★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/
次スレの建立は>>985が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:34:23.34ID:sH/UeeJ62デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 12:08:16.07ID:O+RhbMFB うんこなう
2019/04/30(火) 14:25:44.90ID:sV+tjWI0
Ruby好きとは仲良くなれないってことね
4デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 14:33:10.30ID:vQCVvLf1 >>2
me too
me too
2019/04/30(火) 15:25:56.32ID:n9fNGNFb
実際のところ、Python以外にどれか一つの言語をやるとしたら、
やっぱりjavascriptは外せないだろうな。
オレは順序が逆だったけど。
やっぱりjavascriptは外せないだろうな。
オレは順序が逆だったけど。
2019/04/30(火) 17:09:21.60ID:EpZ78spp
>>5 JavaScriptのがサイト作れたりして楽しそうだからJavaScriptからやろうかと思ってるけど間違い?
2019/04/30(火) 17:25:35.77ID:8mIuXrcb
>>6
最初にJSやRubyのような自由度の高すぎる言語をやると変な癖がつくからお勧めできない
Pythonは比較的かっちりした標準的な書き方が見につくから、両方やる前提ならPythonからの方がいい
最初にJSやRubyのような自由度の高すぎる言語をやると変な癖がつくからお勧めできない
Pythonは比較的かっちりした標準的な書き方が見につくから、両方やる前提ならPythonからの方がいい
2019/04/30(火) 17:41:06.42ID:wC75OwRZ
>>7 なるほど… ちなみにPython GO JS でも順番はPythonとからがオススメですかね?
GOにも興味を持っていて
GOにも興味を持っていて
9デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 17:49:41.16ID:rgwV3988 とりあえずガタガタ言う前に始めろ
挫折するやつは簡単と言われてる言語のプログラミングでも挫折するから
挫折するやつは簡単と言われてる言語のプログラミングでも挫折するから
2019/04/30(火) 17:50:41.56ID:fI4NHg08
勉強する順番に意味はない
そんなアホな書き込みしてる前にpython bootcampやってこい(´・ω・`)
そんなアホな書き込みしてる前にpython bootcampやってこい(´・ω・`)
2019/04/30(火) 17:56:36.08ID:EpZ78spp
はい先生…
2019/04/30(火) 20:59:36.71ID:ZGVZ18q/
半年たったら自分のコードも他人のコードの様に見えると言われるこの世界ではプログラムは習字のように型を身に着ける方がよほど良い
2019/04/30(火) 21:12:29.86ID:wC75OwRZ
ある程度 学んだら未経験可のところに転職したいなぁ
2019/04/30(火) 21:39:27.49ID:xHYWEb3z
初心者はまず、Ruby から始めるのが定番。
YouTube に動画を上げている、雑食系エンジニアのKENTA も、そう言ってる
まず画面無しで、CSV などのファイル操作、1-liner、コマンドフィルターなどを作る。
シェルスクリプト・PowerShell の代わりにもなる
a.b.c みたいな関数型のメソッドチェーンに慣れる。
さらに、p a.b.c みたいに、p を付けると、型・内容を表示してくれるので、デバッグもいらない
JavaScript(JS), Kotlin なども、メソッドチェーンを使うので、Rubyの知識が応用できる。
Elixir ではパイプ演算子を使って、a |> b |> c
一方、Python では、c( b( a( ) ) ) になるから、右から実行されてしまう。
これのデバッグが、かなりやっかい
Rubyで、Sinatra, Rails で、web アプリを作る際、
HTML, SASS/CSS, JS, Node.js, jQuery も学ぶ
つまり最初に、Rubyで、オブジェクト指向・関数型を学ぶと、JSも学びやすい
Ruby 2.6 対応の「たのしいRuby 第6版、2019/3/19」を読むとよい
YouTube に動画を上げている、雑食系エンジニアのKENTA も、そう言ってる
まず画面無しで、CSV などのファイル操作、1-liner、コマンドフィルターなどを作る。
シェルスクリプト・PowerShell の代わりにもなる
a.b.c みたいな関数型のメソッドチェーンに慣れる。
さらに、p a.b.c みたいに、p を付けると、型・内容を表示してくれるので、デバッグもいらない
