-W4Ol)
2021/03/03(水) 08:13:28.88ID:mCX6K/+kd C#の話するんじゃなかったのか?
喧嘩したいだけか?
喧嘩したいだけか?
419デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-Xw+O)
2021/03/03(水) 09:27:11.76ID:51dlpnvJM 連動広告で喚いてたやつと同じだろ
具体例を出せばいいだけなのにグダグダのオレオレ理論を書き連ねて誤魔化そうとしてるだけかと
具体例を出せばいいだけなのにグダグダのオレオレ理論を書き連ねて誤魔化そうとしてるだけかと
420デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-W4Ol)
2021/03/03(水) 10:02:38.01ID:mCX6K/+kd 連動広告は具体例出したけど認めない人が居たんじゃん。
結局なんにでもイチャモンをつけたいだけの実務経験ゼロの人だと明確になったんだし、そっちを排斥してくれ。
結局なんにでもイチャモンをつけたいだけの実務経験ゼロの人だと明確になったんだし、そっちを排斥してくれ。
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-EDWU)
2021/03/03(水) 10:15:47.56ID:O7+AedYB0 とりあえず、検索とかgoogleの話題で盛り上がってるのは区別なくアホだなぁ…と
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b7c-ZxHx)
2021/03/03(水) 11:39:26.96ID:VIYI6BjX0 例を出せって言うと勝手に相手が疲弊するからな
それに対していちゃもん付けるだけで論破した気になれて気持ち良くなれる
目的がそこだからやり合うだけ無意味
それに対していちゃもん付けるだけで論破した気になれて気持ち良くなれる
目的がそこだからやり合うだけ無意味
423デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/03(水) 12:00:29.98ID:WA0u1e7cM424デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-W4Ol)
2021/03/03(水) 12:01:21.89ID:NSH/5M7td425デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-Xw+O)
2021/03/03(水) 12:02:20.41ID:qqzmUVqaM426デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/03(水) 12:03:19.50ID:DslyKPl0M427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0363-4nbC)
2021/03/03(水) 12:10:43.68ID:xw0tRdH60428デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-5nx2)
2021/03/03(水) 12:13:28.48ID:/4Ongo/EM429デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM02-Xw+O)
2021/03/03(水) 12:23:45.41ID:n4RkOvWEM430デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-W4Ol)
2021/03/03(水) 12:28:38.04ID:NSH/5M7td どっちが言い訳の言い訳だかわからんね。
認めない理由ww
認めない理由ww
431デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-CIDx)
2021/03/03(水) 12:36:35.75ID:C/O6UamSa 恥知らずに勝てる人はいないよ
恥知らずに恥を知れと言っても無駄だ
恥知らずに恥を知れと言っても無駄だ
432デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-5nx2)
2021/03/03(水) 13:49:53.95ID:q4liHMPgM 無知は恥じゃないんだが無知を認められなくなったら終わり
過去の知識がどれだけあっても周囲の足を引っ張る老害でしかない
2件とも完全に老害パターン
同一人物ならまだ救いがある
過去の知識がどれだけあっても周囲の足を引っ張る老害でしかない
2件とも完全に老害パターン
同一人物ならまだ救いがある
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cedf-zMIR)
2021/03/03(水) 16:24:13.71ID:GRpGW1SM0 ふらっとスレと比べてこのスレ殺伐すぎない?
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-EDWU)
2021/03/03(水) 16:58:01.60ID:O7+AedYB0 >>433
殺伐とするのがC#ならまだ良いんだけど、検索エンジンの話題で争ってるからなぁ…
殺伐とするのがC#ならまだ良いんだけど、検索エンジンの話題で争ってるからなぁ…
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a7b-CIDx)
2021/03/03(水) 18:04:49.14ID:/3zr+XVw0 200レスくらい関係ないレス続いてんじゃね
回線切り変えながらレスバトルやっている奴までいて引くわ
スレ違いのネタなら適切な突っ込みないからって自覚無くてもクズ
回線切り変えながらレスバトルやっている奴までいて引くわ
スレ違いのネタなら適切な突っ込みないからって自覚無くてもクズ
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af78-DFeu)
2021/03/03(水) 19:24:00.91ID:OAZEPW7R0 ふらっとでも同じだけどC#と関係ないところでマウント取り合うよね
437デフォルトの名無しさん (エムゾネ FFea-RATT)
2021/03/04(木) 11:19:12.04ID:J6mhpq5tF438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa7-zbk3)
2021/03/04(木) 13:49:05.90ID:3VY1Yk0U0 >>432
無知無知の知知
無知無知の知知
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ deb5-bzY0)
2021/03/04(木) 20:53:47.44ID:jP3kXSf60 >>438
↓こんなの?
