機械学習とデータマイニングについて語れ若人
■関連サイト
機械学習の「朱鷺の杜Wiki」
http://ibisforest.org/
Machine Learningを用いた論文一覧2018
https://shiropen.com/seamless/machine-learning/2018
2017年のディープラーニング論文100選
https://qiita.com/sakaiakira/items/f225b670bea6d851c7ea
DeepLearning研究 2016年のまとめ
http://qiita.com/eve_yk/items/f4b274da7042cba1ba76
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1551352040/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【統計分析】機械学習・データマイニング24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-ZQWL [60.65.176.121])
2019/05/01(水) 10:39:45.57ID:Wg+J+pQH0140デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-1vRR [210.149.252.116])
2019/05/10(金) 18:00:10.77ID:qCZvktc2M カーネル主成分分析に関して質問です。
カーネル行列の固有ベクトルaの各成分って高次元への射影後のベクトルの、高次元の世界の主成分軸への射影を固有値で割った値になっていますが、固有値で割るのはどういう意味、効果があると解釈すればいいのでしょうか?
あるテキストだと固有ベクトルを固有値で割ってnormalizeするって書いてあるんですが、固有値は標準偏差の値では無く、分散の値ですよね?よく分かりません。
カーネル行列の固有ベクトルaの各成分って高次元への射影後のベクトルの、高次元の世界の主成分軸への射影を固有値で割った値になっていますが、固有値で割るのはどういう意味、効果があると解釈すればいいのでしょうか?
あるテキストだと固有ベクトルを固有値で割ってnormalizeするって書いてあるんですが、固有値は標準偏差の値では無く、分散の値ですよね?よく分かりません。
141デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-BnMc [49.98.52.130])
2019/05/10(金) 18:57:29.10ID:7lGnDhFmd >>140
それ何語?
それ何語?
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd2-doof [153.193.199.175])
2019/05/10(金) 21:15:09.75ID:4Zcn3ufG0143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b82-TFGT [113.20.238.175])
2019/05/10(金) 21:41:00.52ID:AJz30mR40 2030年代の機械学習って
今よりも、どれくらい進歩していると思いますか?
今よりも、どれくらい進歩していると思いますか?
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-vM1y [101.142.8.160])
2019/05/10(金) 22:46:21.02ID:q19tRWSj0 量子コンピューターの開発に依存? >>143
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b140-F0TO [118.104.2.237])
2019/05/11(土) 19:34:31.39ID:FHzVXhI90 素人だけど
学習の高速化 シンボリックを含むこと
モジュール化
構造の自動生成
複雑な構造の解明と作成
こうした研究のその先にあるものでしょ?
やっぱりAGIかなー
学習の高速化 シンボリックを含むこと
モジュール化
構造の自動生成
複雑な構造の解明と作成
こうした研究のその先にあるものでしょ?
やっぱりAGIかなー
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-PSXp [106.73.147.0])
2019/05/11(土) 20:48:02.27ID:2v2BzL6t0 >>143
オワコン
オワコン
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/11(土) 21:09:42.43ID:ew7BdoQp0 機械学習スタートアップシリーズって微妙なやつもあるよね
148デフォルトの名無しさん (マクド FFad-3Hdu [118.103.63.157])
2019/05/11(土) 21:31:59.53ID:Zt/4qaNAF その勉強の先に何があるんだ、みたいなほんとうに触りだけの奴も多いな
最初から突き放してあげた方がある意味で良心的
最初から突き放してあげた方がある意味で良心的
149140 (アウアウウー Sad5-1vRR [106.147.172.23])
2019/05/12(日) 01:01:48.75ID:k5GhHpRra 理解しました。
これは高次元の世界の主成分軸の単位ベクトルの大きさを1とする制約からくるものですね。
固有値で割らなかった場合は主成分軸ごとに単位ベクトルの大きさが異なるからグラフにしたときに升目の形が長方形になってしまう感じ。
これは高次元の世界の主成分軸の単位ベクトルの大きさを1とする制約からくるものですね。
固有値で割らなかった場合は主成分軸ごとに単位ベクトルの大きさが異なるからグラフにしたときに升目の形が長方形になってしまう感じ。
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210])
2019/05/12(日) 02:12:12.70ID:B3ncpqwY0 画像認識で教師なし学習って可能ですか?