JavaScript(JS), Kotlin なども、メソッドチェーンを使うので、Rubyの知識が応用できる。
Elixir ではパイプ演算子を使って、a |> b |> c
一方、Python では、c( b( a( ) ) ) になるから、右から実行されてしまう。
これのデバッグが、かなりやっかい
Rubyで、Sinatra, Rails で、web アプリを作る際、
HTML, SASS/CSS, JS, Node.js, jQuery も学ぶ
つまり最初に、Rubyで、オブジェクト指向・関数型を学ぶと、JSも学びやすい
Ruby 2.6 対応の「たのしいRuby 第6版、2019/3/19」を読むとよい
2019/04/30(火) 21:56:35.70ID:qoTv0ESv
Ruby君月にいくら貰ってるんだ
2019/04/30(火) 22:07:36.24ID:AMBMNz/t
そんなにRubyって寂れているのか
2019/04/30(火) 22:11:55.04ID:BPaXCBbn
Rubyは好きな言語の一つなんだが、この書き込み見るたびにゲンナリしてしまう...
18デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 22:13:44.82ID:c2yp3V/O こりや廃れますわw
2019/04/30(火) 22:16:53.53ID:8mIuXrcb
キチガイでもできるRuby
いい宣伝じゃないか
いい宣伝じゃないか
2014
2019/04/30(火) 22:32:13.11ID:xHYWEb3z ちなみに、a.b.c みたいな関数型のメソッドチェーンが、Go でも、c( b( a( ) ) )
res1 = a( )
res2 = b( res1 )
res3 = c( res2 )
これは、たまらん!
Go を作っているのは、C を作った、手続き型の老害プログラマw
関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
初心者がやる言語ではない!
まず初心者は、コマンドフィルターとか、何かの一部分を作ることが重要。
その後に、全体を作る
言語の文法ではなく、プログラミング自体や工程を学ばないといけない
res1 = a( )
res2 = b( res1 )
res3 = c( res2 )
これは、たまらん!
Go を作っているのは、C を作った、手続き型の老害プログラマw
関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
初心者がやる言語ではない!
まず初心者は、コマンドフィルターとか、何かの一部分を作ることが重要。
その後に、全体を作る
言語の文法ではなく、プログラミング自体や工程を学ばないといけない
2019/04/30(火) 22:40:43.45ID:z/UhmdMU
はっきり言って迷惑。
22デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 22:49:49.47ID:t406fgcl > 関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
> 関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
> 関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
ギャハハww(≧▽≦) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
> 関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
> 関数型じゃないから、メソッドチェーンできない!
ギャハハww(≧▽≦) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/04/30(火) 22:52:51.04ID:hb9ui0Yd
>>20
触れちゃいけないのは理解しているが、初心者も見ているため誤まった認識が広まらないように叩いておく
誤解その1
Rubyのメソッドチェーンはメソッドの戻り値に対して更にメソッドを呼んでいるだけである。Pythonでも全く同じことができる。
誤解その2
Rubyは関数型言語ではない。コンテキストオブジェクトを特別扱いする正真正銘のオブジェクト指向言語である。
また、Rubyでは副作用の使用が推奨されている。これは関数型とは逆行する思想である。Rubyでメソッドチェーンが使えるケースが多いのもそのため。
基本的にメソッドの戻り値を積極的に使わずに副作用に頼るため、使い道のない戻り値でselfを返しておくというわけ。
誤解その3
Goでメソッドチェーンをほとんど使わないのはエラーを返すのに戻り値を使っているから。むしろ関数に拘った結果そうなっている。
触れちゃいけないのは理解しているが、初心者も見ているため誤まった認識が広まらないように叩いておく
誤解その1
Rubyのメソッドチェーンはメソッドの戻り値に対して更にメソッドを呼んでいるだけである。Pythonでも全く同じことができる。
