★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くことも禁ず
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDEまたはcommand line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
※前スレ
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552884175/
◆PythonのHome Page
http://www.python.org/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆Pythonのソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると
インデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
探検
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 15:44:21.69ID:jL0dd/ry580デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 11:45:41.24ID:WfNq1KdO581デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 12:32:15.01ID:0C0sP3jF >>580
神様ホントありがとう
神様ホントありがとう
582デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 16:04:50.59ID:epslMGmH 「setup.pyをPythonで実行する」という操作はsetup.pyをPythonの画面にドラッグ&ドロップしてエンターキーを押せばOK、ではないですよね
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
583デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 16:46:04.48ID:cGak2oax コマンドラインから、
python setup.py
python setup.py
584デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 18:11:25.27ID:epslMGmH585デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 19:49:34.61ID:NG8T1tZr 実行したいsetup.pyがあるディレクトリで実行せよ
586デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 20:40:03.28ID:tosI/Ack そこまで教えてもらったら普通は自分で色々試すだろうに
587デフォルトの名無しさん
2019/06/12(水) 23:17:01.43ID:epslMGmH 何をしてもSyntax errorになるのでPython諦めます
回答してくれてありがとう
回答してくれてありがとう
588デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 01:13:50.08ID:SaZXT9dZ >>587 何? どこまで、〇〇なんだよ。
もしかして、Pythonを起動した後のコンソール画面で入力していないか?
# python # ここがコマンドライン
>>>#ここには, Python言語を入れる。 ここはダメだぞ。ここはコンソールだからダメだよ。
# python setup.py だよ。
# python c:\hoge\hage\setup.py かも知れないけど。
もしかして、Pythonを起動した後のコンソール画面で入力していないか?
# python # ここがコマンドライン
>>>#ここには, Python言語を入れる。 ここはダメだぞ。ここはコンソールだからダメだよ。
# python setup.py だよ。
# python c:\hoge\hage\setup.py かも知れないけど。
589デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 01:16:43.38ID:SaZXT9dZ そもそもそんな知識なのにどうしてsetup.py なんて動かす羽目になってるんだ?
そんな素人が一々入力する必要はないはずだけど。
OS は何? Windows?
Python はどうやってインストールした? anaconda?
今何をやりたいの?
そんな素人が一々入力する必要はないはずだけど。
OS は何? Windows?
Python はどうやってインストールした? anaconda?
今何をやりたいの?
590デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 08:44:26.40ID:BEejR5mH 現在、djangoをさわってるんだけど、標準であるUserクラスの中で、_usernameってusernameの項目が書かれてるのが不思議なんだけど、
これってsetting.pyで日本語設定にしたら、項目名が日本国に変わるのかな(サーバ起動してwebで確認した時)?
これってsetting.pyで日本語設定にしたら、項目名が日本国に変わるのかな(サーバ起動してwebで確認した時)?
591デフォルトの名無しさん
2019/06/13(木) 08:45:26.57ID:BEejR5mH592デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 00:03:26.62ID:CJMQSlws ファイル操作でロック?って標準ライブラリじゃ出来ない?
調べたらライブラリ入れろーて出てきたけど標準で出来てもおかしくないんじゃないと思ってる
わざわざfcntlとかいうライブラリ入れるのがオーソドックスなのかな
調べたらライブラリ入れろーて出てきたけど標準で出来てもおかしくないんじゃないと思ってる
わざわざfcntlとかいうライブラリ入れるのがオーソドックスなのかな
593デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 00:42:40.89ID:xBXyqLPT >>592 ファイルロック/データロックってどんなものかわかってるの?
