!extend:checked:vvvvv:1000:512
ExcelのVBAに関する質問スレです
コード書き込みや作成依頼もOK
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556203263/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Excel VBA 質問スレ Part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2019/06/24(月) 00:21:37.4850デフォルトの名無しさん (アメ MM39-HBOT)
2019/06/29(土) 09:25:17.71ID:xZ6rSaRmM51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 12:25:05.67ID:/qzOxQgj052デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ij2G)
2019/06/29(土) 12:33:19.42ID:18j8PEbp0 >>30
拡張子が.xlsmだったからどんなコードが書かれてるのかと
エディタ開いて見てみたらModule1, Module2, Module3と並んでて
全部、なんもコード書かれてなく、各SheetやWorkbookにも全くコードが書かれてなかったわ
拡張子が.xlsmだったからどんなコードが書かれてるのかと
エディタ開いて見てみたらModule1, Module2, Module3と並んでて
全部、なんもコード書かれてなく、各SheetやWorkbookにも全くコードが書かれてなかったわ
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 12:40:20.18ID:ar/F9wgf054デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 13:46:07.80ID:5z81DYWR0 ここ数週間、入門本とかサイトとか見ながら勉強して、
渾身のコードができたんだけど、誰か批評してくれるかい??
脱初級者になったか見て、アドバイス欲しいんだけど…
渾身のコードができたんだけど、誰か批評してくれるかい??
脱初級者になったか見て、アドバイス欲しいんだけど…
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ij2G)
2019/06/29(土) 14:03:17.76ID:18j8PEbp056デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 14:03:52.75ID:ar/F9wgf0 >>54
暇だし上げれば見てやるぞ
暇だし上げれば見てやるぞ
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 14:11:28.01ID:5z81DYWR058デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-9NVx)
2019/06/29(土) 14:12:40.80ID:5z81DYWR0 お願いします・・・
Option Explicit
Sub 明細書作成()
Dim wsMeisai As Worksheet
Set wsMeisai = worksheets("明細書")
Dim wsData As Worksheet
Set wsData = worksheets("データ")
Dim wsSettei As Worksheet
Set wsSettei = worksheets("設定")
'明細書シートの表の基点
Dim meisaiKiten As Range
Set meisaiKiten = wsMeisai.Range("o8")
'データシートの票の基点
Dim dataKiten As Range
Set dataKiten = wsData.Range("A5")
'設定シートの組合員リストの基点
Dim listKiten As Range
Set listKiten = wsSettei.Range("A3")
Option Explicit
Sub 明細書作成()
Dim wsMeisai As Worksheet
Set wsMeisai = worksheets("明細書")
Dim wsData As Worksheet
Set wsData = worksheets("データ")
Dim wsSettei As Worksheet
Set wsSettei = worksheets("設定")
'明細書シートの表の基点
Dim meisaiKiten As Range
Set meisaiKiten = wsMeisai.Range("o8")
'データシートの票の基点
Dim dataKiten As Range
Set dataKiten = wsData.Range("A5")
'設定シートの組合員リストの基点
Dim listKiten As Range
Set listKiten = wsSettei.Range("A3")
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-9NVx)
2019/06/29(土) 14:13:34.08ID:5z81DYWR0 '########### 転記 ###########
'明細シートの組合員を定義(オブジェクトじゃないので注意)
Dim kumiaiin As String
kumiaiin = wsMeisai.Cells(7, 3)
'------- 設定シートの組合員リストから検索して正式名を転記 ------
' 検索回数定義
Dim a As Long
For a = 0 To 14
If wsSettei.Cells(listKiten.Row + a, 1) = kumiaiin Then
'ヒットしたものを転記
meisaiKiten.Offset(-4, 0).Value = listKiten.Offset(0 + a, 1).Value & " 御中"
End If
Next a
'------- 請求月の転記 ------
meisaiKiten.Offset(-2, 5).Value = wsMeisai.Cells(15, 3)
'明細シートの組合員を定義(オブジェクトじゃないので注意)
Dim kumiaiin As String
kumiaiin = wsMeisai.Cells(7, 3)
'------- 設定シートの組合員リストから検索して正式名を転記 ------
' 検索回数定義
Dim a As Long
For a = 0 To 14
If wsSettei.Cells(listKiten.Row + a, 1) = kumiaiin Then
'ヒットしたものを転記
meisaiKiten.Offset(-4, 0).Value = listKiten.Offset(0 + a, 1).Value & " 御中"
End If
Next a
'------- 請求月の転記 ------
meisaiKiten.Offset(-2, 5).Value = wsMeisai.Cells(15, 3)
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-9NVx)
