!extend:checked:vvvvv:1000:512
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 151
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8f-fy95)
2019/04/02(火) 11:23:37.62ID:SQXqRaAc0827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1f6-to8s)
2019/06/08(土) 15:56:39.68ID:KzIynz9K0 BOOLを返す関数が負数を返したかどうか調べにゃあかんやつとかな
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77f2-to8s)
2019/06/08(土) 16:38:04.87ID:WG7jlf5q0 ワインバーグの本にあったなあ。ドル紙幣はみんな同じ色、同じサイズで見分けがつきにくいけど、
それが常識だと思っている人は、一定の確率で間違えてしまうことも世界の法則で仕方のない
ことだと思っているとか。
それが常識だと思っている人は、一定の確率で間違えてしまうことも世界の法則で仕方のない
ことだと思っているとか。
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13f9-K3Ee)
2019/06/08(土) 17:13:44.27ID:auwh2hzj0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b73-uQfi)
2019/06/08(土) 18:39:07.71ID:jm0tDZO60831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bd2-9700)
2019/06/08(土) 18:53:36.19ID:jXs/KV+s0 戻り地がboolのときはtrueが成功
intのときは0が成功なんだよ
intのときは0が成功なんだよ
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-LJAA)
2019/06/08(土) 19:39:01.75ID:ogfAGAzJ0 bool型ができたのはC99のときなので
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b73-uQfi)
2019/06/08(土) 19:42:23.71ID:jm0tDZO60 boolぐらいなにもインクルードしなくても使わせてくれぽよ
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-LJAA)
2019/06/08(土) 19:54:54.89ID:ogfAGAzJ0 「歴史的理由」という奴
835デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703)
2019/06/08(土) 21:28:56.66ID:gCLo3iIIa >>830
それのせいでPrelではシステムコールと同名の関数の返り値がいまいち統一取れてなかったりして、結局マニュアル見ながら個別に覚えざるを得なかったりする。
Perlはだいたいは1が成功でundefが失敗なんだけどね。(undefはCでのNULLみたいなもの。未定義を意味する。定義されてて値が0の時とは違うが、書き方によっては同じように扱えることもある)。
それのせいでPrelではシステムコールと同名の関数の返り値がいまいち統一取れてなかったりして、結局マニュアル見ながら個別に覚えざるを得なかったりする。
Perlはだいたいは1が成功でundefが失敗なんだけどね。(undefはCでのNULLみたいなもの。未定義を意味する。定義されてて値が0の時とは違うが、書き方によっては同じように扱えることもある)。
836デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-N0IE)
2019/06/08(土) 21:58:16.60ID:nbjDJ9kZa 今C++にあるoptionalだっけ?
あんな感じの有ってもいいな。かなりうざい感じになるから使わんか。
あんな感じの有ってもいいな。かなりうざい感じになるから使わんか。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c38c-LJAA)
2019/06/09(日) 11:06:53.62ID:42ARNGRn0 インクルードをURLで引っ張ってこれたら面白いのに。
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdab-BGv3)
2019/06/09(日) 11:17:01.45ID:ZHA7gcDF0 一発でウイルス仕込まれそう
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebb6-fbqF)
2019/06/09(日) 11:59:40.15ID:W83DJxDE0 コスパ最強の副業「動画編集」で稼ぐ方法【生ハム登場】
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
【おすすめ副業・在宅ワーク】「動画編集」は初心者でも時給1,500円狙えます。
https://www.youtube.com/watch?v=8gYAqdSsI98&t=168s
【与沢翼】動画編集素人でも本気でやれば個人で月収1000万も夢ではないですよ。
実は動画ってすぐプロと同じクオリティで作れちゃうし月収20万はすぐですよ
https://www.youtube.com/watch?v=ws55W45OLbE
センスのいい映像を短時間で編集する方法
https://www.youtube.com/watch?v=k0TT4Tbf_Ec
https://www.youtube.com/watch?v=0ogHVUKoa8k
【最強の副業】動画編集で稼ぎ続ける人の条件【未来予想】
https://www.youtube.com/watch?v=e-IA4ePHzOs
【おすすめ副業・在宅ワーク】「動画編集」は初心者でも時給1,500円狙えます。
https://www.youtube.com/watch?v=8gYAqdSsI98&t=168s
【与沢翼】動画編集素人でも本気でやれば個人で月収1000万も夢ではないですよ。
実は動画ってすぐプロと同じクオリティで作れちゃうし月収20万はすぐですよ
https://www.youtube.com/watch?v=ws55W45OLbE
センスのいい映像を短時間で編集する方法
https://www.youtube.com/watch?v=k0TT4Tbf_Ec
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b02-EF/o)
2019/06/09(日) 14:38:56.62ID:zgQq0a060 >>837
/use/include ディレクトリをNFS マウントでもしとけ。
/use/include ディレクトリをNFS マウントでもしとけ。
841デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-EU19)
2019/06/11(火) 14:18:29.61ID:suKt4vmPd すみません、質問があります。
環境はlinuxです。
ある共有ライブラリlibA.soをロードするプログラムbがあります。
このプログラムbをlibA.so抜きでgccでビルドすることはできるでしょうか?