言語の問題じゃなくて、動いている環境のOSの問題だよ。
言語でどうこうできる話じゃないんだから、環境に合わせて対応する必要があるだろ。
ルール違反するプログラムがあればロックなんて意味を持たないし。
python の中だけのルールを作ったってなんの意味もない。
言語の問題じゃなくて、動いている環境のOSの問題だよ。
言語でどうこうできる話じゃないんだから、環境に合わせて対応する必要があるだろ。
ルール違反するプログラムがあればロックなんて意味を持たないし。
python の中だけのルールを作ったってなんの意味もない。
594デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 01:17:50.43ID:agGn38hf それいったら、ファイル開く自体、OSに依存するけどな。
595デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 02:09:58.58ID:xBXyqLPT >>594 ファイルを開くのはOSに依存しなくても開ける。
ロックは赤の他人がいるから自分だけではどうしようもない話。
ロックは赤の他人がいるから自分だけではどうしようもない話。
596デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 05:44:37.26ID:AQvHkPsD > ファイルを開くのはOSに依存しなくても開ける。
ファイルシステムを持たないOSもあると言うのにこいつは何を言ってるんだろう…
ファイルシステムを持たないOSもあると言うのにこいつは何を言ってるんだろう…
597デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 07:26:39.07ID:Y6uf0FiJ a = "hoge"
print(str(a) + "aa")
print(a + "aa")
a = "hoge"
print(format(a) + "aa")
print(a + "aa")
formatとstr関数の必要性がよくわかりません
結果は同じです
なんでしょうか
print(str(a) + "aa")
print(a + "aa")
a = "hoge"
print(format(a) + "aa")
print(a + "aa")
formatとstr関数の必要性がよくわかりません
結果は同じです
なんでしょうか
598デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 07:36:44.73ID:0tg6L2nj >>597
https://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/format.html
pythonの説明を見て回ってそれでも分らないならC言語のprintf関数を見ると何をしたいかが分かる
https://www.k-cube.co.jp/wakaba/server/format.html
pythonの説明を見て回ってそれでも分らないならC言語のprintf関数を見ると何をしたいかが分かる
599デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 07:37:28.48ID:RsWDD4iG 誰がそんな書き方しろっつったんだよ
そいつに聞け
その使い方なら必要性は全くない
そいつに聞け
その使い方なら必要性は全くない
600デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 08:20:41.47ID:AQvHkPsD >>597
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#format
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#func-str
format()はもっといろいろな機能を持ってる
そもそも文字列ってわかってるならstr()を適用する必要はない
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#format
https://docs.python.org/ja/3/library/functions.html#func-str
format()はもっといろいろな機能を持ってる
そもそも文字列ってわかってるならstr()を適用する必要はない
601デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 08:40:04.33ID:Y6uf0FiJ 例えばリストをカッコ込みで文字として出力する必要がある場合などに使う感じですかね
それ以外よくわからないですが
動的に変数値を変化させるときに必要なんですか?
それ以外よくわからないですが
動的に変数値を変化させるときに必要なんですか?
602デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 10:11:57.63ID:0O8cmLm+ seleniumでスクレイピングする時、ウェブが表示されるまで待機するコードは必要ないの?
今のところ表示が遅くても問題なく処理できてる
今のところ表示が遅くても問題なく処理できてる
603デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 10:57:54.37ID:xBXyqLPT >>597 この辺でも読んでみたら?
https://note.nkmk.me/python-format-zero-hex/
format 関数と
str.format と書く文字列のメソッドがあるが、俺はメソッドしか使わないな。 formatメソッドの方がサンプルは沢山転がってるだろう。
format は、変数の値を様々な形式の文字列に変換すること。
https://note.nkmk.me/python-format-zero-hex/
format 関数と
str.format と書く文字列のメソッドがあるが、俺はメソッドしか使わないな。 formatメソッドの方がサンプルは沢山転がってるだろう。
format は、変数の値を様々な形式の文字列に変換すること。
604デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 13:08:56.41ID:bpAwmG5b format面倒だから使わなくなった
f''
が便利
f''
が便利
605デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 15:07:03.01ID:TstwZX83 pythonのrequests使ってPOSTするプログラム作ろうとしているのですが、
param={a:"aaa",b:"bb"}みたいなパラメータではなく下のようなパラメータ(フォームデータ?)を送信させたいです
どういう書き方をすればいいのでしょうか
教えてくださいお願いします
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx
Content-Disposition: form-data; name="files"; filename="a.txt"
Content-Type: text/plain
AA
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx
Content-Disposition: form-data; name="files"; filename="b.txt"
Content-Type: text/plain
BB
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx--
param={a:"aaa",b:"bb"}みたいなパラメータではなく下のようなパラメータ(フォームデータ?)を送信させたいです
どういう書き方をすればいいのでしょうか
教えてくださいお願いします
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx
Content-Disposition: form-data; name="files"; filename="a.txt"