誤解その2
Rubyは関数型言語ではない。コンテキストオブジェクトを特別扱いする正真正銘のオブジェクト指向言語である。
また、Rubyでは副作用の使用が推奨されている。これは関数型とは逆行する思想である。Rubyでメソッドチェーンが使えるケースが多いのもそのため。
基本的にメソッドの戻り値を積極的に使わずに副作用に頼るため、使い道のない戻り値でselfを返しておくというわけ。
誤解その3
Goでメソッドチェーンをほとんど使わないのはエラーを返すのに戻り値を使っているから。むしろ関数に拘った結果そうなっている。
2019/05/01(水) 00:00:04.26ID:QpzB6V4r
さて勉強するか
25デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 00:00:35.44ID:YTeuDukx ルビーが落ち目でパイソンが人気上昇中。
落ち目のルビー信者がパイソンに対して敵愾心剥き出し。
そんな感じで理解してる。
落ち目のルビー信者がパイソンに対して敵愾心剥き出し。
そんな感じで理解してる。
2019/05/01(水) 00:23:23.43ID:SHxr4ckX
>>25
Rubyが少しできることだけがアイデンティティーの引きこもりが、他人と関われるのはRubyの話題しかなく、かといって今はもうRubyが話題になるような場所はなく、
場違いでもなんでも自分の存在をアピールしたくてところ構わず回りの迷惑も省みず書き込んでいるのかなと思ってる。
Rubyが少しできることだけがアイデンティティーの引きこもりが、他人と関われるのはRubyの話題しかなく、かといって今はもうRubyが話題になるような場所はなく、
場違いでもなんでも自分の存在をアピールしたくてところ構わず回りの迷惑も省みず書き込んでいるのかなと思ってる。
27デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 01:01:57.03ID:YTeuDukx CとC++はほとんど同じだし、VB.NETとC#もほとんど同じ。
まあほとんど同じは言い過ぎにしても、基本となる考え方は共通点が多い。
どっちの言語が上とか論争する暇があるなら両方覚えた方が多分手っ取り早い。
己が得意な方の言語をやたら持ち上げるのは、新しいことを覚えるのがめんどくさくなって苦労から逃げている弱い自分への自己弁護だと思う。
つまり、脳の老化、気持ちの老化だな。
気持ちが若い人はPythonもRubyも両方覚えて都合よく使い分けるはず。
まあほとんど同じは言い過ぎにしても、基本となる考え方は共通点が多い。
どっちの言語が上とか論争する暇があるなら両方覚えた方が多分手っ取り早い。
己が得意な方の言語をやたら持ち上げるのは、新しいことを覚えるのがめんどくさくなって苦労から逃げている弱い自分への自己弁護だと思う。
つまり、脳の老化、気持ちの老化だな。
気持ちが若い人はPythonもRubyも両方覚えて都合よく使い分けるはず。
2019/05/01(水) 01:15:05.11ID:73OGBqpL
未だにPythonとJSどっちから始めるか悩んでる糞優柔不断…
半年後とかにプログラマーに転職して仕事でも学べるようにするにはJSからしておいた方が仕事が見つかりやすいのではと考えてるのだが、違う?
半年後とかにプログラマーに転職して仕事でも学べるようにするにはJSからしておいた方が仕事が見つかりやすいのではと考えてるのだが、違う?
2019/05/01(水) 03:04:29.39ID:z09o6azD
>>28
同意して欲しいだけのくせに質問のふりをするな
女の腐ったような奴だ
知恵袋でやってろ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132986396
同意して欲しいだけのくせに質問のふりをするな
女の腐ったような奴だ
知恵袋でやってろ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1132986396
2019/05/01(水) 03:07:26.67ID:+Ipdp7KR
>>28 JSを言語と考えたらいかんよ。 言語ではあるんだが、あくまでもHTML の補助言語なんだから。
ちゃんとした基本言語をマスターすればJSなんてすぐに使えるからわざわざ訳のわからないものを最初に勉強する必要はない。
ちゃんとした基本言語をマスターすればJSなんてすぐに使えるからわざわざ訳のわからないものを最初に勉強する必要はない。
2019/05/01(水) 03:11:48.31ID:+Ipdp7KR
>>29 半年くらいかじったくらいで就職に有利になるなんて考えが甘い。 それだったら今すぐ転職した方がマシ。
未経験者でも可能な職場もある。 半年後でもあまり変わらんよ。
未経験者でも可能な職場もある。 半年後でもあまり変わらんよ。
2019/05/01(水) 03:12:15.19ID:+Ipdp7KR
>>28 だった。ごめん
2019/05/01(水) 03:15:24.02ID:sBsjxO6r
>>28
プログラマー板というのがあるのでそちらで相談してみては?
