★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/
次スレの建立は>>985が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:34:23.34ID:sH/UeeJ6200デフォルトの名無しさん
2019/05/12(日) 15:23:46.37ID:Ym/Qgpix >>179
ブラウザでJavaScript 無効にしてそう
ブラウザでJavaScript 無効にしてそう
201デフォルトの名無しさん
2019/05/12(日) 16:59:54.48ID:r2BQYeZN >>179
C言語原理主義者になれなかったおじいちゃん
C言語原理主義者になれなかったおじいちゃん
202デフォルトの名無しさん
2019/05/12(日) 20:59:01.99ID:8D9kcMjk asyncioってよく分かんない
Promise一つだけのJSと比べてなんか色々ある
coroutine
task
future
loop
何でこんな色々あるの?
Promise一つだけのJSと比べてなんか色々ある
coroutine
task
future
loop
何でこんな色々あるの?
203デフォルトの名無しさん
2019/05/12(日) 21:10:39.85ID:PI+Y6S0H204デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 08:29:02.71ID:D756DvGX >>203 リンクを間違えてるのか? 全く話題が違うだろ。
205デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 18:04:14.71ID:gFFPQVVF さようなら、Python 3.4 2019/05/13 09:45 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190513-821165/
Python 3.4系のリリースマネージャを務めているLarry Hastings氏は2019年5月8日(米国
時間)、「Python Insider: Farewell, Python 3.4」において、Python 3.4をクローズした
ことを伝えた。Python 3.4系最後のリリースは2019年3月に実施されているが、この日まで
クローズ処理は行われてこなかった。(中略)
現在、それぞれのブランチで次のバージョンが最新版として公開されている。
・Python 3.7.3
・Python 3.6.8
・Python 3.5.7
・Python 3.4.10
・Python 2.7.16
Python 3.6系は2018年12月に公開されたPython 3.6.8がバグ修正モード最後のリリースと
されており、以降は必要に応じてセキュリティフィックスバージョンのみが公開される
予定になっている。Python 3.5系は明確なリリースプランはないものの、2019年9月前後で
Python 3.5.8のリリースが予定されている。Python 3.4系は2019年3月に公開されたPython
3.4.10が最終バージョンとされており、今後新しいバージョンがリリースされることはない
とされている。Python 3.4系を使用している場合、より新しいサポートの提供されている
バージョンへ移行することが望まれる。
Python 2.7系は現在、拡張メンテナンス期間に入っており、2020年1月1日まではバグ修正を
目的としたリリースが実施されることになっている。2019年の中期にPython 2.1.17が、
2020年1月には最後になると考えられるPython 2.7.18の公開が予定されている。それ以降は
サポートが終了される見通し。
https://news.mynavi.jp/article/20190513-821165/
Python 3.4系のリリースマネージャを務めているLarry Hastings氏は2019年5月8日(米国
時間)、「Python Insider: Farewell, Python 3.4」において、Python 3.4をクローズした
ことを伝えた。Python 3.4系最後のリリースは2019年3月に実施されているが、この日まで
クローズ処理は行われてこなかった。(中略)
現在、それぞれのブランチで次のバージョンが最新版として公開されている。
・Python 3.7.3
・Python 3.6.8
・Python 3.5.7
・Python 3.4.10
・Python 2.7.16
Python 3.6系は2018年12月に公開されたPython 3.6.8がバグ修正モード最後のリリースと
されており、以降は必要に応じてセキュリティフィックスバージョンのみが公開される
予定になっている。Python 3.5系は明確なリリースプランはないものの、2019年9月前後で
Python 3.5.8のリリースが予定されている。Python 3.4系は2019年3月に公開されたPython
3.4.10が最終バージョンとされており、今後新しいバージョンがリリースされることはない
とされている。Python 3.4系を使用している場合、より新しいサポートの提供されている
バージョンへ移行することが望まれる。
Python 2.7系は現在、拡張メンテナンス期間に入っており、2020年1月1日まではバグ修正を
目的としたリリースが実施されることになっている。2019年の中期にPython 2.1.17が、
2020年1月には最後になると考えられるPython 2.7.18の公開が予定されている。それ以降は
サポートが終了される見通し。
206デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 19:37:46.10ID:/YS/zF8A 3.4.10のwindowsバイナリをリリースしてくれればいいのに
207デフォルトの名無しさん
2019/05/13(月) 22:12:31.72ID:XgdYNs3B blender の python って 3.5 ?