Content-Type: text/plain
AA
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx
Content-Disposition: form-data; name="files"; filename="b.txt"
Content-Type: text/plain
BB
------WebKitFormBoundaryC15BKaGNEiNN0Evx--
606デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 18:20:13.96ID:YPd7bGed import MIME
607605
2019/06/14(金) 18:50:28.74ID:TstwZX83 すみません
import MIMEができません
pip install MIMEしたんですが、いざimport MIMEしようとするとno module named MIMEってえらります
また、import MIMEしたところでどうすればいいのかわからないです
もう少しだけ詳しく教えてください
import MIMEする以外の方法も募集しています
import MIMEができません
pip install MIMEしたんですが、いざimport MIMEしようとするとno module named MIMEってえらります
また、import MIMEしたところでどうすればいいのかわからないです
もう少しだけ詳しく教えてください
import MIMEする以外の方法も募集しています
608デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 18:56:07.96ID:bpAwmG5b609デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 18:58:22.10ID:WbQnRgME >>602
HTMLを読むまで待つらしい。javascriptはその限りじゃないみたい。
HTMLを読むまで待つらしい。javascriptはその限りじゃないみたい。
610デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 21:18:54.10ID:gXbRy3uY >>602
漏れは、Ruby だけど、要素の検索の timeout を設定してる
今のところ、5ch みたいに、空のHTML を送ってきて、
その後、Ajax で内容を取得するページでも、要素を取得できている
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
漏れは、Ruby だけど、要素の検索の timeout を設定してる
今のところ、5ch みたいに、空のHTML を送ってきて、
その後、Ajax で内容を取得するページでも、要素を取得できている
driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout
611デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 21:25:31.20ID:apjsiMiU >>610
死ねや
死ねや
612デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 21:28:41.77ID:uMeUmtQc うざいから ruby を、NG ワードに登録した。 こうやって世間から弾き飛ばされていくんだろうな。
自業自得。
自業自得。
613デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 22:45:06.64ID:xhAuDlDO pythonダウンロードしたらnewszone.proとかいうウィルスも入ってきて最悪
614デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 23:30:23.09ID:mxvbjjjT615デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 23:54:53.16ID:xBXyqLPT >>613 どっからダウンロードしたんだよ。
616デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 03:54:13.12ID:20PmVxcy ルビー君が一番まともな回答しててワロタ
617デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 11:58:27.50ID:Z5/LYv7k 最近(といっても数年以上前からだけど)のダウンロードサイトって
本物と見せかけて無関係なあやしいexe落とさせるダウンロードボタン付いてるよな
かなり増えたわ
本物と見せかけて無関係なあやしいexe落とさせるダウンロードボタン付いてるよな
かなり増えたわ
618デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 13:05:30.28ID:oZ4xCIwS どこ経由でダウンロードサイトに行ってるんだよw
619デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 13:56:06.24ID:0bKxWw8E KO google
no more google
no more google
620デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 14:24:56.09ID:54Zm/EIO >>617 かなり注意して全体を見渡さないとくだらない有料アプリをダウンロードさせられたりする。
621デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 14:25:52.76ID:54Zm/EIO >>619 なんだその怪しげなサイトは?
622デフォルトの名無しさん
2019/06/15(土) 17:33:06.41ID:uN7Jn8WQ 一度変なのダウンロードして、何かの宣伝のポップアップが出るようになって、削除するのに苦労したわ。
623デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 08:41:02.19ID:ZSz8JYTL >>618
sourceforgeなんか、ダウンロードできるexeそのものを公開者に無断で置き換えてたじゃん。
sourceforgeなんか、ダウンロードできるexeそのものを公開者に無断で置き換えてたじゃん。
624デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 08:44:57.37ID:q8wgbA2h > 最近(といっても数年以上前からだけど)のダウンロードサイトって
> 本物と見せかけて無関係なあやしいexe落とさせるダウンロードボタン付いてるよな
> かなり増えたわ
↓
> sourceforgeなんか、ダウンロードできるexeそのものを公開者に無断で置き換えてたじゃん。
頭湧いてるなw
> 本物と見せかけて無関係なあやしいexe落とさせるダウンロードボタン付いてるよな
> かなり増えたわ
↓
> sourceforgeなんか、ダウンロードできるexeそのものを公開者に無断で置き換えてたじゃん。
頭湧いてるなw
625デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 09:06:51.83ID:jS2o3GcV 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
なんつってる間に4時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
626デフォルトの名無しさん
2019/06/16(日) 11:53:18.92ID:NdAq/MEw627デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 17:04:45.23ID:FYnfYZqN みんなどうやってレベルアップしてったんだ?