pythonは機械学習とセットでその様子だと無理そうだからJavaScriptがいいよ
JavaScriptならそれだけで仕事がある
プログラマー板というのがあるのでそちらで相談してみては?
pythonは機械学習とセットでその様子だと無理そうだからJavaScriptがいいよ
JavaScriptならそれだけで仕事がある
2019/05/01(水) 03:32:33.32ID:+Ipdp7KR
2019/05/01(水) 03:32:39.26ID:sBsjxO6r
>>30
JavaScriptはECMAScript6以降は言語としてもちゃんとしているから悪くないと思うよ
JavaScriptはECMAScript6以降は言語としてもちゃんとしているから悪くないと思うよ
2019/05/01(水) 03:46:32.83ID:+Ipdp7KR
>>35 とは言っても、HTML も知らない初心者が取り掛かる言語じゃないと思うけどな。HTML の下地があってからなら良いが。 HTMLも奥が深くなってきてるからそれだけでも大変だと思うよ。
いずれにしろスレ違いだね。
いずれにしろスレ違いだね。
37デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 04:20:07.85ID:fQT4rWd7 >>28
最初の言語をwebで学ばなければどの言語でも良いよ。
入門書通りにインデントしてれば。
変な癖付けて他人が見にくいコードでさえなければ。
言語の文法なんてすぐ覚える。
言語に依存しないアルゴリズムや、ファイル構造などのデータ構造の方が大事だし。
最初の言語をwebで学ばなければどの言語でも良いよ。
入門書通りにインデントしてれば。
変な癖付けて他人が見にくいコードでさえなければ。
言語の文法なんてすぐ覚える。
言語に依存しないアルゴリズムや、ファイル構造などのデータ構造の方が大事だし。
38デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 05:23:44.13ID:c18BzvZQ 現在、機械学習の為の画像データセットを作成しているんですが、numpyを使って画像を配列にし格て納しnpyで出力すると、元の画像よりファイルサイズが大きくなってしまうものなのでしょうか?ファイルサイズを抑える方法は無いのでしょうか?
2019/05/01(水) 06:47:06.99ID:+jLxSkPT
npyは圧縮されてない
元画像が圧縮されているjpgやpngなら圧縮を解いたのだからデカくなって当然だろ
少しでも小さくしたいならnpzで保存しろ
それでも足りないならlzmaにでもパイプしろ
元画像が圧縮されていないフォーマットなら
サイズがデカくなるかは元画像のピクセル当たりのビット数とdtypeによる
元が32ビットの画像でdtypeがint64なら
単純に2倍以上になることは想像できるだろう
元画像が圧縮されているjpgやpngなら圧縮を解いたのだからデカくなって当然だろ
少しでも小さくしたいならnpzで保存しろ
それでも足りないならlzmaにでもパイプしろ
元画像が圧縮されていないフォーマットなら
サイズがデカくなるかは元画像のピクセル当たりのビット数とdtypeによる
元が32ビットの画像でdtypeがint64なら
単純に2倍以上になることは想像できるだろう
2019/05/01(水) 09:01:29.88ID:f7Dz6ZaI
ちょうどjsがpythonでなやんでjsから始めたところ
終わったらたぶんpythonやる
終わったらたぶんpythonやる
2019/05/01(水) 09:34:42.12ID:dVyc+Z+8
この言語とこの言語のどちらを学んだらいいか
という質問がよくあるけど、両方やればいいじゃないの
っていうかこの分野覚えることがたくさんあるから
両方使いこなせるぐらいの能力? やる気? がないと
生き残れないと思うが
という質問がよくあるけど、両方やればいいじゃないの
っていうかこの分野覚えることがたくさんあるから
両方使いこなせるぐらいの能力? やる気? がないと
生き残れないと思うが
42デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 10:37:39.34ID:fQT4rWd7 >>41