もちろん実行時にはlibA.soは用意します。
環境はlinuxです。
ある共有ライブラリlibA.soをロードするプログラムbがあります。
このプログラムbをlibA.so抜きでgccでビルドすることはできるでしょうか?
もちろん実行時にはlibA.soは用意します。
842デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703)
2019/06/11(火) 15:09:21.38ID:UmxJxqMia >>841
リンクされる関数やグローバル変数が全て揃ってれば誤魔化し効くのではないかな。
リンクされる関数やグローバル変数が全て揃ってれば誤魔化し効くのではないかな。
843デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-N0IE)
2019/06/11(火) 16:20:37.89ID:X43Szptna シンボルだけ定義したsoファイルを用意するのが普通ではないかと
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a5-17Kf)
2019/06/11(火) 18:35:03.43ID:z8NS6dzQ0 ダミーファイルを用意とか、かっけえな
845デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703)
2019/06/11(火) 20:38:50.54ID:UmxJxqMia そ、そうか?
846デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-EU19)
2019/06/11(火) 21:26:50.36ID:suKt4vmPd ビルド用のsoファイルを用意する、でいこうと思います。ありがとうございました!
847デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-N0IE)
2019/06/11(火) 22:01:48.05ID:vnr40KfNa スタブってやつね。
dlopen使うと基本そうなると思う。
もともと自動的なシンボル解決してる場合は無視できたかも。
dlopen使うと基本そうなると思う。
もともと自動的なシンボル解決してる場合は無視できたかも。
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b12-d1P0)
2019/06/12(水) 00:00:59.88ID:82Q6hISi0 >>847
お前は何を言ってるんだ
お前は何を言ってるんだ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b2c-MqbY)
2019/06/12(水) 02:05:00.40ID:vWkgJgOw0 たぶん、DLL import, export みたいな定義ファイルさえあれば、コンパイルできるだろ?
850デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-I703)
2019/06/12(水) 09:25:53.48ID:apqCeTcNa DLL? Windowsだとそうなの?
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d769-0JeU)
2019/06/12(水) 10:40:58.95ID:QpFBULjO0 a) dll import キーワードつきのヘッダでコンパイル
DLLを読み込みシンボル解決する .lib をリンク
実行時には dll 読み込みをやってくれる (無いと文句言う)
b) 自前で DLL読み込んで GetProcAddress で関ポにセットして、
その関ポを呼び出すラップ関数を用意
自前ロードしてるので、実行時に無い時別の処理の記述が可能になるん
DLLを読み込みシンボル解決する .lib をリンク
実行時には dll 読み込みをやってくれる (無いと文句言う)
b) 自前で DLL読み込んで GetProcAddress で関ポにセットして、
その関ポを呼び出すラップ関数を用意
自前ロードしてるので、実行時に無い時別の処理の記述が可能になるん
852デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-58Oz)
2019/06/13(木) 13:22:19.29ID:tXoihok+d 大学でc言語を学び始めました
ポインタが意味不明でした
何がわからないのかわからない
ポインタが意味不明でした
何がわからないのかわからない
853デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbb-6CEg)
2019/06/13(木) 13:54:13.91ID:wTJRUi3Ix メモリとアドレスの概念が分かってないからじゃね?
