!extend:checked:vvvvv:1000:512
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
C言語なら俺に聞け 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1554171817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-7DQ/)
2019/06/17(月) 18:27:10.41ID:3L1/L9kLa412デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 10:40:21.72ID:r5uSGSCiM 愛繆私は未定義な理由について理解できません。
なぜなら、演算規則に従い前置インクリメントを代入の評価より先に行えば、389の結果は一つと決まるからです。
しかし、評価順序が未定義となりコンパイラに依存となる理由は何ですか?
この式を定義することによる問題の例を理解したいです。
なぜなら、演算規則に従い前置インクリメントを代入の評価より先に行えば、389の結果は一つと決まるからです。
しかし、評価順序が未定義となりコンパイラに依存となる理由は何ですか?
この式を定義することによる問題の例を理解したいです。
413デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 10:44:14.06ID:mPPf+F39a 左辺は
414デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 10:45:20.28ID:r5uSGSCiM つまり、私は未定義と規定されている理由を知りたいです。
定義することで発生する問題の例などです。
定義することで発生する問題の例などです。
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-P44A)
2019/07/15(月) 10:49:35.01ID:6m2OA1zn0 この人の言ってる「演算規則」って何なんだろうね。
「C言語 "演算規則"」でググっても、それらしきものは出てこないし。
「C言語 "演算規則"」でググっても、それらしきものは出てこないし。
416デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 10:57:10.32ID:r5uSGSCiM int i = 0, j = 0;
int x = i++;
int y = ++j;
これです。xでは代入の後に後置インクリメントされます。(x = 0)
yでは代入の前に前置インクリメントされます。(y = 1)
s[i] = ++i + 1;
つまりこの式では代入の前に前置インクリメントされます。(次と等価です、)
i = i +1;
s[i(==1)] = i(==1) + 1;
int x = i++;
int y = ++j;
これです。xでは代入の後に後置インクリメントされます。(x = 0)
yでは代入の前に前置インクリメントされます。(y = 1)
s[i] = ++i + 1;
つまりこの式では代入の前に前置インクリメントされます。(次と等価です、)
i = i +1;
s[i(==1)] = i(==1) + 1;
417デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 10:59:07.47ID:mPPf+F39a >>414
だから、左辺は
だから、左辺は
418デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 10:59:28.08ID:r5uSGSCiM これは、未定義と規定されていますが、理由が理解できません。
私が示した通り、定義することによる問題の例は何ですか?
私が示した通り、定義することによる問題の例は何ですか?
419デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 11:01:03.87ID:r5uSGSCiM 389の中では、左辺はs[1]です。
なぜなら、代入より前にiが前置インクリメントされます。
なぜなら、代入より前にiが前置インクリメントされます。
420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF)
2019/07/15(月) 11:01:37.73ID:r7SsHRFS0 i++のポストインクリメントとi+1の評価順が不定だから
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)
2019/07/15(月) 11:02:04.90ID:E9YINa1F0 これ読んで分からないなら諦めろ
未規定の動作とは、複数考えられる動作のうち、どれが実行されるかの要求が課されない動作のこと。
未規定の動作への依存で移植性が低下します。
未規定の動作
・部分式が評価される順序、及び副作用が発生する順序。
ただし関数呼出しの()、&&, ||, ?:, カンマ演算子は除く。(6.5)
・代入演算子のオペランドが評価される順序。(6.5.16)
未規定の動作
http://www.c-lang.org/detail/unspecified_behavior.html
未定義の動作
http://www.c-lang.org/detail/undefined_behavior.html
未規定の動作とは、複数考えられる動作のうち、どれが実行されるかの要求が課されない動作のこと。
未規定の動作への依存で移植性が低下します。
未規定の動作
・部分式が評価される順序、及び副作用が発生する順序。
ただし関数呼出しの()、&&, ||, ?:, カンマ演算子は除く。(6.5)
・代入演算子のオペランドが評価される順序。(6.5.16)
未規定の動作
http://www.c-lang.org/detail/unspecified_behavior.html
未定義の動作
http://www.c-lang.org/detail/undefined_behavior.html
422デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 11:04:11.05ID:r5uSGSCiM i++のポストインクリメントとi+1の評価順が不定な理由は何ですか?
423デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 11:07:31.48ID:r5uSGSCiM i = i++;
これが未定義なのは理解できます。
しかし、389の中で私が示した通り、の定義をすると発生する問題の例は何ですか?
これが未定義なのは理解できます。
しかし、389の中で私が示した通り、の定義をすると発生する問題の例は何ですか?
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 11:09:44.83ID:ex33LrHm0 未定義な理由?
言語作った奴がそう決めたから
要するに「仕様だから」
そう決めた理由は想像になるけど最適化しやすい(と言うかそうしないと最適化の妨げになる)と考えたんだろうと思うよ
言語作った奴がそう決めたから
要するに「仕様だから」
そう決めた理由は想像になるけど最適化しやすい(と言うかそうしないと最適化の妨げになる)と考えたんだろうと思うよ
425デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 11:12:06.88ID:mPPf+F39a426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)
2019/07/15(月) 11:12:37.37ID:3cpTbRIL0 インクリメントは式全体の前か後に実行されるからだろ
式の途中で実行されるとかあるの?
式の途中で実行されるとかあるの?
427デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 11:19:52.48ID:r5uSGSCiM 定義すると最適化の妨げになるという理由は、私には反論する知識は全くないので了承します。私は理解しました。
428デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/15(月) 11:22:41.60ID:r5uSGSCiM 425の中で、書かれているように、実際には、演算規則でsのインデックスは0でした。
私は[]の優先を見落としていましたが、私が述べたかったことは、演算規則の優先で順番は決定できると思うことでした。
私は[]の優先を見落としていましたが、私が述べたかったことは、演算規則の優先で順番は決定できると思うことでした。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)
2019/07/15(月) 11:23:12.12ID:3cpTbRIL0 最適化の妨げにはならないだろ
コンパイラー簡単に作れるとかじゃないの
コンパイラー簡単に作れるとかじゃないの
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9af9-TPoM)
2019/07/15(月) 11:25:19.08ID:b7u0RgVG0 現行のCの仕様に文句があるなら、ANSI?ISO?の仕様策定に参加でもすればいいんじゃね?
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 11:29:05.40ID:IpJNQ16e0432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabc-q5pO)
2019/07/15(月) 11:36:42.62ID:ZvCggxzR0 一通り勉強しましたが、次に何をやったらいいのか分かりません!
何も作れません!
どうしたらいい?
何も作れません!
どうしたらいい?
433デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 11:38:20.09ID:mPPf+F39a >>428
そりゃ決定するための規則を作れば決定するけど、めんどくさいじゃん
そりゃ決定するための規則を作れば決定するけど、めんどくさいじゃん
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)
2019/07/15(月) 11:39:31.38ID:E9YINa1F0 >>432
作りたいものが無いなら無理に作らんでもいいじゃん
作りたいものが無いなら無理に作らんでもいいじゃん
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)
2019/07/15(月) 11:40:09.15ID:3cpTbRIL0436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 12:05:05.25ID:ex33LrHm0437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)
2019/07/15(月) 12:24:44.13ID:E9YINa1F0 要するに++,--は混ぜるな危険ってこと
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 12:36:46.00ID:IpJNQ16e0 能なしど低脳
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b78-fHW0)
2019/07/15(月) 12:47:17.16ID:0wrdUuzC0440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)
2019/07/15(月) 12:55:44.11ID:wne2EA+X0 評価順序以前にループ条件が直感的に分かりにくい様なコードは書くべきでない
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)
2019/07/15(月) 12:56:34.33ID:14ut6KBx0 for(@;A;B)
この123が全部必要だと思ってるんじゃね
この123が全部必要だと思ってるんじゃね
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)
2019/07/15(月) 13:04:03.21ID:Voexy70f0443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 14:30:35.03ID:y88H95dP0 MISRA-C 2004 の100ルールを守っていないソースコードは、読むに値しないw
まず、コーディングルールを5年勉強しろ!w
まず、コーディングルールを5年勉強しろ!w
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)
2019/07/15(月) 14:33:44.55ID:Voexy70f0 >>443
MISRA なんて鎖や束縛を作りたがる「管理職」の思考法でしょう?なんでそんなものに従わなければならないのでしょうかね
MISRA なんて鎖や束縛を作りたがる「管理職」の思考法でしょう?なんでそんなものに従わなければならないのでしょうかね
446デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 15:14:40.80ID:mPPf+F39a ルールはあってもいいけど、MISRAはあれアホだよね。
考えたやつお前はCを使うなよっていう。
考えたやつお前はCを使うなよっていう。
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 15:25:22.82ID:ex33LrHm0 >>446
どこがアホなのか詳しく書いてみ
どこがアホなのか詳しく書いてみ
448デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/15(月) 15:26:34.84ID:mPPf+F39a >>447
rubyが嫌になったってことですか?
rubyが嫌になったってことですか?
