!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552736349/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2b-GhCw)
2019/04/25(木) 23:41:03.61ID:rni/4bMj0529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6602-K9GS)
2019/06/01(土) 17:41:52.05ID:FFwlyzcq0 まだやってんの
最近多い無関係の人が巻き込まれるような事件起こしそう
最近多い無関係の人が巻き込まれるような事件起こしそう
530デフォルトの名無しさん (アメ MM97-nuIz)
2019/06/01(土) 17:42:25.49ID:ZZxkmLZAM >>528
あら、単に引きこもりのカスでろくなの作れんて思ってるよ(笑)
あら、単に引きこもりのカスでろくなの作れんて思ってるよ(笑)
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f91-suWd)
2019/06/01(土) 17:47:36.35ID:/THuLu8v0 >>530
そりゃスキルの無い奴は人を評価出来ないからなw
そりゃスキルの無い奴は人を評価出来ないからなw
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b1f-h1vX)
2019/06/01(土) 20:32:00.88ID:XF0/4x+50 データベースでエクセルのフィールド(3)を下に読み取っていって、入ってる型が文字列以外の物が入っているかチェックしたいんですけど何かないですか?
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7c-V0IX)
2019/06/01(土) 20:51:09.32ID:fYRCWk9w0534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 268c-ViZH)
2019/06/01(土) 22:43:59.23ID:g0N7gK6Z0535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 268c-ViZH)
2019/06/01(土) 22:55:52.58ID:g0N7gK6Z0 >>532
早速やってみたけど、逆のパターンである
「先頭に数値が入っていて途中から文字列に変化した」場合は判定できた。
具体的には数値部分だけ読み込んで文字列の部分はNULLになった。
「先頭に文字列が入っていて途中から数値に変化した」場合は全部文字列扱いになったので厳密には判定不能。
早速やってみたけど、逆のパターンである
「先頭に数値が入っていて途中から文字列に変化した」場合は判定できた。
具体的には数値部分だけ読み込んで文字列の部分はNULLになった。
「先頭に文字列が入っていて途中から数値に変化した」場合は全部文字列扱いになったので厳密には判定不能。
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fd6-Ekl2)
2019/06/02(日) 18:41:53.51ID:3MovPWtK0 初心者なので意味がわかりづらかったらすみません
まず、やりたいことは
1.ユーザーにB2〜E2あたりに文字を入力してもらう
2.それを5行前後繰り返す
3.この後にボタンを押してもらう
(以降マクロ処理)
4.入力して貰った行の各左セル(A列)に営業日(月初)を入力する
入力内容を下の行にコピペして、A列日付だけ翌営業日にする
それを月末日まで繰り返す
これを実現したい場合、営業日付をどう表示し、どう繰り返せばよいか検討がつきません
アドバイス頂けませんでしょうか
日付に関してyyyymmのみユーザーに手入力して貰う予定で、それを利用できるかなと思っています
まず、やりたいことは
1.ユーザーにB2〜E2あたりに文字を入力してもらう
2.それを5行前後繰り返す
3.この後にボタンを押してもらう
(以降マクロ処理)
4.入力して貰った行の各左セル(A列)に営業日(月初)を入力する
入力内容を下の行にコピペして、A列日付だけ翌営業日にする
それを月末日まで繰り返す
これを実現したい場合、営業日付をどう表示し、どう繰り返せばよいか検討がつきません
アドバイス頂けませんでしょうか
日付に関してyyyymmのみユーザーに手入力して貰う予定で、それを利用できるかなと思っています
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf68-2ZOZ)
2019/06/02(日) 19:17:16.23ID:wosufaXU0 >>536
Sub foo()
コピー元_行数 = Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row - 1
Range(Cells(2, 2), Cells(コピー元_行数 + 1, 5)).Copy
処理年 = InputBox("処理する年を四桁で入力してください", "", Format(Date, "yyyy"))
処理月 = InputBox("処理する月を1桁で入力してください", "", Format(Date, "m"))
'ここに上記が数値以外なら終了させる分岐をかます。めんどいのでしてない
For i = 1 To Day(DateSerial(処理年, 処理月 + 1, 0))
Cells(コピー元_行数 * (i - 1) + 2, 2).PasteSpecial
Range(Cells(コピー元_行数 * (i - 1) + 2, 1), Cells(コピー元_行数 * i + 1, 1)).Value = _
DateSerial(処理年, 処理月, i)
Next
End Sub
Sub foo()
コピー元_行数 = Cells(Rows.Count, 2).End(xlUp).Row - 1
Range(Cells(2, 2), Cells(コピー元_行数 + 1, 5)).Copy
処理年 = InputBox("処理する年を四桁で入力してください", "", Format(Date, "yyyy"))
