!extend:checked:vvvvv:1000:512
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 151
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8f-fy95)
2019/04/02(火) 11:23:37.62ID:SQXqRaAc02デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8f-068C)
2019/04/02(火) 11:27:10.68ID:SQXqRaAc0 前スレ
C言語なら俺に聞け 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549427943/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
次スレを作る時は上記1行を「1行目に」コピーして2行に増やして必ず1行目に入るようにしてください。
…あってる…?
C言語なら俺に聞け 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1549427943/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
次スレを作る時は上記1行を「1行目に」コピーして2行に増やして必ず1行目に入るようにしてください。
…あってる…?
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8f-068C)
2019/04/02(火) 11:28:04.82ID:SQXqRaAc04デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f19-9gjM)
2019/04/02(火) 16:37:14.52ID:VBVVrqHU0 前スレ977のリンクが404ぽいので
魚拓から復元してみた
https://ideone.com/IhBGrr
977 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-XwTE)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:33:02.04 ID:v6mAk26Pa [1/3]
「要素型がint型で要素数がnの配列を受け取って、
全要素に添字と同じ値を代入する関数set_idx」を作成しました。
http://codepad.org/krsZoljq
配列aの要素数はマクロ定義で#define NUMBER 10とし、
問題なく動作しました。
ところが、この要素数10を60に書き換えてみたところ、
コンパイルされたexeファイルを実行しても動作しません。
コンパイラはMinGW(gcc)です。
思い当たる原因を教えていただけないでしょうか。
魚拓から復元してみた
https://ideone.com/IhBGrr
977 名前:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-XwTE)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:33:02.04 ID:v6mAk26Pa [1/3]
「要素型がint型で要素数がnの配列を受け取って、
全要素に添字と同じ値を代入する関数set_idx」を作成しました。
http://codepad.org/krsZoljq
配列aの要素数はマクロ定義で#define NUMBER 10とし、
問題なく動作しました。
ところが、この要素数10を60に書き換えてみたところ、
コンパイルされたexeファイルを実行しても動作しません。
コンパイラはMinGW(gcc)です。
思い当たる原因を教えていただけないでしょうか。
5前スレ977 (アウアウエー Sa3f-XwTE)
2019/04/02(火) 20:52:18.32ID:JwQjLW9ya >>4
codepadが消えてしまっていたのですね、
復元ありがとうございます。
当初は16行目を
int a[] = {0};
と書いていたため上手く動作せず質問した次第です。
前スレで色々とレス頂きありがとうございました。
プログラムを書く際にバッファオーバーランの危険性を考慮する必要があることすら知らないレベルなので、
メモリの使い方を念頭において学習していきます。
C言語は諦めた方がよいというレスもありましたが、
センスがないのは重々承知の上で、腹を括って勉強していくつもりです。
codepadが消えてしまっていたのですね、
復元ありがとうございます。
当初は16行目を
int a[] = {0};
と書いていたため上手く動作せず質問した次第です。
前スレで色々とレス頂きありがとうございました。
プログラムを書く際にバッファオーバーランの危険性を考慮する必要があることすら知らないレベルなので、
メモリの使い方を念頭において学習していきます。
C言語は諦めた方がよいというレスもありましたが、
センスがないのは重々承知の上で、腹を括って勉強していくつもりです。
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8f-068C)
2019/04/03(水) 00:01:40.97ID:qKRJca2S0 >>5
いえ
すみません
「呼び出し元で配列長を管理出来ている。問題はない」と言いうるようです /* むしろ free し忘れる方が問題か */
誤解・不適切な部分があったこと、申し訳なく存じます
色々大変かも知れませんが、頑張ってください
いえ
すみません
「呼び出し元で配列長を管理出来ている。問題はない」と言いうるようです /* むしろ free し忘れる方が問題か */
誤解・不適切な部分があったこと、申し訳なく存じます
色々大変かも知れませんが、頑張ってください
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fc5-1m/C)
2019/04/03(水) 00:29:12.53ID:kMUljaKF08デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa5-mpQp)
2019/04/03(水) 14:57:25.86ID:PdcOYuo+09デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f19-9gjM)
2019/04/03(水) 17:06:47.20ID:jUO0vRXi0 全く以てくだらんな
何言語だろうが関係ねえ話で
習得できなかったやつの言い訳を集めただけの駄文だ
もし「初心者」がここを見ているなら一言いいたい
【 あ ん な の 忘 れ ろ 】
プログラム言語に限らず人生すべてに影響する有害な集団催眠だ
何言語だろうが関係ねえ話で
習得できなかったやつの言い訳を集めただけの駄文だ
もし「初心者」がここを見ているなら一言いいたい
【 あ ん な の 忘 れ ろ 】
プログラム言語に限らず人生すべてに影響する有害な集団催眠だ
10デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMbf-QHAD)
2019/04/03(水) 19:21:17.48ID:6tuZKWrYM 既存のソフト(dll)を引き継いだのですが、そのdll内でバイナリファイルをリードしています。
_open(xxx, _O_BINARY, _S_IREAD) しているのですが、複数のプロセスが同じタイミングでアクセスしても排他処理されないですよね?