3.6 以上にならない?
3.6 以上にならない?
208デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 01:24:39.22ID:srCNrWHR ブロックチェーンゲームの開発に興味あるからPythonで出来ないかと色々調べたらプラットフォームはETHの一人勝ちで言語はSolidityらしい
Solidityはjsによく似てるらしくDAppsの中ではETHのスマートコントラクトとのやりとりの橋渡しをしてるから、ブロックチェーンゲームを作りたいならjsを先ず勉強してSolidityに進むのが良さげっぽい
ただ先にPythonから手を付けてるからPythonが終わり次第、jsにも取り掛かろうと思う
あとまだ始まったばかりみたいだけどセキュリティを強化したVyperなる言語もあるみたいでこちらはPythonに似てるとのことだから、どっちにしろPythonの勉強は無駄にはならなそうだ
UnityでもブロックチェーンゲームのSDKあるみたいだし、今後はPython→Unity(C#)→jsって感じかな
Solidityはjsによく似てるらしくDAppsの中ではETHのスマートコントラクトとのやりとりの橋渡しをしてるから、ブロックチェーンゲームを作りたいならjsを先ず勉強してSolidityに進むのが良さげっぽい
ただ先にPythonから手を付けてるからPythonが終わり次第、jsにも取り掛かろうと思う
あとまだ始まったばかりみたいだけどセキュリティを強化したVyperなる言語もあるみたいでこちらはPythonに似てるとのことだから、どっちにしろPythonの勉強は無駄にはならなそうだ
UnityでもブロックチェーンゲームのSDKあるみたいだし、今後はPython→Unity(C#)→jsって感じかな
209デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 01:31:52.61ID:zeev4Evh YouTube にある、KENTA の最新動画に、
仮想通貨アプリのエンジニアが出てる
仮想通貨アプリのエンジニアが出てる
210デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 10:37:08.27ID:hVHCgA81 KENTAって何?
211デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 11:38:51.56ID:HHew+yI/ NGに入れて良いわ
212デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 14:27:35.52ID:ezhKAAwy 代入式のpep読んでpython3.8ビルドしてみたけどこれあかんやろ…
束縛と値返しが同時に出来るとcみたいな黒魔術が出来てしまう
俺の愛するPythonの哲学に反する
4に受け継ぐのは断固反対
束縛と値返しが同時に出来るとcみたいな黒魔術が出来てしまう
俺の愛するPythonの哲学に反する
4に受け継ぐのは断固反対
213デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 14:30:06.42ID:ezhKAAwy >>207
Blenderをモジュールとしてビルドするオプションがあるから調べてみ、システムの生Python3.7と3.8で動いてるよ
起動せずにカメラを1度刻みに回した画像を何百枚ドバっと出して良い絵を選ぶの最高
Blenderをモジュールとしてビルドするオプションがあるから調べてみ、システムの生Python3.7と3.8で動いてるよ
起動せずにカメラを1度刻みに回した画像を何百枚ドバっと出して良い絵を選ぶの最高
214デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 16:05:33.84ID:3wz6ClAL python2のdict型でvalでソートして特定位置のkeyを出すのにちょっと手こずった
215デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 16:11:02.45ID:9iv/I2qD >>214 ここにそれをアップしてみて。 意外とお題になるかも。
216デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 16:32:15.86ID:ezhKAAwy 値は被りがあり得るから、安定ソートを望むと仮定する
タプルに直してlambda kv: kv[1] をキーにソート(3.7以降なら、またdictコンストラクタに渡してよい)するのだろうか
うーん効率悪そう
タプルに直してlambda kv: kv[1] をキーにソート(3.7以降なら、またdictコンストラクタに渡してよい)するのだろうか
うーん効率悪そう
217デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 16:34:19.33ID:ezhKAAwy いや2.7のdictは順序無いから安定もクソもないか