処理月 = InputBox("処理する月を1桁で入力してください", "", Format(Date, "m"))
'ここに上記が数値以外なら終了させる分岐をかます。めんどいのでしてない
For i = 1 To Day(DateSerial(処理年, 処理月 + 1, 0))
Cells(コピー元_行数 * (i - 1) + 2, 2).PasteSpecial
Range(Cells(コピー元_行数 * (i - 1) + 2, 1), Cells(コピー元_行数 * i + 1, 1)).Value = _
DateSerial(処理年, 処理月, i)
Next
End Sub
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b1f-h1vX)
2019/06/03(月) 23:29:52.65ID:+V4WoVbB0 >>535
上にあるようにvartypeだとだめかね?
上にあるようにvartypeだとだめかね?
539デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-Dmnv)
2019/06/04(火) 00:44:40.62ID:Vr0YkSWUa 教えてください。
ActiveCell.EntireRow.Copy Destination
これで「任意のセル選択中で1行コピー」になりますが、
改造して「任意の複数セル選択中の複数行をコピー」に変えたいんですがわかりますか?
ActiveCell.EntireRow.Copy Destination
これで「任意のセル選択中で1行コピー」になりますが、
改造して「任意の複数セル選択中の複数行をコピー」に変えたいんですがわかりますか?
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 738e-oyaE)
2019/06/04(火) 01:01:51.67ID:sjSsEz0E0 仮面ライダー本郷猛は改造人間である。彼を改造したショッカーは世界制覇を企む悪の秘密結社である。仮面ライダーは人間の自由のためにショッカーと戦うのだ!
541デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-Dmnv)
2019/06/04(火) 07:28:25.36ID:CwYFwdXYa >>539
Selection で自己解決したんですが、
ThisWorkbook.Worksheets("sheetA").Activate
Selection.EntireRow.Copy Destination:=ThisWorkbook.Worksheets("SheetB").Range("A57:A62")
ThisWorkbook.Worksheets("SheetB").Activate
Range("A3:I4").Select
End Sub
で所定の6行のスペースにペーストするんですが、選択セルが5以下だと重複して貼り付けられます。
重複しない方法を教えてください。
Selection で自己解決したんですが、
ThisWorkbook.Worksheets("sheetA").Activate
Selection.EntireRow.Copy Destination:=ThisWorkbook.Worksheets("SheetB").Range("A57:A62")
ThisWorkbook.Worksheets("SheetB").Activate
Range("A3:I4").Select
End Sub
で所定の6行のスペースにペーストするんですが、選択セルが5以下だと重複して貼り付けられます。
重複しない方法を教えてください。
542デフォルトの名無しさん (アークセー Sx33-AZfr)
2019/06/04(火) 07:51:19.62ID:kIR0GcUMx コピー先のセルのアドレスをシンプルに"A57"に変えるだけでいいと思う
543デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM97-ViZH)
2019/06/04(火) 08:26:51.88ID:0SaUhvTtM >>538
それだと対象のブックを開かなきゃダメじゃん
それだと対象のブックを開かなきゃダメじゃん
544デフォルトの名無しさん (CA 0H37-G2Tg)
2019/06/04(火) 11:03:51.11ID:ABA6WeJwH 【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_sqPU0AEizjq.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業でできますのでご利用下さい。
https://pbs.twimg.com/media/D8I_sqPU0AEizjq.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分の作業でできますのでご利用下さい。
545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-2ZOZ)
2019/06/04(火) 11:40:41.30ID:ClB/ngZb0 ここにも来たかフィッシング詐欺
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e55-Ioht)
2019/06/04(火) 13:24:40.51ID:g1r7g3uN0 >>544
TVCM見た後に入れた
TVCM見た後に入れた
547デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-Dmnv)
2019/06/04(火) 18:55:29.74ID:w6NTuaQma >>542
できました。ありがとうございます。
できました。ありがとうございます。
548デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-+KpA)
2019/06/04(火) 22:55:20.87ID:JKzLDG9lp 直前に開いたファイルのキャッシュ的なものを参照して情報を取得することってできますか?