どうもうまく読めてないのが原因かもしれない障害が発生して困っています。
どうすれば排他処理できるでしょうか。
_open(xxx, _O_BINARY, _S_IREAD) しているのですが、複数のプロセスが同じタイミングでアクセスしても排他処理されないですよね?
どうもうまく読めてないのが原因かもしれない障害が発生して困っています。
どうすれば排他処理できるでしょうか。
11デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-RDgh)
2019/04/03(水) 19:55:12.80ID:ZPobjXHOa 読むだけなら排他は要らないんじゃない
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-r4m/)
2019/04/03(水) 20:00:41.26ID:ZmtTnpp/0 書き込みされたとき、どうなるかな
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b8f-cGEb)
2019/04/03(水) 20:13:27.48ID:OJDzRIb+0 排他処理の方法を考えようにも情報が少なすぎるよ。
14デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMbf-QHAD)
2019/04/03(水) 20:30:58.20ID:6tuZKWrYM レスありがとございます。
後だしですが、書き込みはされないです。そこまでかんがえてなかったですが。
リードだけなら大丈夫そうですね。だったら他のとこに問題があるのかな・・・
後だしですが、書き込みはされないです。そこまでかんがえてなかったですが。
リードだけなら大丈夫そうですね。だったら他のとこに問題があるのかな・・・
15デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa0f-dxKi)
2019/04/03(水) 20:57:30.11ID:GUjlsyjta ファイル書いてる最中に読まないようにそのライブラリを使う側と書き込みする側のプログラムでロック掛けるようにするぐらいしか方法ないのでは?
ライブラリのソースもあって自分でも直せるというのなら自分でその辺改造しちゃえば良いんだろうけど。それだったらわざわざここに質問書かんよな?
ライブラリのソースもあって自分でも直せるというのなら自分でその辺改造しちゃえば良いんだろうけど。それだったらわざわざここに質問書かんよな?
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b8f-cGEb)
2019/04/03(水) 21:24:51.36ID:OJDzRIb+0 そもそも1プロセスでもそのファイルをオープンできているのだろうか?
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b7c-RDgh)
2019/04/03(水) 21:44:31.14ID:NesRjmW10 その障害の内容教えてくれんとな
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b8f-cGEb)
2019/04/03(水) 21:51:55.02ID:OJDzRIb+0 どこまで説明したら適切なアドバイスもらえるかって実務にも重要な要素だよな。これも練習ですな。
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99da-iE/E)
2019/04/06(土) 14:35:16.98ID:sYe67fpI020デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-T5wd)
2019/04/08(月) 10:46:04.23ID:slzfC4/wa21デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-L3CR)
2019/04/08(月) 10:58:04.07ID:czvLDSaVa はい
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/08(月) 20:38:05.96ID:j+rCFaIP0 fprintf_s みたいな
foo_s 系の関数実装って増えてるん?
