★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くことも禁ず
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDEまたはcommand line/OS)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで
※前スレ
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552884175/
◆PythonのHome Page
http://www.python.org/
◆まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
◆Pythonのソースコードをそのまま5ちゃんにコピペすると
インデントが崩れるので
こういうところ↓にはってきてください
ttp://ideone.com/ Pythonするにはぷち手間あるのがめんどうかなぁ
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数を長めに指定しる。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
−−−−天麩羅ここまで−−−−
探検
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1デフォルトの名無しさん
2019/04/16(火) 15:44:21.69ID:jL0dd/ry908デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 08:51:53.90ID:xov1If7i >>904
情報ありがとうございます。
ちょっと状況が違っててpip listをして途中まで表示された後、
いつまでたっても終わらないんです。
site-packagesの中身を全部消して、設定ファイル?を一部削除したら
とりあえず正常に動くようにはなりました。
情報ありがとうございます。
ちょっと状況が違っててpip listをして途中まで表示された後、
いつまでたっても終わらないんです。
site-packagesの中身を全部消して、設定ファイル?を一部削除したら
とりあえず正常に動くようにはなりました。
909デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 10:07:27.57ID:GcZT8y1H 採取したい対象によっては、requestsじゃなくてSeleniumかPupeteer(nodejs)が必要になると思うけど。
どっちにしろ、Web知らなきゃ初っ端から行き詰まるだけだが。
どっちにしろ、Web知らなきゃ初っ端から行き詰まるだけだが。
910デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:18:43.89ID:WSD9dIRA プログラミング初心者です
最近pythonの勉強を始めたのですが、
どうしてもエラーになってしまいます
アドバイスをおねがいします
最近pythonの勉強を始めたのですが、
どうしてもエラーになってしまいます
アドバイスをおねがいします
911デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:19:18.83ID:WSD9dIRA 問題はこちらです。
演習課題「アイテムリストを作ってみよう」
右側のエディターエリアのプログラムを元に、アイテムリストを作ってみましょう。
標準入力で出力するアイテム数と複数行のアイテム名の入力があります。
それを元に、items_imgで定義された画像を改行せず順番に出力してみましょう。
画像の出力にはimgタグを使い、src属性に画像のファイル名を指定します。
※標準入力で与えられるアイテム名は、items_imgにはないアイテムは出てこないものとする。
演習課題「アイテムリストを作ってみよう」
右側のエディターエリアのプログラムを元に、アイテムリストを作ってみましょう。
標準入力で出力するアイテム数と複数行のアイテム名の入力があります。
それを元に、items_imgで定義された画像を改行せず順番に出力してみましょう。
画像の出力にはimgタグを使い、src属性に画像のファイル名を指定します。
※標準入力で与えられるアイテム名は、items_imgにはないアイテムは出てこないものとする。
912デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:19:54.47ID:WSD9dIRA 入力される値
6
回復薬
盾
クリスタル
クリスタル
剣
剣
期待する出力
(回復薬の画像)(盾の画像)(クリスタルの画像)(クリスタルの画像)(剣の画像)(剣の画像)
...
↓ 以下、右側のエディット
# 画像用辞書
items_img = {
"剣" : "(URL)"
"盾" : "(URL)"
"回復薬" : "(URL)"
"クリスタル" : "(URL)"
}
6
回復薬
盾
クリスタル
クリスタル
剣
剣
期待する出力
(回復薬の画像)(盾の画像)(クリスタルの画像)(クリスタルの画像)(剣の画像)(剣の画像)
...