(.)(.)
.
Y
↓こんなの?
(.)(.)
.
Y
440デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-6kLK)
2021/03/12(金) 21:15:39.86ID:G0I9SELZa c#ってWindows10の2004でコンパイルしたものって
win10 1803とかでは動かなかったりしますか?
win10 1803とかでは動かなかったりしますか?
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7b-5mlc)
2021/03/12(金) 22:30:19.69ID:X3GVdMS90 >>440
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/migration-guide/versions-and-dependencies
1803は既定で.NET Framework 4.7.2が入っているのでTargetFrameWorkをそれに合わせればいい。4.0〜4.72にしとけば動く
.NET CoreならTargetFrameWorkは考えなくていい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/migration-guide/versions-and-dependencies
1803は既定で.NET Framework 4.7.2が入っているのでTargetFrameWorkをそれに合わせればいい。4.0〜4.72にしとけば動く
.NET CoreならTargetFrameWorkは考えなくていい
442デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMe6-6kLK)
2021/03/13(土) 16:36:27.16ID:v1IURjqUM >>441
ありがとう
ありがとう
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69b5-wkB+)
2021/03/16(火) 23:25:33.88ID:tr/otBzQ0 おまいら、お待たせ
https://robotcheckion.online/?p=mjrdmmdgmy5gi3bpgm2dsmby&sub1=wbly&sub3=3v34qm1oqpiu&sub4=negative+binomial+distribution+problems+and+solutions+pdf
https://robotcheckion.online/?p=mjrdmmdgmy5gi3bpgm2dsmby&sub1=wbly&sub3=3v34qm1oqpiu&sub4=negative+binomial+distribution+problems+and+solutions+pdf
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b5-7GuP)
2021/03/19(金) 01:03:40.48ID:3ffSrTBA0445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-xhhb)
2021/03/19(金) 05:16:47.81ID:jH8qf1vo0 基地外の発作再発?w
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b5-7GuP)
2021/03/19(金) 10:39:47.34ID:3ffSrTBA0447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-rG+B)
2021/03/19(金) 13:39:47.01ID:Oem/eeea0 春になると酷くなるタイプの病気
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 538b-4Ddi)
2021/03/22(月) 00:23:00.23ID:0zPdt/v20 C# Seleniumでブラウザを閉じるときに
Quit();
Close();
の動作が最近のChromeのアップデートでかなり遅くなっています。
私だけでしょうか?
Quit();
Close();
の動作が最近のChromeのアップデートでかなり遅くなっています。
私だけでしょうか?
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5924-FrbH)
2021/03/25(木) 20:21:05.91ID:qKMPIZcm0 https://news.mynavi.jp/article/20210325-khara_system/
>“新しい作り方”としてUnityとBlenderのワークフローに可能性を感じています。
>スキルセットとしてはC#やPythonが扱えると即戦力
シンエヴァの技術管理統括がこういってるんだけどUnityって映像業界でも活用されてるんだな
>“新しい作り方”としてUnityとBlenderのワークフローに可能性を感じています。
>スキルセットとしてはC#やPythonが扱えると即戦力
シンエヴァの技術管理統括がこういってるんだけどUnityって映像業界でも活用されてるんだな
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-wWAx)
2021/03/25(木) 20:31:06.46ID:8BA04umd0 映像業界はだいぶ前からそんな感じだよ
建設業界なんかもUnity使ってるところでてきてるくらいだし
建設業界なんかもUnity使ってるところでてきてるくらいだし
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-zgiT)
2021/03/25(木) 20:57:51.04ID:+iIGf7Sl0 C#もPythonもレビュー担当できる程度に普通に扱えるけど
Unity未経験だと雇ってくれないor新卒並の待遇でしか採ってくれない印象
Unity未経験だと雇ってくれないor新卒並の待遇でしか採ってくれない印象
452デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-92UB)
2021/03/25(木) 22:15:18.01ID:TVmRgRhMa 3DCGは難しそうだ
学生の頃は美術2だった
学生の頃は美術2だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