「Visual C++ でガッコウのコードがコンパイルできない」みたいな話をたまに見かけるけど…
foo_s 系の関数実装って増えてるん?
「Visual C++ でガッコウのコードがコンパイルできない」みたいな話をたまに見かけるけど…
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-w1lf)
2019/04/08(月) 20:55:25.55ID:26lZNeBT0 セキュリティの為にfoo_sが推奨されてるんだから、ガッコウのコードの方を変えるべきでは?
何年経ったと思ってるんだ。
何年経ったと思ってるんだ。
>>22
その s 系とかいうやつは、いまいち気に要らない仕様でいちいち頭に来るので私は使わないです
その s 系とかいうやつは、いまいち気に要らない仕様でいちいち頭に来るので私は使わないです
25はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/08(月) 21:17:15.17ID:TICLg0mt0 >>25
Microsoft のコンパイラ以外では使えない、と聞いているのも納得がいかないのです、本当によいものなら、なぜ _s 系が移植されないのでしょうか…
Microsoft のコンパイラ以外では使えない、と聞いているのも納得がいかないのです、本当によいものなら、なぜ _s 系が移植されないのでしょうか…
27はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/08(月) 22:21:13.00ID:TICLg0mt029はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/08(月) 22:35:39.51ID:TICLg0mt0 >>28
_s 系の関数はオプショナルとは言えども規格にある存在なので、
Visual C++ は例のひとつとして挙がっているにすぎません。
間違いなくありがちな問題を軽減しますので、
使える処理系ならば使うように誘導するのは合理的です。
_s 系の関数はオプショナルとは言えども規格にある存在なので、
Visual C++ は例のひとつとして挙がっているにすぎません。
間違いなくありがちな問題を軽減しますので、
使える処理系ならば使うように誘導するのは合理的です。
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-JThg)
2019/04/08(月) 23:30:36.72ID:dk5yj0CN0 visual studioで新しいプロジェクトを作成して始めてビルドする度に
/D _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
に誘導されてます……
/D _CRT_SECURE_NO_WARNINGS
に誘導されてます……
32デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-f9KT)
2019/04/08(月) 23:46:29.39ID:Z7UT2eMea localtime_s 使ったら内部でmutex使ってて無茶苦茶遅いのはむかついた
33デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-f9KT)
2019/04/08(月) 23:48:18.87ID:Z7UT2eMea34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-JThg)
2019/04/08(月) 23:50:57.39ID:dk5yj0CN0 localtimeについては批判できねぇ。
マルチスレッドでlocaltime呼び出してたせいで正体不明のバグに数日間悩まされたからな。。。
マルチスレッドでlocaltime呼び出してたせいで正体不明のバグに数日間悩まされたからな。。。
35はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/09(火) 03:49:52.59ID:jYkGM3GN0 >>30
C99 には無い。 C11 に入った。
Annex K (normative) Bounds-checking interfaces
って項目ね。
Wipkipedia でも言及がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/C11_(C%E8%A8%80%E8%AA%9E)#.E3.82.AA.E3.83.97.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.A9.9F.E8.83.BD
C99 には無い。 C11 に入った。
Annex K (normative) Bounds-checking interfaces
って項目ね。
Wipkipedia でも言及がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/C11_(C%E8%A8%80%E8%AA%9E)#.E3.82.AA.E3.83.97.E3.82.B7.E3.83.A7.E3.83.B3.E6.A9.9F.E8.83.BD
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/09(火) 07:47:37.12ID:lax+sHP3037デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 698f-JThg)
2019/04/09(火) 07:52:30.47ID:vvoqC9qD038デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/09(火) 09:52:53.37ID:EB2iO7oh039デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-k8NZ)
2019/04/09(火) 09:56:13.65ID:A5vZx8Gh040デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 10:28:57.92ID:AXiDgdzZd 話それちゃうよ?
41デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-T5wd)
2019/04/09(火) 13:13:25.92ID:xq+Mg1lAa 漢なら localtime_r()
42デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 13:25:42.77ID:AXiDgdzZd 真の漢なら
#ifdef _win32
localtime_s()
#else
localtime_r()
#endif
#ifdef _win32
localtime_s()
#else
localtime_r()
#endif
43はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/09(火) 13:27:54.07ID:jYkGM3GN0 >>42
__STDC_LIB_EXT1__ を使った方がポータブルじゃない?
__STDC_LIB_EXT1__ を使った方がポータブルじゃない?
44デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 13:29:27.93ID:AXiDgdzZd >>43
先生、それはなんですか?
先生、それはなんですか?
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6969-p3R9)
2019/04/09(火) 16:29:41.88ID:obpichI70 C11 以降か…
47デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 18:39:32.35ID:AXiDgdzZd >>43
ググってヒットした件数的にこんなん使えませんわ。
ググってヒットした件数的にこんなん使えませんわ。
48はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/09(火) 19:07:14.53ID:jYkGM3GN0 >>47
件数じゃなくて、用途に対する妥当性で考えてよ
件数じゃなくて、用途に対する妥当性で考えてよ
49デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 21:04:38.62ID:AXiDgdzZd 質問スレっぽいスレタイなのにそこまで考えさせられるのかよw
あんまり使われてないっぽいものは使わないってスタンスは崩さないよ、俺は。
あんまり使われてないっぽいものは使わないってスタンスは崩さないよ、俺は。
50デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5152-iMOx)
2019/04/09(火) 21:11:11.26ID:e3amBytd0 使われてないものは使わない
つまりC言語自体・・・(ボソッ
つまりC言語自体・・・(ボソッ
51デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-JThg)
2019/04/09(火) 21:27:21.27ID:AXiDgdzZd 言語を自分で選べるほど偉くないんですよ
>>33
実は K&R2 のみが正義、K&R2 こそ必要にしてかつ十分、という立場なので、そんな私が C99 を推挙した時点で、すでにして大幅に compromise しているつもりなのでした…
実は K&R2 のみが正義、K&R2 こそ必要にしてかつ十分、という立場なので、そんな私が C99 を推挙した時点で、すでにして大幅に compromise しているつもりなのでした…
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/09(火) 21:55:42.64ID:EB2iO7oh0 K&R2って妥協の産物だろ
K&R1こそ原理主義者の拠り所だ
K&R1こそ原理主義者の拠り所だ
55はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/09(火) 22:05:25.20ID:jYkGM3GN0 でもまあ JIS の最新は C99 相当だしな。
英語を読むのはしんどいし、
日本語の資料があるなら日本語の方がいいわ。
英語を読むのはしんどいし、
日本語の資料があるなら日本語の方がいいわ。
>>54
>K&R2って妥協の産物
それも理解できます
K&R2 の最大の改悪部分は「構造体の実体渡しができること」
配列の実体を丸まま関数に渡せないくせに、構造体では出来るって意味わかんない
もしかして
struct S {
int a[65536];
};
とかいう構造体があったら、それを全部スタックに載せるつもりなのか?そういうことをする奴が現れる可能性を考えたのか?と小一時間問い詰めたい気分になりました…
>K&R2って妥協の産物
それも理解できます
K&R2 の最大の改悪部分は「構造体の実体渡しができること」
配列の実体を丸まま関数に渡せないくせに、構造体では出来るって意味わかんない
もしかして
struct S {
int a[65536];
};
とかいう構造体があったら、それを全部スタックに載せるつもりなのか?そういうことをする奴が現れる可能性を考えたのか?と小一時間問い詰めたい気分になりました…
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/09(火) 22:31:23.50ID:lax+sHP30 struct S {
long long ago0[1048576*1048576];
long long ago1[1048576*1048576];
long long ago2[1048576*1048576];
long long ago3[1048576*1048576];
};
long long ago0[1048576*1048576];
long long ago1[1048576*1048576];
long long ago2[1048576*1048576];
long long ago3[1048576*1048576];
};
58デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/09(火) 22:32:15.47ID:KCu43/3wa59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-k8NZ)
2019/04/09(火) 22:45:54.00ID:A5vZx8Gh0 >>54
K&R1原理主義って、素敵?