例えばネット上の色んな画像をランダムに学習させてあとから犬の画像を抽出できるようにするとか
例えばネット上の色んな画像をランダムに学習させてあとから犬の画像を抽出できるようにするとか
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35])
2019/05/12(日) 02:52:35.06ID:sBOzGE/v0 教師無しと教師有りに本質的な区別はない
152デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.119])
2019/05/12(日) 08:08:33.24ID:LAPNzPPAM153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4])
2019/05/12(日) 08:09:57.05ID:Jr9TZlLT0154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4])
2019/05/12(日) 08:12:26.96ID:Jr9TZlLT0 >「このまま今の仕事を続けていった場合、一体自分はどこに向かっていくことになるんだろうか?」「10年後に果たして自分の仕事はあるんだろうか?」と不安に駆られるのも無理からぬことだと思います
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-tQvV [183.77.216.198])
2019/05/12(日) 08:29:46.27ID:VqhQ+RPw0 長い
156デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.119])
2019/05/12(日) 08:51:24.29ID:LAPNzPPAM キャリアの先が不安だから
データサイエンティストではなくエンジニアの方になったわ
やること多くて反吐が出るけど
データサイエンティストではなくエンジニアの方になったわ
やること多くて反吐が出るけど
157デフォルトの名無しさん (JP 0H53-tZng [153.145.220.157])
2019/05/12(日) 10:19:23.76ID:ICYeSmM7H 高度IT人材が数十万人不足!とか騒いでる側から、現職中堅からこんな声が上がってるとはね
AI、AI!はただの号令で実態はこんなもんなんだろうな
数年後には年間数万人規模の大学出AI人材輩出されるらしいが現場はどうするんやろ
AI、AI!はただの号令で実態はこんなもんなんだろうな
数年後には年間数万人規模の大学出AI人材輩出されるらしいが現場はどうするんやろ
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105])
2019/05/12(日) 11:25:59.32ID:z++b3CYg0 結局システム作らないと行けないから、論文書くような人以外は、従来型人材が必要なんでないかしら
159デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+mkG [106.180.26.131])
2019/05/12(日) 11:38:51.72ID:wIsV6IWRa 50代の偉いポジションの人なんかはメール使うのがやっとというレベルでありその人が考える高度人材だから実際はお前らが想像するほど高度ではない
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/12(日) 12:21:56.49ID:VqhQ+RPw0 松尾豊あたりが入れ知恵してるんだろう
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105])
2019/05/12(日) 12:37:03.79ID:z++b3CYg0 svmで分類出来る程度なら勝手に皆成る気がする
162デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 16:34:03.36ID:yphZ1GONp163デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 16:38:55.57ID:yphZ1GONp >>150
分類はできるけどそれが犬であるかどうかは教師が必要
分類はできるけどそれが犬であるかどうかは教師が必要
164デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 16:41:47.65ID:yphZ1GONp >>156
データサイエンティストって言っても多くは前処理要員だと思う
DataRobotにデータを食わせるためのエンジニアに近い
あるいは出てきた結果を偉い人にわかるようにWordやpowerpointに貼って説明する仕事
データサイエンティストって言っても多くは前処理要員だと思う
DataRobotにデータを食わせるためのエンジニアに近い
あるいは出てきた結果を偉い人にわかるようにWordやpowerpointに貼って説明する仕事
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/12(日) 18:54:41.11ID:VqhQ+RPw0 偉い人にデータサイエンスブームが来るだけでは?
他人にやらせるより自分でできた方が良いだろ
pl理解するノリでデータサイエンスが必須スキルになるのでは?
他人にやらせるより自分でできた方が良いだろ
pl理解するノリでデータサイエンスが必須スキルになるのでは?
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-eX6L [126.109.69.164])
2019/05/12(日) 20:57:22.15ID:dyyWf7Fh0 ほにゃらら人材が何万人不足ってのは
「安く使い倒せる人材」が不足って意味だからまともに受け取ると死ぬぞ。
「安く使い倒せる人材」が不足って意味だからまともに受け取ると死ぬぞ。
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210])
2019/05/12(日) 21:05:53.21ID:B3ncpqwY0 画像で犬が認識できるようになるには何層辛い必要なんですか?