副業サイトでプログラミングのやつ応募しようと思ったが、実無経験無しにはハードル高そう。
このギャップどう埋めたらええんやろ?
副業サイトでプログラミングのやつ応募しようと思ったが、実無経験無しにはハードル高そう。
このギャップどう埋めたらええんやろ?
628デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 17:34:41.55ID:dLLbEhJJ まずは転職して実務経験を積め
それが一番手っ取り早い
FizzBuzzが書けたら採用されるレベルの会社は世の中にいくらでもある
それが一番手っ取り早い
FizzBuzzが書けたら採用されるレベルの会社は世の中にいくらでもある
629デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 18:16:00.28ID:8/quReHf ただし20代に限る
630デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 18:26:13.15ID:1OuEx0ms >>627 フリーター/ 個人事業主か? だったら最初はコスト抜きに短期の簡単そうなのに参加すれば良いじゃないか。
結構マンパワーだけ求めてるようなのあるから そんなのを積み重ねていったら?
或いは条件なしでWebを作ってくれとか言うやつ。 これならいくらでもある。 それを勝手にPythonで作れば良いだけ。 注文主はできれば良いだけだからどう作ろうが気にしないのが多い。
単価は安いけど実績には使えるし、外から見れるホームページというのは実績のアピール力が大きいよ。
長期の派遣を厭わないのなら派遣業者に登録すれば、今時の事情を知らないから勝手なことを言ってるかもしれないけど。
結構マンパワーだけ求めてるようなのあるから そんなのを積み重ねていったら?
或いは条件なしでWebを作ってくれとか言うやつ。 これならいくらでもある。 それを勝手にPythonで作れば良いだけ。 注文主はできれば良いだけだからどう作ろうが気にしないのが多い。
単価は安いけど実績には使えるし、外から見れるホームページというのは実績のアピール力が大きいよ。
長期の派遣を厭わないのなら派遣業者に登録すれば、今時の事情を知らないから勝手なことを言ってるかもしれないけど。
631デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 18:42:21.79ID:1OuEx0ms >>630 >>627 そうとは言え、プログラマーには向き不向きがあるから今時そんな相談をするのはちと考えるかな。
何も知らないフリーターなら多分、普通のExcel が使えるとか、Excel VBAが出来ますという実績を積む方が早いかも。 これも仕事はたくさんあるが、、、単価は安い。
プログラマーというのはあらゆる知識、経験が必要だから、経験を重視するのは当然だが、必ずしも同じ言語経験を求めてるわけではなく、プログラマーとしての経験を求めてるんだよ。
考え方はほとんどみんな同じだから。
どの位運転資金があるのか知らないが、何も経験がない状態なら、派遣に入るのが手っ取り早いと思うよ。 そこでも経験を求めらるというのは当然だが、結構未経験でもOK なんてのもある。
特に若い時は蓄えもないだろうから、日銭が稼げるなら我慢すべき。
何も知らないフリーターなら多分、普通のExcel が使えるとか、Excel VBAが出来ますという実績を積む方が早いかも。 これも仕事はたくさんあるが、、、単価は安い。
プログラマーというのはあらゆる知識、経験が必要だから、経験を重視するのは当然だが、必ずしも同じ言語経験を求めてるわけではなく、プログラマーとしての経験を求めてるんだよ。
考え方はほとんどみんな同じだから。
どの位運転資金があるのか知らないが、何も経験がない状態なら、派遣に入るのが手っ取り早いと思うよ。 そこでも経験を求めらるというのは当然だが、結構未経験でもOK なんてのもある。
特に若い時は蓄えもないだろうから、日銭が稼げるなら我慢すべき。
632デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 18:56:03.38ID:GkDXASR6 経験って具体的にどういう場面で使う類のもんなの?