218デフォルトの名無しさん
2019/05/15(水) 18:22:13.30ID:dq2v0yjU す、少しだけだ!被ってるのは…
219デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 11:05:00.60ID:3jP28vfr220デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 14:19:15.18ID:ehYc/git221デフォルトの名無しさん
2019/05/16(木) 23:34:18.79ID:viHHVx8c プログラミングやったことない
超絶素人がPythonって何で勉強したらいいの
超絶素人がPythonって何で勉強したらいいの
222デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 00:45:43.47ID:mNszq8I6 作りながら覚える系の本を読め
ただしPython2系の本はだめ
Anaconda使ってるのもだめ
ただしPython2系の本はだめ
Anaconda使ってるのもだめ
223デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:25:14.39ID:IVEpxycy >>221
なんのためにやりたいんだよ?
なんのためにやりたいんだよ?
224デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:27:39.00ID:Ll3WKBTJ >>223
自作OS
自作OS
225デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 07:56:33.05ID:8HyV0an2 >>224
そう言うのはCとアセンブリ言語で書くんじゃ無いのか
そう言うのはCとアセンブリ言語で書くんじゃ無いのか
226デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 08:02:40.87ID:IVEpxycy そもそも超絶素人が自作OSとか、ネタでしかないわなw
227デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 08:47:04.18ID:L8EHraRu 素人が自作OS作りたいって言うときは
目に見えてる上っ面の最表層のカッコイイところだけを作りたい、っていう話がほとんどだ
どう動いてるかの中身なんてどーーーでもいい
人間が見て触っている本当の上っ面だけを自分の好き勝手にいじくりまわしたい、ってのがやりたいことだ
だろ?
目に見えてる上っ面の最表層のカッコイイところだけを作りたい、っていう話がほとんどだ
どう動いてるかの中身なんてどーーーでもいい
人間が見て触っている本当の上っ面だけを自分の好き勝手にいじくりまわしたい、ってのがやりたいことだ
だろ?
228デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 09:08:05.80ID:m4RzZjk6 Onaine System?
229デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 09:33:00.84ID:uSAn0gIg uwscから乗り換えてpython+kivyはじめたけとほとんどwin32*、ctypesで書いてるな
python自体は簡単な方みたいだし普通に時計とか電卓とか基本的なの作って勉強したら
python自体は簡単な方みたいだし普通に時計とか電卓とか基本的なの作って勉強したら
230デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 10:29:48.23ID:uc49J/1X 超絶素人のわいの偽物に踊らされないで
わいはAIについて学びたいんや
何で勉強したらいいの
わいはAIについて学びたいんや
何で勉強したらいいの
231デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 13:58:36.37ID:0aDslv7a232デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 15:55:41.19ID:XuvTnoBP >>227
Pythonだって他人が実装した言語を、他人が実装した低レイヤーで動かしてるだけやん
Pythonだって他人が実装した言語を、他人が実装した低レイヤーで動かしてるだけやん
233デフォルトの名無しさん
2019/05/17(金) 21:56:04.25ID:PHZQAEg/ 誰や!プログラム言語自作したとか言うてるのはwww
234デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 10:58:09.87ID:cPFyVnxJ 誰かオセロのAI作って対戦せんか?
235デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 11:56:14.33ID:5J0Gqe9l まあメモリ管理やプロセス切り替えコード書きたいかって言われたら
多分誰もやりたがらんだろなw
難易度高い割にやっても性能でなくてやっぱ既存のもの使うわってなるし。。
それはそれで良い経験ではあるのだが。
多分誰もやりたがらんだろなw
難易度高い割にやっても性能でなくてやっぱ既存のもの使うわってなるし。。
それはそれで良い経験ではあるのだが。
236デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 12:14:39.97ID:Ljc+Dkvf237デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 22:06:39.28ID:3YERLbm0 大津の手法で2値化真っ二つ!
238デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 01:22:36.41ID:n77BSRnh シーケンスを追うために、実行された行を実行された順に記録したいんだけど、pdbでステップ実行する以外にいい方法はないでしょうか
239デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 07:16:00.02ID:kpt/RDg2 デバッグはpdbとbreakpoint()と@reprlib.recursive_reprでやってるな
ブレークポイントは3.7から組み込み関数(!)に昇格した事からも凄く便利
reprlibはデコるだけでオブジェクトの値の履歴が全て自動出力されるし、var, dirなどもある、ideの機能は変数ビュアなども含めて全てコード中で簡単に実現出来るようになってる
エディタのみでide相当の機能が全て実現できるのがPythonの魅力だと思ってるよ
ブレークポイントは3.7から組み込み関数(!)に昇格した事からも凄く便利
reprlibはデコるだけでオブジェクトの値の履歴が全て自動出力されるし、var, dirなどもある、ideの機能は変数ビュアなども含めて全てコード中で簡単に実現出来るようになってる
エディタのみでide相当の機能が全て実現できるのがPythonの魅力だと思ってるよ
240デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 07:18:48.27ID:kpt/RDg2 なんか話逸れた
行ならbreakpoint関数を仕込む、実行履歴を取りたいならreprlibでデコる、で良いんじゃないの
行ならbreakpoint関数を仕込む、実行履歴を取りたいならreprlibでデコる、で良いんじゃないの
241デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:07:31.94ID:uKdbRGjt FXの自動取引したいんだけど
数字で判断するんじゃなくて(例えばRSIが20以下になったら買うとか、レートが110.10になったら売るとかではなくて)
チャートのローソク足の形をAIで判断させて取引させることは可能?
数字で判断するんじゃなくて(例えばRSIが20以下になったら買うとか、レートが110.10になったら売るとかではなくて)
チャートのローソク足の形をAIで判断させて取引させることは可能?
242デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:09:31.45ID:NVj9TkQF 可能
243デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:10:23.21ID:uKdbRGjt ありがとう、勉強します
244デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:10:43.28ID:TOq1cI5E >>241
可能だが数字で判断するよりもいい結果になるかは分からん
可能だが数字で判断するよりもいい結果になるかは分からん
245デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:11:59.87ID:3AX6EsSb というか現実にはランダム取引にすらまず勝てないよ
246デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:12:20.40ID:uKdbRGjt247デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:13:34.19ID:NVj9TkQF ランダムに対して勝てないと判ってるなら逆張りすれば宜しい
手数料とかは無い前提ならそれで勝てる
手数料とかは無い前提ならそれで勝てる
248デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 13:43:50.28ID:+pmIbC9j FXの自動売買ならMT4/5があるだろ
249デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 16:43:31.04ID:TFSmzTXW その上を行けると思ってるんだろ
250デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 16:46:55.44ID:ez3q64GI プログラミングやるにしてもノートPCしか無いから21-24インチくらいのモニタ欲しいけど、このサイズだとフリッカーフリー機能付いてるやつないんだな
なんで?
なんで?
251デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 17:03:43.52ID:J+G2nvCL ローソク足って始値、終値、高値、安値を示してるだけだろ
容易に数値情報が取得できるこれらの情報をそのまま使わずわざわざローソク足の形を画像認識させることに何の意味があるのか
無駄に画像認識処理を挟むことで情報の精度を悪化させているだけにしか思えない
容易に数値情報が取得できるこれらの情報をそのまま使わずわざわざローソク足の形を画像認識させることに何の意味があるのか
無駄に画像認識処理を挟むことで情報の精度を悪化させているだけにしか思えない
252デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 17:20:07.98ID:rIeXrTmo >>250
どんな検索してるんだよ…
フリッカーフリー 24インチ
とかでググれば出てくるだろ
例えば
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/E2483HS-3/
とか
どんな検索してるんだよ…
フリッカーフリー 24インチ
とかでググれば出てくるだろ
例えば
https://www.mouse-jp.co.jp/iiyama/products/lcd/24/E2483HS-3/
とか
253デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 17:51:31.06ID:ez3q64GI254デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:14:34.12ID:RZe6x1yg http://pyfound.blogspot.com/2019/05/amber-brown-batteries-included-but.html
まあ一理あるけど、asyncioパッケージのせいでTwistedの有用性を何度も説明しなければならなくなったの下りは
完全にこいつの頭がおかしいだろ
まあ一理あるけど、asyncioパッケージのせいでTwistedの有用性を何度も説明しなければならなくなったの下りは
完全にこいつの頭がおかしいだろ
255デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:31:52.11ID:S2hJsM5c なにか辞書的に使えるpythonの参考書ないかな
『パーフェクトjava』はよかったけど『パーフェクトpython』は糞だった
『パーフェクトjava』はよかったけど『パーフェクトpython』は糞だった
256デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:36:25.26ID:WCDMLT91 オライリーのヤツ
257デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 18:39:31.37ID:S2hJsM5c 『入門 Python3』は最初に使った参考書
もうひとつ詳しいやつがほしい
もうひとつ詳しいやつがほしい
258デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 20:07:00.39ID:5UHf61tO259デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 20:20:18.79ID:DUjmSzRL >>251
うむ、グラフって数値を見やすくしたものなのにねw
うむ、グラフって数値を見やすくしたものなのにねw
260デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 20:39:08.56ID:43o0ejXL ボクシングの試合を学習させて試合予想したい。
誰か作って。
誰か作って。
261デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 22:54:16.48ID:DUjmSzRL import random
#試合結果を読み込む
with open('result.csv') as f:
res = f.read()
if random.random() > 0.5:
print("Win!")
else:
print("Lose...")
こんな感じか
細かいところは自分で拡張してくれ
#試合結果を読み込む
with open('result.csv') as f:
res = f.read()
if random.random() > 0.5:
print("Win!")
else:
print("Lose...")
こんな感じか
細かいところは自分で拡張してくれ
262デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 23:00:04.36ID:ilqWVGpL 僕の肛門も拡張されそうです!
263デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 23:07:50.96ID:/7HU5S0r サザエさんのじゃんけんを予想するのも作れるかな
264デフォルトの名無しさん
2019/05/19(日) 23:08:01.60ID:43o0ejXL >>261
ありがとう!
ありがとう!
265デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 05:15:56.15ID:tXpC7nmJ サザエさんじゃんけんはガチ勢のスレに行ってくれ
266デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 06:15:28.61ID:poyp5Kqc パーフェクトPython、Pythonサポーターズ、2013
この本は、良いよ。
ただし、5年経ってるけど、新しい版が出ない
すべての言語で、この順番で読む。
1. 入門書
2. Effective 何々
3. 逆引き・レシピ本・コーディング規則
(4. メタプログラミング)
5. フレームワーク
例えば、Ruby なら、この順番。
たのしいRuby 第6版
Effective Ruby、2015
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック
Effective・逆引きなんて、どの言語にもある
この本は、良いよ。
ただし、5年経ってるけど、新しい版が出ない
すべての言語で、この順番で読む。
1. 入門書
2. Effective 何々
3. 逆引き・レシピ本・コーディング規則
(4. メタプログラミング)
5. フレームワーク
例えば、Ruby なら、この順番。
たのしいRuby 第6版
Effective Ruby、2015
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック
Effective・逆引きなんて、どの言語にもある
267デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 11:32:17.46ID:g1Dx2x5o268デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 13:18:41.71ID:Laivvg48 リストのコピーで、思い切りハマってしまった
そういうものだとわかるまで小一時間頭抱えてしまったわ
そういうものだとわかるまで小一時間頭抱えてしまったわ
269デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:03:20.61ID:wijT7VzX リストは参照渡しのポインタが入ってるだけ
ここらへんのメモリの理屈を理解してないと新しい言語を学ぶたびに
文法を一から丸暗記しなくちゃいけなくなる
ここらへんのメモリの理屈を理解してないと新しい言語を学ぶたびに
文法を一から丸暗記しなくちゃいけなくなる
270デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:04:56.90ID:wijT7VzX 参照渡しのポインタだと、ポインタのポインタみたいな意味になっちゃうな 駄目だこれテヘ
271デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 14:56:10.55ID:VITeHWYT 参照”渡し”は関数呼び出しの時のための用語。
参照と言え。
参照と言え。
272デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 18:45:40.88ID:ayybSfZI 参照魚って英語でサラマンダーかよ見た目に似合わずかっけー
273デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 22:00:57.86ID:flsOqa0I >>267
あれはちょっと可哀想であった。
あれはちょっと可哀想であった。
274デフォルトの名無しさん
2019/05/20(月) 23:14:19.69ID:Nm/yOzhN プロレスの勝敗予想は難しいかな
275デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 08:58:58.23ID:x2picWbv >>274
たぶん超簡単
たぶん超簡単
276デフォルトの名無しさん
2019/05/21(火) 10:11:30.12ID:LqYGUgUH ソーシャルハックライブラリか必要だな
277デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 11:47:15.87ID:eybwZjzY sympy を初めて触り始めたけど計算系は何でもある感じだな。 plot系まで入ってる。
plot系以外は全てpythonで書かれているそうだからどこででも動くのもよい。
plot系以外は全てpythonで書かれているそうだからどこででも動くのもよい。
278デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 13:31:25.02ID:eybwZjzY >>277 plot系も裏で Matplotlib を使ってるだけみたいだから、sympyを使うならSymmpyだけで座標系を統一したほうがよさそうだな。
279デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 14:24:17.99ID:eybwZjzY でもSympyの公式ドキュメントだけじゃよくわからんな。 関数表示の例はあるが、Polygon表示の例などが不足してる。
変換が多少面倒だがMatplotlib を使う方が良いのかな、smpyのPolygonを直接plotすることはできないみたいだし。
変換が多少面倒だがMatplotlib を使う方が良いのかな、smpyのPolygonを直接plotすることはできないみたいだし。
280デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 23:49:30.39ID:CgHHC4v9 VPSで1分ごとにWebAPIからデータ取得する
スクリプトを書きたいんだがどの言語が良いのかな?
24時間365日稼働を想定してるんだが可能かね?
それと24時間稼働のプログラムを作るコツとかあれば教えてもらいたい
スクリプトを書きたいんだがどの言語が良いのかな?
24時間365日稼働を想定してるんだが可能かね?