>>446
あの阿呆なMISRAを制定した人間の種族はなにか、どんな属性か?得意な思考方法、苦手な思考方法は?信条・信念は?
というところには興味があります、そのためだけに MISRA を読んでいたりします
あの阿呆なMISRAを制定した人間の種族はなにか、どんな属性か?得意な思考方法、苦手な思考方法は?信条・信念は?
というところには興味があります、そのためだけに MISRA を読んでいたりします
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-24gz)
2019/07/15(月) 16:02:12.44ID:3UWFYY1V0 >>432
自分が作りたいものを作れ。
作る技術がまだ足りないならそれについて学習したり研究したりしろ。
一つ間違えてはいけないことは、自分の作りたいものを今の自分が持っている技術力で出来る範囲内に無理に収めないようにすることだ。
収めれば実現はたやすいが飛躍はできず本当にやりたかったことには届かない。
自分が作りたいものを作れ。
作る技術がまだ足りないならそれについて学習したり研究したりしろ。
一つ間違えてはいけないことは、自分の作りたいものを今の自分が持っている技術力で出来る範囲内に無理に収めないようにすることだ。
収めれば実現はたやすいが飛躍はできず本当にやりたかったことには届かない。
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)
2019/07/15(月) 16:06:07.03ID:QcIx6aGf0 MISRAは実際の不具合を分析して作られたいわばバットノウハウ集だけど、言い換えると最低限のバカ避け。
バカがバカな不具合出すもんだからその他の人が迷惑を被る。
ま、バカはプログラム作るなって事だ。
バカがバカな不具合出すもんだからその他の人が迷惑を被る。
ま、バカはプログラム作るなって事だ。
452443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 16:14:22.25ID:y88H95dP0 組込み開発者におくるMISRA‐C:2004―C言語利用の高信頼化ガイド、MISRA‐C研究会、2006
この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、
欧州人に聞きながら、完成された本w
未だに、コーディングルールのバイブルだろがw
元々は、Andrew Koenig の本
C Traps and Pitfalls, 1988, c1989
Cプログラミングの落とし穴
この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、
欧州人に聞きながら、完成された本w
未だに、コーディングルールのバイブルだろがw
元々は、Andrew Koenig の本
C Traps and Pitfalls, 1988, c1989
Cプログラミングの落とし穴
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)
2019/07/15(月) 16:20:24.64ID:3cpTbRIL0 自分が馬鹿だとしっている賢い人はMISRAを使うということか
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 16:26:07.09ID:IpJNQ16e0 ブランドにすがるだけで自分の頭で考えないやつは相手にならん
あれ読んでて異論を持つことが全くないやつはその疑いが強い
あれ読んでて異論を持つことが全くないやつはその疑いが強い
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 16:34:38.99ID:ex33LrHm0456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 16:42:13.17ID:IpJNQ16e0 命令すんな
そもそも自分が書かねえくせに
そもそも自分が書かねえくせに
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 16:48:48.65ID:ex33LrHm0 >>456
どうせ書けないんだろ、無理すんなよw
どうせ書けないんだろ、無理すんなよw
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 16:49:33.71ID:ex33LrHm0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)
2019/07/15(月) 16:51:54.40ID:Voexy70f0 >>452
お前さんはいつも、有名な誰それがこう言った!とか、なんとかの本にこう書かれていた!とか、他人の発言を字面だけなぞって記憶するだけだから、中身の本質も適用すべき場面も長所短所も理解せずに垂れ流して害悪にしかならないから、もういい加減消えてくれないか?
お前さんはいつも、有名な誰それがこう言った!とか、なんとかの本にこう書かれていた!とか、他人の発言を字面だけなぞって記憶するだけだから、中身の本質も適用すべき場面も長所短所も理解せずに垂れ流して害悪にしかならないから、もういい加減消えてくれないか?