↓ 以下、右側のエディット
# 画像用辞書
items_img = {
"剣" : "(URL)"
"盾" : "(URL)"
"回復薬" : "(URL)"
"クリスタル" : "(URL)"
}
913デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:20:22.54ID:WSD9dIRA 以下、自分が書いたコード
import sys
for items_name in sys.stdin.readline():
print("<img src='" + items_img[items_name] + "'br>")
これだとKeyError : '6\n'
となってしまい
import sys
for items_name in sys.stdin.readline():
f.append(items_name.rstrip())
del f[0]
print("<img src='" + items_img[items_name] + "'br>")
とするとTypeError: unhashable type: 'list'
となってしまいます。
どうすればよいでしょうか。
import sys
for items_name in sys.stdin.readline():
print("<img src='" + items_img[items_name] + "'br>")
これだとKeyError : '6\n'
となってしまい
import sys
for items_name in sys.stdin.readline():
f.append(items_name.rstrip())
del f[0]
print("<img src='" + items_img[items_name] + "'br>")
とするとTypeError: unhashable type: 'list'
となってしまいます。
どうすればよいでしょうか。
914デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:42:40.37ID:F5NCLyHB paizaかな
915デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:43:17.44ID:znjo/n91916デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 14:56:45.41ID:WSD9dIRA917デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 15:46:13.82ID:WSD9dIRA >>910です
http://ideone.com/3znmpu
これでpaizaの出力エリア上は期待する出力と同じなのですが、
採点結果は0点でした
ideoneでのline 15 の意味も分かりません
HTMLについては全くわからないので、今までのpaizaの演習にならって書きました
なにか根本的に間違っているのでしょうか
教えてください。
http://ideone.com/3znmpu
これでpaizaの出力エリア上は期待する出力と同じなのですが、
採点結果は0点でした
ideoneでのline 15 の意味も分かりません
HTMLについては全くわからないので、今までのpaizaの演習にならって書きました
なにか根本的に間違っているのでしょうか
教えてください。
918デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 15:58:38.03ID:znjo/n91919デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 16:02:18.47ID:WSD9dIRA920デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 17:06:51.93ID:gMR9U+K3 paizaもっとチュートリアル的なコンテンツあったろうに
それとも、それをやってこれなのか
それとも、それをやってこれなのか
921デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 17:58:20.43ID:raUBcL+t 同じ初心者でも882と天と地の差があってわらける
922デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 19:52:38.35ID:RL7WDafS 1年後、10年後に良いコードが書けてればいいから
他の新規者と比べてあまり気落ちしないように
他の新規者と比べてあまり気落ちしないように
923デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 20:24:17.40ID:u050lnGw >>917
Ruby で書いた
%Q(〜) は、" をエスケープする。\" と書くのと同じ
img_urls = { 1 => "url_1", 2 => "url_2" }
img_tags = img_urls.each_value.map { |val| %Q(<img src=") + val + %Q(">) }
puts img_tags
出力
<img src="url_1">
<img src="url_2">
君が書いた、br は、間違いだろ。
それと、HTML の属性は、' よりも、" で囲むのが普通かな?
print("<img src='" + items_img[word] + "'br>")
Ruby で書いた
%Q(〜) は、" をエスケープする。\" と書くのと同じ
img_urls = { 1 => "url_1", 2 => "url_2" }
img_tags = img_urls.each_value.map { |val| %Q(<img src=") + val + %Q(">) }
puts img_tags
出力
<img src="url_1">
<img src="url_2">
君が書いた、br は、間違いだろ。
それと、HTML の属性は、' よりも、" で囲むのが普通かな?
print("<img src='" + items_img[word] + "'br>")
924デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 22:47:51.83ID:znjo/n91 >>919は
次回レスを書き込むより先に
単発糞スレ( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563339043/ 誘導5)の
「削除依頼」を出せ!
理由欄は「6.重複スレ」で
宛先は→ https://qb5.5ch.net/saku/ にリンクされてるフォーム
次回レスを書き込むより先に
単発糞スレ( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563339043/ 誘導5)の
「削除依頼」を出せ!