それと24時間稼働のプログラムを作るコツとかあれば教えてもらいたい
281デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 23:54:09.87ID:RUqDu/+p 見覚えのある質問だ
282デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 23:57:01.11ID:ikq4ad5/ AWS Lambda使え
サーバー要らないし定期実行もマウスでポチるだけ
サーバー要らないし定期実行もマウスでポチるだけ
283デフォルトの名無しさん
2019/05/23(木) 23:57:15.77ID:CgHHC4v9 この質問はしたことなんだが(´・ω・`)
アフィサイトでも作ろうかと思ってね
アフィサイトでも作ろうかと思ってね
284デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 08:26:10.06ID:t5zaSNIU やっぱしたことなのか。許せないな
285デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 14:38:12.82ID:MR3FxfYE Sympyなどの科学技術計算ってものすごく内容があるし、例題や説明が少ないから理解するのに時間がかかる。
数学の素養がある人は言葉を聞いただけである程度内容が解るんだろうけど。
今必要と思われるキーワードから芋づる式で必要そうな機能を調べてるけど効率が悪い。
ある程度使いこなせればそういう分野ではかなりの即戦力になりそうなのは解るが。
数学の素養がある人は言葉を聞いただけである程度内容が解るんだろうけど。
今必要と思われるキーワードから芋づる式で必要そうな機能を調べてるけど効率が悪い。
ある程度使いこなせればそういう分野ではかなりの即戦力になりそうなのは解るが。
286デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 15:47:12.38ID:pviCkI3c python勉強し始めたばかりの初心者です。
Xubuntu 18.04 LTSにて
$ wget https://www.python.org/ftp/python/3.7.3/Python-3.7.3.tgz
$ tar xf Python-3.7.3.tgz #xf=extract file(ファイルを展開する)
$ cd Python-3.7.3
$ ./configure --prefix=/opt/python3.7.3 #pythonのインストール先を変更
$ make
$ sudo make install
pythonインストールしたところ、pipがインストールされませんでした。
元々python2.7がデフォルトで入っており、ネットにある方法でpipをインストールしても2.7用のpipがインストールされてしまいます。
どうすれば3.7.3用のpipをインストールできるのでしょうか?
Xubuntu 18.04 LTSにて
$ wget https://www.python.org/ftp/python/3.7.3/Python-3.7.3.tgz
$ tar xf Python-3.7.3.tgz #xf=extract file(ファイルを展開する)
$ cd Python-3.7.3
$ ./configure --prefix=/opt/python3.7.3 #pythonのインストール先を変更
$ make
$ sudo make install
pythonインストールしたところ、pipがインストールされませんでした。
元々python2.7がデフォルトで入っており、ネットにある方法でpipをインストールしても2.7用のpipがインストールされてしまいます。
どうすれば3.7.3用のpipをインストールできるのでしょうか?
287デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:02:07.57ID:HIWJnKgL pip自体のアップデート
$ pip install -U pip
$ pip install -U pip
288デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:07:33.46ID:/7dQNzPT getpipだったかpipgetだったかでググれ
289デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:15:11.96ID:4wOOjLCG linuxで新規にインストールしたpythonのアンインストールの仕方がわからない件
違うpythonが消えた
ついでにそれに依存してたソフトも消えた
違うpythonが消えた
ついでにそれに依存してたソフトも消えた
290デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:18:09.22ID:4wOOjLCG ソースコードからのビルドはなぜか失敗する事が多い
jdownloaderもopt以下に指定してインストールしたらurlを追加できないという不具合が発生した
でも同じ手法でインストールしたvivaldiは動いてるんだよなあ
jdownloaderもopt以下に指定してインストールしたらurlを追加できないという不具合が発生した
でも同じ手法でインストールしたvivaldiは動いてるんだよなあ
291デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:19:10.41ID:/7dQNzPT optやろ
マルチあかんで
マルチあかんで
292デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:20:10.61ID:4wOOjLCG 環境はubuntu最新版っす
293デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:32:14.25ID:DhLf06aG294デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:33:10.38ID:bwbeI+nq ubuntuで元から入ってるpythonは消しちゃダメ
295デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:49:21.95ID:xD3Ct4tw >>1
自己愛性人格障害が何故いじめられるのか5つの理由を挙げてみましょう。
@自己評価が高すぎて自慢や虚言が多い
周りの印象を悪くする最初の原因。
ただでさえ自分語りが長いのに、話の端々に何の脈絡もなく自慢話を挟んできたりする。
酷い場合は有り得ない嘘をついて周りを驚かせる。
「警察のトップと知り合いで〜」「皇室と血の繋がりがある」等など。
筆者の小学校時代には「パパは任天堂の社長」と触れ回ってる女子がいた。
ここまで来ると他の病気を疑うべきかもしれないが。
A常に他人を見下した態度をとる
自己愛は自分が一番特別で、かつ称賛されるべき人間と思い込んでいる。
自分より偉い人間には媚びへつらい、それ以外に対しては常に上から目線。
B思いやりがなく、感謝の気持ちを表現できない
周りに何かしてもらって当然という意識があるので、親切にされても素直に「ありがとう」ということはできない。
こういうことが重なるとどんなに良い人でもその人に対する評価が下がっていく。
C悪いことは全て他人のせい。客観性がない
上記のような態度を取り続ければ周りから「嫌な人間だ」という評価をされても文句は言えない。
腹が立って本人にそのことを指摘するようなことがあれば「これはいじめだ」「理解しない社会が悪い」と言い始める。
普通の人間ならば自己を振り返って反省したり、謝ったりするものだが、自己愛は自分に非がないのが前提なのでそこまで思考が回らない。
D本人に全くその自覚がないので、自分は一方的な被害者だと訴える
悪質なのは本人には自覚がなく、悪気すらないので、行動に問題があったことを気付かせるのが困難だということ。
それどころか「自分はいじめの被害者で何もやってないのに危害を加えられた」と権力の後ろに隠れる。
自己愛性人格障害が何故いじめられるのか5つの理由を挙げてみましょう。
@自己評価が高すぎて自慢や虚言が多い
周りの印象を悪くする最初の原因。
ただでさえ自分語りが長いのに、話の端々に何の脈絡もなく自慢話を挟んできたりする。
酷い場合は有り得ない嘘をついて周りを驚かせる。
「警察のトップと知り合いで〜」「皇室と血の繋がりがある」等など。
筆者の小学校時代には「パパは任天堂の社長」と触れ回ってる女子がいた。
ここまで来ると他の病気を疑うべきかもしれないが。
A常に他人を見下した態度をとる
自己愛は自分が一番特別で、かつ称賛されるべき人間と思い込んでいる。
自分より偉い人間には媚びへつらい、それ以外に対しては常に上から目線。
B思いやりがなく、感謝の気持ちを表現できない
周りに何かしてもらって当然という意識があるので、親切にされても素直に「ありがとう」ということはできない。
こういうことが重なるとどんなに良い人でもその人に対する評価が下がっていく。
C悪いことは全て他人のせい。客観性がない
上記のような態度を取り続ければ周りから「嫌な人間だ」という評価をされても文句は言えない。
腹が立って本人にそのことを指摘するようなことがあれば「これはいじめだ」「理解しない社会が悪い」と言い始める。
普通の人間ならば自己を振り返って反省したり、謝ったりするものだが、自己愛は自分に非がないのが前提なのでそこまで思考が回らない。
D本人に全くその自覚がないので、自分は一方的な被害者だと訴える
悪質なのは本人には自覚がなく、悪気すらないので、行動に問題があったことを気付かせるのが困難だということ。
それどころか「自分はいじめの被害者で何もやってないのに危害を加えられた」と権力の後ろに隠れる。
296デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 16:52:04.14ID:/7dQNzPT Mat2
297デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 17:37:00.56ID:7B8LnFvY pip3
298デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 20:05:53.05ID:fJTDC3WB Windowsだとpip3で入るな
299デフォルトの名無しさん
2019/05/24(金) 20:26:56.73ID:ukibXUgJ PythonならMac
むしろ最初からPython入ってるのがMac
むしろ最初からPython入ってるのがMac
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 新米の予想収穫量、1割増 746万8000トン―農水省 [蚤の市★]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】『岡田が日和って逃げたのに高市が自分から突っ込んだ発言をして自爆した』⬅国会答弁、実際はこれだった…… [158478931]
- 自分に自信がない女の子、陽キャ美容室で80cmのエクステを付けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
