X



C++相談室 part142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 22:17:05.84ID:wmfpIKt/
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512

C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。

前スレ
C++相談室 part137 (正しくはpart138)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535353320/
C++相談室 part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1538755188/
C++相談室 part140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547326582/
C++相談室 part141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1550772463/

このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.103【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1530384293/

■長いソースを貼るときはここへ。■
 http://codepad.org/
 https://ideone.com/

[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)

----- テンプレ ここまで -----
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0045デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:12:58.31ID:Qo5/2ixY
だから意味ないからやめたって言ってるじゃん
意味ないし有害だよやめた方がいいよ
0056デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:27:27.25ID:XiUalYkv
速くてコンパクトなソフト作るのに最適だろ。
慣れてりゃ開発速度も同じようなのLLで作るのと大差ないし
0057デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:41:14.78ID:zp0ZZwhH
言語によって作業量が増えるとか無いから
目的に合ったフレームワークがあるかどうかが重要
0060デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 02:02:09.95ID:K6S/+wtb
どうせお前らなんて、数十行程度の小さなもばっか書いて、あーでもないこーでもない言ってるだけだろ

会社にもいるわ、細かいことばっか、正論言って
実際の仕事では何にもできない、言語規格ヲタ
0065デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:57:21.33ID:/WRt9p3o
ドワンゴでコード書いてて江添みたいなバカに
しょうもないアドバイスされたらそらキレるだろうな。
0066デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 08:47:14.06ID:dOsEQJqb
あの手の連中って小さなサンプルしか書いたことないんだろ
実際の数百万行あるようなプロジェクトなんかには
参加したことないんだろうな
0067デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 09:02:21.08ID:jpD7ojAE
弁理士みたいなもんだろ。
自分じゃモノ作らないけど複雑なルールに精通してて「それじゃ通らないよ」とアドバイスする。
0072デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:11:25.61ID:dOsEQJqb
>>67
作らないじゃなくて、作れないんだろ
標準ライブラリの使い方を示す小さなものは作れるけど、現実的に使用するアプリケーションはかけないんだろう
0077デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 11:47:11.69ID:XiUalYkv
どうせその数百万行のコードで意味があるのは数万行から十数万行とかだろ

後は無駄なコピペやら、標準ライブラリにある機能を知らずに毎度一から書いて水増しされた無意味どころか保守考えたら害悪にしかならんくその塊
0079デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:45:48.78ID:zp0ZZwhH
どうせ納期に追われて妥協に妥協を加えたやっつけのコードを○行書きましたwとか言われても自慢にもならん
0080デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:59:26.47ID:zp0ZZwhH
>>78
ダメだぞ
弁護士は立法の経験が無いとダメだしスポーツの評論家は一流アスリートじゃないとダメだし調理器具を作る人は繁盛してるレストランで勤務したことがないとダメw
ライブラリ開発や教材の執筆には数百万行のシステム開発と組み込みの経験が無いとダメw
ちなみに数百万行のシステム開発や組み込みの経験があると自動的にライブラリ開発者や教材の執筆者より現実を知ってる格上()だし現場のニーズを満たした理想のライブラリを作れるようになるぞ
0081デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:01:20.04ID:dOsEQJqb
ビャーネなんて、ロクなの作ってないよなw
数十行程度のものをあーでもないこーでもない言ってるだけだろ
0082デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:04:46.19ID:zp0ZZwhH
せやなw
建築物の工法の研究者なんかろくに家も建てたこともない雑魚w
ネイルガンの一つも使えないくせに机上でああでもないこうでもないって言ってるだけw
0084デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:25:22.19ID:HZH6vgE1
STLの美しさは時代を超越してるし、オーパーツに認定してもいいのではないか。
0086デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:56:35.00ID:DWbJNRMu
ラムダ式使えない馬鹿「今まで書いたソースの行数は?」
そんなの気にしねえwwws
0087デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:00:55.76ID:grJD5FiV
なるほどラムダ式が嫌いな奴は書く行数が減ってコードの生産量()が減るのが嫌なんだな
ボイラープレートコードを書き殴ってれば仕事したフリができる人たちは気楽っすなあ
0088デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:07:07.88ID:/WRt9p3o
まあ実際クヌースなんかもtexプログラム作ってプログラムの大変さに気づいた
的なことは言っているしな。
偉い人でもその辺実際に作ってみると感覚が違うってのはあるんだろう
0089デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:49:06.59ID:HZH6vgE1
コンセプト来い。
コンセプトはよう来い。
0092デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:26:54.62ID:/WRt9p3o
クソライブラリやクソ開発メソッドを持ち込む怪しいコンサルと一緒なんだよな。
それが押し通ることが結構あるから怖い世の中なんだが。
0095デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:59:31.42ID:KMX3xd+u
コードを書くしか能が無いというのでは
業界に名が通った有名人クラスにならない限り
コンサルに勝つのは難しい
0096デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:59:23.22ID:AvqFg232
>>88
それソースある?
TeXの前にも色々プログラム書いてるみたいだし、そもそも大学で俺ならもぅとうまくやれるとアセンブラとコンパイラを書き換える決心したらしいからTeXでどうのこうの言うのはちょっと考えづらい
あとTeX自体は今の基準だとそんなにでかく無い
ソースは24ks程度で半分以上はweave出処理される解説だし
0099デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:36:39.64ID:Uqhse/UH
>>98
自分は知らないからソースくれとだけ言えばいいところを、想像で要らんことをいうから反論されるのでは?
0108デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:29:30.34ID:OFkYw0l7
>>105
rustぐらいですかね?
全然違うパラダイムの言語で作れないもんかと
アセンブラとの相性考えたら結局cっぽい言語しか選択肢ないのかな
0109デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:29:30.01ID:NOCaxMAw
OSつったって、どのレベルのこと言ってるかによってかわるしな
電源ONから自分でブートして起動できるレベルのものいってるならC+アセンブラ一択だし
ブラウザで仮想環境動けばいいぐらいなら、まあいろいろ変な言語系の実験できるけど
それ実際的な意味あるの?っていう話になってくるし・・
というわけでブラウザで C++ の実行環境を動かしてみるっていうのはどうだろう?
emscripten のオルタネートみたいな・・
0111デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:14:49.77ID:AvqFg232
>>110
> TeXの前にも色々プログラム書いてる
> 大学で俺ならもぅとうまくやれるとアセンブラとコンパイラを書き換える決心した
> あとTeX自体は今の基準だとそんなにでかく無い
> ソースは24ks程度で半分以上はweave出処理される解説だし
の中に事実でない箇所あるの?
0113デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 23:51:05.57ID:WwvhmWfk
ソース出せと言った人が、ソースが出てきたら、ソース出すのは反則と言い出したって流れかな。
0118デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 13:16:50.24ID:/rKIWzXZ
>>109
ブラウザの仮想環境とは何?
osなのでcpuが見えてて欲しいのだけど
ひとまずqemuで始めるつもりです
0119デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:17:17.10ID:B03nMGGM
ビャーネストロヴストルップ先生のプログラミング入門買ったんだけど、読破した人っている?
0120デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:49.88ID:yFytPSzO
いないんじゃあないの
本当に読破したと言える人間は日本人で20人しかいないと聞いた
0124デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 19:33:22.28ID:RJuwHc+q
ストラウストラップの『プログラミング入門』って
日本語版で1100ページもあるんか。