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03dc-9ye8)
2019/06/13(木) 19:07:04.64ID:mXxRrk+K0 現実世界にポインタと同じものを説明する概念がないから簡単な説明のしようがないんだよなぁ。住所録とか余計こんがらがるし。
素直に本を沢山読んでプログラムを組んで慣れるしか無い
素直に本を沢山読んでプログラムを組んで慣れるしか無い
855デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-H7EU)
2019/06/13(木) 19:27:38.29ID:HQZYLHkVa 本にページ数がない世界?
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 677d-58Oz)
2019/06/13(木) 20:56:34.51ID:8abVSTNa0 アドレスは&つけてprintfした時に出てくるやつでしょ?
箱のラベルみたいなのだとかなんとか言われた気がする
メモリは単純に容量?
別関数で計算した値をmain関数に持ってくる時にポインタを使えばreturnがいらないだとかコピーじゃなくて直接数値を変えるから処理が楽だとか書いてあるけど結局普通に代入するのに比べて利点がよくわからない
箱のラベルみたいなのだとかなんとか言われた気がする
メモリは単純に容量?
別関数で計算した値をmain関数に持ってくる時にポインタを使えばreturnがいらないだとかコピーじゃなくて直接数値を変えるから処理が楽だとか書いてあるけど結局普通に代入するのに比べて利点がよくわからない
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3ab-HbHi)
2019/06/13(木) 21:10:17.33ID:mvKDv9Bs0 タワーマンション
858デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-H7EU)
2019/06/13(木) 21:10:41.15ID:HQZYLHkVa 何かの容量と言ったときの「何か」がメモリです。
利点は基本的にないです。
利点は基本的にないです。
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aad-LWjD)
2019/06/13(木) 21:22:11.61ID:0e3y3dPM0 データが存在する場所
860デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-4ioR)
2019/06/13(木) 21:44:19.75ID:VQ1VjdQ1M みんな思い思いのモデルで遊んでるから、パパは箱モデル出しちゃうぞ
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-9ye8)
2019/06/13(木) 21:45:29.38ID:vVgcrwZV0 うさみみハリケーンでメモリ覗いてチートしよう!
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-9ye8)
2019/06/13(木) 21:52:15.32ID:o6WQvi940 天使のような微笑みに
時は立ち止まる
時は立ち止まる
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03dc-9ye8)
2019/06/13(木) 22:05:37.40ID:mXxRrk+K0 なんか分からない部分のコード示してもらわないと
ここの有能な人たちもどう説明したらいいか分かんないから雑談始まったがw
ここの有能な人たちもどう説明したらいいか分かんないから雑談始まったがw
864蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 8b01-1i7F)
2019/06/13(木) 22:14:30.76ID:wtG0GGqp0 1ビットが0か1かの二通りを表せる情報量。
1バイトは0〜255までの256通り(2の8乗)を表せる情報量で8ビットに等しい。
1バイトを複数並べたのがメモリーで、各バイトの位置がアドレス。
1バイトは0〜255までの256通り(2の8乗)を表せる情報量で8ビットに等しい。
1バイトを複数並べたのがメモリーで、各バイトの位置がアドレス。
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-YCmz)
2019/06/13(木) 22:16:01.81ID:dMX2AWSU0 このスレにエスパーいるの?
866蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 8b01-1i7F)
2019/06/13(木) 22:22:12.70ID:wtG0GGqp0 アドレスに型情報を加えて、先頭アドレスを起点として配列のようにアクセス可能にしたものがポインタ。
しかし、配列は実体を要求するが、ポインタは実体を要求しない。ヌルポインタは、何も指し示さないポインタ。
しかし、配列は実体を要求するが、ポインタは実体を要求しない。ヌルポインタは、何も指し示さないポインタ。
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-9ye8)
2019/06/13(木) 22:29:06.28ID:o6WQvi940 ポインタ配列ってやると実体のない配列になるのかなw
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5bda-Fbrg)
2019/06/14(金) 00:57:04.32ID:v+vUDnm40 ポインタ配列?
