C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。
前スレ
C++相談室 part142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554124625/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556142878/
■長いソースを貼るときはここへ。■
http://codepad.org/
https://ideone.com/
[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
----- テンプレ ここまで -----
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
C++相談室 part143
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/06/15(土) 13:51:53.57ID:DKQ0QQLH0799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 21:44:17.10ID:2KEsM2Co0 マクロの定数(リテラルの定数)とconst/constexprって等価じゃないよね?
実用上はさておき
実用上はさておき
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 21:56:45.42ID:HW6onBjN0 定数は大体constじゃね?
ほかのアトリビュートかなんか推論できるか?
ほかのアトリビュートかなんか推論できるか?
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:14:19.00ID:rtc9CxCA0 >>799
constexpr定数はマクロと同様にコンパイル時に置換されるから等価で、名前空間が使える分上位互換でしょ
constexpr定数はマクロと同様にコンパイル時に置換されるから等価で、名前空間が使える分上位互換でしょ
802デフォルトの名無しさん (スップ)
2019/07/13(土) 22:43:26.97ID:BM5YZSOgd constも定数としてだけ利用するなら多くの場合rom領域に置かれるはずなんだけど
constexprはコンパイル時置換が確定してるのとtemplateやconstexpr ifの恩恵受けられるのが大きいってイメージ
constexprはコンパイル時置換が確定してるのとtemplateやconstexpr ifの恩恵受けられるのが大きいってイメージ
803デフォルトの名無しさん (スップ)
2019/07/13(土) 22:48:27.70ID:BM5YZSOgd そういう話じゃねえなこれ
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 22:55:14.78ID:HY4jba3G0 lvalue-ravalue変換考慮に入れれば#defineの置換とほぼ同じになると思う
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/13(土) 23:07:39.03ID:2KEsM2Co0 #define a 0
constexpr auto b = 0;
auto x = &a; //error
auto y = &b; //ok
等価ではないよね
だからdefine定数は必要と言いたいわけではないよ、念のため
constexpr auto b = 0;
auto x = &a; //error
auto y = &b; //ok
等価ではないよね
だからdefine定数は必要と言いたいわけではないよ、念のため
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 00:38:21.57ID:MfUTAS3e0 >>801
#ifdefのように定義されているかどうか調べられないのが唯一の欠点かな。
#ifdefのように定義されているかどうか調べられないのが唯一の欠点かな。
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 02:32:37.43ID:Hni5ei2L0 foo[1].bar->baz.some_method()というのが1万箇所あってこれを
stdObj.some_method()と書きたい場合
#defineマクロなら
#define stdObj (foo[1].bar->baz)
で済むがconst系のやり方だとfoo[1].bar->bazのアドレスを取らねばならず、
コンパイル時の解決が不可能なケースが生ず、
んまーfoo[1].bar->bazをテンプレート引数に渡せば近代的な書き方もできるんだと思うが
stdObj.some_method()と書きたい場合
#defineマクロなら
#define stdObj (foo[1].bar->baz)
で済むがconst系のやり方だとfoo[1].bar->bazのアドレスを取らねばならず、
コンパイル時の解決が不可能なケースが生ず、
んまーfoo[1].bar->bazをテンプレート引数に渡せば近代的な書き方もできるんだと思うが
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 02:43:00.83ID:Hni5ei2L0 あとVisual Studio 2010のC++限定の話かもしれんが
const struct Hoge someBigArray[50000] = { ... };
// 重複有り、規則性無しのsomeBigArray[]要素アドレスの引用
const foo_t* pA010001 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010002 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010003 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010004 = &(someBigArray[3].m_foo);
const foo_t* pA010005 = &(someBigArray[3].m_foo);
... (1万個ぐらい略) ...
const foo_t* pB019999 = &(someBigArray[9999].m_foo);
const foo_t foo_ptr_list[] = { pA010001, pa010002, ..., pB019999 };
というのをやったらDebugビルドだと20秒ぐらいでコンパイル&リンクが終わるのに
Releaseビルドだとリンクに10分もかかりやがるの;;;
しかし慌てず騒がずpA010001〜pB019999を全部#defineマクロにしたら20秒で終わるようになったわ、
const struct Hoge someBigArray[50000] = { ... };
// 重複有り、規則性無しのsomeBigArray[]要素アドレスの引用
const foo_t* pA010001 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010002 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010003 = &(someBigArray[0].m_foo);
const foo_t* pA010004 = &(someBigArray[3].m_foo);
const foo_t* pA010005 = &(someBigArray[3].m_foo);
... (1万個ぐらい略) ...