理由欄は「6.重複スレ」で
宛先は→ https://qb5.5ch.net/saku/ にリンクされてるフォーム
925デフォルトの名無しさん
2019/07/17(水) 23:22:13.36ID:97mY43hh >>923
頼むからrubyを貶める行為はやめてくれ
Pythonスレでやってもウザいことこの上ない
どうせやるならMacOSXのXcodeにバンドルされているrubyがc++11で動かないのでそっちをなんとかしてくれ
その方がみんな喜ぶし世界的にもユーザーが増える
例えば
github-linguist
は最新のMojaveでエラー出て、ほっとかれるだけでイラッとする
頼むからrubyを貶める行為はやめてくれ
Pythonスレでやってもウザいことこの上ない
どうせやるならMacOSXのXcodeにバンドルされているrubyがc++11で動かないのでそっちをなんとかしてくれ
その方がみんな喜ぶし世界的にもユーザーが増える
例えば
github-linguist
は最新のMojaveでエラー出て、ほっとかれるだけでイラッとする
926デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 01:31:45.62ID:qX0Q0apJ >>925
>どうせやるならMacOSXのXcodeにバンドルされているrubyがc++11で動かないのでそっちをなんとかしてくれ
>その方がみんな喜ぶし世界的にもユーザーが増える
それを言うなら、このスレ的には:
MacOSに標準インストールされているpython2をなんとかしてpython3にしてくれ、
そのほうがpythonistaみんなが喜ぶし世界的にもPythonユーザーが増える
例えばpython3をインストールするのに、
よりにもよってRuby謹製のHomebrewを使わざるをえないだけでイラッとする
だろ
>どうせやるならMacOSXのXcodeにバンドルされているrubyがc++11で動かないのでそっちをなんとかしてくれ
>その方がみんな喜ぶし世界的にもユーザーが増える
それを言うなら、このスレ的には:
MacOSに標準インストールされているpython2をなんとかしてpython3にしてくれ、
そのほうがpythonistaみんなが喜ぶし世界的にもPythonユーザーが増える
例えばpython3をインストールするのに、
よりにもよってRuby謹製のHomebrewを使わざるをえないだけでイラッとする
だろ
927デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 02:25:33.07ID:Nr80YdQr まあこのスレ的には>>923が消えてくれればそれでいいのだが、タイルの目地に生えたカビの如くなかなか消えなくて困る。
928デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 02:26:00.62ID:Y63acgTa >>926
minicondaでだましだまし使ってる
minicondaでだましだまし使ってる
929デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 02:53:39.34ID:l0LQOmCw 解決しました。ありがとうございました。
削除依頼も出しました。
削除依頼も出しました。
930デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 05:36:53.47ID:Dw7PN0t5931デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 14:08:13.88ID:aVBxdiyT 質問です。家の回線のISPから昨日1日で転送容量15GB使ってると警告がきた
状況はサブPCでPythonでスクレイピングしてる
htmlから文字を抜き出してるだけで画像などをダウンロードしまくるようなものじゃない
操作性やキーボードなどを置くスペースの関係でChromeのリモートデスクトップでメインPCから操作してる
ちょうど昨日ぐらいから24時間リモートデスクトップ繋ぎっぱなし
転送容量の警告はChromeのリモートデスクトップが原因とおもって大丈夫でしょうか?
スクレイピングしてるhtmlファイルと画像の容量合わせても
1.8MBで10回20回アクセスしたとしても到底15GBにはならないとおもうんだけど
一応、転送容量制限掛けられるソフトをインストールして監視してる
状況はサブPCでPythonでスクレイピングしてる
htmlから文字を抜き出してるだけで画像などをダウンロードしまくるようなものじゃない
操作性やキーボードなどを置くスペースの関係でChromeのリモートデスクトップでメインPCから操作してる
ちょうど昨日ぐらいから24時間リモートデスクトップ繋ぎっぱなし
転送容量の警告はChromeのリモートデスクトップが原因とおもって大丈夫でしょうか?
スクレイピングしてるhtmlファイルと画像の容量合わせても
1.8MBで10回20回アクセスしたとしても到底15GBにはならないとおもうんだけど
一応、転送容量制限掛けられるソフトをインストールして監視してる
932デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 14:17:01.48ID:hs8oLvsB 設定とかによるけどこっちもChromeリモート使って1時間800MBくらい
933デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 14:17:40.25ID:wZsXmzlN >>917 line 15 は入力の最初の数字6 を消してるだけ。
htmlタグをプリントするだけで画像が出るわけないだろ。
paizaが何者か知らんが、Python の基礎からやった方が良いぞ。 そんなんで表示されるなんて周りにプログラムがあらかじめ書かれてるんだろ。
ちゃんとやるなら HTMLのソースファイルを作ってWebサーバで表示させることになる。
<html>
<body>
<imag...>....