2019/06/29(土) 14:14:27.70ID:5z81DYWR0 '########### 昇順ソート ###########
'データシートの票をソート(アクティブにしないとエラー)
wsData.Activate
wsData.Range(dataKiten, Cells(dataKiten.CurrentRegion.Rows.Count + 1, 6)).Sort _
key1:=dataKiten, _
order1:=xlAscending
wsMeisai.Activate
'データシートの票をソート(アクティブにしないとエラー)
wsData.Activate
wsData.Range(dataKiten, Cells(dataKiten.CurrentRegion.Rows.Count + 1, 6)).Sort _
key1:=dataKiten, _
order1:=xlAscending
wsMeisai.Activate
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-9NVx)
2019/06/29(土) 14:15:48.93ID:5z81DYWR0 '############ 検索 #############
'明細書の票をクリア
wsMeisai.Range(meisaiKiten, meisaiKiten.Offset(30, 5)).ClearContents
'明細書の票の行数定義
Dim meisaiRow As Long
meisaiRow = 0
'検索回数を定義
Dim i As Long
For i = 0 To dataKiten.CurrentRegion.Rows.Count - 2
'--------日付での検索--------
Dim firstDate As Date
Dim lastDate As Date
firstDate = wsMeisai.Cells(13, 3)
lastDate = wsMeisai.Cells(15, 3)
If wsData.Cells(dataKiten.Row + i, 1) >= firstDate And wsData.Cells(dataKiten.Row + i, 1) <= lastDate Then
'明細書の票をクリア
wsMeisai.Range(meisaiKiten, meisaiKiten.Offset(30, 5)).ClearContents
'明細書の票の行数定義
Dim meisaiRow As Long
meisaiRow = 0
'検索回数を定義
Dim i As Long
For i = 0 To dataKiten.CurrentRegion.Rows.Count - 2
'--------日付での検索--------
Dim firstDate As Date
Dim lastDate As Date
firstDate = wsMeisai.Cells(13, 3)
lastDate = wsMeisai.Cells(15, 3)
If wsData.Cells(dataKiten.Row + i, 1) >= firstDate And wsData.Cells(dataKiten.Row + i, 1) <= lastDate Then
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-9NVx)
2019/06/29(土) 14:16:14.86ID:5z81DYWR0 '---------組合員名で検索---------
If wsData.Cells(dataKiten.Row + i, dataKiten.Column + 4) = kumiaiin Then
'ヒットしたものを転記
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 0).Value = Month(dataKiten.Offset(0 + i, 0).Value)
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 1).Value = Day(dataKiten.Offset(0 + i, 0).Value)
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 2).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 1).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 3).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 2).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 4).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 3).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 5).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 5).Value
meisaiRow = meisaiRow + 1
End If
End If
Next i
End Sub
If wsData.Cells(dataKiten.Row + i, dataKiten.Column + 4) = kumiaiin Then
'ヒットしたものを転記
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 0).Value = Month(dataKiten.Offset(0 + i, 0).Value)
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 1).Value = Day(dataKiten.Offset(0 + i, 0).Value)
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 2).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 1).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 3).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 2).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 4).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 3).Value
meisaiKiten.Offset(meisaiRow, 5).Value = dataKiten.Offset(0 + i, 5).Value
meisaiRow = meisaiRow + 1
End If
End If
Next i
End Sub
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 14:18:49.64ID:5z81DYWR0 すみません。
ちょっと長いんですが、よろしくお願いします!
なんか2chに貼るとインデントが消えました...
ちょっと長いんですが、よろしくお願いします!
なんか2chに貼るとインデントが消えました...