K&R1原理主義って、素敵?
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e12-bgjH)
2019/04/09(火) 22:48:12.12ID:PvJWb3nJ0 in a galaxy far,
far away...
far away...
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee63-k8NZ)
2019/04/09(火) 23:05:49.72ID:A5vZx8Gh0 /* not reach here outside the universe */
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5152-iMOx)
2019/04/10(水) 01:12:36.88ID:sw3hAH5+0 jedi = get_force();
>>58
構造体といえどもアドレスを渡すのが真に正しく、配列なら言語仕様でそれを強要される、なぜ構造体には甘い顔を見せる必要があるのか?
構造体といえどもアドレスを渡すのが真に正しく、配列なら言語仕様でそれを強要される、なぜ構造体には甘い顔を見せる必要があるのか?
64はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ c63e-k8NZ)
2019/04/10(水) 04:59:47.74ID:mOo8C1VR065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/10(水) 06:18:28.03ID:qyNiIlQC0 >>63
ド素人の勝手な推測だけれども
「配列だとマジでサイズどんだけか分かったもんじゃないじゃん」
「構造体のメンバ」に配列が来る場合はあるけど、そのサイズは多寡が知れてるじゃん」
という考えかもアリかもしんない
ド素人の勝手な推測だけれども
「配列だとマジでサイズどんだけか分かったもんじゃないじゃん」
「構造体のメンバ」に配列が来る場合はあるけど、そのサイズは多寡が知れてるじゃん」
という考えかもアリかもしんない
66デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4a-xk87)
2019/04/10(水) 06:47:52.31ID:bjp/36w+M むしろ勝手にアドレス渡しになる配列が甘やかされすぎ
文字列がcharの配列だからしょうがないけど
文字列がcharの配列だからしょうがないけど
67デフォルトの名無しさん (アークセー Sx91-L3CR)
2019/04/10(水) 07:49:55.31ID:PtgOSD4Jx 配列の実引数をポインタ仮引数で受けれるという仕様上、配列のサイズ情報が失われコンパイラは何バイトコピーすれば良いか分からないから致し方ない。
68デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-T5wd)
2019/04/10(水) 09:42:54.83ID:G/tPYfHxa >>56
昔々初心者の頃にやっちゃって物凄く遅くなって気づいた事があったw
昔々初心者の頃にやっちゃって物凄く遅くなって気づいた事があったw
69デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-T5wd)
2019/04/10(水) 09:49:26.10ID:G/tPYfHxa 構造体も const で渡されたらこっそりポインタ使って読むだけのアクセスするコード作っちゃっても良いのにな。
マルチスレッドで動くプログラムの時に死ぬかも知れんが。
マルチスレッドで動くプログラムの時に死ぬかも知れんが。
70デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa09-f9KT)
2019/04/10(水) 10:06:17.49ID:QqefTxrga そもそも[]が無ければ誤解も減ったと思うよ
いい年した大人が、引数で渡ってきた配列の sizeof 取ろうとするの良く見るぜ
いい年した大人が、引数で渡ってきた配列の sizeof 取ろうとするの良く見るぜ
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a5-lO4n)
2019/04/10(水) 10:42:39.87ID:ryP68qDF0 現代教えられてる言語で60年代中期の古さを引きずってる言語だからだ
配列に対してsize適用すれば長さを取れるのは現代じゃあ普通で、
取れないC言語のほうがおかしい、
これ、誤解でも何でもないからな
配列に対してsize適用すれば長さを取れるのは現代じゃあ普通で、
取れないC言語のほうがおかしい、
これ、誤解でも何でもないからな
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a278-l+U4)
2019/04/10(水) 10:46:50.33ID:Y6MOlOQR0 sizeofで取れるのは要素数じゃないけどな
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 11:14:25.33ID:9YALwuYf074デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 11:16:06.57ID:9YALwuYf075デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-T5wd)
2019/04/10(水) 11:23:36.81ID:7gi5m8N9a そして「C言語はおかしい」と満場一致で結論が出て、また新たな言語が作られるのであった。
完
完
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d02-w1lf)
2019/04/10(水) 11:25:19.17ID:lv7m7vwC0 ここが変だよC言語って本が昔売られてたな。。。
77デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 12:05:09.58ID:JKE/90g3a >>73
俺は安全のために実体渡すし返すよ、割と
俺は安全のために実体渡すし返すよ、割と
78デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM4a-xk87)
2019/04/10(水) 12:29:04.23ID:bjp/36w+M79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e7c-k8NZ)
2019/04/10(水) 14:02:32.11ID:pgm3XBSH0 不定と未定義がある限り、C言語はおかしくあり続けるのだ。
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/10(水) 14:28:30.84ID:qyNiIlQC0 >>77
仮引数にconstはダメ?