そうではあるけど、興味のある分野に向く言語をある程度使いこなせるようになってから
次の言語に行った方がいいね。
文法だけは色んな言語知ってるけど、全部入門書レベルのプログラムしか書けない。じゃあ意味が無い。
そうではあるけど、興味のある分野に向く言語をある程度使いこなせるようになってから
次の言語に行った方がいいね。
文法だけは色んな言語知ってるけど、全部入門書レベルのプログラムしか書けない。じゃあ意味が無い。
2019/05/01(水) 10:58:49.92ID:sBsjxO6r
2019/05/01(水) 13:13:51.23ID:bM7PiFk/
プロジェクト毎にvenv作ってるんだけど、プロジェクトには依存しないけどよく使うipythonみたいなパッケージをそれぞれに入れるのが面倒くさくなって来た
このようなパッケージはシステム側にインストールするってのでいいのかね
このようなパッケージはシステム側にインストールするってのでいいのかね
2019/05/01(水) 13:33:02.73ID:ph+vWZP9
最近、SESでPython!言ってる企業が増えた
本屋もPythonばっかだし
Pythonはできる人が少ない→単価が高い(SES企業が大喜び)
本屋もPythonばっかだし
Pythonはできる人が少ない→単価が高い(SES企業が大喜び)
2019/05/01(水) 14:07:29.30ID:St0wO6DI
SESやってるような低学歴がPythonできても大した意味ねえんだけどな
低学歴だからその辺も分からないんだろう
低学歴だからその辺も分からないんだろう
2019/05/01(水) 14:19:56.11ID:ph+vWZP9
>>46
東大でもSESやってる奴も居るし、そんなにSESに不満あるなら、Python一生使ってろ
東大でもSESやってる奴も居るし、そんなにSESに不満あるなら、Python一生使ってろ
2019/05/01(水) 14:43:03.71ID:sBsjxO6r
>>44
多分ダメ
ipython kernel install ―userでインストールしても動かない
共通のjupyterに異なるvenvで分けた環境のpythonを動かすためには、venvで用意した環境にjupyter等がインストールされている必要がある
多分ダメ
ipython kernel install ―userでインストールしても動かない
共通のjupyterに異なるvenvで分けた環境のpythonを動かすためには、venvで用意した環境にjupyter等がインストールされている必要がある
2019/05/01(水) 15:27:48.00ID:CCrIWR8u
pythonでエバーノートのサンプルコードがエラー使えない(´・ω・`)
50デフォルトの名無しさん
2019/05/01(水) 16:13:35.18ID:+erxvv1Q >>44
ひとくちにipythonといっても、ipythonのバージョン違いが
他の依存パッケージの関係で必要とされることがあるだろうし、
システムに入った追加パッケージを使うと求めていないバージョンが入っていて、
バージョン依存解決できないことが多くなることを考えると、
システムの持ってる追加パッケージは使わない仕様になっててもおかしくなさそう。
調べてないから推測でしかないけど。
ひとくちにipythonといっても、ipythonのバージョン違いが
他の依存パッケージの関係で必要とされることがあるだろうし、
システムに入った追加パッケージを使うと求めていないバージョンが入っていて、
バージョン依存解決できないことが多くなることを考えると、
システムの持ってる追加パッケージは使わない仕様になっててもおかしくなさそう。
調べてないから推測でしかないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 新米の予想収穫量、1割増 746万8000トン―農水省 [蚤の市★]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】『岡田が日和って逃げたのに高市が自分から突っ込んだ発言をして自爆した』⬅国会答弁、実際はこれだった…… [158478931]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