const foo_t* pB019999 = &(someBigArray[9999].m_foo);
const foo_t foo_ptr_list[] = { pA010001, pa010002, ..., pB019999 };
というのをやったらDebugビルドだと20秒ぐらいでコンパイル&リンクが終わるのに
Releaseビルドだとリンクに10分もかかりやがるの;;;
しかし慌てず騒がずpA010001〜pB019999を全部#defineマクロにしたら20秒で終わるようになったわ、
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 02:48:10.57ID:Hni5ei2L0 プチ訂正
誤:const foo_t* pA010001 =
正:const foo_t* const pA010001 =
(pA010001 以外も同様
誤:const foo_t* pA010001 =
正:const foo_t* const pA010001 =
(pA010001 以外も同様
810デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/14(日) 05:22:47.60ID:fukAtbQ2M 単に置換するのと文字列リテラルにして置換するのを両方できるのはマクロだけ
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 07:43:05.65ID:+8XuBzkV0 >constexprはコンパイル時置換が確定してるのとtemplateやconstexpr ifの恩恵受けられるのが大きいってイメージ
こういうことやるやつのコードは総じてクソまみれになるって事を考慮しないと。
こういうことやるやつのコードは総じてクソまみれになるって事を考慮しないと。
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 08:30:53.65ID:6widThLh0 メタテンプレ絶許マンか?
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 08:57:22.87ID:+8XuBzkV0 >>812
少なくともこういうバカ返信する奴のテンプレコードはクソ。100%クソ。
少なくともこういうバカ返信する奴のテンプレコードはクソ。100%クソ。
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 08:58:51.70ID:XaY0bL9/0 >>812
やーいばーか(´・ω・`)
やーいばーか(´・ω・`)
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 09:03:55.82ID:kbgTNG980 わからないなら使わなくてエエんやで
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 09:28:25.48ID:9+vdQwS20 どの言語もテンプレはクソってことか
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 09:30:59.65ID:6widThLh0818デフォルトの名無しさん (スップ)
2019/07/14(日) 09:50:06.90ID:N6Jg+9Qod >>813
自己紹介かな
自己紹介かな
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 09:52:08.37ID:OwDd/gkk0 こういう奴の生ポインタをガチャガチャ引っ掻き回すコードはクソ。100%脆弱性入り。
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 10:21:40.78ID:Hni5ei2L0 ポインタや参照を使う奴がクソ
一般のプログラマ─はimmutableなオブジェクトしか扱わないべき
一般のプログラマ─はimmutableなオブジェクトしか扱わないべき
821デフォルトの名無しさん (アウアウウー)
2019/07/14(日) 10:22:25.79ID:yqvJtNKTa 俺はクソだった!
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 10:46:18.68ID:6RRDIuRx0 クソでいいや
823デフォルトの名無しさん (スップ)
2019/07/14(日) 10:48:00.68ID:N6Jg+9Qod そもそもC++書いてる奴は総じてクソ
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 10:52:11.91ID:kbgTNG980 たまにマジでテンプレート否定する奴がいるけどどういうコード書いてるんだろうとは思う
ならもうC言語でいいやんと
ならもうC言語でいいやんと
825デフォルトの名無しさん (ラクッペ)
2019/07/14(日) 11:25:30.46ID:IlYB/IHkM 言語の機能否定するやつはもう消えろと思う
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 12:05:51.96ID:3jO2eFHc0 >>820
?
?
827デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/14(日) 12:17:26.84ID:bTXRhkvlM828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 13:03:52.75ID:t8pNnhD80 Template なかったら事前にタイプ規定する言語使うの最早ただの苦行やん...