ポインタの配列 *array[]
配列のポインタ (*array)[]
ポインタの配列 *array[]
配列のポインタ (*array)[]
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a37b-RuXw)
2019/06/14(金) 06:12:05.65ID:hJXFGwRg0 “メモリ”って言葉がフラッシュメモリのような、
ストレージデバイスのイメージになってるのも
説明を難しくしてる要因かもしれないね。
メモリは記憶単位ごとに数字で番地が振られていて…と言っても、
「メモリってディレクトリ構造中のファイルとして記憶するんじゃないの?」
みたいな感じに、互いの言葉の意味がチグハグで。
ストレージデバイスのイメージになってるのも
説明を難しくしてる要因かもしれないね。
メモリは記憶単位ごとに数字で番地が振られていて…と言っても、
「メモリってディレクトリ構造中のファイルとして記憶するんじゃないの?」
みたいな感じに、互いの言葉の意味がチグハグで。
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-9ye8)
2019/06/14(金) 06:41:21.97ID:f7k/n5Cq0 RAMとROMの違いなんて今の時代説明しても分かる人の方が少ない気がする
871デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM73-WxcC)
2019/06/14(金) 07:27:48.00ID:Q6PAXFreM >メモリは記憶単位ごとに数字で番地が振られていて
キャッシュメモリ「せやろか?」
キャッシュメモリ「せやろか?」
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-Rc2r)
2019/06/14(金) 07:30:51.51ID:0tg6L2nj0873デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbb-6CEg)
2019/06/14(金) 08:11:51.98ID:9CL7rguOx >>872
磁気コアメモリと、右側はRAMACか?
磁気コアメモリと、右側はRAMACか?
874デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-4ioR)
2019/06/14(金) 08:31:34.65ID:0nKPup2VM 磁気ドラムだよ
ランダムアクセスでさえないのにメインメモリにしたとかいう
ランダムアクセスでさえないのにメインメモリにしたとかいう
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9712-LWbF)
2019/06/14(金) 09:02:07.63ID:vN7LRDhO0 >>856
ポインタ=君と感覚を共有してる全く同性能の影分身だ。
君の価値が100万なら、影分身は1円で作れる。
ポインタのメリットは会社が君を働かせたい時、君を直接雇うと100万円かかるが、影分身を雇うと1円で済むわけだ。
影分身が働いてる間、君は家でエロゲでもしてればいい。
気をつけないといけないのは、仕事中、影分身の腕が切断されたら、エロゲやってる君の腕も切断されるし
影分身が死んだら君も死ぬ。
これ以上わかりやすい説明はないと思うが、どうよ?w
ポインタ=君と感覚を共有してる全く同性能の影分身だ。
君の価値が100万なら、影分身は1円で作れる。
ポインタのメリットは会社が君を働かせたい時、君を直接雇うと100万円かかるが、影分身を雇うと1円で済むわけだ。
影分身が働いてる間、君は家でエロゲでもしてればいい。
気をつけないといけないのは、仕事中、影分身の腕が切断されたら、エロゲやってる君の腕も切断されるし
影分身が死んだら君も死ぬ。
これ以上わかりやすい説明はないと思うが、どうよ?w
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-oJPG)
2019/06/14(金) 09:44:07.68ID:y8r4DOsw0 例えられても伝わらないとさらに混乱させるのが、ポインタと配列周辺の話
877デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-7DQ/)
2019/06/14(金) 10:03:42.87ID:+nXqXsIga878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03dc-9ye8)
2019/06/14(金) 10:26:13.82ID:6se/aPBa0 このように、どうわかりやすく書こうとしてもどっかに不都合が生じるのがポインタの説明
素直にコンピュータの仕組みを勉強するしかないんや・・・
素直にコンピュータの仕組みを勉強するしかないんや・・・
879デフォルトの名無しさん (アークセー Sxbb-6CEg)
2019/06/14(金) 10:36:21.57ID:9CL7rguOx ポインタはWindowsのショートカットみたいなもの。
これでもまだ誤解されそうね。
これでもまだ誤解されそうね。
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-9ye8)
2019/06/14(金) 11:45:14.96ID:suWeiIcg0 インデックスレジスタを拡張したもの
881デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd5a-PP33)
2019/06/14(金) 12:26:01.65ID:2kFHhEHgd キャッシュとバッファの違いを教えてください
882蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-1i7F)
2019/06/14(金) 12:32:55.71ID:lQGpZUNAd キャッシュは次回のアクセスを高速化するためにデータを一時的に保存しておくこと。
バッファはデータを受け止めるために、保存場所を確保するためのメモリー領域。
バッファはデータを受け止めるために、保存場所を確保するためのメモリー領域。
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd2-vI2o)
2019/06/14(金) 14:56:26.65ID:6Rxhp4270 アセンブラやらせてみる。
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/14(金) 15:05:09.54ID:AQvHkPsD0885デフォルトの名無しさん (バッミングク MM8a-U99L)
2019/06/14(金) 17:36:32.38ID:TPMloxQtM >>875
本体がパンツ下ろしたら影分身も職場でパンツ下ろすんですね分かります
本体がパンツ下ろしたら影分身も職場でパンツ下ろすんですね分かります
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-2qry)
2019/06/14(金) 17:45:59.79ID:zWOLB0k60 ポインタがよくわからないんだけど、普通にメモリアドレス==ポインタって認識なの?