例えば直前に開いて印刷して閉じて消去したファイルのA1セルに記載の値を別ファイルのB1セルに転記する、みたいな
例えば直前に開いて印刷して閉じて消去したファイルのA1セルに記載の値を別ファイルのB1セルに転記する、みたいな
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f1-Xi99)
2019/06/04(火) 23:07:17.09ID:e2Nk6zam0 >>548
そんなの知るか
そんなの知るか
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-IlTb)
2019/06/04(火) 23:20:09.51ID:GvHzI0140 >>548
必ずバックアップしてから開くようにバッチファイル作ればいいだけじゃね
必ずバックアップしてから開くようにバッチファイル作ればいいだけじゃね
551デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-+KpA)
2019/06/05(水) 00:02:17.80ID:b19uQdIQp >>549
知らないならわざわざ書き込まなくていいよw
知らないならわざわざ書き込まなくていいよw
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6602-K9GS)
2019/06/05(水) 09:28:21.10ID:d6kiH4sy0 印刷時には転記先のファイルが必ず開いてる状態なの?
それならWorkbook_BeforeCloseで閉じる直前に転記は?
それならWorkbook_BeforeCloseで閉じる直前に転記は?
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f91-Ddlz)
2019/06/05(水) 14:54:24.90ID:1kcRpkSq0 これはそんなの知るかという気持ちもよく分かる。
工夫次第でどうとでもなるけど、そういう問題かどうかをはっきりさせるべき。
そういう仕組みを作ることなくできるかと言われれば、できないと答えるだろう。
工夫でそういう仕組みを作りたいというなら、それについて自分の考えを述べるべきだ。
VBAの問題じゃなくて考え方を考える問題なんだから単純なスキルの問題ではない。
工夫次第でどうとでもなるけど、そういう問題かどうかをはっきりさせるべき。
そういう仕組みを作ることなくできるかと言われれば、できないと答えるだろう。
工夫でそういう仕組みを作りたいというなら、それについて自分の考えを述べるべきだ。
VBAの問題じゃなくて考え方を考える問題なんだから単純なスキルの問題ではない。
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ce-2ZOZ)
2019/06/05(水) 15:52:32.95ID:bp5RZsKU0 事前に、ファイルを閉じる前や消す前に準備しておけばどうともできる
他人が使ったパソコンをこっそりのぞき見したいなら、それはかなり難しい
不可能じゃないけど、現時点では動機が不明で教えるべきじゃないと思われるので書かない
他人が使ったパソコンをこっそりのぞき見したいなら、それはかなり難しい
不可能じゃないけど、現時点では動機が不明で教えるべきじゃないと思われるので書かない
555デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp33-+KpA)
2019/06/05(水) 17:22:15.93ID:b19uQdIQp >>
556デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1f-gQC1)
2019/06/05(水) 19:45:36.22ID:UgnFbYyua ファイルの履歴とか拾うのかな?