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 13:07:41.55ID:Hni5ei2L0 増えたといっても全部漏れの自演だがな
やっぱ最適化とかmutableなオブジェクトの使用みたいな危険行為は
プロファイルをとった上で
ポイントを絞ってやるべき伝家の砲塔だと思うんですよねー
やっぱ最適化とかmutableなオブジェクトの使用みたいな危険行為は
プロファイルをとった上で
ポイントを絞ってやるべき伝家の砲塔だと思うんですよねー
830デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/14(日) 14:22:08.64ID:bTXRhkvlM >>829
それテストドリブン原理主義と同じだよ
現実のC++のプロジェクトでワークしない
実際のとこお前だってそのポリシーでやりきったことないだろ
あるいはそもそも性能要件なんかないただの趣味プログラミングだろ
それテストドリブン原理主義と同じだよ
現実のC++のプロジェクトでワークしない
実際のとこお前だってそのポリシーでやりきったことないだろ
あるいはそもそも性能要件なんかないただの趣味プログラミングだろ
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 16:58:06.88ID:Hni5ei2L0 ていうか真に速度が求められる箇所ではオブジェクトの生成とかせずに
テーブルで済ますように極力するから極限までの高速化を求められるシチュエーションでは
immutable縛りはあんまパフォーマンスの制約要因にならないキモス
テーブルで済ますように極力するから極限までの高速化を求められるシチュエーションでは
immutable縛りはあんまパフォーマンスの制約要因にならないキモス
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 17:21:37.08ID:Hni5ei2L0 で実行速度が求められるあまりmutableな書き方しかできない最たるもの(と一般に考えられている
再起が関係するアルゴリズムとかでも再起の深さが有限なら原理上FSMで表せるし
そうしたときに問題になるテーブルサイズも問題によっては問題固有の特質に着目して削減ができるので
深さとcurrent stateの2つぐらいのmutable要素だけでやれる
スゲー手間がかかるのであんま一般的ではないが
再起が関係するアルゴリズムとかでも再起の深さが有限なら原理上FSMで表せるし
そうしたときに問題になるテーブルサイズも問題によっては問題固有の特質に着目して削減ができるので
深さとcurrent stateの2つぐらいのmutable要素だけでやれる
スゲー手間がかかるのであんま一般的ではないが
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 18:55:48.27ID:iENt936B0 なんかコンテストとか競技系の小規模な問題しかやったことない人間の匂いがする
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 20:58:42.72ID:VdcfVJxm0 画像処理用の画像クラスでimmutableとか最悪だろ。
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/14(日) 21:04:10.52ID:kbgTNG980 宣言的プログラミング!
(実装詳細はライブラリにやってもらう)
(実装詳細はライブラリにやってもらう)
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 00:35:07.20ID:MjmXYKrZ0 今時の性能ならフル描画しなおしでも結構なんとかなるぞ
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 01:11:27.79ID:md6OUoiD0 画像の書き換えまたはフィルタリングを
In-placeで処理したからといってなんか高速化になりましたっけ…
In-placeの方がキャッシュの有効活用にはなるかもしれんが
In-placeで処理したからといってなんか高速化になりましたっけ…
In-placeの方がキャッシュの有効活用にはなるかもしれんが
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 01:15:15.20ID:md6OUoiD0 In-placeの方がキャッシュの有効活用にはなるかもしれんが、
画像う処理とかデータサイズ>2時キャッシュサイズなので
もともとキャッシュのrefill上等な前提な印象、
つまりはIn-placeにしたからといって誤差の範囲内
画像う処理とかデータサイズ>2時キャッシュサイズなので
もともとキャッシュのrefill上等な前提な印象、
つまりはIn-placeにしたからといって誤差の範囲内
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 04:45:28.21ID:timtx4iU0 ネーミングセンス糞すぎて俺のgithubアカウントに○○○Manegerとか○○○Analyzerみたいな名前のリポジトリが並んでるんだけどどうすればいい?
