★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー表示と
環境(Pythonのバージョン・OS・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書く
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
↓にあげてるような、ソースコード用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgurうp等の横着をしない)
ttp://ideone.com/ 推定最大手。デフォ設定がCなので、Pythonするには選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
ttps://ja.osdn.net/pastebin/ ログイン必須になりやがった(゚Д゚#)
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1555397061/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part59
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1552194662/
次スレの建立は>>985が挑戦する
探検
Pythonのお勉強 Part60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/04/30(火) 08:34:23.34ID:sH/UeeJ6330デフォルトの名無しさん
2019/05/30(木) 21:20:41.66ID:E3tbd607 複数のプログラミング言語に対応する時
Rubyがハブられる事多くね?
Rubyがハブられる事多くね?
331デフォルトの名無しさん
2019/05/30(木) 23:29:14.19ID:AhU3n+K3 Javaも有償化で死ぬ運命だし
PerlとPHPも存在意義がないし
言語はPythonとJavaScriptだけあればいい
PerlとPHPも存在意義がないし
言語はPythonとJavaScriptだけあればいい
332デフォルトの名無しさん
2019/05/30(木) 23:34:55.95ID:uFtB2gCY まだだ、まだ終わらんよ!
333デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 00:30:20.79ID:PSQLu+bz JAVAは有償化の部分ができるだけだろ。
ウインドウズで簡単にpythonが導入できるようになるらしいな。
ウインドウズで簡単にpythonが導入できるようになるらしいな。
334デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 01:56:23.89ID:VaYAhJdd >>329
GAN
GAN
335デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 09:23:04.34ID:4DhDQJ0v >>334
惜しい
惜しい
336デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 12:37:49.31ID:LXc8d8Er337デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 13:51:56.51ID:537aAHVt ネットで探してみたのですが、見つからず…
Python2.7を使っているのですが
Tkinterの入門書籍でオススメなどありましたら
よろしくお願いしますm(_ _)m
ネットで都度、調べ調べごまかしてきたのですが、
使用頻度が少し出てきたので、一通り見てみようかと。
Python2.7を使っているのですが
Tkinterの入門書籍でオススメなどありましたら
よろしくお願いしますm(_ _)m
ネットで都度、調べ調べごまかしてきたのですが、
使用頻度が少し出てきたので、一通り見てみようかと。
338デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 13:58:23.58ID:+B1cnzPd ネットの方が良いよ
339デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 15:16:18.35ID:/RjVR28k >>337 2.7は捨てた方が良いんじゃないの?
340デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 16:16:50.64ID:537aAHVt 古いバージョンである事は充分わかっているのですが、
ラズベリーパイで使っているため、
ライブラリの依存の関係で切るわけにいかない状況で…
一人で遊ぶのにはPython3で良いのですが、子供たちが使っているので
書籍や何やらも2.7で統一しています。
余談ですが同じように、Scratch1.4もGPIO周りとの兼ね合いで
2.7を選択せざるを得ないのです。
Windows * Tkinter の 2000年 英語本PDF600ページが無料でありましたが
これは、古過ぎます…ね… すみません。いい書籍があれば良いのですが…
ラズベリーパイで使っているため、
ライブラリの依存の関係で切るわけにいかない状況で…
一人で遊ぶのにはPython3で良いのですが、子供たちが使っているので
書籍や何やらも2.7で統一しています。
余談ですが同じように、Scratch1.4もGPIO周りとの兼ね合いで
2.7を選択せざるを得ないのです。
Windows * Tkinter の 2000年 英語本PDF600ページが無料でありましたが
これは、古過ぎます…ね… すみません。いい書籍があれば良いのですが…
341デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 18:44:46.18ID:yAPTWdiQ ネットを探して見つからないって・・これじゃダメってことなんだよね?
https://docs.python.org/ja/2.7/library/tk.html
https://docs.python.org/ja/2.7/library/tk.html
342デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 19:28:37.67ID:537aAHVt すいません。ワケあって書籍が必要なんです。
いろいろ調べてみると、
・みんなのPython 改正版
・みんなのPython 第3版
上記書籍で演習がGUI(Tkinter)っぽいのですが
Tkinterについてのフレームやらなんやら詳しく書いてるのか
触り程度なのか、誰かご存知ありませんでしょうか??