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a01-YYjJ)
2019/06/05(水) 20:51:53.11ID:zo8mZEUL0558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2fd6-Ekl2)
2019/06/05(水) 22:41:29.46ID:4nGxoieG0559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 738e-oyaE)
2019/06/05(水) 23:22:07.87ID:Uovi79l30 >>558
こんなこともわからんような馬鹿が作ったものを使わされるとか
こんなこともわからんような馬鹿が作ったものを使わされるとか
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6668-2ZOZ)
2019/06/05(水) 23:37:24.78ID:PwgeLPYz0 >>559
人間性に問題のある君と同じ職場よりは大分マシだろう
人間性に問題のある君と同じ職場よりは大分マシだろう
561デフォルトの名無しさん (スッップ Sd8a-aXJR)
2019/06/05(水) 23:48:39.29ID:70FqVZZPd いやいや
ここは御大層に「ツール」とか書かれて吹き出す場面だろ
ここは御大層に「ツール」とか書かれて吹き出す場面だろ
562デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1b-Oqa4)
2019/06/06(木) 00:27:01.25ID:vR0zkRe5M ここは、あれだ。プークスクス、マジ受けるんですけど!というやつだ。
563デフォルトの名無しさん (アークセー Sx6f-A7AD)
2019/06/06(木) 06:36:27.46ID:ME671i1fx Use after free攻撃のやり方を聞かれてるのと一緒だよなこれ
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5f9-MqbY)
2019/06/06(木) 12:05:19.65ID:vG+mGYiZ0 まあな、Excelの標準機能で出来ることも知らん奴が、作りたいものを考えて質問するんだよな
だけど、ちょっと知ったかぶってどんなプログラムを作りたいとか書くけど
普通にExcelの機能で出来ることも、質問してるんだよな
動作仕様をかける奴は普通VBAのマクロも作れる
作れないやつの動作仕様ってごみなんだよな、何がしたいかだけ書けよと思う
だけど、ちょっと知ったかぶってどんなプログラムを作りたいとか書くけど
普通にExcelの機能で出来ることも、質問してるんだよな
動作仕様をかける奴は普通VBAのマクロも作れる
作れないやつの動作仕様ってごみなんだよな、何がしたいかだけ書けよと思う
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/06(木) 12:22:02.47ID:GuX8oFrp0 >>564
日本語でおk
日本語でおk
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5f9-MqbY)
2019/06/06(木) 12:59:11.37ID:vG+mGYiZ0 >>565
すみません、日本語難しいどこですか?
すみません、日本語難しいどこですか?
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/06(木) 15:41:00.01ID:GuX8oFrp0 >>566
天丼やめろw
天丼やめろw
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-uQfi)
2019/06/06(木) 20:23:11.53ID:ulk3mDRi0 日本人の俺でもわからんw
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/06(木) 22:44:54.22ID:17p7tBKQ0 標準機能が嫌いなんだろう。
あとは、VLOOKUPでも出来るけど、
遅いし面倒くさいからADO+SQLでやるとかさ。
あとは、VLOOKUPでも出来るけど、
遅いし面倒くさいからADO+SQLでやるとかさ。
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f01-sTnS)
2019/06/07(金) 01:08:10.00ID:RApS/5ei0 ファイルの保存先の権限がなくて、別のユーザーのアカウントとパスワードで保存できる??
571デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM3b-Oqa4)
2019/06/07(金) 07:52:48.12ID:ONMYVTJLM VBA関係ある?
572デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-sTnS)
2019/06/07(金) 12:45:57.13ID:6q38d7bCM あるよ
573中国人 (ワッチョイ 17f1-nH6h)
2019/06/07(金) 15:55:31.64ID:DiCkvzGr0 ないあるよ
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/07(金) 20:52:52.69ID:Xpa0BB/Y0 どうやるんだそれ・・。
OS上でOSでも動かすのか?
OS上でOSでも動かすのか?
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91ca-to8s)
2019/06/07(金) 20:58:22.20ID:hQ9V7YAV0 そういや、Windows 3.1はMS-DOSの上で動いていたっけ…
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-8daA)
2019/06/07(金) 21:14:02.26ID:WJdNdQhR0 Win3.1はミドルウェア
577デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c38c-o4u/)
2019/06/07(金) 21:30:42.69ID:4L9BxcJD0 c:¥> win
だっけ?
だっけ?
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d9c-e2Pl)
2019/06/07(金) 21:36:57.74ID:fqhLtcXL0 フロッピー12枚だか14枚だか組みだったな
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4591-gh1U)
2019/06/07(金) 23:29:54.75ID:5cD0N+lz0580デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/09(日) 05:37:42.55ID:fRZrFeuoa excelのセルに記載された文字を、
PDFに位置指定して、テキスト挿入できますか?
PDFに位置指定して、テキスト挿入できますか?
581デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-nH6h)
2019/06/09(日) 07:51:19.35ID:6FBaXgmQM できます
582580 (ブーイモ MMe1-nH6h)
2019/06/09(日) 07:52:18.86ID:6FBaXgmQM583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfce-to8s)
2019/06/09(日) 08:13:30.81ID:y15MKF+M0 ※わざとです
584デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/09(日) 08:14:03.36ID:fRZrFeuoa >>581
a=cells(1,1).value
b=cells(2,1).value
@abc.pdfをオープン
A3p目の左上を起点に左から100、上から50の位置に、8ptで幅20の黒色で、aの内容のテキスト挿入
if b=1 then
B3p目の左上起点の左から200上から300の位置に、黒色の縦10幅10の円を挿入
else if b=2 then
C上記Bの位置違いパターン
endif
この@ABを教えていただきたいです。
a=cells(1,1).value
b=cells(2,1).value
@abc.pdfをオープン
A3p目の左上を起点に左から100、上から50の位置に、8ptで幅20の黒色で、aの内容のテキスト挿入
if b=1 then
B3p目の左上起点の左から200上から300の位置に、黒色の縦10幅10の円を挿入
else if b=2 then
C上記Bの位置違いパターン
endif
この@ABを教えていただきたいです。
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3935-to8s)
2019/06/09(日) 09:04:09.38ID:LJTYegK80 PDF直接作るの超めんどいぞ
Excelで位置確認ずらしていきながら合わせるって方法取ったほうが良い
Excelで位置確認ずらしていきながら合わせるって方法取ったほうが良い
586デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/09(日) 09:27:58.90ID:fRZrFeuoa587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3935-to8s)
2019/06/09(日) 09:32:56.69ID:LJTYegK80 >>586
Excel VBAでワードを開く方法がある
https://tonari-it.com/excel-vba-word-application/
wordの細かい所をどこまで触るかによると思う
単純作業なら全然難しくないよ
Excel VBAでワードを開く方法がある
https://tonari-it.com/excel-vba-word-application/
wordの細かい所をどこまで触るかによると思う
単純作業なら全然難しくないよ
588デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/09(日) 09:45:03.10ID:fRZrFeuoa >>587
ありがとう、ちょっと読み込んでみる
やりたいことは要は、エクセルにずらーっとリストがあって、その内容を、
雇用契約書の穴埋め書式みたいな他のファイル(エクセル、ワード、pdfあり)に展開したい
展開内容はセル内容の挿入と、履歴書の男・女みたいに、○を挿入する形がある
ありがとう、ちょっと読み込んでみる
やりたいことは要は、エクセルにずらーっとリストがあって、その内容を、
雇用契約書の穴埋め書式みたいな他のファイル(エクセル、ワード、pdfあり)に展開したい
展開内容はセル内容の挿入と、履歴書の男・女みたいに、○を挿入する形がある
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/09(日) 09:52:34.55ID:Apn2tV9M0 ○で囲むのは止めたほうが良い。ずれる
以下のような形に変えれるなら買えたほうが良い。
□男 ?女
以下のような形に変えれるなら買えたほうが良い。
□男 ?女
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/09(日) 09:53:01.65ID:Apn2tV9M0 文字化けした。
女の左にあるのはチェックマークね
女の左にあるのはチェックマークね
591デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/09(日) 10:05:38.50ID:fRZrFeuoa592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/09(日) 10:07:50.02ID:qEIP4aE00 >>587
参照設定してるのに、CreateObject(“Word.Application”)って何?
参照設定してるのに、CreateObject(“Word.Application”)って何?
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/09(日) 10:11:05.04ID:Apn2tV9M0594デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
2019/06/09(日) 10:13:10.62ID:47rhBQpmx >>592
参照設定はあくまで参照先ライブラリの型をインテリセンスや型指定でネイティブに使えるようにするための設定
ワードのアプリケーションのインスタンスを生成しないとエクセルからワードの操作はできない
参照設定はあくまで参照先ライブラリの型をインテリセンスや型指定でネイティブに使えるようにするための設定
ワードのアプリケーションのインスタンスを生成しないとエクセルからワードの操作はできない
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/09(日) 10:15:31.89ID:qEIP4aE00596デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5b-2k/K)
2019/06/09(日) 10:17:10.52ID:qQGT2b0kM >>593
最終手段はワードとpdfは画像化してエクセルに貼り付けて、そこでマクロるかな…
最終手段はワードとpdfは画像化してエクセルに貼り付けて、そこでマクロるかな…
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/09(日) 10:19:23.94ID:qEIP4aE00 >>594
何か変だと思って試したけど、
こうか
Dim w As Word.Application
Set w = New Word.Application
こうじゃない?
