Visual Studio 2017 Part7

1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d87b-ZdlT)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:44:58.17ID:lxWjRuSJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio
http://www.visualstudio.com/

Visual Studio 2017の開発はVisual Studio 2019のリリースにともない終了しました
v15.9を利用する場合は引き続きサポートされます

Visual Studio 2017のダウンロード
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releasenotes/vs2017-relnotes
にある各リンクからダウンロードするか
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/older-downloads/
から探してみてください

前スレ
Visual Studio 2017 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1528645068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-9GzD)
垢版 |
2019/09/19(木) 10:54:12.28ID:nEj2AKuG0
たしかに 2019 に飛ばされるなω
2015 以前のバージョンはアクセス出来るのに
2017 だけ結界が張られてるωωω
2019/09/19(木) 16:08:13.49ID:NIaCYNJC0
今使ってる2017はレア品になったか
2019/09/19(木) 16:11:32.60ID:+ubPqFRlM
VSインストーラから直接インストールできるが
2019/09/19(木) 17:41:32.41ID:wLbn89Xm0
俺もインストーラー保存しといたから問題なくインストールできる
2015->2017でも同じ感じだったからね。
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 868c-8Xfc)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:50:39.98ID:MAuHkjiO0
もうインストーラーでもファイルが残ってるからインスコできないしファイル消せないようになってるのか消せないし
インストーラー入れ直したら2017が消えたし、もう2019に乗り換えるわ
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d7c-9GzD)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:08:59.77ID:icgczTg/0
VSは入れたら入れっぱなしが基本
消そうとするとドツボにはまる
バージョン上げたいときは前のを消さずに
そのまま新しい方を入れろ
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd7d-9GzD)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:07:43.84ID:jsIwiJg30
こじょっぺヒーロー
2019/09/23(月) 20:04:35.62ID:XyThcNh70
江戸時代でもVS使えますか?
2019/09/23(月) 20:05:10.65ID:10or6kmy0
はい
2019/09/23(月) 20:45:06.28ID:gijmsfzY0
江戸時代に行ってみないとわからん
92デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF22-9GzD)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:59:30.77ID:oiN+60axF
そういえば近代を東京時代とは言わないのはなぜ
2019/09/24(火) 15:16:15.53ID:eTd6CkCK0
江戸時代に江戸時代と呼んでいたのか?
2019/09/24(火) 17:57:51.55ID:3E9gAKbz0
今を令和時代とも言わないね
2019/09/24(火) 18:30:10.25ID:Z8tqpfE60
そもそも元号を時代区分にするのおかしいよね
2019/09/24(火) 18:59:16.79ID:ETzx5w2+0
平安以降は時の権力者が拠点とした土地にちなんだ名前なのと現代から後付けしたもの
明治以降は権力者つーても一応民主的に選ばれた人間の集まりだし
2019/09/24(火) 19:16:16.45ID:2mv1s1Wh0
長州テロリスト軍団のどこが民主的なんだ。
安倍もその末裔だぞ。
2019/09/24(火) 19:18:42.44ID:3E9gAKbz0
>>95
なんで?
俺はおかしくないと思うが
2019/09/24(火) 19:19:18.43ID:Z8tqpfE60
>>96
日本で最初の選挙が行われたのは明治23年だからその理屈は正しくないな
近代を分割するなら、王政復古〜太平洋戦争終結までと以降で二分割するか
戦前をさらに不平等条約撤廃の1911年で分割して三つにするのが妥当
2019/09/24(火) 19:21:26.34ID:Z8tqpfE60
>>98
15年しかない大正期と昭和前期または明治後期の様相に大した違いはない
一方で昭和期の戦前・戦中と戦後では大きく様相が異なる
2019/09/24(火) 19:23:50.44ID:3E9gAKbz0
>>100
ふーん、そうか
おまえさん、それでおかしいと思うのか
まあいい、わかった
2019/09/24(火) 19:33:56.33ID:ETzx5w2+0
>>97
じゃあ現代は長州時代ですかね