有名な書籍っぽいので誰かお持ちだったり、買った事あったり…
いろいろ調べてみると、
・みんなのPython 改正版
・みんなのPython 第3版
上記書籍で演習がGUI(Tkinter)っぽいのですが
Tkinterについてのフレームやらなんやら詳しく書いてるのか
触り程度なのか、誰かご存知ありませんでしょうか??
有名な書籍っぽいので誰かお持ちだったり、買った事あったり…
343デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 20:08:41.66ID:V8SvGoHx プログラミング初心者だけど、プログラミングってWebラーニングで学ぶのが良いかと思ったけど詐欺みたいなサイトしかないな
数万円とか数十万円とるサイトばかりだ
数万円とか数十万円とるサイトばかりだ
344デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 20:39:35.05ID:LXc8d8Er345デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 20:58:12.33ID:VcvJkX3n PYQなら月3000円くらいやろ
本1冊買うのと変わらんな
本1冊買うのと変わらんな
346デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 21:27:41.46ID:mkyHYe1M 今時Python2とか小学生にも煽られるぞ
347デフォルトの名無しさん
2019/05/31(金) 22:42:49.03ID:PnCWP7qD 本をけなすやつの中には
有料サイトのステマも混じってるのかな
有料サイトのステマも混じってるのかな
348デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 00:14:57.92ID:GQlgchjf349デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 00:53:43.66ID:YPn5o2+D 普通にTkの本買えば?
350デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 02:43:15.54ID:bRz/F46N python3 tkinter pyautoguiでマウス座標を取得して自動更新したい
x=pyautogui.position()
#ラベルを追加
label = tk.Label(root, text=x),label.place(x=0, y=0)
label.update()
更新できずに困ってます。どうすれば良いでしょうか?
x=pyautogui.position()
#ラベルを追加
label = tk.Label(root, text=x),label.place(x=0, y=0)
label.update()
更新できずに困ってます。どうすれば良いでしょうか?
351デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 11:31:40.48ID:KmtNp3Ps352デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 13:16:17.37ID:Yp9yk5/9353デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 13:34:16.00ID:Cw4MltZM tcl/tk の本読んでも tkinter を使えるようにはならないぞ
深い理解には役立つのは認めるが
深い理解には役立つのは認めるが
354デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 15:56:47.73ID:551IpXHk >>340 ラズパイは、python3 が入ってるだろ。
python3 ―version
バージョンアップだって出来るよ。
Scratch のGPIO だって、Scratch の新バージョンではpython3 が使えるんじゃないの? 正式には無くなるものを使い続けるはずがない。
ScratchはGPIOサーバーを使う?
GPIOサーバーは2.7で動かして他は全て3で動かすとか。
そもそもpython2.7 じゃまともに日本語が使えないでしょ。 子供にそんなものを使わせるなんて酷だよ。
UTF8が標準で使えるようになったのはPython3から。
日本語が使えないGUIを作って何するの?
python3 ―version
バージョンアップだって出来るよ。
Scratch のGPIO だって、Scratch の新バージョンではpython3 が使えるんじゃないの? 正式には無くなるものを使い続けるはずがない。
ScratchはGPIOサーバーを使う?
GPIOサーバーは2.7で動かして他は全て3で動かすとか。
そもそもpython2.7 じゃまともに日本語が使えないでしょ。 子供にそんなものを使わせるなんて酷だよ。
UTF8が標準で使えるようになったのはPython3から。
日本語が使えないGUIを作って何するの?
355デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:01:51.70ID:61PFNirk 質問のバックグランドなんて人それぞれなんだから、
2.7についてのものでも、べつにいいじゃない。
2.7についてのものでも、べつにいいじゃない。
356デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:08:07.66ID:551IpXHk Tkinter は日本語が使えないんだから日本語の書籍があるわけないだろ。
357デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:09:39.16ID:551IpXHk 日本語が使えるのはpython3 の tkinter から。
358デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:15:06.87ID:4hNhVGGP scratchのエンジンはjavascriptだけどな。
359デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:19:47.78ID:Yp9yk5/9 もちろんわかってますよ。
環境や理由を全て説明するわけにはいかないので、
アドバイスありがとうございます。
環境や理由を全て説明するわけにはいかないので、
アドバイスありがとうございます。
360デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:43:50.98ID:551IpXHk 気を付けてコーディングすれば表示することはできるだろうけど、そんな気苦労をしてまで日本語を使わせる理由が見当たらない。 2.7を使い続けるのはデメリットの方が大きいだろう。
Python の日本語の書籍だって沢山で始めたのはPython3 になってからだし。
Python の日本語の書籍だって沢山で始めたのはPython3 になってからだし。
361デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 16:59:22.20ID:Yp9yk5/9 プログラミングスキルやトレンドを目的とした素養目的ではないので、
2.7の方がメリットがある環境ってだけです。
今現在、私立に通っているお子さんをお持ちの方ならわかる方もいるかもですね。
アドバイスありがとうございます。
私自身はPython3で書いてます。アドバイスありがとうございます。
自己解決しました。2系で書かれてるTkinterの書籍見つけました。
ちなみに2.7で日本語は何も問題な使用できます。
2.7の方がメリットがある環境ってだけです。
今現在、私立に通っているお子さんをお持ちの方ならわかる方もいるかもですね。
アドバイスありがとうございます。
私自身はPython3で書いてます。アドバイスありがとうございます。
自己解決しました。2系で書かれてるTkinterの書籍見つけました。
ちなみに2.7で日本語は何も問題な使用できます。
362デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:30:05.67ID:dhP+frpU まさか私立学校のプログラミング教育がPython2.7とはこの時誰も知らなかったのである
嫌すぎだろw
嫌すぎだろw
363デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 17:56:17.30ID:ve4RhxKy 幼少期に後方互換性維持の重要性を学習させるという
深遠な教育理念があるんだぞ
深遠な教育理念があるんだぞ
364デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:04:56.17ID:Yp9yk5/9 別に親としては、どっちでもいい気がします…。
子供がプログラミング屋さん志望なワケじゃないので。
取り組み自体が5-6年前?結構早かった学校という事でかえって安心ではあります。
技術科目先行してたみたいで、指導要綱や教材が到達点までカリキュラムが出来上がってるのでそれに準じてる感じですかね?
数年後、中学にもなってネコ跳ね返しで四苦八苦…より、メリットがあるような気はしてます。
統計初歩、三角関数、微積がゴールのようです。
学校バレしそうなので、ここへんで。ありがとうございましたm(_ _)m
子供がプログラミング屋さん志望なワケじゃないので。
取り組み自体が5-6年前?結構早かった学校という事でかえって安心ではあります。
技術科目先行してたみたいで、指導要綱や教材が到達点までカリキュラムが出来上がってるのでそれに準じてる感じですかね?
数年後、中学にもなってネコ跳ね返しで四苦八苦…より、メリットがあるような気はしてます。
統計初歩、三角関数、微積がゴールのようです。
学校バレしそうなので、ここへんで。ありがとうございましたm(_ _)m
365デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:26:38.27ID:551IpXHk 私立学校みんなが足並みをそろえてるわけじゃないでしょ?
scratch を使ってる学校は多いと思われるけど。 それは単にインストールした環境がpython2.7 だっただけでしょ。
python の言語教育をpython2.7 でやってるの? ちょっとにわかには信じがたい。
小学校? 中高?
いずれにしろブロックプログラミングをscratch でやってるだけの話でしょ?
通信相手は、言語の種類は関係ないんじゃないの?
micro:bit だってpython3 系のmicro python だったと思う。
ブロックプログラムはMicrosoft の MakeCode 尤も実行コードはjavascript しか吐き出さない。 通信はbluetooth やWiFi、或いはUSB直結
python を吐き出すものもあるが普及はしていない。
つまり、ブロックプログラミングと、Python などの言語教育は全く別物となっている。 BBC では、python教育用に独自のエディタを提供している。
勿論scratch の対象デバイスとしてmicro:bit も選べる。
scratch を使ってる学校は多いと思われるけど。 それは単にインストールした環境がpython2.7 だっただけでしょ。
python の言語教育をpython2.7 でやってるの? ちょっとにわかには信じがたい。
小学校? 中高?
いずれにしろブロックプログラミングをscratch でやってるだけの話でしょ?