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210])
2019/05/12(日) 21:06:44.48ID:B3ncpqwY0 何層くらい
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bda-vVMj [223.218.110.238])
2019/05/12(日) 21:12:41.78ID:XrbI1zLA0 >>166
第五世代の頃もそう言われていて騙されたw
第五世代の頃もそう言われていて騙されたw
170デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 21:24:13.42ID:yphZ1GONp >>167
CNNを3つ、すなわち畳み込み層とプーリング層を3つずつで6層かませて、その出力を全結合でうけたら結局最低7層くらいじゃないかね?
CNNを3つ、すなわち畳み込み層とプーリング層を3つずつで6層かませて、その出力を全結合でうけたら結局最低7層くらいじゃないかね?
171デフォルトの名無しさん (JP 0H53-tZng [153.145.220.157])
2019/05/12(日) 21:35:29.92ID:ICYeSmM7H >>156
まぁ部署がなくなったりするよりはいいだろうw
まぁ部署がなくなったりするよりはいいだろうw
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 733e-r25I [149.54.201.210])
2019/05/12(日) 21:45:49.32ID:B3ncpqwY0173140=149 (ブーイモ MM33-1vRR [49.239.69.231])
2019/05/12(日) 21:48:32.58ID:sy9ClKDrM >>162
しつこくてすみませんが、通常の主成分分析で固有値で割るっていうのが分からないです。
例えば3次元のテストデータ100個を主成分解析で2次元にする場合、
1. テストデータ(100X3)を標準化(平均0化&標準偏差で割る)する
2. 共分散行列を求める(3X3)
3. 共分散行列の固有方程式を解く
4. 固有値が大きい順に対応する固有ベクトル2つを並べた行列(3X2)を作る(※固有ベクトルの大きさは1)
5. 標準化したテストデータ(100X3)と4.で計算した行列(3X2)の積を計算する
の手順だと思いますが、どこで固有値で割る計算をする必要がありますか?はじめに標準偏差で割るのと関係しています?
しつこくてすみませんが、通常の主成分分析で固有値で割るっていうのが分からないです。
例えば3次元のテストデータ100個を主成分解析で2次元にする場合、
1. テストデータ(100X3)を標準化(平均0化&標準偏差で割る)する
2. 共分散行列を求める(3X3)
3. 共分散行列の固有方程式を解く
4. 固有値が大きい順に対応する固有ベクトル2つを並べた行列(3X2)を作る(※固有ベクトルの大きさは1)
5. 標準化したテストデータ(100X3)と4.で計算した行列(3X2)の積を計算する
の手順だと思いますが、どこで固有値で割る計算をする必要がありますか?はじめに標準偏差で割るのと関係しています?
174デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 22:16:58.32ID:yphZ1GONp175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4])
2019/05/12(日) 22:41:24.92ID:Jr9TZlLT0 共分散行列の寄与度の話が横割で入ってるからややこしくなってる
きよど=対象軸の固有値÷行列のトレース(固有値の総和)
きよど=対象軸の固有値÷行列のトレース(固有値の総和)
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4])
2019/05/12(日) 22:46:24.16ID:Jr9TZlLT0 固有値大きいものの軸を残すのだから
寄与度も見とけという話
寄与度も見とけという話
177デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 22:49:17.14ID:yphZ1GONp >>175
今は寄与度の話ではなく正規化の話です
機械学習で分類をさせる場合に、最初の前処理として正規化します
PCAで座標系変換したので、新しい座標軸で正規化をしただけです
難しいことは言っていないですよ
今は寄与度の話ではなく正規化の話です
機械学習で分類をさせる場合に、最初の前処理として正規化します
PCAで座標系変換したので、新しい座標軸で正規化をしただけです
難しいことは言っていないですよ
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-STeI [114.182.230.4])
2019/05/12(日) 22:50:54.86ID:Jr9TZlLT0179デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spdd-lMmt [126.233.158.206])
2019/05/12(日) 23:32:08.32ID:yphZ1GONp >>178
同じく質問を正しく理解してなかったかも
もしかしてこういう回答が欲しかったのかな
分散共分散行列 Σ
ある固有値λ=σ^2 固有ベクトルx
質問: 固有ベクトルの正規化はx/σではなくてx/σ^2はなぜですか?
回答: Σ=XX’で次元はσ^2だから。実際対角成分は分散が並ぶ。
同じく質問を正しく理解してなかったかも
もしかしてこういう回答が欲しかったのかな
分散共分散行列 Σ
ある固有値λ=σ^2 固有ベクトルx
質問: 固有ベクトルの正規化はx/σではなくてx/σ^2はなぜですか?