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)
2019/07/15(月) 17:02:08.44ID:14ut6KBx0 多分MISRAはΣ計画とセットだったんじゃねえの
とするとゾンビだよ
とするとゾンビだよ
462443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 17:25:49.24ID:y88H95dP0 >>457
日本の研究会の考え方・思想は、ほとんどない!
MISRA-C は、Andrew Koenig の本を参考にして、欧州人が作ったから
日本の研究会は、各ルールの例題を作って、誰でもわかるように解説した。
各ルールは、こういう事を言ってます、という解説書
江添 亮の「C++11/14 コア言語」のみたいな本。
無数の例題を並べて、各ルールを解説した本
だから、この2冊は、神の書と言える!
日本の研究会の考え方・思想は、ほとんどない!
MISRA-C は、Andrew Koenig の本を参考にして、欧州人が作ったから
日本の研究会は、各ルールの例題を作って、誰でもわかるように解説した。
各ルールは、こういう事を言ってます、という解説書
江添 亮の「C++11/14 コア言語」のみたいな本。
無数の例題を並べて、各ルールを解説した本
だから、この2冊は、神の書と言える!
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)
2019/07/15(月) 17:32:05.00ID:dKUxLoi20 ルールとかくそどうでもよくね
動いて読めればそれでいい
動いて読めればそれでいい
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 17:32:21.62ID:IpJNQ16e0 >>458
ブーメラン乙
ブーメラン乙
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 17:43:32.93ID:ex33LrHm0466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 17:46:56.60ID:IpJNQ16e0467デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-9mmk)
2019/07/15(月) 17:47:07.64ID:biXPcN21d 落ちものゲーム作れたと思ったけど落下処理の度に今表示中のものが上にズレて処理後のが新しく表示される仕組みのせいで目が死んだ
これダメな奴だ
これダメな奴だ
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 18:01:17.82ID:ex33LrHm0 >>466
ハイハイ、結局具体的には何も言えないグダグダ君だったなw
ハイハイ、結局具体的には何も言えないグダグダ君だったなw
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 18:41:39.94ID:IpJNQ16e0 煽っても情報は得られない
インタビューの下手な人だな
インタビューの下手な人だな
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 19:25:33.92ID:ex33LrHm0 情報持ってない奴からなにか得ようとしてるってか?
心配するなよ、お前に期待なんてしてないからw
心配するなよ、お前に期待なんてしてないからw
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)
2019/07/15(月) 20:06:52.59ID:14ut6KBx0 githubに存在するMISRA適合のソースコードとかどんだけあるんだよ
472443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 20:23:31.95ID:y88H95dP0 そのルールを守らないという、逸脱手続きをすれば、OK
トヨタでも、MISRA-C で採点したら、5/100点(ルール)しか取れなかったとかw
70〜80点は、欲しい
トヨタでも、MISRA-C で採点したら、5/100点(ルール)しか取れなかったとかw
70〜80点は、欲しい
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)
2019/07/15(月) 20:27:21.89ID:QcIx6aGf0474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)
2019/07/15(月) 20:28:56.79ID:dKUxLoi20 ちなMISRAってどんなの?
pdfのリンクはってれ
pdfのリンクはってれ
475443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 20:31:45.40ID:y88H95dP0 例えば、Linux では、関数の冒頭部分に、return がよくある。
冒頭部分で、処理しないものをはじいてしまう
でも、MISRA-C では、関数内で、return は、最後に1つしか使えない。
複数箇所に、出口があってはならない
そのルールを守らないなら、逸脱手続きをすればよい。
その代わりに、点数が下がっていく
冒頭部分で、処理しないものをはじいてしまう
でも、MISRA-C では、関数内で、return は、最後に1つしか使えない。
複数箇所に、出口があってはならない
そのルールを守らないなら、逸脱手続きをすればよい。
その代わりに、点数が下がっていく
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 20:32:43.56ID:ex33LrHm0477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 20:33:46.38ID:ex33LrHm0 あっ、被ったわ
みんな結構このルールに抵抗あるんだなw
みんな結構このルールに抵抗あるんだなw
478443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 20:35:21.08ID:y88H95dP0 >>474
「misra-c 2004」「misra-c 2012」で検索して!