通信相手は、言語の種類は関係ないんじゃないの?
micro:bit だってpython3 系のmicro python だったと思う。
ブロックプログラムはMicrosoft の MakeCode 尤も実行コードはjavascript しか吐き出さない。 通信はbluetooth やWiFi、或いはUSB直結
python を吐き出すものもあるが普及はしていない。
つまり、ブロックプログラミングと、Python などの言語教育は全く別物となっている。 BBC では、python教育用に独自のエディタを提供している。
勿論scratch の対象デバイスとしてmicro:bit も選べる。
366デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:45:18.53ID:GQlgchjf 予算が掛かるから、PC が古いだけだろ
子供の遊びのために、PCを買い換える必要はない。
どうせ、遊びなのに
YouTube の動画をアップしてる、KENTA が初心者はRuby から始めろって言ってる。
Rubyの女神・池澤あやかも、同じ事を言ってる
Python が初心者にできるわけない!
Guido 自身が、内包表記は難しいから使うなって言ってるのにw
子供の遊びのために、PCを買い換える必要はない。
どうせ、遊びなのに
YouTube の動画をアップしてる、KENTA が初心者はRuby から始めろって言ってる。
Rubyの女神・池澤あやかも、同じ事を言ってる
Python が初心者にできるわけない!
Guido 自身が、内包表記は難しいから使うなって言ってるのにw
367デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:55:39.11ID:U+C+nCCR こうしてrubyは世界中から嫌われていくのだった。
つづく
つづく
368デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 18:56:00.45ID:4hNhVGGP >>366
死ね
死ね
369デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 19:03:18.86ID:k6JXFZAo >>366 ラズパイだろ、ソフトは最新に出来るぞ。 ハードを買い直しても数千円。
世界の初等プログラミング言語はPython と言うことは、小学校から大学まで一致してる。
この間東大のコンピュータ講座を見てみたら、やはりPythonメインになってた。
世界の初等プログラミング言語はPython と言うことは、小学校から大学まで一致してる。
この間東大のコンピュータ講座を見てみたら、やはりPythonメインになってた。
370デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 19:03:30.48ID:Yp9yk5/9 >>365
学校は中高一貫私立です。
某大学から専用エディタが提供されているようです。(教材カリキュラムも共同だと思います)
公開授業の時に高学年の技術を一度見ただけなので詳しくはわかりませんが
マイクビットや他ブロック教材、マインクラフトなど全部同じ専用エディタで簡単にフラッシュできるようです。
スニペットも日本語ヘルプがポップアップ表示されたり…個人的にはコーディング入門者には非常に良い環境だと感じました。
恐らくですが、多くの学校は仰る通り、想像通り、で良いと思われます。
まぁ、smalltalk etoyなんかで授業やってるとか、中学になってまで猫オンリー、そんなワケじゃないんですから、
Python3がPython2でも構わないかなってのが、自分の見解で…それ以上それ以下でもないです。
学校側も私自身も目的がプログラミングスキルではない事だけは確かですね。
いろいろ、ありがとうございました。
学校は中高一貫私立です。
某大学から専用エディタが提供されているようです。(教材カリキュラムも共同だと思います)
公開授業の時に高学年の技術を一度見ただけなので詳しくはわかりませんが
マイクビットや他ブロック教材、マインクラフトなど全部同じ専用エディタで簡単にフラッシュできるようです。
スニペットも日本語ヘルプがポップアップ表示されたり…個人的にはコーディング入門者には非常に良い環境だと感じました。
恐らくですが、多くの学校は仰る通り、想像通り、で良いと思われます。
まぁ、smalltalk etoyなんかで授業やってるとか、中学になってまで猫オンリー、そんなワケじゃないんですから、
Python3がPython2でも構わないかなってのが、自分の見解で…それ以上それ以下でもないです。
学校側も私自身も目的がプログラミングスキルではない事だけは確かですね。
いろいろ、ありがとうございました。
371デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 19:05:59.24ID:Yp9yk5/9 あ。因みに
家の子供用のパソコンはラズパイですが、学校は古いWIN機です。
家の子供用のパソコンはラズパイですが、学校は古いWIN機です。
372デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 20:11:22.62ID:n+kdCe2d めっちゃ情報くれますやん
373デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 20:23:40.09ID:ZZn+nMdc >>372
一部に下手な嘘が混ざっている
一部に下手な嘘が混ざっている
374デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 20:52:15.95ID:61PFNirk XPでも、3.4なら動くし、つい先日までメンテされてたんだけどな
375366
2019/06/01(土) 21:31:23.30ID:GQlgchjf AI, IoT するなら当然、Python がメインでも良い
でも、Rubyの女神・池澤あやかが、大学教育を批判してるだろ。
C から始めるから、全員プログラミングを辞めてしまう。
だから、プログラミングはしょーもない、と言われるわけ!