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 14:24:50.65ID:/qzOxQgj065デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 14:44:03.18ID:ar/F9wgf0 >>63
・無駄な改行が多すぎる
・この長さならfunction分けたほうが良いかも知れない。まぁvbaならどっちでもいいけどな
https://i.imgur.com/KicuV2d.png
>>64
それが出来ればそれでokだけど、
スキャンした文字列をvbaで受ける方法が良く分からない
・無駄な改行が多すぎる
・この長さならfunction分けたほうが良いかも知れない。まぁvbaならどっちでもいいけどな
https://i.imgur.com/KicuV2d.png
>>64
それが出来ればそれでokだけど、
スキャンした文字列をvbaで受ける方法が良く分からない
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 14:44:48.19ID:ar/F9wgf067デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 15:02:51.58ID:/qzOxQgj068デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 15:05:49.45ID:ar/F9wgf0 >>67
だろ、だからその方法は回答できない
だろ、だからその方法は回答できない
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 15:11:19.63ID:5z81DYWR070デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 15:41:41.08ID:/qzOxQgj071デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e94-dqaN)
2019/06/29(土) 16:13:20.28ID:N8jtlPKB0 組み込みのソート機能ってアクティブにしないとエラーになるのか…
知らんかった
知らんかった
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-bYGp)
2019/06/29(土) 16:44:47.42ID:ZIaZJNy1073デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 16:52:28.77ID:5z81DYWR0 ということは、dimしてる行を全部外に出せば良いのですかね?
今いじくっているんですが、俺のレベルでいじくると、動かなくなりそうでコワイ...
今いじくっているんですが、俺のレベルでいじくると、動かなくなりそうでコワイ...
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 17:03:34.38ID:ar/F9wgf075デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-bYGp)
2019/06/29(土) 17:06:01.70ID:ZIaZJNy10 >>73
いや、全部じゃなく、複数のプロシージャで使うものだけね。
あと、「脱初心者」ってことなら、1セルずつ処理するのではなく、
配列に入れてからの方がいい。
あとは、ループで探すんじゃなくて、
アドバンスドフィルタで一気に取り出して、後から書式を加工するとか。
いや、全部じゃなく、複数のプロシージャで使うものだけね。
あと、「脱初心者」ってことなら、1セルずつ処理するのではなく、
配列に入れてからの方がいい。
あとは、ループで探すんじゃなくて、
アドバンスドフィルタで一気に取り出して、後から書式を加工するとか。
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-bYGp)
2019/06/29(土) 17:07:58.76ID:ZIaZJNy10 ↑理由を書いてなかった。
1セルずつだと、件数が多くなってきた時に遅いから。
1セルずつだと、件数が多くなってきた時に遅いから。
77デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa1-BSeC)
2019/06/29(土) 17:19:17.27ID:gH+06y00M78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b3-H8Xf)
2019/06/29(土) 17:26:34.94ID:5z81DYWR079デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-mW/F)
2019/06/29(土) 17:54:48.66ID:Xi6piOZFd これからプログラムを勉強する人への最大のアドバイスはVBAなんか辞めとけ
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-Ij2G)
2019/06/29(土) 18:05:49.76ID:18j8PEbp081デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/29(土) 18:09:20.82ID:kjDvto4M0 >>65
一般的に多いキーボ−ドインターフェースの場合、スキャンしたものを取り込むのは難しいぞ。
多分、ここにいる人達じゃ無理だと思う。
キーボ−ドフックのコードが書けるかどうかだね。
シリアルの場合は簡単だけど。
セル内の文字列に1Dが含まれている可能性が高いからスキャンした文字を受ける必要は無いと思う。
それに面倒なキ−ボードフックのコードを書く前にセル内の文字列に含まれているかを確認する方が先だ。
一般的に多いキーボ−ドインターフェースの場合、スキャンしたものを取り込むのは難しいぞ。
多分、ここにいる人達じゃ無理だと思う。
キーボ−ドフックのコードが書けるかどうかだね。
シリアルの場合は簡単だけど。
セル内の文字列に1Dが含まれている可能性が高いからスキャンした文字を受ける必要は無いと思う。
それに面倒なキ−ボードフックのコードを書く前にセル内の文字列に含まれているかを確認する方が先だ。
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 18:13:35.79ID:ar/F9wgf0 キーボ−ド
キ−ボード
何故
キ−ボード
何故
83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 19:09:07.06ID:/qzOxQgj0 キーボードフック知ってる俺すげー君登場ww
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 19:41:33.03ID:ar/F9wgf085デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e8c-2vRW)
2019/06/29(土) 19:43:24.23ID:e27Fxp8l0 キーボードI/Fと同じと見なせるって前提なの?