「misra-c 2004」「misra-c 2012」で検索して!
479443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 20:37:59.21ID:y88H95dP0 他にも、MISRA-C では、2重ループ内から、一気に脱出できないから、フラグを持ちまわる事になる
このルールも嫌われる
このルールも嫌われる
480443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)
2019/07/15(月) 20:48:48.44ID:y88H95dP0 組み込みとか医療用では、バグると簡単に人が死ぬから、
MISRA-C を勉強していない香具師が、コーディングするとヤバイ!
だから、コーディングできる資格を作るべきだっていう話も聞く
MISRA-C を勉強していない香具師が、コーディングするとヤバイ!
だから、コーディングできる資格を作るべきだっていう話も聞く
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)
2019/07/15(月) 20:50:33.69ID:dKUxLoi20 なんでルールブックが有料やねんあほか勝手にやってろ
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 21:07:10.69ID:IpJNQ16e0483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-15OI)
2019/07/15(月) 21:19:39.89ID:pdudwpaZ0484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF)
2019/07/15(月) 21:36:18.18ID:r7SsHRFS0 4.12 必要 動的なメモリ割り当てを使用してはならない
って酷くね
って酷くね
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e12-cAz/)
2019/07/15(月) 21:47:13.82ID:Xch0qlQL0 俺以外は絶対守れよって思うルールも多々ある
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 21:57:44.30ID:ex33LrHm0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)
2019/07/15(月) 21:58:24.78ID:QcIx6aGf0 関数の中盤以降からreturnするならともかく、早期returnまでも認めないのはナンセンスだよな。
杓子定規すぎるわ。
杓子定規すぎるわ。
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 22:00:39.84ID:ex33LrHm0 >>484
組込みだと実行時間が読めなくなるのとフラグメンテーションで総容量足りててもエラーになることがあるからしょうがない
組込みだと実行時間が読めなくなるのとフラグメンテーションで総容量足りててもエラーになることがあるからしょうがない
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/15(月) 22:06:28.61ID:IpJNQ16e0490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 22:43:50.22ID:ex33LrHm0 MISRAをブランドとか言うアホがいるんだ…
まあ具体的な内容には突っ込めないグダグダ君だしなぁww
まあ具体的な内容には突っ込めないグダグダ君だしなぁww
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)
2019/07/15(月) 22:45:14.79ID:ex33LrHm0 そもそもうちはMISRAは参考にしてるけど全面適用なんてしてないし
492デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/16(火) 00:24:39.33ID:UHx9kM+ca >>491
いや、しろよ
いや、しろよ
493デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA)
2019/07/16(火) 00:48:27.21ID:/MIJx2vXM プログラムは書く人によって千差万別
書く物によっては複雑な物を書かなきゃならない
そしてその上でのバグ千差万別
ルールブックなんてプログラム書かない管理者がこれを守れば大丈夫(キリッ
ってするものだろう
書く物によっては複雑な物を書かなきゃならない
そしてその上でのバグ千差万別
ルールブックなんてプログラム書かない管理者がこれを守れば大丈夫(キリッ
ってするものだろう
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)
2019/07/16(火) 01:07:51.42ID:EySzsoWc0 普通は大勢で開発するときに必要な取り決めだけどな
そういう規模で仕事しないなら,何しても良いけど
そういう規模で仕事しないなら,何しても良いけど
495デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/16(火) 01:37:13.82ID:UHx9kM+ca >>494
MISRAは明らかに小規模なプログラムのための規約だと思うよ
MISRAは明らかに小規模なプログラムのための規約だと思うよ
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)
2019/07/16(火) 02:37:59.80ID:EySzsoWc0 大規模なプロジェクトのコーディング規約を決める人がここにいるとは思わないからね
小規模だと思うなら,そのルールでやれば良いんじゃない?
小規模だと思うなら,そのルールでやれば良いんじゃない?
497デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA)
2019/07/16(火) 03:09:26.20ID:FvAVzBqbM 大規模とか小規模とかじゃなく実際にプログラムを書いてると必要になったりとかあるって話で
プログラムを書いた事内物が大規模ではとかいってるのか
プログラムを書いた事内物が大規模ではとかいってるのか
498デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/16(火) 03:18:03.55ID:UHx9kM+ca そうそう、MISRAはクソ
499デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)
2019/07/16(火) 03:29:07.35ID:UHx9kM+ca MISRAを尊重するひとって、returnを書く位置によって返る先が変わると思ってるんだよ
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/16(火) 07:29:02.49ID:UAKGOqEv0 間違ったことばかり書いてあるわけじゃないけどね
現場にそぐわないスキル不足なやつを庇うところには同意しかねるわけよ
> ルール 8.14 必要 restrict型修飾子を使用してはならない
規格票が読めないようなアホの相手はやってらんね
C++が混ざるところでも対策は簡単だし
現場にそぐわないスキル不足なやつを庇うところには同意しかねるわけよ
> ルール 8.14 必要 restrict型修飾子を使用してはならない
規格票が読めないようなアホの相手はやってらんね
C++が混ざるところでも対策は簡単だし
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)
2019/07/16(火) 07:43:27.01ID:1j77iOOZ0 トヨタのやってることは一つのミスでも人が死ぬということだよ
もしrestrictを使って人が死んだら責任とれるの?
もしrestrictを使って人が死んだら責任とれるの?
502デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)
2019/07/16(火) 07:45:28.75ID:/V8NdDl/M それなら、人が死なないプロジェクトではMISRAは守る必要がないですね。
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/16(火) 07:58:46.16ID:UAKGOqEv0 >>501
規格票を確認しないやつにミスがどうたら言われたかねえぜ
規格票を確認しないやつにミスがどうたら言われたかねえぜ
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)
2019/07/16(火) 08:02:25.27ID:UAKGOqEv0 ○○を使って人が死んだら責任とれるの?
○○に何でも突っ込めるウルトラクソ論法
ポインタ、共用体、仮定義、数学関数、それから?
○○に何でも突っ込めるウルトラクソ論法
ポインタ、共用体、仮定義、数学関数、それから?
505デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-VBrH)
2019/07/16(火) 08:50:54.07ID:7HVrvnq4a >>501
お前が作ってるプログラムはテストしないのか?
お前が作ってるプログラムはテストしないのか?
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A)
2019/07/16(火) 09:07:55.77ID:csbTSCSc0507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)
2019/07/16(火) 09:35:00.37ID:UXD1By8p0 上司のバカかバカの上司でも理解できるまでに破壊されたC言語だろ
それを規格と言ってるだけだ
安全かもしれないけど対照実験がないでしょ
安全であることをどうやって確かめたのか論文の欠片も見つからなかった
だからMISRAの安全神話は神話かデマかフェイクニュースだよ
それを規格と言ってるだけだ
安全かもしれないけど対照実験がないでしょ
安全であることをどうやって確かめたのか論文の欠片も見つからなかった
だからMISRAの安全神話は神話かデマかフェイクニュースだよ
508デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-NWea)
2019/07/16(火) 09:46:10.29ID:MyJUZjZxa プライドだけは高いこの道30年の社畜が書いた様なルールだよ。
「してはいけない」ばかりでこうしろという記述が圧倒的に少ない。
フレームワークという発想がない。指摘だけ。すべて勘と経験という名の錯覚に基づいてる。
あと内容的に「最適化はしてはいけない」とか書いておけばいいんじゃないかと思う。次は入れて欲しい。
「してはいけない」ばかりでこうしろという記述が圧倒的に少ない。
フレームワークという発想がない。指摘だけ。すべて勘と経験という名の錯覚に基づいてる。
あと内容的に「最適化はしてはいけない」とか書いておけばいいんじゃないかと思う。次は入れて欲しい。
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)
2019/07/16(火) 10:35:01.62ID:Yi/rfLM50510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)
2019/07/16(火) 12:58:57.36ID:EySzsoWc0 たまたま動いているのは
処理系のバグかも知れない
処理系のバグかも知れない
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-QSGK)
2019/07/16(火) 13:18:30.94ID:uQ5be57j0 組込み系の開発経験者いなくて草
MISRA準拠が納品物の条件にあるんだよ
でもプロジェクト毎にカスママイズするから
100%適用するわけじゃないよ
わけわからんルールは適用除外してる
MISRA準拠が納品物の条件にあるんだよ
でもプロジェクト毎にカスママイズするから
100%適用するわけじゃないよ
わけわからんルールは適用除外してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