プログラミングで楽しさに焦点を当てた言語は、
Ruby と、Ruby っぽいElixir だけなんだよ!
プログラミング自体を面白くする、仕掛けを作ってある。
だから、Rubyから始めろって言われるわけ
YouTube の動画をアップしてる、あれほどPythonを推してるKENTA でも、
初心者はRuby から始めろって言ってるぐらい!
初心者はプログラミング自体をRubyで学んでから、Pythonへ行っても遅くならない!
極端な話、Ruby on Rails を学べば、CakePHP も出来てしまう。
全くのコピーだからw
Rubyは、他の言語を学ぶために、好都合。
KENTAは、Rubyで基礎を作っているから、10言語ぐらい出来るわけ!
池澤あやか・KENTAなど、10言語ぐらい出来る奴が言ってるのだから、間違いない!
でも、Rubyの女神・池澤あやかが、大学教育を批判してるだろ。
C から始めるから、全員プログラミングを辞めてしまう。
だから、プログラミングはしょーもない、と言われるわけ!
プログラミングで楽しさに焦点を当てた言語は、
Ruby と、Ruby っぽいElixir だけなんだよ!
プログラミング自体を面白くする、仕掛けを作ってある。
だから、Rubyから始めろって言われるわけ
YouTube の動画をアップしてる、あれほどPythonを推してるKENTA でも、
初心者はRuby から始めろって言ってるぐらい!
初心者はプログラミング自体をRubyで学んでから、Pythonへ行っても遅くならない!
極端な話、Ruby on Rails を学べば、CakePHP も出来てしまう。
全くのコピーだからw
Rubyは、他の言語を学ぶために、好都合。
KENTAは、Rubyで基礎を作っているから、10言語ぐらい出来るわけ!
池澤あやか・KENTAなど、10言語ぐらい出来る奴が言ってるのだから、間違いない!
376デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 21:37:45.65ID:4hNhVGGP >>375
死ね
死ね
377デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 21:51:08.32ID:XabM0uH9 >>375
RubyだのPythonだのはプログラミングもどきでしかないから。
たとえそこで食いつきが良かったとしても、CやPascalのような
本当のプログラミングに進んだ時点で結局離れてしまう。
プログラミングの適性がある人は、RubyだのPythonだのより。
CやPascalの方に楽しさを感じるよ。
RubyだのPythonだのはプログラミングもどきでしかないから。
たとえそこで食いつきが良かったとしても、CやPascalのような
本当のプログラミングに進んだ時点で結局離れてしまう。
プログラミングの適性がある人は、RubyだのPythonだのより。
CやPascalの方に楽しさを感じるよ。
378デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:15:31.63ID:w9UetZ9K379デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:26:51.28ID:bffse+wh380デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:33:29.86ID:SRjiavCx Ruby教徒はどこからともなく湧いてくる。
掃討はなかなか大変。
奴らはなりすましPython民として何食わぬ顔をして諸君の隣にいる。
掃討はなかなか大変。
奴らはなりすましPython民として何食わぬ顔をして諸君の隣にいる。
381デフォルトの名無しさん
2019/06/01(土) 22:34:57.15ID:6lfNl3yX382デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 00:25:40.67ID:kAC27lYz >>380 ここで暴れてるルーピーは一人しかいないだろ。
383デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 03:20:48.81ID:UIpFJ6ej Ruby信者の質の悪さは日本のコンピューター史に残るレベル。
世界標準のPythonの普及を遅らせガラパゴス化させた罪は重い。
世界標準のPythonの普及を遅らせガラパゴス化させた罪は重い。
384デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 03:28:25.18ID:0jjDNrWp 戦争でも始まるんですか?
385デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 06:53:43.28ID:kAC27lYz 戦争は終わったのに一人ゲリラ戦をしてるあほがいる。
情報処理の言語が、 C Java Python の三つになった事で終戦宣言となった。
情報処理の言語が、 C Java Python の三つになった事で終戦宣言となった。
386デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 08:34:59.01ID:UzFihsHo java政権が戦乱の元になりそうなのだが…
387デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 10:31:21.01ID:bAFc1zkP Javaはもうすぐ終わるんじゃないの?
388デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 11:20:39.41ID:P158gOa4 時代はrustだよね
389デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 11:46:41.70ID:J26IJNP5 池澤あやかωにいちいち枕詞付けるのやめれωω
390デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 11:47:39.88ID:+FZaNNUF >>383
日本のAIの遅れってRuby普及したせいでPythonのイメージが悪くて
最初誰も飛びつかなかったのが原因だしな
今更Pythonかよって雰囲気がすごくあった
言語の影響って予想よりデカイ
日本のAIの遅れってRuby普及したせいでPythonのイメージが悪くて
最初誰も飛びつかなかったのが原因だしな
今更Pythonかよって雰囲気がすごくあった
言語の影響って予想よりデカイ
391デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:26:47.84ID:mZoycbLY Rubyに飛びついたのはバカだけだよ?
392デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:28:24.38ID:J26IJNP5 Pで始まるのは成功する
Rで始まるのは失敗する
Rで始まるのは失敗する
393デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:45:30.73ID:evfhY1n8 Pythonが日本でも流行ることが出来たのはひとえにネーミングによるもの、オッパイソン!
394デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 12:56:43.90ID:A9OZ+7QR 広辞苑にはPythonもRubyも載っていない。PerlとAWKは載っている。
395デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 17:08:23.87ID:UIpFJ6ej 小説にもなっている。主人公はBash。
AWK英雄物語
https://ncode.syosetu.com/n8418ff/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
AWK英雄物語
https://ncode.syosetu.com/n8418ff/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
396デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 19:37:15.87ID:P158gOa4 目玉出てるぞ
397デフォルトの名無しさん
2019/06/02(日) 20:38:13.33ID:qdVA6LCN なんかギレン様の演説っぽいネタ書こうかと思ったけど面倒くさいからやめたw
とりあえず
ジークPython!!
とりあえず
ジークPython!!
398デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 10:42:48.85ID:561P/qAZ 高等学校情報科(各学科に共通する教科)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416746.htm
平成30年3月に公示した新高等学校学習指導要領に基づき、共通必履修科目「情報T」が新設され、内容の大幅な充実が予定されています。
高等学校情報科担当教員の指導力を高めることが一層重要となっていることから、文部科学省では、都道府県等の研修でも活用できる新学習指導要領に対応した教員研修用教材の作成を行いました。
本研修用教材を積極的にご活用いただき「情報T」を教える準備を進めるとともに、実際の授業等においてもご活用ください。
高等学校情報科「情報T」教員研修用教材(本編):文部科学省 (内容修正でリンク切れに)
表紙・はじめに・目次・序章 (PDF:8814KB)
本教材の使い方 (PDF:6610KB)
第1章情報社会の問題解決 (PDF:8487KB)
第2章コミュニケーションと情報デザイン (PDF:4538KB)
第3章コンピュータとプログラミング (PDF:9577KB)
第4章情報通信ネットワークとデータの活用 (PDF:14086KB)
(ウ) データの収集・整理・分析
(1) データの表現 尺度水準,量的データ,質的データ,データの形式,ビッグデータ
(2) データの収集と整理 Web スクレイピング,データクリーニング
(3) データの分析と評価 テキストマイニング,単回帰分析,可視化,評価指標
巻末 (PDF:819KB)
高等学校情報科「情報T」教員研修用教材(本編)
https://blogs.yahoo.co.jp/blogjidaiki/38075928.html
○第3章 コンピュータとプログラミング
ここでは Python3 によるプログラム例が出ている。
(現在pdf のリンク切れでダウンロードできない)
2019-05-20
高校生全員が「Python」を履修するかも。
「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました
https://blog.edunote.jp/entry/2019/05/20/050000
プログラム例を見ると Python3 になっている。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/justsize/20190519/20190519213550.png
「JavaScript」や「VBA」「Swift」「ドリトル」などの言語で記述した場合の資料も順次公表する。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1416746.htm
平成30年3月に公示した新高等学校学習指導要領に基づき、共通必履修科目「情報T」が新設され、内容の大幅な充実が予定されています。
高等学校情報科担当教員の指導力を高めることが一層重要となっていることから、文部科学省では、都道府県等の研修でも活用できる新学習指導要領に対応した教員研修用教材の作成を行いました。