回答: Σ=XX’で次元はσ^2だから。実際対角成分は分散が並ぶ。
180140=149 (ブーイモ MM33-1vRR [49.239.71.108])
2019/05/13(月) 00:06:31.85ID:fgQo8CVVM レス下さった方ありがとうございます。
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-BnMc [126.110.205.151])
2019/05/13(月) 01:04:21.95ID:Aw9fYqTa0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35])
2019/05/13(月) 01:58:58.24ID:raPjMjjZ0 文科省が○○万人不足!って騒ぎ出したらたいてい作りすぎで失業者の海になる
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-BnMc [126.110.205.151])
2019/05/13(月) 02:06:03.05ID:Aw9fYqTa0 余って値崩れするくらいがちょうど良いんだよ。
経団連的には。
経団連的には。
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2990-vM1y [112.138.212.35])
2019/05/13(月) 02:18:59.07ID:raPjMjjZ0 役所の肝いり人材増やそうとした業界は地雷だから進路をとるのはオススメしないところになる
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/13(月) 06:18:49.06ID:DYqelPDQ0 >>184
ホンコレ
ホンコレ
186デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM33-b2m6 [49.129.184.19])
2019/05/13(月) 07:40:01.60ID:ZO0K8HVUM AI人材の給料は新卒でも800万以上からスタートと聞いたけど違うの⁉
187デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.242])
2019/05/13(月) 08:02:05.44ID:6CUBPQ20M188デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+mkG [106.180.24.41])
2019/05/13(月) 08:27:47.74ID:KmhIhj09a 日本ではどんなスキル持ってても新卒は300〜400万スタートで固定
189デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-WTbY [106.161.134.134])
2019/05/13(月) 09:07:05.39ID:C22xy9Fwa >>188
パナだっけスキルがあれば1000万払いたいって記事みたけど。
パナだっけスキルがあれば1000万払いたいって記事みたけど。
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-vM1y [101.142.8.160])
2019/05/13(月) 09:36:36.91ID:75RnJmxl0 給与に期待したければ素直に外資行く
NTTも高度人材には1500万以上出すとか言ってたけど、
内部調整が上手くいかずに形骸化
日本企業で現場が管理職より高給を貰うと内紛が起きる
NTTも高度人材には1500万以上出すとか言ってたけど、
内部調整が上手くいかずに形骸化
日本企業で現場が管理職より高給を貰うと内紛が起きる
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105])
2019/05/13(月) 09:48:09.30ID:Kt7NEVhB0 ノーベル賞取る社員が出ても変わらんのな
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212])
2019/05/13(月) 15:24:45.95ID:bvgoIgNI0 コーディング(java or python,SQL,フレームワーク)
設計(デザインパターン,UML図)
数学(線形代数,微分積分,最適化数学)
統計学(大学一年レベル)
基本的なアルゴリズム(ロジスティック回帰,SVM,ランダムフォレスト,決定木,カーネル化)
DeepLearningの基礎(ニューラルネットワーク,RNN,CNN)
最低限、この程度のことをわかっていれば業界に入れる気がする
やってみれば簡単だし、すごい人材だとは思わないけど、どこにでも転がってるわけじゃないよなあ
設計(デザインパターン,UML図)
数学(線形代数,微分積分,最適化数学)
統計学(大学一年レベル)
基本的なアルゴリズム(ロジスティック回帰,SVM,ランダムフォレスト,決定木,カーネル化)
DeepLearningの基礎(ニューラルネットワーク,RNN,CNN)
最低限、この程度のことをわかっていれば業界に入れる気がする
やってみれば簡単だし、すごい人材だとは思わないけど、どこにでも転がってるわけじゃないよなあ
193デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM7d-PSXp [110.165.161.74])
2019/05/13(月) 15:30:30.94ID:cFShRLFxM >>192
業界に入れても金にならない
業界に入れても金にならない
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212])
2019/05/13(月) 15:38:16.99ID:bvgoIgNI0 俺なら初期ステこのぐらいで20代前半だったら全力で育てるけどな
195デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.255.203])
2019/05/13(月) 16:00:15.71ID:QZeyc4uiM そのステでどういう仕事あるんだろ。雑用の予感しかしない。
若ければいいけど
若ければいいけど
196デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-vVMj [114.185.20.102])
2019/05/13(月) 16:03:46.52ID:PK03RLzJ0 >>194
お前を使うほうに就職してるよ
お前を使うほうに就職してるよ
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212])
2019/05/13(月) 16:09:58.77ID:bvgoIgNI0 >>195
エンジニアにするしかないからPGからじゃない
エンジニアにするしかないからPGからじゃない
198デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM7d-PSXp [110.165.161.74])
2019/05/13(月) 16:11:56.88ID:cFShRLFxM >>195
web系(大手)かSIerに就職だろ
web系(大手)かSIerに就職だろ
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2959-3Hdu [122.222.204.212])
2019/05/13(月) 16:17:44.83ID:bvgoIgNI0 どっちかというと、業務用webアプリケーションを開発しているところの、
機械学習エンジニアの求人にひっかかりそう
機械学習エンジニアの求人にひっかかりそう
200デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.255.203])
2019/05/13(月) 16:20:05.85ID:QZeyc4uiM ほぼワイのステだからね。ですよねーって感じだ。
201デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-doof [1.75.4.43])
2019/05/13(月) 17:10:03.77ID:HmTmr696d >>186
日本は博士号持ってれば基本的に初年度は基本給22マン程度、次年度から36マン程度になり、入社5年でだいたい80マン位になる
日本は博士号持ってれば基本的に初年度は基本給22マン程度、次年度から36マン程度になり、入社5年でだいたい80マン位になる
202デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242])
2019/05/13(月) 17:47:44.67ID:VgiMIauBM エンジニアになるにしても
新卒なら大学で何を習っていようがPGの下積みは必要だし
データサイエンティストになるにしても
たぶん前処理の下積みは必要なんじゃないかなあ
新卒なら大学で何を習っていようがPGの下積みは必要だし
データサイエンティストになるにしても
たぶん前処理の下積みは必要なんじゃないかなあ
203デフォルトの名無しさん (JP 0Hab-vM1y [219.163.139.27])
2019/05/13(月) 17:52:25.99ID:yzhNtOt8H ちょっと意見を聞かせてほしい
AIの勉強会をやるとかで話す内容丸投げされて途方に暮れている。まぁ3回目なんだけど
一応他の社員が聞くわけだからなんか何かしら勉強になるものを提供したいと思うの
でも最近AIブーム終了だのコモディティ化しただのそんな話も聞こえてくるし
ヒントン先生がバックプロパゲーション後悔してるとかディープラーニング自体いずれより凄い技術に置き換えられるのではとか
そんなわけだから機械学習とかAI分野で色々技術が進歩しても大事になりそうな物って何だと思う?
例えば数学とか統計は間違いなくそうだろうなって。まぁプレゼンしても全然面白くなりそうにないのが困るけど
個人的にデータラングリングとか前処理とかはきっとずっと必要だろうしその辺なら話せるかなとか考えている
AIの勉強会をやるとかで話す内容丸投げされて途方に暮れている。まぁ3回目なんだけど
一応他の社員が聞くわけだからなんか何かしら勉強になるものを提供したいと思うの
でも最近AIブーム終了だのコモディティ化しただのそんな話も聞こえてくるし
ヒントン先生がバックプロパゲーション後悔してるとかディープラーニング自体いずれより凄い技術に置き換えられるのではとか
そんなわけだから機械学習とかAI分野で色々技術が進歩しても大事になりそうな物って何だと思う?