</body>
</html>
html も知らずに HTML問題を解くなんて無謀。 問題を出す方も出す方。
htmlタグをプリントするだけで画像が出るわけないだろ。
paizaが何者か知らんが、Python の基礎からやった方が良いぞ。 そんなんで表示されるなんて周りにプログラムがあらかじめ書かれてるんだろ。
ちゃんとやるなら HTMLのソースファイルを作ってWebサーバで表示させることになる。
<html>
<body>
<imag...>....
</body>
</html>
html も知らずに HTML問題を解くなんて無謀。 問題を出す方も出す方。
934デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 15:14:57.48ID:aVBxdiyT >>932
情報ありがとう
Chromeリモートデスクトップ止めたあとも1GB/h以上の転送量があった
SoftEther VPNって起動してるだけであのリストに載って誰でも繋がるようになるのかな?
たまに使うのでアンインストールはせずスタートアップから外し
VPNのネットワークアダプタを無効にし再起動で98.7MB/hまで落ちました
お騒がせしました
https://i.imgur.com/SBvkkS5.jpg
https://i.imgur.com/tn9c7Qm.jpg
情報ありがとう
Chromeリモートデスクトップ止めたあとも1GB/h以上の転送量があった
SoftEther VPNって起動してるだけであのリストに載って誰でも繋がるようになるのかな?
たまに使うのでアンインストールはせずスタートアップから外し
VPNのネットワークアダプタを無効にし再起動で98.7MB/hまで落ちました
お騒がせしました
https://i.imgur.com/SBvkkS5.jpg
https://i.imgur.com/tn9c7Qm.jpg
935デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 19:07:53.03ID:44Ax18Yo もう乗っ取られてんじゃね
OS再インストールを強くお薦めする
OS再インストールを強くお薦めする
936デフォルトの名無しさん
2019/07/18(木) 19:15:58.20ID:WcUA0PnV ワロタw
937デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 03:28:41.81ID:Vfns5syd 早朝に警察が行くから身辺整理済ませとけよ
938デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 08:55:45.82ID:RdS7+qpt pytorchの解説がどれもむずかしいのですが、初心者ははじめに何やれば良いんでしょうか
最終目的はaiでロリ画像を作ることです
最終目的はaiでロリ画像を作ることです
939デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 09:17:41.70ID:6v1r3YZa 君のリアルロリレベルのおつむを大卒レベルまで引き上げないと無理
940デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 10:08:32.81ID:YtP1WG+l チンコ画像を自動生成するなら出来そうだな
941デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:08:36.49ID:QT4sCXUr サイバー警察に報告しておいたわ
あとは任せた
あとは任せた
942デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:17:13.98ID:RdS7+qpt 割と真面目な質問なんですが
943デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 12:24:47.04ID:6v1r3YZa みなガチ回答しているぞ
944デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 13:16:22.09ID:ge7gFbNK DCGANの勉強
945デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 14:04:13.92ID:P9wbpcK8946デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 17:51:46.86ID:YuCOrhIc 嫌マルチポストおじさんまだ生きてたのか
947デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 17:58:52.65ID:ge7gFbNK マルチポスト警察だ!
948デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 18:26:10.33ID:P9wbpcK8 >>946-947 >>ID:RdS7+qpt
おまえらまとめて知恵遅れに出て逝け
おまえらまとめて知恵遅れに出て逝け
949デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 20:49:38.44ID:MsvASPls Windowsですが、皆さんはインストール時にデフォルトの
フォルダにインストールしてますか。
さっき初めて入れたのですが、フォルダの階層が深いので
Cドライブの直下にしようかと思うのですが、それにより
不具合が起きたりしますかね。
フォルダにインストールしてますか。
さっき初めて入れたのですが、フォルダの階層が深いので
Cドライブの直下にしようかと思うのですが、それにより
不具合が起きたりしますかね。
950デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 20:54:35.25ID:P9wbpcK8951デフォルトの名無しさん
2019/07/20(土) 23:44:18.98ID:ECUJ5WBz952デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 01:03:08.39ID:7an9cjGS "D:\Program Files\Anaconda3"
特に問題なし
特に問題なし
953デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 01:35:15.71ID:dc1mex4M おいらはc:\usr\bin\python37
954デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 08:26:34.54ID:/SITzbMm winだと確かデフォルトだと隠しファイルの奥の奥くらいにあってbinのパスクソ長くて叩くの面倒だったから変えたよ
955デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 08:55:31.16ID:/atv33Bt956デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 14:42:25.02ID:utEuQb4D957デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 18:07:34.59ID:pyvclrNz All Usersにインストールした場合と
Only for Userでインストールした場合でインストール先が違うことを知らないレベルの初心者は
話がややこしくなるから静かにしとってくれ
Only for Userでインストールした場合でインストール先が違うことを知らないレベルの初心者は
話がややこしくなるから静かにしとってくれ
958デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 19:05:35.03ID:utEuQb4D >>957
> All Users / Only for User
そういえば!
そんなチェックボックスもあったな!!!
あとは
32bitか64bitかでもフォルダが違ったりするか
年経ると最初にインスコしたときの選択肢のこととか忘れるよ・・・
+
持ち前のうっかりテヘ
すまんね
> All Users / Only for User
そういえば!
そんなチェックボックスもあったな!!!
あとは
32bitか64bitかでもフォルダが違ったりするか
年経ると最初にインスコしたときの選択肢のこととか忘れるよ・・・
+
持ち前のうっかりテヘ
すまんね
959デフォルトの名無しさん
2019/07/21(日) 20:21:31.64ID:j7bLFhUX 自分でインストールしたものは Program Files とは別の場所に保存するようにしてる
ポータブルソフトウェアも別の場所
全部 Program Files に保存するとわかりにくくなる
ポータブルソフトウェアも別の場所
全部 Program Files に保存するとわかりにくくなる
960デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 03:12:00.96ID:vS8EF9i1 storeアプリとしてインストールすると、ルートは相当深いのでは?
まぁ、ドライブのルートにインストールするのがわかりやすくていいわな。
unix由来のものはだいたいそうしてる。
まぁ、ドライブのルートにインストールするのがわかりやすくていいわな。
unix由来のものはだいたいそうしてる。
961デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 06:32:37.49ID:GAEqWBnq 説明に従ってインストールするものは、デフォルトの場所がよい
一方、ポータブル版など、インストールせずに、自分でバイナリをどこかに置いて、
ユーザー環境変数パスも自分で追加するようなものは、C 直下でもよい。
その代わり、消す・移動する場合も、自分で環境変数も削除・更新しないといけない
コマンドプロンプトで、
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where ruby
C:\Ruby24-x64\bin\ruby.exe
Node はインストールした。
一方、Ruby 2.4 はポータブル版
一方、ポータブル版など、インストールせずに、自分でバイナリをどこかに置いて、
ユーザー環境変数パスも自分で追加するようなものは、C 直下でもよい。
その代わり、消す・移動する場合も、自分で環境変数も削除・更新しないといけない
コマンドプロンプトで、
where node
C:\Program Files\nodejs\node.exe
where ruby
C:\Ruby24-x64\bin\ruby.exe
Node はインストールした。
一方、Ruby 2.4 はポータブル版
962デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 07:16:06.92ID:gciKmhD5 ぼくはパス名に空白あると死んじゃうおじさんだからProgram Filesの下は無理だわ
963デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 09:06:23.23ID:NmCBUXEa 昔のバージョンはC直下がデフォルトで、自分は直下が嫌いだったから、1個下に変更して入れてた記憶がある。
964デフォルトの名無しさん
2019/07/22(月) 09:40:01.05ID:mGE6+E5e 3か月くらい前に使い始めて旧バージョンじゃ動かないとか
32bitじゃ使えないライブラリとかで色々入れたけどこんな感じ
C:\Python\Python3.6x86
C:\Python\Python3.6x64
C:\Python\Python3.7x86
C:\Python\Python3.7x64
32bitじゃ使えないライブラリとかで色々入れたけどこんな感じ
C:\Python\Python3.6x86
C:\Python\Python3.6x64
C:\Python\Python3.7x86
C:\Python\Python3.7x64
965デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 19:30:45.62ID:JpyYUi7M プロゲートでレッスン3までマスターした上級者の俺に質問はまだですか?
966デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 19:36:22.62ID:+7TCISw6 x,y,zのデカルト積で
ようするにネストした3つのループがあるとする
for x in xs:
for y in xs:
for z in xs:
...
この3重のループの中から、
xyz全部一気に抜けたい時
次のyの処理に移りたい時
次のxの処理に移りたい時
pythonではどう制御を書きますか?
ようするにネストした3つのループがあるとする
for x in xs:
for y in xs:
for z in xs:
...
この3重のループの中から、
xyz全部一気に抜けたい時
次のyの処理に移りたい時
次のxの処理に移りたい時
pythonではどう制御を書きますか?
967デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 19:37:20.19ID:+7TCISw6 ラベルがあったな?
昔調べたらそれで解決したはずだ
忘れてた
昔調べたらそれで解決したはずだ
忘れてた
968デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 19:52:55.20ID:wUFiuOAd フラグ変数で管理するか例外を使う
try:
__for x in xs:
____for y in ys:
______for z in zs:
________raise Exception
except:
__pass
次のy,xの処理に移りたければexcept continueすればええんちゃう
try:
__for x in xs:
____for y in ys:
______for z in zs:
________raise Exception
except:
__pass
次のy,xの処理に移りたければexcept continueすればええんちゃう
969デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 20:33:29.10ID:+7TCISw6 ラベルなんてなかった
目立つから例外使うことにします
ありがとうございました
目立つから例外使うことにします
ありがとうございました
970デフォルトの名無しさん
2019/07/23(火) 21:42:05.24ID:c2CsKVoQ .for x in xs:
. for y ys:
. for z zs:
. ...
. if cond:
. break
. else: continue
. break
. else: continue
. break
俺ならreturnする
. for y ys:
. for z zs:
. ...
. if cond:
. break
. else: continue
. break
. else: continue
. break
俺ならreturnする
971デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 11:56:29.23ID:rb/ir+1u972デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:39:45.01ID:fE34+TSw 初心者で質問です。
以下の処理を行うプログラムを作成してください。
数値リストの値を集計するプログラム:
5、3、12、8、2の要素からなるリストを作成する
集計結果を記録する変数sumに0を代入する
for文を使ってリストの要素を1つずつsumに加える
sumの値を表示する
実行結果は以下になります。
30
僕の考え
a=[5, 3, 12, 8, 2]
sum=0
for n in a:
sum+=n
print(sum)
_________________結果
5
8
20
28
30
質問 僕は30だけにしたいんですけど、どうすればいいですか?
for文を使うのは必須でお願いします
以下の処理を行うプログラムを作成してください。
数値リストの値を集計するプログラム:
5、3、12、8、2の要素からなるリストを作成する
集計結果を記録する変数sumに0を代入する
for文を使ってリストの要素を1つずつsumに加える
sumの値を表示する
実行結果は以下になります。
30
僕の考え
a=[5, 3, 12, 8, 2]
sum=0
for n in a:
sum+=n
print(sum)
_________________結果
5
8
20
28
30
質問 僕は30だけにしたいんですけど、どうすればいいですか?
for文を使うのは必須でお願いします
973デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:44:42.85ID:9tkV+98R http://ideone.com/PgjrII
forが終わったあとにprint(sum)すればいい
forが終わったあとにprint(sum)すればいい
974デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:50:38.91ID:fE34+TSw >>973
ありがとうございます!
ありがとうございます!
975デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 18:55:13.30ID:W+Z9ftCY こういうのは
print(sum(n for n in [5, 3, 12, 8, 2]))
print(sum(n for n in [5, 3, 12, 8, 2]))
976デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:02:14.69ID:MHoYVD3K for文とif文を組み合わせて、2から10の範囲の偶数を表示するプログラムを作成してください。
実行結果は以下になります。
2
4
6
8
10
ヒント
数値の範囲は1から10までとし、繰り返し処理の中で「値が偶数なら表示する」という条件分岐の処理を行います。
for n in range(1 ,11):
if n%2==0:
else:
から手も足も出ません。。。誰かご教授お願いします
実行結果は以下になります。
2
4
6
8
10
ヒント
数値の範囲は1から10までとし、繰り返し処理の中で「値が偶数なら表示する」という条件分岐の処理を行います。
for n in range(1 ,11):
if n%2==0:
else:
から手も足も出ません。。。誰かご教授お願いします
977デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:08:38.33ID:9tkV+98R 偶数(余りが0)だったらnをprintすればいい
else不要
else不要
978デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:17:36.78ID:MHoYVD3K >>977
偶数だけを抽出したいんでふけど、そのままやったら奇数も含まれるのでは?たしかにエルスは要らないですね。
偶数だけを抽出したいんでふけど、そのままやったら奇数も含まれるのでは?たしかにエルスは要らないですね。
979デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:22:56.36ID:9tkV+98R >>978
Pythonはインデントに意味がある
Pythonはインデントに意味がある
980デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 19:33:52.09ID:fE34+TSw 僕の大学でcountを使わないで文字を数える考察問題が出たんですけど、そんなことできますかね?
[考察チャレンジ問題]キーボードから入力された文字列の中にaが何文字あるかを、countメソッドを使わずに数えるプログラムを作りなさい。
(正解の実行例)
文字列を入力:abcadeagf
3
僕の考え
↓
a=input('文字列を入力:')
b=list(a)
for n in b:
if n=='a':
print(len(n))
どこが間違ってますかね?
[考察チャレンジ問題]キーボードから入力された文字列の中にaが何文字あるかを、countメソッドを使わずに数えるプログラムを作りなさい。
(正解の実行例)
文字列を入力:abcadeagf
3
僕の考え
↓
a=input('文字列を入力:')
b=list(a)
for n in b:
if n=='a':
print(len(n))
どこが間違ってますかね?
981デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 20:14:43.87ID:izbmrRMK 何故関数のsumを使わない
982デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 20:28:27.35ID:rb/ir+1u983デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 20:35:52.74ID:rb/ir+1u984デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 20:36:55.41ID:rb/ir+1u 当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。
### END OF 天麩羅 ###
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。
★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
ttp://ideone.com/ デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう
◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。
◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ ttp://python.rdy.jp/
〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
次スレは >>985 あたりが挑戦してくだしあ。
### END OF 天麩羅 ###
985デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:00:02.78ID:d1IM+Tl+ sum(map(lambda c: 1 if c is 'a' else 0, 'abcadeagf'))
986デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:36:14.14ID:/HKiGEdd >>980
str = "abcadeagf"
i = 0
for char in list(str):
if char == 'a':
i += 1
print(i)
collect_a = ["dummy" for char in list(str) if char == 'a']
print(len( collect_a ))
全角空白を半角空白2つに置換して実行してみな
str = "abcadeagf"
i = 0
for char in list(str):
if char == 'a':
i += 1
print(i)
collect_a = ["dummy" for char in list(str) if char == 'a']
print(len( collect_a ))
全角空白を半角空白2つに置換して実行してみな
987デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:50:30.23ID:rb/ir+1u >>985が次スレ立ててくれたった!えろい!!!