>>99
んなもんざっくりやぞ
かわいこちゃん(死語)に「へーっそーなんだー!(つまらん)」って言ってもらえる程度で十分
王政復古とかまで言い出したら、「ふぅん・・・・(スマホポチポチ)」やで
2019/09/24(火) 22:43:39.26ID:8itr61Le0
スレ伸びてると思ったら
2019/09/25(水) 13:14:48.62ID:cBdVtg+x0
>>92
天皇は京都に住んでることになってるから
今はたまたま旅行中
105デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF85-9GzD)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:40:44.98ID:sdHp2tVCF
>「ふぅん・・・・(スマホポチポチ)」

ミュートかブロックだなω
2019/09/25(水) 21:12:11.98ID:3q9EfA8D0
>>90
はいじゃないが?
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 677d-srNF)
垢版 |
2019/09/27(金) 15:23:18.27ID:hsGKYQ7j0
たれうんち💩
2019/10/02(水) 13:10:36.03ID:lzggLVABa
😄
2019/10/05(土) 15:49:09.88ID:3YRS1MBM0
>>85
うちもインストーラ保存しておいて助かった
MSはころころ変わるからムカつく
2019/10/05(土) 16:34:23.70ID:qzP1FF/C0
MSの劣化が半端ない。保守案件すべて捨てろというのか。

まるで無能アップルのやり方じゃないか。
2019/10/05(土) 18:47:31.28ID:6UKBKZLk0
>>81って見れなかったの? 普通に2017落せるようだが
あと2019入れようとすると更新されるVisual Studio Installerの「使用可能」タブからも2017が直接インストールできる
2019/10/05(土) 18:56:30.52ID:N0nw+8d2a
特定のIDEに強く依存するような開発体制を敷いてアプデ次第では動かなくなる可能性がある時点で
自分たちだって同じくらい無能だと言っているようなものだ
113デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-MsYi)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:36:25.37ID:kB6gz2T/F
2017で開発
2019にIDEだけアプデしてソースは2017のときのを使う
slnもアプデしますか?と聴かれるので何も考えずに2019のslnに変換する
動いたからもういいじゃん?細かいことは気にすんな
2017しかない環境で2019用のsln開けない
ここでやっと後悔するが時既におすし
2017しかない環境も2019にすることになる
MSはいつもこの繰り返し
officeとかでもそうやって勢力を伸ばしてきた
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799e-jw9j)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:01:39.99ID:qzP1FF/C0
>>112
リアル無職なの? 大規模案件でリリース時の開発環境のバージョン変えたらテストだけで数億以上かかるよ、ボク。
それともキミが指揮する規模のプロジェクトでは未テスト納品が当たり前なの?www レス内容からしてそうみたいだけどw

自称有能のIT音痴SEに仕事投げてる会社がかわいそうw
2019/10/05(土) 20:16:02.77ID:3YRS1MBM0
MSに振り回されてるエンジニアは、世界中でどのぐらいいるのだろうか
俺もその一人だったが、最近仕事を変えたので関わりがほとんど無くなり気が楽になった
2019/10/05(土) 20:48:17.32ID:KADe2ROY0
>>112
C++の場合なんかは、(自動的に) #include する最初のファイルが、昔は
stdafx.h だったのに、あるときから、pch.h に変わった。
これは precompiled header としても使われているもので、通常、ファイル名
は変更せずに使う。しかし、新しい IDE では、昔の stdafx.h のままだと
エラーが出てしまうらしい。
それに、ユーザープログラムに問題が無くても、そもそもプロジェクトファイルの
コンバートに失敗したり、成功してもコンパイル時にIDEが実行するツール
がなくてエラーになったりする。
つまり、IDEを使う側の問題ではなく、明らかにMS側に問題があると考えられる。
2019/10/05(土) 21:07:55.29ID:QGiBLRpJ0
>>116
そういやそんなこともあったなあ
新しいから入れてみよ→そのままビルドできないwww