どうコードを作って行くかとかの技術系なのかコミュニケーション能力系なのか
どうコードを作って行くかとかの技術系なのかコミュニケーション能力系なのか
633デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 22:01:34.73ID:dLLbEhJJ >>632
社会人としての一般的な基礎は当然として、経験によって身につく最も重要な技術的スキルは感覚や勘だ
エンジニアのくせに何を非論理的なことをと思うかもしれないが、実際、
既にコードをバリバリ書ける優秀な新卒でも、それが身に付いて仕事で使い物になるレベルに達するまでには一定の時間を要する
具体的には、コードを書いた人間の意図を汲むとか、人間がミスしやすいポイントを先読みするとか、周りの空気を読んだコードを書くとか
エスパー能力と言ってもいい
社会人としての一般的な基礎は当然として、経験によって身につく最も重要な技術的スキルは感覚や勘だ
エンジニアのくせに何を非論理的なことをと思うかもしれないが、実際、
既にコードをバリバリ書ける優秀な新卒でも、それが身に付いて仕事で使い物になるレベルに達するまでには一定の時間を要する
具体的には、コードを書いた人間の意図を汲むとか、人間がミスしやすいポイントを先読みするとか、周りの空気を読んだコードを書くとか
エスパー能力と言ってもいい
634デフォルトの名無しさん
2019/06/17(月) 23:58:36.46ID:sMRJmZ+y import csv
with open(ファイル名,'r') as f:
r = csv.reader(f)
このrからfor分を使わず、1つ1つ値を取り出したい場合、どうすればいいのでしょうか?
with open(ファイル名,'r') as f:
r = csv.reader(f)
このrからfor分を使わず、1つ1つ値を取り出したい場合、どうすればいいのでしょうか?
635デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 02:07:04.40ID:PmBejiWq YouTube のKENTA の動画を見れば?
他にも、未経験者からプロになった人の動画があるけど皆、Ruby
未経験者は、1年ぐらい、Ruby on Rails をやれば、仕事の流れがわかる。
おまけとして、CakePHP も、Rails のコピーだから出来るようになる
侍エンジニア塾では、独学で千時間掛かるのが、
マンツーマン指導で、300時間になるとか歌ってる。
授業料は、70万とか
無料のRails チュートリアルもあるけど、これを出来るのは、モサだけ!
Rails よりも前に、Sinatra をいじくり回すのが、お勧め!
他にも、未経験者からプロになった人の動画があるけど皆、Ruby
未経験者は、1年ぐらい、Ruby on Rails をやれば、仕事の流れがわかる。
おまけとして、CakePHP も、Rails のコピーだから出来るようになる
侍エンジニア塾では、独学で千時間掛かるのが、
マンツーマン指導で、300時間になるとか歌ってる。
授業料は、70万とか
無料のRails チュートリアルもあるけど、これを出来るのは、モサだけ!
Rails よりも前に、Sinatra をいじくり回すのが、お勧め!
636デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 02:35:35.38ID:Tt4qlbKK rubyキチガイが侍エンジニア塾を宣伝wwww
637デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 04:07:18.62ID:K1uDEfa+ Rubyはもうだめだよ
仕事を取れなくなった人らがメンターサイト等に集まって物乞いする状態になっとる
仕事を取れなくなった人らがメンターサイト等に集まって物乞いする状態になっとる
638デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 06:14:53.57ID:3nOE2mBA プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。
639デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 08:14:16.00ID:zGikGnCb スクレイピングしたらjava スクリプト?がねーよ的なエラー出るんだけどこれどうすれば良い?
偽装みたいなのでなんとかなる?
偽装みたいなのでなんとかなる?
640デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 08:38:48.59ID:QkJJ44I/ エラーメッセージで検索する。
641デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 09:31:03.98ID:i6eMHF0c Python3で、ファイルの正規表現で示される範囲だけをreadしたいのですが、
よい方法はありますか
awkでいう/^aaa/,/^bbb/{〜}のようなことをしたく思ってます
よい方法はありますか
awkでいう/^aaa/,/^bbb/{〜}のようなことをしたく思ってます
642デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 14:04:48.39ID:1CtlGReK >>634
おまいは日本語を先に勉強すべき
おまいは日本語を先に勉強すべき
643デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 15:56:57.87ID:64sIbTYi 関数がわからないんだがどうすればいいんだ…
644デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 15:58:29.95ID:DqyH+H0a 好きに書けばいい
645デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 17:08:23.06ID:dQoMcuWZ >>634
list(r)
list(r)
646デフォルトの名無しさん
2019/06/18(火) 18:13:40.10ID:tYCUjSl5647デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 10:01:02.52ID:ltggZMDH Python3のfor文内で、ループ内でカウンタに入れられるリストの要素を進める方法を探してます
for i in range(10):
print(str(i))
i+=1
print(str(i))
とすると出力が0、1、1、2、2、3、…となりますが、これはfor文実行時にすでにrange()の結果がリストに展開されているため、それが代入されているカウンタiをいじっても、次のループにiに入れられるリストの要素は制御できないため、と考えてます
(本当は0、1、2、3、…としたい)
そうではなく、次のforループにiに入れられるrange()のリストの要素を進める方法がないか知りたいです
とりあえず
while(i<10):
print(str(i))
i+=1
print(str(i))
i+=1
とすると、iが数値なら期待した動作をするのですが、文字列等の場合でも使える方法は無いでしょうか
for i in range(10):
print(str(i))
i+=1
print(str(i))
とすると出力が0、1、1、2、2、3、…となりますが、これはfor文実行時にすでにrange()の結果がリストに展開されているため、それが代入されているカウンタiをいじっても、次のループにiに入れられるリストの要素は制御できないため、と考えてます
(本当は0、1、2、3、…としたい)
そうではなく、次のforループにiに入れられるrange()のリストの要素を進める方法がないか知りたいです
とりあえず
while(i<10):
print(str(i))
i+=1
print(str(i))
i+=1
とすると、iが数値なら期待した動作をするのですが、文字列等の場合でも使える方法は無いでしょうか
648デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 11:30:15.04ID:gZl/9gTZ リストに展開?
ジェネレータのままループごとにnextで取り出されてるだけでは?
ジェネレータのままループごとにnextで取り出されてるだけでは?
649デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 11:54:36.68ID:gZl/9gTZ iter = (range(10)).__iter__()
for i in iter:
print(str(i))
i = iter.__next__()
print(str(i))
iter = ("abcdef").__iter__()
for c in iter:
print(c)
c = iter.__next__()
print(c)
for i in iter:
print(str(i))
i = iter.__next__()
print(str(i))
iter = ("abcdef").__iter__()
for c in iter:
print(c)
c = iter.__next__()
print(c)
650デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 12:08:38.73ID:gZl/9gTZ ごめん組み込み関数のiter上書きしちゃってたわw
it = iter(range(10))
for i in it:
print(str(i))
i = next(it)
print(str(i))
こうか。
it = iter(range(10))
for i in it:
print(str(i))
i = next(it)
print(str(i))
こうか。
651デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 13:15:31.65ID:xFdCR0VB すみません、
小数点以下3桁くらいの数字を、
比較演算子で条件付けようとしたら、
こんなエラーが出ました。
TypeError: '>' not supported between instances of 'str' and 'float'
型があっていないということでしょうか?
エラー出る時と出ない時があります、
型を、小数点3桁くらいの数字を比較するのに合わせるには、
どうしたらいいでしょうか。
小数点以下3桁くらいの数字を、
比較演算子で条件付けようとしたら、
こんなエラーが出ました。
TypeError: '>' not supported between instances of 'str' and 'float'
型があっていないということでしょうか?
エラー出る時と出ない時があります、
型を、小数点3桁くらいの数字を比較するのに合わせるには、
どうしたらいいでしょうか。
652デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 14:11:50.91ID:FOXYO9fr653デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 14:14:14.49ID:FOXYO9fr654デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 15:28:53.74ID:xFdCR0VB655デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 15:30:40.22ID:xFdCR0VB float() > int()
こんなのは、
型が違っても可能?
こんなのは、
型が違っても可能?
656デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 16:13:50.34ID:1ysE/pXU >>655
基本的な部分がわかっていないんじゃない?
こういうことだよ。
>>> 10.5>10
True
>>> "10.5">10
TypeError: '>' not supported between instances of 'str' and 'int'
基本的な部分がわかっていないんじゃない?
