汎用ランタイムGraalVMについて語ろう
GraalVM
https://www.graalvm.org/
探検
GraalVM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 04:15:03.41ID:Ojzt4xl52デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 04:17:07.49ID:Ojzt4xl5 Polyglot
C,C++,Rust,Ruby,Python,なんでも動く!しかもRuby等スクリプト言語は爆速に
Native-Image
JVMアプリをネイティブ化
もちろんJava,Scalaも動く。JDK内臓
最強ランタイム。どこにでもインストールされる状況になるのでは?
C,C++,Rust,Ruby,Python,なんでも動く!しかもRuby等スクリプト言語は爆速に
Native-Image
JVMアプリをネイティブ化
もちろんJava,Scalaも動く。JDK内臓
最強ランタイム。どこにでもインストールされる状況になるのでは?
3デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 04:18:02.46ID:Ojzt4xl5 もちろんJavaScriptも動きます。
4デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 04:24:18.58ID:Ojzt4xl5 https://www.publickey1.jp/blog/18/javajavascriptrubypythongraalvmtwitter.html
>米オラクルがオープンソースで公開した「GraalVM」は、
オラクルはJDKを有料化しておいてGraalVMをオープンソースにした。なんじゃそりゃ。
でもそうしなきゃランタイムは普及しないだろう。
しかし、俺が見たベンチマークによれば、企業版の方がコミュニティ版よりずっと高性能だった。
例えばここにこんなことが書いてある。
https://medium.com/graalvm/announcing-graalvm-19-4590cf354df8
> Enterprise Edition made available by Oracle. It provides even more options for increasing performance and comes with commercial support.
>米オラクルがオープンソースで公開した「GraalVM」は、
オラクルはJDKを有料化しておいてGraalVMをオープンソースにした。なんじゃそりゃ。
でもそうしなきゃランタイムは普及しないだろう。
しかし、俺が見たベンチマークによれば、企業版の方がコミュニティ版よりずっと高性能だった。
例えばここにこんなことが書いてある。
https://medium.com/graalvm/announcing-graalvm-19-4590cf354df8
> Enterprise Edition made available by Oracle. It provides even more options for increasing performance and comes with commercial support.
5デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 04:26:47.87ID:Ojzt4xl5 JDK有料化でAdoptとかの無料JDKに流れた人は多いだろうけど、
GraalVMでも動くはず。
GraalVMでも動くはず。
2019/05/14(火) 20:14:40.34ID:bpHgN4UG
Oracleってのが信用できない
7デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 21:08:27.11ID:Ojzt4xl5 まぁ・・・少し同意する
収益化したいというのは分かるんだけど
Jigsawは単に間違いだった気がする
収益化したいというのは分かるんだけど
Jigsawは単に間違いだった気がする
8デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:07:09.88ID:Ojzt4xl5 GraalVMの強みは、やっぱりpolyglotである事で
あらゆるマシンに当然のようにインストールされた状況になるかもしれない、という事だ。
でも問題はいろいろある。
jdk8を内蔵しているし、llvmのようのインタープリタも内臓しているし、
そういった内臓されたソフトウェアのバージョンアップに真面目についていくと、
GraalVM自体のバージョンアップ頻度が凄まじい事になるのでは、と。
あと、多言語連携したコードを書いたら、
各々の言語の処理系のバージョンアップに影響される。
そう考えると、案外流行らないかもしれない。
GraalVMとしてもJavaとCを連携させれるけど、
JavaにはJNIもある。Kotlinも何かネイティブ連携の仕組みを発表してたような。
ネイティブ連携の方法が多様化しすぎてないか?と
一見Jvmライブラリだと思ったらGraalVMじゃないと動かない、とかも出てくるかも。
問題は多い気がする。
あらゆるマシンに当然のようにインストールされた状況になるかもしれない、という事だ。
でも問題はいろいろある。
jdk8を内蔵しているし、llvmのようのインタープリタも内臓しているし、
そういった内臓されたソフトウェアのバージョンアップに真面目についていくと、
GraalVM自体のバージョンアップ頻度が凄まじい事になるのでは、と。
あと、多言語連携したコードを書いたら、
各々の言語の処理系のバージョンアップに影響される。
そう考えると、案外流行らないかもしれない。
GraalVMとしてもJavaとCを連携させれるけど、
JavaにはJNIもある。Kotlinも何かネイティブ連携の仕組みを発表してたような。
ネイティブ連携の方法が多様化しすぎてないか?と
一見Jvmライブラリだと思ったらGraalVMじゃないと動かない、とかも出てくるかも。
問題は多い気がする。
9デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:10:30.23ID:T5WrPLgy どこでも上手く動いてくれるんなら、意外とDockerと食い合ったりするのかな?
2019/05/14(火) 23:22:35.15ID:bpHgN4UG
ライセンス…www
11デフォルトの名無しさん
2019/05/14(火) 23:35:54.85ID:T5WrPLgy ほんと面白いライセンスしてるな
やっぱ個人使用の粋を超えたら特許で縛ってくるんだな
やっぱ個人使用の粋を超えたら特許で縛ってくるんだな
2019/05/15(水) 01:17:12.31ID:45V7YiwY
>>6
梯子外されてOpenGraal発足とかなりかねん怖さあるな
梯子外されてOpenGraal発足とかなりかねん怖さあるな
2019/05/15(水) 03:08:39.08ID:+0s9mSlG
Oracleの時点で全く信用できないし依存したくない
そういう考えの人多いんでない
そういう考えの人多いんでない
14デフォルトの名無しさん
2019/05/18(土) 19:59:10.40ID:82ydT/xu ダメ絶対オラクル
2019/05/18(土) 21:23:20.84ID:TpineB9D
巨大な泥団子ランタイム
2019/05/27(月) 19:52:43.72ID:bCVUGNm+
盛り上がらないですね
17デフォルトの名無しさん
2019/06/14(金) 22:09:15.81ID:Wsm/A7+e uint32とかuint64扱えるの?
llvmにも対応してるんだよね?
llvmにも対応してるんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【社会】40代以上のおじさん・おばさんは叩いてオッケーという風潮はなぜ加速したのか [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- ラーメン屋「日高屋が安いせいで客が来ない!日高屋はもっと値上げしろ!」 [449534113]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】オックスフォード大学「日本で影響力のある人」ランキングを公表。1位西村博之氏、2位堀江貴文氏、3位高橋洋一氏 [566475398]