ってパターン繰り返しつつ、細かい理由忘れてアプデしたら面倒いって
ことだけ覚えて不要なアプデしないクセになってる
2019/10/05(土) 21:22:43.81ID:oMST/mlK0
そうやって10年以上前のバージョン使い続けてもはやアプデ不可能の負債化したクソプロジェクトを知ってるから、
長期的なメンテが必要なものなら無理にでも毎バージョンアプデすべき
毎回やれば修正箇所も洗い出しやすい
10年飛ばすと手に負えなくなるぞ
2019/10/05(土) 21:25:49.70ID:ZEfzfdRr0
プリコンパイルヘッダってみんな使ってるのあれ
2019/10/06(日) 00:10:41.60ID:sjN8Ogrz0
>>118
個人的にはMSCSなプロジェクトがVS2013を最後に移行できず詰んでる
2019/10/06(日) 00:11:22.65ID:sjN8Ogrz0
×MSCS
○MBCS
2019/10/06(日) 06:10:27.50ID:G7s7EioY0
>>110, >>114
MSDNも知らんような奴が大規模案件語ってて笑うわ
2019/10/06(日) 08:04:26.78ID:3yZbUaUD0
VSの欠点を言うと、逆に馬鹿にされる。
2019/10/06(日) 08:09:30.65ID:9LESIVNA0
そんな超小者は相手すんな
2019/10/06(日) 10:47:47.63ID:mC4FM69a0
>>114
VSが出張ってくると言うことは修正が発生してんだろ?
だったら全テストが必要じゃん
2019/10/06(日) 10:54:26.68ID:4UMbPkO1M
>>123
田舎のADSL回線の子供部屋おじいちゃん(無職)に発言権はねえんだよ
2019/10/06(日) 10:58:50.03ID:3yZbUaUD0
貧乏人を馬鹿にするのは倫理的にどうなのさ。
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67c-WcZE)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:03:08.52ID:yc9LKsYB0
しくじった。4テラの外付けハードディスクに時間をかけて大量のファイルを移動した。
XPでも使う予定だったのを、うっかり忘れてた。コンチキショー。
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67c-WcZE)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:05:35.34ID:yc9LKsYB0
>>114
これな
http://software.aufheben.info/kouza/kouza_socket.html
2019/10/06(日) 11:39:32.29ID:FSfUwVLo0
>>127
お前は弱者の俺に足並み合わせろ社会が悪い、とまず身の丈に合った振る舞いができていない
脱糞しながら説教喚いてるジジイが優しくしてほしいなら介護施設にでも行くんだな
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c55f-FJ4P)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:53:44.69ID:eDZZQwQ90
個人で小さいシステム作ってるだけだから業務で大規模なのをつくる会社がどうしてるのかわからんけど
開発環境が将来的に変わること想定してつくってないの?

市販のアプリなんかだと一部のdllだけめちゃ古いのをそのまま使い続けてたりするよ。
機能を細かくライブラリ化すればそれが動く限りそのプロジェクトの開発環境上げる必要ないし
テスト工数も減るでしょ。

開発環境変えて問題出ちゃうような体制だとしても
それならそれでインストーラとかの開発環境一式きちんと保存してるはずで
古いのがダウンロードできないってのと
開発環境変えるとテストに数億かかるとかまったく関係ないよね。
2019/10/06(日) 16:31:49.15ID:3yZbUaUD0
>>131
開発環境は保存するだけではダメで、それが動くOSと、そのOSが動くハードウェア
まで全部含めて保存しておかないとダメになるのが困るところ。
古いウェブ・ブラウザだとネット検索もまともに表示できなくなっていたり
するので、なかなか苦しい。パソコンを置いておく場所もとられて部屋が狭く
なったりする。マルチブートするにも、何回か失敗しながら試行錯誤が必要。
HDDやSSDをカートリッジ式にして取り替えればいいという説もある。
2019/10/06(日) 17:13:32.90ID:G7s7EioY0
>>132
何年前の知識で止まってるんだよw
今どき仮想環境のスナップショットをNASに保管しとくだけだぞ
2019/10/06(日) 17:17:27.22ID:Nm3ZFDCA0
マルチブートとか久しぶりに聞いた
仮想環境で大体事足りるからな
2019/10/06(日) 17:33:36.76ID:+aq+gJyQ0
仮想でしか使ってない環境あるけど実機ビルドとどんぐらい差出るもんなんだろ
136デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-MsYi)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:44:58.27ID:pvG0vkV+F
VT でコンパイルだけであれば爆速
2019/10/06(日) 17:47:56.80ID:3yZbUaUD0
低価格仮想環境のお勧めは?
2019/10/06(日) 17:54:24.85ID:3yZbUaUD0
Hyper-Vですか。
またネットからDLが必要なのかな・・・。
2019/10/06(日) 18:07:34.43ID:60u7maMq0
ネット全盛のこのご時世、ネットが使えないならネットが無い時代のコンピュータの仕事を考えてください
そういう前時代の仕事がないなら、ネット前提の仕事を考えてください