Dim w As New Word.Application
何か変だと思って試したけど、
こうか
Dim w As Word.Application
Set w = New Word.Application
こうじゃない?
Dim w As New Word.Application
598デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
2019/06/09(日) 10:29:49.90ID:47rhBQpmx599デフォルトの名無しさん (アークセー Sx75-A7AD)
2019/06/09(日) 10:36:03.49ID:47rhBQpmx というか、参照設定時のインスタンス生成にNew使わないと駄目なんて決まりがあったら、GetObjectで他アプリのインスタンス取得して操作したいときはどうなるのって話になるよな
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-1bgd)
2019/06/09(日) 11:12:20.95ID:wmlwj4f30 >>598-599
わざわざ参照設定してるのにCreateObject(…)するアホがいるとは…
わざわざ参照設定してるのにCreateObject(…)するアホがいるとは…
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/09(日) 11:16:29.03ID:Apn2tV9M0 CreateObjectも参照設定もimportだから、どっちか一つでいいんじゃないの?
両方やっても問題ないけど意味はないと思う
あんまリンク内容見ずに貼ってしまった俺が悪いな、すまん
両方やっても問題ないけど意味はないと思う
あんまリンク内容見ずに貼ってしまった俺が悪いな、すまん
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf7-uhRg)
2019/06/09(日) 13:34:23.02ID:IXdTYEKb0 山椒設定はライブラリバージョン古いPCじゃ即フリーズじゃなかったっけ
603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf44-2HP8)
2019/06/09(日) 13:37:36.61ID:WDGftzb80 配布するなら、参照設定でプログラミングしてテストして、参照設定外して createobject方式にして配布
配布先で参照設定か外れることがまれによくあるので、こうしとくと無難
配布先で参照設定か外れることがまれによくあるので、こうしとくと無難
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c38c-o4u/)
2019/06/09(日) 15:01:31.22ID:lDRLC8Vq0 >>603
そっすね
そっすね
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-K3Ee)
2019/06/10(月) 08:22:05.20ID:8u20RjOl0 えー参照設定外れることあんの
まぁいっか・・・・
まぁいっか・・・・
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/10(月) 08:23:44.80ID:kP6gdt450 参照設定はあまり良い挙動をしない。あと挙動が変な時に発見し辛い
createobject()書いたほうが良い
createobject()書いたほうが良い
607デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-2k/K)
2019/06/10(月) 08:27:18.33ID:WEjn6M+Ya >>596だけどpdfを画像に変換し、エクセルに貼り付けて、テキストボックス挿入がクソ楽だった
608デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-o4u/)
2019/06/10(月) 09:56:01.81ID:psqZaESWM ソースファイル(.bas + .cls)配布のときは参照設定はやりづらいからな
609デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-2HP8)
2019/06/10(月) 10:07:36.22ID:ul4Aljx5M610デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-nH6h)
2019/06/10(月) 10:20:56.62ID:63YEvEejM >>606のおっちゃんが、createobject()書いたほうが良い、と書いてるけどなぜ?
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a2-K3Ee)
2019/06/10(月) 10:45:16.96ID:1PsKpI+e0 参照設定が実はおまかんだから
今のPCで動いてても次の環境や他のPCで動く保証がない
ってことでしょ?
今のPCで動いてても次の環境や他のPCで動く保証がない
ってことでしょ?
612デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3f-nH6h)
2019/06/10(月) 10:49:13.46ID:63YEvEejM >>611のおっちゃんが、おまかん、と書いてるけどどういう意味?