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 05:19:41.70ID:AcRJIuvS0 Manegerは恥ずかしい
842デフォルトの名無しさん (スフッ)
2019/07/15(月) 07:09:19.75ID:rgXkaLbtd analyserとかちょー卑猥な響きだよね(´・ω・`)
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 07:35:25.61ID:ex33LrHm0 >>840
ネーミングセンス云々の前に英語をちゃんと勉強するべきだな
ネーミングセンス云々の前に英語をちゃんと勉強するべきだな
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 09:49:59.26ID:md6OUoiD0 ○○○Manや○○○Analと短縮表記すれば良い
845デフォルトの名無しさん (アウアウウー)
2019/07/15(月) 09:59:50.02ID:9PTNja4Sa クラス名は長くして変数名を短くするのがいい
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 10:22:06.22ID:AcRJIuvS0 プロジェクト名の話だと思う
847デフォルトの名無しさん (アウアウウー)
2019/07/15(月) 10:38:39.02ID:9PTNja4Sa 本当だ...
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 10:50:02.87ID:r7SsHRFS0 初心者前提なのだから1ピクセルずつ操作することを考慮しろ
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:31:46.06ID:md6OUoiD0 英語力という点では「登録する」(動詞)を「regist」だと思い込んでいるケースが
メジャーなライブラリでも散見さるる、
メジャーなライブラリでも散見さるる、
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:37:01.83ID:fHVeR6bP0 あれ本当に恥ずかしいからやめて欲しい
恥ずかしいと思ってない日本人が多すぎるという事実自体が恥ずかしい
恥ずかしいと思ってない日本人が多すぎるという事実自体が恥ずかしい
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:37:18.11ID:Xch0qlQL0 それはconfigureをconfigって略すのと同じだろ
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:40:40.78ID:r69UXvdn0 恥ずかしい人がここに
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:40:47.47ID:AcRJIuvS0 registerが名詞だと思ってるのか
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:46:03.84ID:timtx4iU0 >>841
誤字だと分かりきっているものを茶化さないでおくれ
誤字だと分かりきっているものを茶化さないでおくれ
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:47:25.64ID:fHVeR6bP0 本当に省略形なら"registed"だの"registing"だの"registation"だのはどう説明付けてくれるんだろうね
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 12:53:03.24ID:+RJOjipn0 おっウォーニングの話か?
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 13:01:38.24ID:lxHurSyi0 エンカウントとか?
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 13:31:00.46ID:ex33LrHm0859デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/15(月) 14:00:46.85ID:P+OOoIdTM warningとかもなるべく正しい(近い)発音を心がけてるんだけど
nullだけはヌルだわ
2chリスペクトだと思ってるw
nullだけはヌルだわ
2chリスペクトだと思ってるw
>>849
resist と書かれちゃうよりはましだとおもいますぅ
resist と書かれちゃうよりはましだとおもいますぅ
>>859
ドイツ語ではヌルでいいんですよ、ドイツ語と言い張ればいいのではないでしょーか
ドイツ語ではヌルでいいんですよ、ドイツ語と言い張ればいいのではないでしょーか
862デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/15(月) 14:15:07.13ID:P+OOoIdTM なるほど
ヌルポはヌルポッセンドルフの略と思っておきます
ヌルポはヌルポッセンドルフの略と思っておきます
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 14:18:25.23ID:r7SsHRFS0 nullはむしろ英語読みが間違っている
外来語導入して読み方変えているのを間違いと言うなら
外来語導入して読み方変えているのを間違いと言うなら
864デフォルトの名無しさん (ラクッペ)
2019/07/15(月) 14:23:34.76ID:reKP8a27M 大規模開発やったことないんだけど、C++の仕事ってやらせてください
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 14:25:17.59ID:timtx4iU0 自分で仕事を作れば何でもできるよ
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 15:22:17.78ID:vaP/RuJr0 正直、メモリ管理もできないような言語の仕事なんか限定されすぎだろうよ。
ゲーム業界くらい?
俺は一応社内システムの仕事でやってるけど、 c++の機能フルで使えないからストレスだわ
c言語のソースそのままコピーしたであろう共通関数あったり、既存ソースはポインタ生で使ってたり、 コンパイラーがc++03だったり、boost使えなかったり、微妙
ゲーム業界くらい?
俺は一応社内システムの仕事でやってるけど、 c++の機能フルで使えないからストレスだわ
c言語のソースそのままコピーしたであろう共通関数あったり、既存ソースはポインタ生で使ってたり、 コンパイラーがc++03だったり、boost使えなかったり、微妙
867デフォルトの名無しさん (ササクッテロ)
2019/07/15(月) 15:55:13.08ID:J3bo3XLhp その程度でぶーたれてんのか
入って半年とかか?