本研修用教材を積極的にご活用いただき「情報T」を教える準備を進めるとともに、実際の授業等においてもご活用ください。
高等学校情報科「情報T」教員研修用教材(本編):文部科学省 (内容修正でリンク切れに)
表紙・はじめに・目次・序章 (PDF:8814KB)
本教材の使い方 (PDF:6610KB)
第1章情報社会の問題解決 (PDF:8487KB)
第2章コミュニケーションと情報デザイン (PDF:4538KB)
第3章コンピュータとプログラミング (PDF:9577KB)
第4章情報通信ネットワークとデータの活用 (PDF:14086KB)
(ウ) データの収集・整理・分析
(1) データの表現 尺度水準,量的データ,質的データ,データの形式,ビッグデータ
(2) データの収集と整理 Web スクレイピング,データクリーニング
(3) データの分析と評価 テキストマイニング,単回帰分析,可視化,評価指標
巻末 (PDF:819KB)
高等学校情報科「情報T」教員研修用教材(本編)
https://blogs.yahoo.co.jp/blogjidaiki/38075928.html
○第3章 コンピュータとプログラミング
ここでは Python3 によるプログラム例が出ている。
(現在pdf のリンク切れでダウンロードできない)
2019-05-20
高校生全員が「Python」を履修するかも。
「情報科」における学習内容、Pythonやmicro:bitが例示に挙がりましたが致命的なミスが!→訂正されました
https://blog.edunote.jp/entry/2019/05/20/050000
プログラム例を見ると Python3 になっている。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/justsize/20190519/20190519213550.png
「JavaScript」や「VBA」「Swift」「ドリトル」などの言語で記述した場合の資料も順次公表する。
399デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 10:45:34.80ID:RzP7uBJU Ruby脂肪wwざまぁwwww
残当wwwww
残当wwwww
400デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 10:48:18.27ID:RzP7uBJU しかしSwiftは意外だしドリトルに至っては誰やお前状態。
それぞれJavaとScratchでいいような気が…
あ、高校だしPythonやるんだからScratchはいらないかw
それぞれJavaとScratchでいいような気が…
あ、高校だしPythonやるんだからScratchはいらないかw
401デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 11:26:03.33ID:NMMhu3n8 Rubyなんて誰にも通じない方言みたいなもんでしょ。
402デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 11:34:25.42ID:561P/qAZ ドリトルってなんやと思ったら、大阪電気通信大学教授が作った簡単な教育用言語らしい。
SOV型の日本語の文法だから、日本人には受け入れられやすいそうだ。
200 歩く
いずれにしろこんなガラパゴス言語なんて取り扱うなよな。
Appleは昔から教育に力を入れてるし、micro:bit もSwift で動かせるようになっている。
iPadを導入している学校が多いからだろうな。
SOV型の日本語の文法だから、日本人には受け入れられやすいそうだ。
200 歩く
いずれにしろこんなガラパゴス言語なんて取り扱うなよな。
Appleは昔から教育に力を入れてるし、micro:bit もSwift で動かせるようになっている。
iPadを導入している学校が多いからだろうな。
403デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 12:05:51.45ID:0DERidol >>369
なんでJulia使わんのやろ。
なんでJulia使わんのやろ。
405デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 12:18:00.58ID:ZJy6OnVg Juliaは実質FORTRANやな
FORTRAN陣営から見たらJuliaなにそれ美味しいの?だし
Python陣営から見たらJuliaなにそれ美味しいの?なんだな
FORTRAN陣営から見たらJuliaなにそれ美味しいの?だし
Python陣営から見たらJuliaなにそれ美味しいの?なんだな
406デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 12:22:29.73ID:561P/qAZ ルーピーの後はJulia廚か。 誰も使っていない言語を国の金で教育するメリットはない。
407デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 12:47:09.94ID:WJCzotn8 Matzも呆れとったわ
何のためにJIS規格にしたのかと
…本当にJIS規格が役に立つと思ってたんかな〜?
何のためにJIS規格にしたのかと
…本当にJIS規格が役に立つと思ってたんかな〜?
408デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 13:01:42.14ID:561P/qAZ >>404 Juliaは言うほど早くないぞ。 素因数分解したらPythonの方が早い。
409デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 13:11:57.98ID:4oSq2JT3 AI教育という目的になってしまったから
ぶっちゃけRubyは出る幕ない
ぶっちゃけRubyは出る幕ない
410デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 19:44:59.60ID:IhVV+kPx411デフォルトの名無しさん
2019/06/03(月) 20:09:43.71ID:3/CobnB+ どうせ主要なライブラリの中身はcなのにjulia速いとかバカなんじゃねーの?
412デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 03:47:40.02ID:Z4hatvZh Pythonもコンパイルすれば早くなるんじゃないの
413デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 05:43:24.04ID:/ArpXH0n >>412 それが Cython 。 JIT にするのがNumba
その内何もしなくてもJIT で動き始めるんじゃないのかな。
その内何もしなくてもJIT で動き始めるんじゃないのかな。
414デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 09:15:34.73ID:/ArpXH0n >>413 PyPy がJIT コンパイル機能を持ってるみたいだな。
4倍早いみたい。 だんだんとこちらが中心になっていきそうな気がする。
4倍早いみたい。 だんだんとこちらが中心になっていきそうな気がする。
415デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 09:18:40.01ID:DYrvoZh+ 10倍速くてもCモジュールの方が速いから無理
416デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 09:22:45.77ID:DYrvoZh+ そもそもPyPyはCモジュールが遅くなる時点でお呼びではない
417デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 09:31:14.75ID:/ArpXH0n >>416 誰と誰が喧嘩してるんだ? PyPy が4倍早いというのは、Cで書かれたCpython と比較しての話なんだけど?
418デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 09:57:50.55ID:jFAGFsyF Cythonは実質Cコードを吐き出すだけじゃないの
419デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 10:09:41.48ID:/ArpXH0n >>418 CPython は、全てCで書かれた本家のPython インタプリタ。 これが標準とみなされ Python といったらこれのこと。
Cython は、(特殊な)python コードをCに落としてコンパイルするコンパイラ。
Cython は、(特殊な)python コードをCに落としてコンパイルするコンパイラ。
420デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 10:15:33.01ID:/ArpXH0n >>416 Cモジュールが遅くなるってどういう意味だ?
Cで書かれたライブラリのことか? そのまま使えばいいじゃん。
Cで書かれたライブラリのことか? そのまま使えばいいじゃん。
421デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 10:48:29.61ID:uvNmGZET 翻訳されて 生の C になるからって言っても
PyObject * 毎回生成して
getattr して call しまくる C に変換されてるだけなら
そんなに劇的な速度差無いぜ
結局 numpy みたいなの使う方が速いし全体的にも効率的
PyObject * 毎回生成して
getattr して call しまくる C に変換されてるだけなら
そんなに劇的な速度差無いぜ
結局 numpy みたいなの使う方が速いし全体的にも効率的
422デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 11:04:17.89ID:3AilBL3g 【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D8I_z1eVsAEQacJ.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分で出来ますのでご利用下さい
https://pbs.twimg.com/media/D8I_z1eVsAEQacJ.jpg
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
数分で出来ますのでご利用下さい
423デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 13:00:09.35ID:5lBlAjbk424デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 13:24:15.00ID:Pe5eEJ+g >>422
QUOゲット
QUOゲット
425デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 13:30:16.42ID:0rQoK8jG ありがとう
426デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 15:34:05.65ID:oF2K+2cj427デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 15:59:44.40ID:XXr8i2SB >>422
一万請求されたぞふざけんな!
一万請求されたぞふざけんな!
428デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 16:09:43.04ID:jFAGFsyF numpy使うのが最速だよな
cuPy入れれば勝手にGPU使って速くなるし
もはやCUDAの知識もいらない
AIエンジニアといってもライブラリ使うマンに成り下がってる自分に腹がたつ
cuPy入れれば勝手にGPU使って速くなるし
もはやCUDAの知識もいらない
AIエンジニアといってもライブラリ使うマンに成り下がってる自分に腹がたつ
429デフォルトの名無しさん
2019/06/04(火) 17:36:41.49ID:JjymHpsL >>420
ガイジは喋んなくていいよ
ガイジは喋んなくていいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 俺様、2個1000円『ジューシーくんハンバーグ』焼き失敗、生肉を食うことに(2年ぶり2度目) これ安倍晋三の責任100%だろ [928194223]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 維新の吉村代表「高市総理に中国総領事の国外退去を要請した。今後、知事として中国イベントには出席しない」 [359572271]