int i;
int *p=&i;
の時に変数iのポインタであるpっていういい方は正しいですか
int i;
int *p=&i;
の時に変数iのポインタであるpっていういい方は正しいですか
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-9ye8)
2019/06/14(金) 17:52:24.52ID:f7k/n5Cq0 メモリアドレスは格納されるけど
メモリアドレス==ポインタっていうのは違う気がする
nullだのvoidだのもあるし
メモリアドレス==ポインタっていうのは違う気がする
nullだのvoidだのもあるし
888デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-H7EU)
2019/06/14(金) 17:58:41.54ID:Soq0+PVxa iのポインタを格納してるポインタ変数p
値自体を問題にするときはアドレスだが、プログラム中で操作の対象となってる場合はポインタって感じだな。
値自体を問題にするときはアドレスだが、プログラム中で操作の対象となってる場合はポインタって感じだな。
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e7b-r4R3)
2019/06/14(金) 18:21:37.60ID:Js4PARtC0890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-2qry)
2019/06/14(金) 18:23:47.92ID:zWOLB0k60 なるほど、なんとなくわかったありがとう。混乱の原因はポインタっていう言葉がいろんな使われ方してるからだった。
891デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-6CEg)
2019/06/14(金) 18:25:31.19ID:Kaq8zorwa こう書くとまた荒れそうだが、ポインターとはアドレスが入った変数である、というのは正しい。
NULLは0番地を特別扱いしてるだけだし、void *もあくまでアドレスだ。
NULLは0番地を特別扱いしてるだけだし、void *もあくまでアドレスだ。
892デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM92-zlGV)
2019/06/14(金) 18:32:50.01ID:N06YB3IUM >>887
nullはまだしもvoidは関係なくね?
nullはまだしもvoidは関係なくね?
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e7b-r4R3)
2019/06/14(金) 18:34:58.75ID:Js4PARtC0 荒れる要素なくない?
メモリアドレスを保持する整数と型を組合せてあるだけだし
void*はアドレス保持するだけの変数って意味じゃないの
メモリアドレスを保持する整数と型を組合せてあるだけだし
void*はアドレス保持するだけの変数って意味じゃないの
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-oJPG)
2019/06/14(金) 18:35:21.76ID:6z9b86iK0 void *p;
p++ を許すのは GCC拡張だっけか
p++ を許すのは GCC拡張だっけか
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/14(金) 18:37:46.52ID:AQvHkPsD0896デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-LNjH)
2019/06/14(金) 18:39:36.73ID:BA+tS0rQa >>891
NULLの件はそれ逆だろう。
実際の0番地を特別扱いにしているのではなく、「どこも指さない特殊なアドレス」を表記するために整数0を使用しているだけで、0番地が特別な訳ではないはず。まあ実際にメモリ割り当てで0番地を割り当てることはしないだろうけど。
void*も、型を指定しないポインタを表すのに使っている型の指定であり、アドレスというのはおかしい。
NULLの件はそれ逆だろう。
実際の0番地を特別扱いにしているのではなく、「どこも指さない特殊なアドレス」を表記するために整数0を使用しているだけで、0番地が特別な訳ではないはず。まあ実際にメモリ割り当てで0番地を割り当てることはしないだろうけど。
void*も、型を指定しないポインタを表すのに使っている型の指定であり、アドレスというのはおかしい。
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e7b-r4R3)
2019/06/14(金) 18:45:34.86ID:Js4PARtC0 >>894
サイズどういう扱いなのそれ
サイズどういう扱いなのそれ
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-oJPG)
2019/06/14(金) 18:48:29.67ID:6z9b86iK0 >>897
確かポインタ演算時は1バイト (char) 扱いだったかな?