入って半年とかか?
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 16:11:03.46ID:ioQvo5hA0 俺もナマポ暮らしになりたいわ
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 16:35:55.59ID:TrI7uaVY0 規模次第だけど社内システムなんて結構好き勝手できるから気に入らない部分はどんどん新技術に載せ替えて行けば?
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 16:55:43.24ID:timtx4iU0 デスクトップアプリもスマホアプリも当然C++
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 17:05:26.06ID:71Nm6o/V0 boostいらんわ
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 17:08:12.98ID:timtx4iU0 プロジェクトのひな形を生成したときにまずすることはboostのパスを入力すること
873デフォルトの名無しさん (ブーイモ)
2019/07/15(月) 17:26:52.36ID:qXQUtn8qM vcpkg install boost:windows-x64
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 17:49:20.12ID:timtx4iU0 x64-windowsダルォ?
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:05:18.40ID:vaP/RuJr0 >>869
しがないフリーランスだからその権限がないっす。
親方が気に入らなければ変えられません使えません。
俺「これーcharじゃなくてstd ::stringにした方がシンプルじゃないっすかねー・・・」
敵「既存がそうなってるからchar使ってね」
俺「はい」
しがないフリーランスだからその権限がないっす。
親方が気に入らなければ変えられません使えません。
俺「これーcharじゃなくてstd ::stringにした方がシンプルじゃないっすかねー・・・」
敵「既存がそうなってるからchar使ってね」
俺「はい」
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:39:11.23ID:1J86p0R40877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:48:34.62ID:oc4A+BFp0 >>876
既存のやり方がそうであるのに、流石にそれは許されないでしょ
既存のやり方がそうであるのに、流石にそれは許されないでしょ
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:50:01.71ID:timtx4iU0 「正しい」形にすることは何よりも優先されることなんだが
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:55:19.89ID:TrI7uaVY0 >>875
そういう案件ならしゃーないんじゃない?
上が細かな技術的なとこまで意思決定権持っちゃってる残念な現場なんて腐るほどあるんだし
説得して環境を変えるのもありだけどフリーで入ってるなら頑張ったところで将来的に得するかは微妙だろうね
そういう案件ならしゃーないんじゃない?
上が細かな技術的なとこまで意思決定権持っちゃってる残念な現場なんて腐るほどあるんだし
説得して環境を変えるのもありだけどフリーで入ってるなら頑張ったところで将来的に得するかは微妙だろうね
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:55:25.91ID:ex33LrHm0 何が正しいかはケースバイケース
保守する社員がcharしか理解できないボンクラと言うことも考えられる
保守する社員がcharしか理解できないボンクラと言うことも考えられる
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 18:55:44.39ID:Voexy70f0 >>878
関係者がみな納得できる共通の「正しい」があるならそれでいいと思うよ
関係者がみな納得できる共通の「正しい」があるならそれでいいと思うよ
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 19:05:04.52ID:vaP/RuJr0883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 19:29:53.08ID:uSWgDnpR0 >>882
説得先も大概だけどそんな理由で入れ替え勧めたってウンとは言わないでしょ…
説得先も大概だけどそんな理由で入れ替え勧めたってウンとは言わないでしょ…
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 19:30:09.25ID:uSWgDnpR0 ageてしまったごめんなさい
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 20:04:45.07ID:pjR6BG980 char*とstd::stringを比較するんじゃなくて、スタックとヒープの違いで安全性・安定性をアピールしたほうが良かったんじゃないかな。
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 20:13:41.55ID:MjmXYKrZ0 別にインターフェイス部分だけcharで内部ではstring使えばいい話だろ?
