> いや、サーバ用のパーサーなので、ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送らないように解析するんだよ。

ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送っても
ユーザーのブラウザに問題は発生しません。

ユーザーのブラウザに不正なHTMLを送って
ユーザーのブラウザに問題が発生するなら、
意図的に設置したサーバーから不正なHTMLを送って
ユーザーのブラウザを攻撃できるからです。