例えば数学とか統計は間違いなくそうだろうなって。まぁプレゼンしても全然面白くなりそうにないのが困るけど
個人的にデータラングリングとか前処理とかはきっとずっと必要だろうしその辺なら話せるかなとか考えている
204デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242])
2019/05/13(月) 17:54:42.36ID:VgiMIauBM205デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdd-wWdt [126.255.45.249])
2019/05/13(月) 18:53:09.54ID:WbHLMLVKr >>201
5年目で80万もあれだが金払いのいいとこならあるとしても、博士卒は普通27歳なのに初任給22万って
5年目で80万もあれだが金払いのいいとこならあるとしても、博士卒は普通27歳なのに初任給22万って
206デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-Tcrn [106.180.14.187])
2019/05/13(月) 18:56:45.35ID:qW0HdUyQa207デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.224.242])
2019/05/13(月) 18:58:43.63ID:VgiMIauBM 理系の博士号と取って、五年目で80万は平均値としては正しいかもなーって思った
俺はそういう世界のことよくわからないけど
俺はそういう世界のことよくわからないけど
208デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.182])
2019/05/13(月) 19:28:31.24ID:iKyoSYqmM ディープラーニングでうまく行かず
SVRを使ったけど
原因がわからん。
やっぱもっと勉強しないと
だめかなあ
今は勉強してなくても給料高いから
サボってしまう
SVRを使ったけど
原因がわからん。
やっぱもっと勉強しないと
だめかなあ
今は勉強してなくても給料高いから
サボってしまう
209デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-+mkG [106.180.25.17])
2019/05/13(月) 20:02:19.16ID:6hKoG7EMa 統計も大事だけどその基礎として線形代数の方がもっと重要だな
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd2-doof [153.193.199.175])
2019/05/13(月) 20:06:45.88ID:RycU0k5v0 >>205
初年度は研修生である事に違いはないのでその程度が相場
初年度は研修生である事に違いはないのでその程度が相場
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93bd-gMth [157.192.117.4])
2019/05/13(月) 20:22:18.24ID:rR5Ay+O80 最適化数学も知らないと臆面もせず書き込めることがこのスレのレベルの低さを物語っている
>>212
その「最適化数学」の中にでてくる technical term をいくつか紹介いただけないでしょうか?
その「最適化数学」の中にでてくる technical term をいくつか紹介いただけないでしょうか?
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebd2-doof [153.193.199.175])
2019/05/13(月) 20:33:23.65ID:RycU0k5v0 専攻してなきゃそんなもんじゃねーの?
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19b0-RELB [114.164.44.115])
2019/05/13(月) 20:36:36.23ID:royUZnP80 知らないことそのものを言ってるんじゃなくて、
自分が知らないことに対する態度のことを言ってるんだと思うよ
自分が知らないことに対する態度のことを言ってるんだと思うよ
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-vVMj [114.185.0.75])
2019/05/13(月) 20:52:15.44ID:RXw/a9RH0 >>212
そいつは荒らしなのスルー推奨
そいつは荒らしなのスルー推奨
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/13(月) 21:09:00.43ID:DYqelPDQ0 プログラミングできなくても
ms-officeを使うように
中身を知らなくても
使うようになるよ
ms-officeを使うように
中身を知らなくても
使うようになるよ
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-vVMj [114.185.0.75])
2019/05/13(月) 21:13:31.72ID:RXw/a9RH0 QZはC++厨房なので馬鹿にされるぞw
219デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-gMth [27.253.251.139])
2019/05/13(月) 21:59:43.27ID:eZhrLGeRM 最適化数学くらいググればいくらでも出てくるだろ
だからこの擦れはレベル低いといわれる
(実際レベル低いけどw)
だからこの擦れはレベル低いといわれる
(実際レベル低いけどw)
220デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-y0Vo [111.239.57.90])
2019/05/13(月) 22:12:10.34ID:9QsNbP8la 最適な解を求めるのは計算量などの壁があるので
現実には準最適解で我慢するしかないがな
現実には準最適解で我慢するしかないがな
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19da-vVMj [114.185.0.75])
2019/05/13(月) 22:24:38.16ID:RXw/a9RH0 そんな話はしてねーよ
222デフォルトの名無しさん (JP 0H53-tZng [153.145.220.157])
2019/05/13(月) 23:25:32.54ID:Lin7kyjOH 住人は二極化の傾向
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51f2-y0Vo [60.37.88.191])
2019/05/13(月) 23:41:05.48ID:lm4Ta2LV0 数理最適化なら普通によく聞くんだが、「最適化数学」でググると特定の本ばっかり出てくる…
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b175-wWdt [118.83.95.87])
2019/05/13(月) 23:42:53.23ID:WTnXiss50225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b175-wWdt [118.83.95.87])
2019/05/13(月) 23:45:37.57ID:WTnXiss50 >>210
俺が就活したときそんな求人見たことないが。まあ分野違うけど
俺が就活したときそんな求人見たことないが。まあ分野違うけど
226デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.225.216])
2019/05/14(火) 04:40:20.09ID:tmpBh2DsM227デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM5d-3Hdu [36.11.225.216])
2019/05/14(火) 04:48:08.09ID:tmpBh2DsM 叩き上げの機械学習エンジニアからみると、
大学院でアカデミックなことを学んで、データサイエンティストになった人たちは輝いてみえるんだけど
お給料は俺らと大差ない上に、キャリアを考えたらエンジニアの方がずっと安定するのね
この国は技術や知恵に対する敬意が足りない
大学院でアカデミックなことを学んで、データサイエンティストになった人たちは輝いてみえるんだけど
お給料は俺らと大差ない上に、キャリアを考えたらエンジニアの方がずっと安定するのね
この国は技術や知恵に対する敬意が足りない
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b66-NMZ3 [183.77.216.198])
2019/05/14(火) 07:46:45.08ID:FDFESg8Y0 ポケモンをプレイしていた大人の脳には「ポケモン領域」が存在することが脳スキャンから明らかに
https://gigazine.net/news/20190507-brain-scans-reveal-pokemon-region/
これって昔流行ったおばあちゃん細胞だろ?