仮引数にconstはダメ?
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 14:46:53.80ID:9YALwuYf0 >>77
const使わんの? ・・・て、先に誰か言ってるな
const使わんの? ・・・て、先に誰か言ってるな
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 14:49:44.54ID:9YALwuYf083デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6969-p3R9)
2019/04/10(水) 14:51:22.98ID:hStfijf/0 by val と by ref でうあぁぁぁ
84デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 15:21:31.93ID:Y9aQW1ZLa85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/10(水) 15:49:26.74ID:qyNiIlQC0 >>84
付けられないときってどんなときでしょう
付けられないときってどんなときでしょう
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 15:56:55.75ID:9YALwuYf087デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 16:15:30.28ID:Y9aQW1ZLa >>86
変更しようがしまいが、意図があろうがなかろうが、コンテクストを分けるためですよ。
変更しようがしまいが、意図があろうがなかろうが、コンテクストを分けるためですよ。
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 16:36:22.97ID:9YALwuYf0 >>87
へー、じゃあ関数を呼び出すたびごとにプロセス生成とかすんの?
へー、じゃあ関数を呼び出すたびごとにプロセス生成とかすんの?
89デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 16:51:52.86ID:Y9aQW1ZLa90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 16:58:14.51ID:9YALwuYf091デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 17:08:01.10ID:Y9aQW1ZLa92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 17:12:08.62ID:9YALwuYf093デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 17:16:15.00ID:Y9aQW1ZLa >>92
そんなもん、密結合・低凝集を実現する目的でしか役に立たんからですよ。
そんなもん、密結合・低凝集を実現する目的でしか役に立たんからですよ。
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 912d-iMOx)
2019/04/10(水) 17:18:23.20ID:9YALwuYf095デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee8f-hWz0)
2019/04/10(水) 17:20:34.39ID:qyNiIlQC0 記憶領域確保に失敗したとき
落ちないように頑張ってくれるのと
即落ちるのと
どっちがどうだったか忘れた
最近読んだどっかに書いてあった筈だけど思い出せん…
x86 限定で良いので挙動とコーディングの関係に心当たりのある方御教示ねがいます。。。
落ちないように頑張ってくれるのと
即落ちるのと
どっちがどうだったか忘れた
最近読んだどっかに書いてあった筈だけど思い出せん…
x86 限定で良いので挙動とコーディングの関係に心当たりのある方御教示ねがいます。。。
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dca-iMOx)
2019/04/10(水) 17:34:07.04ID:VhJLBw5p0 こんな便所みたいなところでばっちばちでワロタ
97デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-f9KT)
2019/04/10(水) 17:36:28.06ID:Y9aQW1ZLa >>94
そうそう、だからポインタを使わないのがいいね
そうそう、だからポインタを使わないのがいいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【高市朗報】中国の若者さん、中国政府が一生懸命反日喧伝しているのに完全無視で『鬼滅の刃』を連日見に行ってしまうwwwwwwwwwwww [271912485]
- 九州には🐻はいないという周知の事実を無視して、国にクマ対策関連の予算確保求める秋田県知事って「さもしい」と思う [289765331]
- 奈良高専「ぼくらは、ほんとに負けたんでしょうか…」ロボコンで旭川1up周回作戦に敗北、涙ながらに語る。奈良OBからも疑問の声 [776365898]