単純なことでしょおじいちゃん

というかおじいちゃん仕事じゃないんだったら、素直に引退してどうぞ
2019/10/06(日) 18:07:42.64ID:uOvq13Pn0
>>138
Windows標準機能だぞ
2019/10/06(日) 18:11:08.82ID:3yZbUaUD0
>>140
つまりWin10をDVDからインストールした場合、DLは不要ですか。
2019/10/06(日) 18:14:14.09ID:Nm3ZFDCA0
Hyper-VはWindows10 Proの機能
Homeは対応していない
2019/10/06(日) 18:16:02.57ID:wzZQa8oM0
しかしよくこの程度の知識で批判してたな・・・
2019/10/06(日) 18:25:36.83ID:3yZbUaUD0
>>143
Win10 ProにHypwer-Vが有ることは知ってましたが、DLしてインストールが必要
かどうかは知らなかっただけです。
Win10 Pro はまだインストールしてませんし。
2019/10/06(日) 19:04:42.31ID:uOvq13Pn0
Visual Studio 2019のスレで暴れてたADSL君かな
2019/10/06(日) 23:18:38.45ID:3yZbUaUD0
新しいのを購入してみるか。
2019/10/06(日) 23:26:38.99ID:3yZbUaUD0
Community版は、いつ使えなくなるかが怖い。2017も数年後には認証されなく
なる気がする。
2019/10/06(日) 23:32:33.98ID:60u7maMq0
大嫌いなMSにお布施するの?
2019/10/06(日) 23:45:08.43ID:3yZbUaUD0
しない。中古。
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a58e-Q4eg)
垢版 |
2019/10/07(月) 02:12:17.47ID:3skDbh9r0
ID:3yZbUaUD0