https://gigazine.net/news/20190507-brain-scans-reveal-pokemon-region/
これって昔流行ったおばあちゃん細胞だろ?
229デフォルトの名無しさん (JP 0H53-tZng [153.145.220.157])
2019/05/14(火) 08:14:18.68ID:OfxHotEtH230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-tY1U [39.111.85.105])
2019/05/14(火) 08:21:34.40ID:klzpQa9I0 とは言っても特別扱いは無いだろね
色々な専門家が集まって企業は作られてるわけで、昔の花形分野の専門家と同じ扱いになるでしょ
色々な専門家が集まって企業は作られてるわけで、昔の花形分野の専門家と同じ扱いになるでしょ
231デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spdd-lMmt [126.33.78.134])
2019/05/14(火) 08:36:03.29ID:1t0AuSqNp >>229
その通りだね
データ関連事業は活性化すると思う
国の研究機関はさらにまずいね
データ関連のポジションがなくデータは研究者のサイドワークになっている
海外は米国、欧州、中国はデータ関連のポジションがある
その通りだね
データ関連事業は活性化すると思う
国の研究機関はさらにまずいね
データ関連のポジションがなくデータは研究者のサイドワークになっている
海外は米国、欧州、中国はデータ関連のポジションがある
232デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.250.158])
2019/05/14(火) 09:15:59.28ID:dLAGyjDCM まずは隗より始めよ。
国の研究機関で派遣のデータ関連の仕事あったよw
ポスト増やせないのね
国の研究機関で派遣のデータ関連の仕事あったよw
ポスト増やせないのね
233デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spdd-lMmt [126.33.78.134])
2019/05/14(火) 09:23:38.47ID:1t0AuSqNp >>232
パーマネントポジションという意味ね
派遣に任せるデータではなくて、博士号を持った研究者による専門チームが各国にある
派遣エンジニアはいくらでも必要だし雇用するけどもそれらを統括して将来構想を戦略的に練るポジションからして存在しない
データ戦略という概念がゼロ
パーマネントポジションという意味ね
派遣に任せるデータではなくて、博士号を持った研究者による専門チームが各国にある
派遣エンジニアはいくらでも必要だし雇用するけどもそれらを統括して将来構想を戦略的に練るポジションからして存在しない
データ戦略という概念がゼロ
234デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-tY1U [210.149.250.158])
2019/05/14(火) 09:36:47.85ID:dLAGyjDCM235デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-rOvE [111.239.164.240])
2019/05/14(火) 13:06:08.23ID:bjURUwy5a 久々に立ち寄ったらポジションくれくれスレになってた
236デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-WTbY [106.161.129.63])
2019/05/14(火) 16:48:13.57ID:kMGrdpdaa >>223
制御数学じゃないんか?
制御数学じゃないんか?
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13da-vVMj [219.167.46.176])
2019/05/14(火) 16:54:39.30ID:xQiDR/bs0 間抜け乙
238デフォルトの名無しさん (トンモー MM05-FpdI [210.142.95.149])
2019/05/14(火) 18:59:05.36ID:rZErxOEYM なぜ給料の低い国の研究機関に
ポジション求めるの?
民間企業でいいじゃん?
給料高いし変な縛りもない。
ポジション求めるの?
民間企業でいいじゃん?
給料高いし変な縛りもない。
239デフォルトの名無しさん (JP 0H53-tZng [153.143.156.86])
2019/05/14(火) 19:20:50.93ID:R0GTEc9nH ポジションは外資のがちゃんとありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… [BFU★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★4 [お断り★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁 [七波羅探題★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【高市朗報】なるべく「まんこ」だけで会話するスレ [904880432]
- 【憲法改正】起草委員会、設置へ [476729448]