こういうことだよ。
>>> 10.5>10
True
>>> "10.5">10
TypeError: '>' not supported between instances of 'str' and 'int'
657デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 17:04:03.78ID:xFdCR0VB658デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 19:22:02.10ID:+UPOG5PE659デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 19:27:49.59ID:XfBh72nj にほんごでしゃべってくれればわかるんですけどぉ〜
だってここにほんじゃないですかぁ〜
だってここにほんじゃないですかぁ〜
660デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 19:35:14.44ID:xFdCR0VB >>658
厳密なプログラミングなのに、
英語が不親切、
instancesて、例えばって意味ですよね、
それで、'str' and 'int'と書いてるから、
文字列型と、int型以外は使えないと勘違いする、
例えばだから、float型も使えるって書いてくれればいいのに。
厳密なプログラミングなのに、
英語が不親切、
instancesて、例えばって意味ですよね、
それで、'str' and 'int'と書いてるから、
文字列型と、int型以外は使えないと勘違いする、
例えばだから、float型も使えるって書いてくれればいいのに。
661デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 20:21:10.82ID:AE1x6OvS pythonに限らず界隈でinstanceって言ったらオブジェクトのインスタンスじゃん
662デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 20:30:48.06ID:pj0ch2Ed 読めなくたってエラーメッセージでググれば日本語で解説してるサイトは幾らでもあるのにそれすらしないのはなあ
663デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 20:53:00.01ID:2V8FHzvC >>660
instanceの意味はちょっと取りにくいけど最近はコンピュータ用語としての意味を載せてたりする
http://sp.e-words.jp/w/インスタンス.html
取りあえず「実際の値」って思っときゃいい
要するに'str'と'int'は'>'で比較できないってこと
'int'と'float'も比較はできないんだけど'int'は必要に応じて'float'に変換してくれる
instanceの意味はちょっと取りにくいけど最近はコンピュータ用語としての意味を載せてたりする
http://sp.e-words.jp/w/インスタンス.html
取りあえず「実際の値」って思っときゃいい
要するに'str'と'int'は'>'で比較できないってこと
'int'と'float'も比較はできないんだけど'int'は必要に応じて'float'に変換してくれる
664デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 23:31:09.41ID:Kymk5bk/ >>661
Pythonに限ったらクラスもインスタンスもオブジェクトですね
Pythonに限ったらクラスもインスタンスもオブジェクトですね
665デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 23:31:19.05ID:xFdCR0VB666デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 23:37:22.59ID:OXIsS29o そのエラーメッセージで検索するか、日本語に翻訳すればよい
667デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 23:38:39.71ID:xFdCR0VB インスタンスがなんなのか分からない・・
668デフォルトの名無しさん
2019/06/19(水) 23:41:34.55ID:4D/OEXM7669デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 02:50:29.68ID:KaE8/eZI >>647 あのさ、何がしたいのかはっきりとわからないけど、
これじゃダメ? enumerate は、カウンタと変数を取り扱える。 この場合は count がカウンター
for count , x in enumerate( 'ABC') :
……print(count,x)
‘’’
0 A
1 B
2 C
‘’’
これじゃダメ? enumerate は、カウンタと変数を取り扱える。 この場合は count がカウンター
for count , x in enumerate( 'ABC') :
……print(count,x)
‘’’
0 A
1 B
2 C
‘’’
670デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 03:08:19.35ID:KaE8/eZI >>657 そうですよ。 比べる時は型を合わせましょう。
Python に型がないわけじゃないです。
print( '10.5' > str( 10 ) )
True
print( '010.5' > str( 10 ) )
False
print( float('010.5') >10 )
True
Python に型がないわけじゃないです。
print( '10.5' > str( 10 ) )
True
print( '010.5' > str( 10 ) )
False
print( float('010.5') >10 )
True
671デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 03:10:43.94ID:KaE8/eZI だってさ、何を比べたいのか解からなければ答えを出せないじゃん
672デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 05:43:15.51ID:lI3MWhAi Javascriptとかは多少行儀悪くても配慮してくれるから
"10.5" > 10
->true
"10.5" > 11
->false
ってなるけどpythonはstrを自動でintやfloatに変えたりみたいなことはしない
"10.5" > 10
->true
"10.5" > 11
->false
ってなるけどpythonはstrを自動でintやfloatに変えたりみたいなことはしない
673デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 10:11:04.32ID:So5aQwHx JavaScript は、型違いでもエラーにせず、正常に値を返すから、怖いで!
"10.5" > 10 // true
"10.5ab" > 10 // false
あれ?
なんで、false になった?