統合失調症のキチガイは死ね
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 777d-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 15:42:15.20ID:lO3wTLir0
たれ💩
2019/10/16(水) 23:47:51.10ID:ulRWJ4GR0
無料でずっと使い続けられるVisual Studioはあるのでしょうか?
2019/10/17(木) 00:45:54.12ID:xPcfwb6S0
また来たなw
2019/10/17(木) 02:27:18.10ID:1jtrFUvU0
ステマかよw
2019/10/17(木) 03:21:24.39ID:1mHvnb1C0
>>152
Visual Studio Code
2019/10/17(木) 13:57:54.55ID:Jl+JGRe4d
>>153
またADSL君かw
2019/10/17(木) 14:23:53.00ID:y6TBgNVc0
打倒MS鬼畜米英主義の無職貧乏爺が何を開発しようとしているのか
2019/10/23(水) 17:59:45.10ID:UMELFzPwa
ダイアログベースでボタンとか貼ってGetDlgItem()にID書いても未定義とか出るのでプロジェクト閉じて再度開くと認識してくれるんだが何とかならん?
2019/10/24(木) 02:43:45.09ID:AkLQT27R0
プロジェクト閉じて再度開くといいんじゃね?
2019/10/24(木) 11:55:51.67ID:CS176DvOM
出力ウインドウって複数出せませんか?
出力元をいちいち切り替えるのが面倒くさいので
161デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-Tlcr)
垢版 |
2019/10/24(木) 12:05:46.12ID:ABhN6CSmF
AllocConsole
2019/11/02(土) 07:51:39.02ID:8/f+9/b50
プロセス実行中にビルドをして、ビルド失敗になることがよくあるのですが、ビルド開始時、自動で実行中のプロセスを強制終了する方法はないですか?
2019/11/02(土) 08:01:41.23ID:Y/idgSWF0
ビルド前イベントに taskkill /im プロセス名 でも入れておけば
2019/11/03(日) 22:17:47.78ID:b9fr0VVV0
>>163
これだと実行しない場合はエラーで落ちてしまうけど、taskkillでググったら解決法が見つかりました
ご教示ありがとうございました
2019/11/04(月) 11:01:40.09ID:ex697rOI0
kwsk
2019/11/10(日) 08:40:43.34ID:R+8Q6Bp+0
qtのせいかbuildが通らん
切れそう
2019/12/12(木) 10:58:54.04ID:d+PIUuPVH
昨日のアップデート以後?全ファイル検索が動作しなくなってしまった気がする…
「複数のファイル内を検索」(Shift+Ctrl+F)で、検索対象をソリューション全体にして「すべて検索」しても検索結果に何も出てこない
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b5f-zNNu)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:11:28.71ID:lqSb3Yt50
問題無いな
2019/12/18(水) 11:42:37.53ID:XgHaBe2l0
配色テーマを「青」で使ってるけど、ステータスバーが紫に白文字で非常に目障りです。
この色をメニューなどと同じにすることはできないんでしょうか。
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b0-DoXq)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:40:25.81ID:lgErCHa00
Community使ってC#のフォームアプリ作って遊んでるんですけど
textBoxやbutton、list。label等々。デフォルトのフォントサイズ小さくないですか?
設定でまとめて大きくできたりしないのでしょうか?
いちいち設定変更するの面倒くさいです
ところで皆さんはフォントサイズどれくらいで作ってます?
最近の大画面ディスプレイに9.5は小さいでしょ?
2019/12/18(水) 18:59:31.00ID:eGq5y/qaa
>>170
デフォルトフォントは親コントロールから継承する。
最初にformのプロパティでフォントを設定したらいい。
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06b0-DoXq)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:06:11.42ID:lgErCHa00
ああ。本当だ!
最初のForm1のフォントを大きくしたら
そこに貼り付けるコントロール類のフォントも大きくなってる!
初めて知りました
ありがとうございました!
2019/12/18(水) 21:37:57.06ID:TKBZz1550
最近の大画面ディスプレイだとスケーリング設定してるんじゃないですかね
2019/12/19(木) 00:58:22.99ID:ne/1x/BT0
>>169
Color Theme Editor っていうのがNuGetにある
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb0-Yag6)
垢版 |
2019/12/19(木) 05:52:28.38ID:DXF9FitZ0
>>173
これもForm1の「AutoScaleMode」てやつですか?
これも触ったこと無かったなあ
「Dpi」にしとけば解像度の違うPCに移動しても
フォームやフォントの大きさ、コントロールの配置は維持されるんですかね?
少し記事探して読みましたがWindowsの設定も絡んでてよくわかりませんでしたw
ありがとうございました
2019/12/24(火) 10:11:18.98ID:gHq03AtS0
Visual Studio 2017のテキストウィンドウでCtrl+Fを押して検索を行う際、
検索する単語を入れてEnterを押しても、テキストウィンドウにフォーカスが移らず、
使いにくくて仕方ないのですが、Enterを押したら閉じるようにはできないんでしょうか
2019/12/24(火) 19:05:34.88ID:finVAKi70
>>176
そのままEsc押せば単語が選択された状態でフォーカス移るやろ
2019/12/24(火) 20:22:12.14ID:4f4Ac/y/0
>>177
そのESCを押すまで閉じない仕様が猛烈に鬱陶しい上に、
今まで使ってたバージョンでは無かった操作だったから、
操作ミスを頻発していまい、使いにくくて仕方ないです。
なんでこんな改悪をするのか。
2019/12/24(火) 21:20:46.15ID:SZSnrG1S0
> なんでこんな改悪をするのか。

出てた方がわかりやすいと判断したんじゃね
俺もそう思うし
2019/12/24(火) 22:23:55.01ID:ppk7MvJ40
俺もあの窓というかフォーカスがウザい派
VScodeの方だけど
2019/12/28(土) 10:46:38.33ID:IsL4SvqR0
うろ覚えで検索するときなんかは、連続で次に送れていいと思うがな。
ESC ひとつ押すのがそんなに苦痛なのか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況