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
988デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 21:58:55.37ID:/HKiGEdd >>980
最終行のprint(len(n)) は常に1と評価され
ifの条件を3階通過するから3回1が出る
abnの変数名を変えたほうが分かりやすい
a => caught_line, b=>string, n=>char
char が1文字を意味する言葉でstringはその集まりの複数形だから
print(len(char))は1になるのが変数名で判る
最終行のprint(len(n)) は常に1と評価され
ifの条件を3階通過するから3回1が出る
abnの変数名を変えたほうが分かりやすい
a => caught_line, b=>string, n=>char
char が1文字を意味する言葉でstringはその集まりの複数形だから
print(len(char))は1になるのが変数名で判る
989デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:18:22.66ID:cgEKbBDA >>988
なるほど。
list(str):
if char == 'a':
print(i)
だと、
a
a
a
ですよね?
これをリスト化して
[a a a]
なるほど。
list(str):
if char == 'a':
print(i)
だと、
a
a
a
ですよね?
これをリスト化して
[a a a]
990デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:19:39.40ID:cgEKbBDA991デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 22:22:35.01ID:rb/ir+1u992デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 23:12:18.65ID:vQqcTSIT from collections import Counter
Counter(input())["a"]
Counter(input())["a"]
993デフォルトの名無しさん
2019/07/24(水) 23:13:56.71ID:/HKiGEdd >>990
説明用のコードだったから明瞭にするための "DAMMY" だった
そこを 'a' とかにすればもちろん
['a', 'a', 'a']を得られる
両辺に同じ変数を書くより多くの情報が += にはこもっている
左から読んでいくから i += のところまで読んで
それはインクリメントするための文だとわかる
両方に書くのは全体を読んでみるまで分からない
早く読める形式じゃないと、保守性が下がり将来の大きなコードで読みにくい
説明用のコードだったから明瞭にするための "DAMMY" だった
そこを 'a' とかにすればもちろん
['a', 'a', 'a']を得られる
両辺に同じ変数を書くより多くの情報が += にはこもっている
左から読んでいくから i += のところまで読んで
それはインクリメントするための文だとわかる
両方に書くのは全体を読んでみるまで分からない
早く読める形式じゃないと、保守性が下がり将来の大きなコードで読みにくい
994デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 00:35:43.40ID:MDaa/PKB strをlist()する意味あんのかね?
995デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 00:44:45.47ID:D8pzUtDE >>994
無くても回るけど
print(list(str))
のようなことやれば
charの集まりであることが協調される
文字列型からの暗黙のキャストみたいなのは
勉強の初めの時は考えなくていいコードのほうが
一度に覚える負担が少ない
無くても回るけど
print(list(str))
のようなことやれば
charの集まりであることが協調される
文字列型からの暗黙のキャストみたいなのは
勉強の初めの時は考えなくていいコードのほうが
一度に覚える負担が少ない
996デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 00:54:36.71ID:MDaa/PKB 文字列型からの暗黙のキャストて…
はなからシーケンス型ですし
はなからシーケンス型ですし
997デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 01:04:35.20ID:D8pzUtDE python 固有だから
あまりそこに集中させたくないんだよね
>>980
を見てもらうと
そこより別のもっと致命的なことに集中して学ぶ必要がある
だから変える必要がないってのと
あと他の言語では流動性のあるシーケンス型じゃないものもある
となればやはり1文字ごとに処理していくアイデアは悪くない
だからそのままlist
あまりそこに集中させたくないんだよね
>>980
を見てもらうと
そこより別のもっと致命的なことに集中して学ぶ必要がある
だから変える必要がないってのと
あと他の言語では流動性のあるシーケンス型じゃないものもある
となればやはり1文字ごとに処理していくアイデアは悪くない
だからそのままlist
998デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 02:15:05.44ID:muDuQw8n999デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 02:20:25.32ID:k8Oo4lQd くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
1000デフォルトの名無しさん
2019/07/25(木) 02:21:06.29ID:k8Oo4lQd 1000ならローンチ間に合う!!!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 10時間 36分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 10時間 36分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- PC初心者でWindows使ってるけど、作業効率一番高いOSって何よ?カスタマイズ豊富なの [916950698]
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- 昭和時代に時計につけてたカレンダーみたいなキーキャップが発売。FILCO [737440712]