確かポインタ演算時は1バイト (char) 扱いだったかな?
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e7b-r4R3)
2019/06/14(金) 18:52:58.09ID:Js4PARtC0 1バイトなんか
まあそりゃそうか
まあそりゃそうか
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9af9-vI2o)
2019/06/14(金) 21:41:25.35ID:WbpzR08B0 void*なんていらなくね?char*でいいじゃん
構造のわからないものは「バイト列」って意識でしょ?
構造のわからないものは「バイト列」って意識でしょ?
901蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 8b01-1i7F)
2019/06/14(金) 21:47:11.03ID:Qn7Uv1x90 >>900
void *がないとmemcpyに引数を渡すとき面倒。
void *がないとmemcpyに引数を渡すとき面倒。
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-oJPG)
2019/06/14(金) 21:51:26.70ID:6z9b86iK0 double * には double * だけを許し char * や strucut foo * を渡したらアカンと
要求される型を厳しくチェックしようとすると
「ポインタだったら実体の型は何でもいい」 という指示を char * に含ますわけにはいかない
要求される型を厳しくチェックしようとすると
「ポインタだったら実体の型は何でもいい」 という指示を char * に含ますわけにはいかない
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-YCmz)
2019/06/14(金) 21:52:14.30ID:sIZagWQx0 汎用ポインタがchar*型になってたらコードレビューは絶対に通さないわ
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03dc-9ye8)
2019/06/14(金) 22:42:50.69ID:6se/aPBa0 汎用ポインタというかvoid型という概念そのものが嫌い。
全てを厳密にやれ。言語を作る時点でまず関数に戻り値を強制すべきだったんだ。
ポインタわからん軍の原因はvoid型とかいう曖昧なせいなのがあるせいなのも一理あろうて。
全てを厳密にやれ。言語を作る時点でまず関数に戻り値を強制すべきだったんだ。
ポインタわからん軍の原因はvoid型とかいう曖昧なせいなのがあるせいなのも一理あろうて。
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a79-YCmz)
2019/06/14(金) 23:06:06.10ID:sIZagWQx0 >>904
関数型言語に行ってらっしゃい
関数型言語に行ってらっしゃい
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-byPh)
2019/06/15(土) 00:02:16.99ID:n7CfuAo60 Kotlin もよろしく
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-X/yd)
2019/06/15(土) 01:25:34.80ID:RN+u9pJY0 windowsにおいて
setLocale(LC_ALL, "en_US.UTF-8");
が成功する環境と失敗する環境があるのですが何が原因かわかりません。。何かご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
setLocale(LC_ALL, "en_US.UTF-8");
が成功する環境と失敗する環境があるのですが何が原因かわかりません。。何かご存じの方いらっしゃらないでしょうか?
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)
2019/06/15(土) 09:25:25.61ID:oZ4xCIwS0909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfd2-vI2o)
2019/06/15(土) 09:37:31.78ID:pAE5sudp0 「俺の考える最強に分かりやすいポインタの説明」
・・・無理
・・・無理
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ac5-YCmz)
2019/06/15(土) 10:05:45.19ID:QD7Sd0bs0 >>907
OSは?両方ともWindows10?
OSは?両方ともWindows10?
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-Rc2r)
2019/06/15(土) 10:23:13.60ID:T0BSudQv0 >>908 void君だろ
C言語なら俺に聞け 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537347410/37
37 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f94f-yqSl)[sage] 投稿日:2018/09/22(土) 01:42:06.64 ID:16ZpsTnK0
>>36
マジでIDE使え。
そして貼るときはlanguageをCにしとけ。シンタックスハイライトが変わるから。
で、どれが分からんの?
> enter
> find
> delete
> show_all
> delete_all
mainはこの際分からなくていい。
最初に理解しないといけないのは show_all だ。
ただし細かいことを言ってもキリがないが、
> void show_all(void)
なんだこれ?引数 void って初めて見たぞ。文法的にありなのかこれ?