このとっつぁん、厚い本を書きまくっとるなぁ。
そもそもプログラミング入門のお題でそんなに語るネタあるんか。
0126124
垢版 |
2019/04/09(火) 17:49:07.46ID:ZAJK3xJP
>>119
なんか『C++によるプログラミングの原則と実践』て本が
同じ原書の新版の和訳みたいだけど。
おまけに『ストラウストラップのプログラミング入門』よりお安い。
0129デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 01:02:13.57ID:On8YhqHc
上級者の評価が高い入門書ってのは本質や精神を理解し免許皆伝まで至るような道の第一歩であるものだもの
素人が何も理解しないままこうすればこうなるでおいしいとこだけいきなり得ようとするようなハウツー本とは違う
0132デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:30.74ID:dQX53bJY
同価格帯のXeonとThreadripperではどっちの方がコンパイル速いか知ってる人いますか?
0134デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 11:25:06.35ID:dQX53bJY
それかCかC++のソースコードのコンパイルのベンチマークをCPU別で取っているサイトがあれば教えてほしいです
0135デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:23:50.56ID:xcPdAU38
effective c++読めるくらいになればまあその先に薦める本や文献なんかは結構あるが、
そこまでにどういう本勧めればいいかは相当難しい。
とりあえずcからとか言いたいとこだがそれからeffective c++までの間に読む本としては何が良いのだろうか。
0140 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/04/10(水) 23:38:55.47ID:57hoitEO
>>135
独習→acceleratedとプレC++11STL(ハーバードシルト)→テンプレート本、くらいを私は歩いてきました…
0141デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:09:23.85ID:SMdbPkuM
>>135
どの言語でも、言語を学ぶ順番は、
1. 入門書
2. Effective 何々
3. 逆引き・レシピ本
4. (必要なら) メタプログラミング

Ruby なら、
1. たのしいRuby 第6版
2. Effective Ruby
3. 改訂2版 Ruby逆引きハンドブック
4. メタプログラミング Ruby 第2版

先にRuby で、1〜3 を読んだ方が早いかも

もちろん他の言語でも良いけど、
プログラミング全般は、Rubyで学ぶのが、正確で紛れがないし、詳しい本が揃っている
0145デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 00:47:54.22ID:XplD4nHz
少なくともeffective系統読んでもわけわからんレベルの人はまずはしっかりした本を読むべきと思う。
しかしc++は勧めたい本がない。。「独習c++」かな。。いいとは言いずらいがしかしほかに勧めたい本もない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況