まあ多分インターフェイスなんて概念自体なさそうな現場には見えるが。
まあ多分インターフェイスなんて概念自体なさそうな現場には見えるが。
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 20:28:18.61ID:7B/nougm0 >>875
メリット説得して、さらにstringに馴染みがないやつへの説明
さらにその変更によって万一(どころではないと思うが)生じた不具合に対する責任を負う覚悟があり
それら全部タダ働きでいい、というのならOKしてくれるかもな
メリット説得して、さらにstringに馴染みがないやつへの説明
さらにその変更によって万一(どころではないと思うが)生じた不具合に対する責任を負う覚悟があり
それら全部タダ働きでいい、というのならOKしてくれるかもな
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 20:32:17.87ID:fPWDFa890 >>880
数年後に保守する奴が新人ってケースは普通にあるからねえ
数年後に保守する奴が新人ってケースは普通にあるからねえ
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 23:10:03.23ID:MjmXYKrZ0 てかこのレベルでグダグダならc++なんて一番使っちゃいけないものなんだけどね。
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 23:18:29.56ID:pvtIibLv0 >>886
でもさ、どのメモリに入ってるかも分かんない文字列ポインタなんか、使いたくねーってならないか?
でもさ、どのメモリに入ってるかも分かんない文字列ポインタなんか、使いたくねーってならないか?
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 23:30:06.80ID:oc4A+BFp0892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/15(月) 23:37:28.29ID:+RJOjipn0 むしろchar使ってる箇所stringでラップして新人さんにもメンテしやすくするべき
893デフォルトの名無しさん (スフッ)
2019/07/16(火) 01:26:16.84ID:0uDObdGpd クソなところならどうせそこ直しても所詮うんこの一角だしクソなだけ
いいところなのになんだかなー思うんなら訴えかけて良くしてやればいい
クソなところなんてどうせ金も払わんし出来る限り関わりを持たずにずらかるのが一番(´・ω・`)
いいところなのになんだかなー思うんなら訴えかけて良くしてやればいい
クソなところなんてどうせ金も払わんし出来る限り関わりを持たずにずらかるのが一番(´・ω・`)
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/16(火) 06:17:44.96ID:osN3S5RL0895デフォルトの名無しさん (ラクッペ)
2019/07/16(火) 16:19:36.53ID:Df6fhjhOM C++で個人開発したいんだけど、やりたいものが思いつかない
個人的にはC++らしいものをやりたい
→openGL
やってはみたけど、webのレイマーチングにはまる
→レイトレーシング
今もやってる趣味ではある
→競プロ
人生で一番費やしてるプログラミングの趣味
個人的にはC++らしいものをやりたい
→openGL
やってはみたけど、webのレイマーチングにはまる
→レイトレーシング
今もやってる趣味ではある
→競プロ
人生で一番費やしてるプログラミングの趣味
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/16(火) 20:27:49.59ID:Z97hyaL80 test1 = 0x0123¥ntest2 = 0x0111¥n......
みたいなstring文字列から、指定のtest番号の0x0123みたいな6文字を取り出す関数を作りたい
引数をstring型文字列、戻り値を16進数のstring文字列みたいな
test1 と = の間のスペースの数が1つなのか複数なのかがランダムだから、それを考慮してうまく抜き出す方法ないかな?
(test1って名称が本当は別の文字列だから、見映えよくするためにスペースで調整されている)
regexを使った正規表現しかないかな??
今は指定の文字列をfind検索して、指定の文字列+1の位置から、全部文字列切り取って、スペース= 0x0111¥n.....みたいな文字列を一度作ってからさらにfindでやってるのだけども
みたいなstring文字列から、指定のtest番号の0x0123みたいな6文字を取り出す関数を作りたい
引数をstring型文字列、戻り値を16進数のstring文字列みたいな
test1 と = の間のスペースの数が1つなのか複数なのかがランダムだから、それを考慮してうまく抜き出す方法ないかな?
(test1って名称が本当は別の文字列だから、見映えよくするためにスペースで調整されている)
regexを使った正規表現しかないかな??
今は指定の文字列をfind検索して、指定の文字列+1の位置から、全部文字列切り取って、スペース= 0x0111¥n.....みたいな文字列を一度作ってからさらにfindでやってるのだけども
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/16(火) 20:50:39.00ID:nqFwpBh+0898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ)
2019/07/16(火) 20:51:55.23ID:LY1lZd1g0 >>896
まずスペースを削除すれば
まずスペースを削除すれば
899デフォルトの名無しさん (アウアウウー)
2019/07/16(火) 21:01:39.66ID:IKrvu7vGa >>896
面倒なのでregexに1票
面倒なのでregexに1票
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- もう寝ます
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- さすがに広告の煽りエグくね?