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 19:46:43.38ID:ar/F9wgf0 >>85
それが分かっていないから答えようがない
それが分かっていないから答えようがない
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 20:26:23.63ID:/qzOxQgj088デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 20:51:15.86ID:ar/F9wgf089デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-bYGp)
2019/06/29(土) 21:25:03.11ID:vxyvFN0Jd キーボードをフックしていいのは昭和時代まで
Windowsではイベントハンドラを作るんだよ
Windowsではイベントハンドラを作るんだよ
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 697c-qk7/)
2019/06/29(土) 21:36:58.96ID:MS4qvDfW0 >>58
このコードはシートに書いてるのかモジュールに書いてるのかどっち?
このコードはシートに書いてるのかモジュールに書いてるのかどっち?
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e94-dqaN)
2019/06/29(土) 21:54:17.62ID:N8jtlPKB0 なぜ突然キーボードフックが出てくるんだ…
まさかバーコードスキャナーが出力ををVKほにゃららで送ってくるのか?
そんな変態デバイスあんの?
まさかバーコードスキャナーが出力ををVKほにゃららで送ってくるのか?
そんな変態デバイスあんの?
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 21:58:47.78ID:/qzOxQgj0 > 回答もできない無能に自覚してほしいだけで
昭和脳の渾身の回答w
・グローバル変数
・グローバルフック
マジで邪魔でしかないな
昭和脳の渾身の回答w
・グローバル変数
・グローバルフック
マジで邪魔でしかないな
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/29(土) 22:02:35.51ID:ar/F9wgf094デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-bYGp)
2019/06/29(土) 22:14:26.77ID:ZIaZJNy10 >マジで邪魔でしかないな
お前が言うな。
qzOxQgj0で検索したら、役に立つ情報1つも書いてないじゃないか。
そういうのを邪魔というんじゃないか?
お前が言うな。
qzOxQgj0で検索したら、役に立つ情報1つも書いてないじゃないか。
そういうのを邪魔というんじゃないか?
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/29(土) 22:16:55.30ID:kjDvto4M0 スキャンした文字列をVBAで受けるのが分からないと書いてたから、それは難しいぞと返しただけなんだが。
難しいのさえ知らなかった人達が多いんだからな。
そりゃ、ここじゃ無理だろ。
だからまず問題のスキャナから入力されたセルの値に1Dが入ってるかをまず確認してほしいんだがね。
難しいのさえ知らなかった人達が多いんだからな。
そりゃ、ここじゃ無理だろ。
だからまず問題のスキャナから入力されたセルの値に1Dが入ってるかをまず確認してほしいんだがね。
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/29(土) 22:20:10.77ID:kjDvto4M0 >>91
バーコードスキャナは全然違うものを送って来るよな。
キーボードの仕組みを知っている人は少ない。
VBA関係なく世間一般にプログラマーと呼ばれる人達においても。
メイクコード、ブレイクコードとかコマンドとかね。
バーコードスキャナは全然違うものを送って来るよな。
キーボードの仕組みを知っている人は少ない。
VBA関係なく世間一般にプログラマーと呼ばれる人達においても。
メイクコード、ブレイクコードとかコマンドとかね。
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 22:40:36.99ID:/qzOxQgj098デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/29(土) 22:44:45.88ID:kjDvto4M099デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/29(土) 23:08:30.19ID:/qzOxQgj0 キーボードフック知ってる俺すげー君乙w
100デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM2e-0xX/)
2019/06/29(土) 23:10:28.18ID:fsuk4DhmM >ID:/qzOxQgj0
なんでそんなに必死なの?