"10.5" > 10 // true
"10.5ab" > 10 // false
あれ?
なんで、false になった?
674デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 10:12:49.88ID:QjpR73zC 教えてください、
デスクトップに、MMというフォルダがあって、
そのなかに、.pyのプログラムたくさん入っているんですが、
その中の、main.pyを実行したいです。
アナコンダと、Pycharmとspyderはインストールされてるのですが、
Pycharmかspyderで実行するにはどうしたらいいですか?
MMフォルダは、デスクトップじゃなくて、
どこかに移したほうがいいでしょうか?
main.pyだけ、Pycharmやspyderに登録?みたいなことすればいいのかな?
それとも、フォルダごとどうにかするんでしょうか?
デスクトップに、MMというフォルダがあって、
そのなかに、.pyのプログラムたくさん入っているんですが、
その中の、main.pyを実行したいです。
アナコンダと、Pycharmとspyderはインストールされてるのですが、
Pycharmかspyderで実行するにはどうしたらいいですか?
MMフォルダは、デスクトップじゃなくて、
どこかに移したほうがいいでしょうか?
main.pyだけ、Pycharmやspyderに登録?みたいなことすればいいのかな?
それとも、フォルダごとどうにかするんでしょうか?
675674
2019/06/20(木) 10:56:02.63ID:QjpR73zC フォルダを、
Cドライブに移動して、
Pycharmでフォルダを開いて、main.pyを実行できました、
済みませんでした。
それで実行はできたのですが、
import xxx
とエラーが出てしまいました、
フォルダの中に、xxx.pycというのがあったのですが、
これをimportするのは、どうすればいいんだろ?
Cドライブに移動して、
Pycharmでフォルダを開いて、main.pyを実行できました、
済みませんでした。
それで実行はできたのですが、
import xxx
とエラーが出てしまいました、
フォルダの中に、xxx.pycというのがあったのですが、
これをimportするのは、どうすればいいんだろ?
676デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 16:03:34.90ID:9IsAc6k5 import sys
sys.path.append('.')
sys.path.append('.')
677デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 17:08:36.67ID:Gh9YFRfh >>672 数字の文字列は数字に変換して比較できるけど、
ab とかいう文字列は数字に変換のしようがないんだから、常にFalse
ab とかいう文字列は数字に変換のしようがないんだから、常にFalse
678デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 19:25:28.55ID:Zb4kTX93 インスタンス参照しないクラス内のメソッドって推奨されないの?
prcharmがこれstaticメソッドじゃねてうるさいんだけどいちいち注意してくるてことはなんかそういう決まりごとあるのかなって
prcharmがこれstaticメソッドじゃねてうるさいんだけどいちいち注意してくるてことはなんかそういう決まりごとあるのかなって
679デフォルトの名無しさん
2019/06/20(木) 21:23:28.89ID:YziWl+1U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【池田信夫氏】「男系天皇」が古代からの伝統だという話は明治時代の創作 [樽悶★]
- 「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか [バイト歴50年★]
- 【芸能】永野芽郁と二股報道の『キャスター』共演俳優が意味深投稿「嘘をつかないで もう半分終わった」報道後初インスタ更新 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】線路にごみ投げ入れ疑い…電車遅延で5千人に影響 ネパール国籍の東京福祉大1年生マハタラ容疑者(25)逮捕「記憶にありません」 [樽悶★]
- 第三者委員会の“ゼロ回答”に中居弁護士ブチギレも…「音声データじゃなく本人が生の声で発信すれば?」中居氏に会見求める声 ★2 [muffin★]
- 「小泉氏就任で下げたのではない」米価めぐりJA全農長野が声明 [バイト歴50年★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1707
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap111
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1708
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★19
- Cycle*2025 サイクルロードレース総合実況20
- とらせん
- コンマゾロ目を出すまで寝れないスレ
- 女上司「俺くーん調べたいことあるからちょっとスマホ貸して!
- 台湾の名門大学「安倍晋三研究センター」を9月にも設立へ。アベノミクスなど安倍晋三の政治思想を学ぶ拠点となる模様 [306119931]
- 小泉進次郎、辞任待ったなしか [279254606]
- 嫌儲って「海外ドラマ」を語る奴少ないよな。「映画」は語る奴多いけど [242521385]
- アホ見かけたら殴っちゃうんやが