さらに酷いのは show_all 内でグローバル変数 address を掴んでいること。
普通は void show_all(tag_address* ta) だよ。
そうじゃないと複数のリストがあったときに使い物にならないだろ。
マジな話、このソースのレベルの本なら捨てた方がいい。
俺は大学の教材がいいと思うぞ。
(読んでないが)リストならググったら東工大とか出てきた。
http://www.is.titech.ac.jp/compview/clang/chap11.html
C言語なら俺に聞け 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1537347410/37
37 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f94f-yqSl)[sage] 投稿日:2018/09/22(土) 01:42:06.64 ID:16ZpsTnK0
>>36
マジでIDE使え。
そして貼るときはlanguageをCにしとけ。シンタックスハイライトが変わるから。
で、どれが分からんの?
> enter
> find
> delete
> show_all
> delete_all
mainはこの際分からなくていい。
最初に理解しないといけないのは show_all だ。
ただし細かいことを言ってもキリがないが、
> void show_all(void)
なんだこれ?引数 void って初めて見たぞ。文法的にありなのかこれ?
さらに酷いのは show_all 内でグローバル変数 address を掴んでいること。
普通は void show_all(tag_address* ta) だよ。
そうじゃないと複数のリストがあったときに使い物にならないだろ。
マジな話、このソースのレベルの本なら捨てた方がいい。
俺は大学の教材がいいと思うぞ。
(読んでないが)リストならググったら東工大とか出てきた。
http://www.is.titech.ac.jp/compview/clang/chap11.html
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-LNjH)
2019/06/15(土) 11:55:35.29ID:hahimQeS0 懐かしいな、void君
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b8f-X/yd)
2019/06/15(土) 13:59:23.10ID:RN+u9pJY0 >>910
コメントありがとうございます。
8と10で成功する端末があることを確認しています。失敗する端末は今のところ10だけです。
そして
SetConsoleOutputCP(65001);
を使用することで失敗する端末でもUTF-8をコンソールに表示でき、一応目的は達成できました。
調べてみると、結局のところwindowsではsetlocaleで2バイト以上文字は設定できないとのことだったのですが、ではなぜ成功する端末があるのか……
コメントありがとうございます。
8と10で成功する端末があることを確認しています。失敗する端末は今のところ10だけです。
そして
SetConsoleOutputCP(65001);
を使用することで失敗する端末でもUTF-8をコンソールに表示でき、一応目的は達成できました。
調べてみると、結局のところwindowsではsetlocaleで2バイト以上文字は設定できないとのことだったのですが、ではなぜ成功する端末があるのか……
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a73-YCmz)
2019/06/15(土) 15:49:06.56ID:fUxHfD4R0 謎だな
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3ab-HbHi)
2019/06/15(土) 16:57:06.86ID:RWV4c9qt0 引数voidって古いシステムの保守でたまに見るな
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3f6-2qry)
2019/06/15(土) 16:59:05.33ID:5ne/m9/q0 と、古いシステムの保守なんかやったことねえやつがぬかすか
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-9ye8)
2019/06/15(土) 18:17:17.87ID:ulIUfSMj0 引数voidは今でも普通に使うけどな
918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3f6-2qry)
2019/06/15(土) 18:22:29.22ID:5ne/m9/q0 void show_all(); なんて書くやつ見かけたらなるべく距離を置く
>>918
C++ ではそれは当たり前ですが…
C++ ではそれは当たり前ですが…
920デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM73-WxcC)
2019/06/15(土) 18:42:04.96ID:fAAVk5UIM921デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3f6-2qry)
2019/06/15(土) 18:46:57.27ID:5ne/m9/q0 おまえからも距離を置きたいぜ
ここをどこだと思っている
C++なら無問題などと言わねばわからぬ者がいるとでも思っているのか
ここをどこだと思っている
C++なら無問題などと言わねばわからぬ者がいるとでも思っているのか
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3e8-AFaF)
2019/06/15(土) 22:30:32.42ID:BY4KYcRQ0 とりあえず、シングルステートでも返り値をboolにする俺がやってきましたよ。
923デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-jjx2)
2019/06/16(日) 02:14:21.54ID:wRD2pOBha ケースバイケースで使い分ける
924デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM73-WxcC)
2019/06/16(日) 08:10:06.75ID:ORkp7ynDM925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3f6-2qry)
2019/06/16(日) 10:35:26.32ID:jvyHVZd00926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-9ye8)
2019/06/16(日) 11:22:43.26ID:RqGVrKm70 大丈夫だよ
ここを見ながらシステム作っている奴はいないから
ここを見ながらシステム作っている奴はいないから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