613デフォルトの名無しさん (スフッ Sd2f-to8s)
2019/06/10(月) 10:55:53.93ID:b1k6Fpi4d おまえのかあちゃん
614デフォルトの名無しさん (スプッッ Sddb-mek+)
2019/06/10(月) 18:38:27.74ID:Z+X8vlHcd 参照設定までするのにVBAでする必要ある?
なんでそこまで意地になってVBAなんぞに拘るの?
なんでそこまで意地になってVBAなんぞに拘るの?
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/10(月) 18:45:40.31ID:kP6gdt450616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b68-17Kf)
2019/06/10(月) 19:27:31.99ID:gj8XPCJq0617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/10(月) 20:45:20.89ID:kP6gdt450618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7ba1-A8tY)
2019/06/10(月) 21:38:08.94ID:uF73PSK40 VBAに新機能がつかないのはもう諦めた
でもIDEはもうちょっと進化させるつもりないん?
と思って調べてみたらアドインでなんとかする方法あるんだな
使ってる人いる?
でもIDEはもうちょっと進化させるつもりないん?
と思って調べてみたらアドインでなんとかする方法あるんだな
使ってる人いる?
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/10(月) 21:50:15.76ID:kP6gdt450 .NET使えるから最新環境で作成できるぞ
一回試した後は一回も使ってないけど
やっぱファイルと一体化してるのは超便利だ
一回試した後は一回も使ってないけど
やっぱファイルと一体化してるのは超便利だ
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bda-to8s)
2019/06/10(月) 21:54:55.45ID:t/PPxU2R0 グラフのプロットエリアの位置が設定出来ん!
ググったら、デバッグプリントするといいよって書いてあったので、
やってみたら、本当に出来た。
何でそんなんでOKなのかワケワカラン。
ググったら、デバッグプリントするといいよって書いてあったので、
やってみたら、本当に出来た。
何でそんなんでOKなのかワケワカラン。
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebe6-FAmt)
2019/06/10(月) 21:56:39.67ID:7JqNFjKf0 >>617
DLL HELLならVisualBasicのVBXが元祖だよ
DLL HELLならVisualBasicのVBXが元祖だよ
622デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM03-2DaB)
2019/06/10(月) 22:12:08.21ID:fPwYLMuZM >>618
むしろ開発環境は意図的に使用困難にしていく方向じゃないかな
VBAの実行はできるけどVBEは廃止、どうしても編集したい場合は旧バージョンを使ってね、くらいはそろそろ覚悟しといたほうがいいかも
むしろ開発環境は意図的に使用困難にしていく方向じゃないかな
VBAの実行はできるけどVBEは廃止、どうしても編集したい場合は旧バージョンを使ってね、くらいはそろそろ覚悟しといたほうがいいかも
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb63-uQfi)
2019/06/10(月) 22:14:44.52ID:vWR/CKhV0 そんなあほな
624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-to8s)
2019/06/10(月) 22:18:00.17ID:kP6gdt450 MSとしてはそうしたいのは透けて見えるけど、ここまで広まったものを軌道修正するのはなかなかねぇ
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb63-uQfi)
2019/06/10(月) 23:01:58.73ID:vWR/CKhV0 ええ…
代わりになるものがあるならともかく
代わりになるものがあるならともかく
626デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-2DaB)
2019/06/11(火) 01:34:20.54ID:3Y+SR7BCM 代わりはMSがこれまでにいくらでも提供してきただろう
お前が新しいものから目を背け続けてきただけだ
お前が新しいものから目を背け続けてきただけだ
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17f1-nH6h)
2019/06/11(火) 01:41:42.71ID:Doe0n0C30 >>614のおっちゃんはVBAをバカにしてるけど
じぁあVABを使わないなら何の言語でするつもりなの?
じぁあVABを使わないなら何の言語でするつもりなの?
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebf7-uhRg)
2019/06/11(火) 04:40:05.71ID:6ros6UsQ0 パワーシェルな
629デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-nH6h)
2019/06/11(火) 06:11:13.67ID:RxxCGp6TM >>628のおっちゃんはパワーシェルと言ってるけど
便利なエディターとかはあるの?
便利なエディターとかはあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 厚労大臣「工場労働者とかベルトコンベアは労働時間だけが売り物」 [961870172]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