なんでそんなに必死なの?
101デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-eD7e)
2019/06/29(土) 23:16:47.41ID:BltrkNQAa みなさん知識マウント楽しそうで何よりです^_^
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-Hx05)
2019/06/30(日) 00:26:31.94ID:n0xlNYZz0 ケチつけ連投するしか能がない真正バカ小原のことはほっときなさい
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dda-bYGp)
2019/06/30(日) 01:02:24.89ID:V9f3dG8f0 >>97
誰もグローバル変数なんか勧めてないが。
誰もグローバル変数なんか勧めてないが。
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 01:54:36.89ID:C4oDmko00105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 06:26:13.81ID:cq9JZECt0 >>104
ExcelVBAはworkbookを中心にスクリプトを組むので、
実はグローバル変数のデメリットがあまりない
開発が1人なら尚更
1000行ぐらいのコードなら、さっさとグロ−バルでもなんでも使ってスクリプトを組んだ方が良い
ExcelVBAはworkbookを中心にスクリプトを組むので、
実はグローバル変数のデメリットがあまりない
開発が1人なら尚更
1000行ぐらいのコードなら、さっさとグロ−バルでもなんでも使ってスクリプトを組んだ方が良い
106デフォルトの名無しさん (スフッ Sdea-bYGp)
2019/06/30(日) 06:48:56.62ID:u2RU81MRd このスレに、あきらかにプログラミング経験のかなり乏しいやつが紛れ込んでるな
キーボード操作に熟達してれば、普通はマイナスと長音を間違えたり混在させたりしない
キーボード操作に熟達してれば、普通はマイナスと長音を間違えたり混在させたりしない
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c6da-3te8)
2019/06/30(日) 07:44:09.12ID:tWAcAnUK0 >>106
「質問スレ」だからかと。
「質問スレ」だからかと。
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 07:58:09.00ID:C4oDmko00 >>105
ガチの基地外かよ…
ガチの基地外かよ…
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 08:00:39.13ID:cq9JZECt0 >>108
他人のレスが無いと何も反論できなくて草
他人のレスが無いと何も反論できなくて草
110デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMc5-BSeC)
2019/06/30(日) 08:58:22.39ID:BCL4JXQnM111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 09:07:37.54ID:cq9JZECt0112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 09:37:19.87ID:VDp+hLNV0 なんだ、長音とマイナスってそういう意味か。
くだらねえ。
俺はスマホで手書き入力使ってるんだよ。
VBAと何の関係が有るんだ?
馬鹿馬鹿しい。
くだらねえ。
俺はスマホで手書き入力使ってるんだよ。
VBAと何の関係が有るんだ?
馬鹿馬鹿しい。
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 09:37:37.48ID:C4oDmko00 そういうところに無頓着なのは>>106の言う通りプログラムの経験なさすぎ
そんなレベルで
> 暇だし上げれば見てやるぞ
とか頭おかしい
で、結論が
> ExcelVBAはworkbookを中心にスクリプトを組むので、
> 実はグローバル変数のデメリットがあまりない
とかww
マジでちょっとは自覚した方がいいぞ
そんなレベルで
> 暇だし上げれば見てやるぞ
とか頭おかしい
で、結論が
> ExcelVBAはworkbookを中心にスクリプトを組むので、
> 実はグローバル変数のデメリットがあまりない
とかww
マジでちょっとは自覚した方がいいぞ
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 09:39:38.61ID:cq9JZECt0 >>113
具体的にどう問題があるの?
具体的にどう問題があるの?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 09:40:14.19ID:cq9JZECt0 自分で考える力がないから〜♪
他の人が指摘するまで〜♪
突っ込む事ができない〜♪♪
他の人が指摘するまで〜♪
突っ込む事ができない〜♪♪
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 09:42:20.76ID:VDp+hLNV0117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 09:46:09.67ID:VDp+hLNV0 >>113
だから、お前は誰と勘違いしてるんだ?
それに、無頓着とプログラミング全く関係ないがwww
自分のレベルの低さを誤魔化そうとするな。
発言からレベルの低さは滲み出てるから誤魔化そうとしても無駄。
だから、お前は誰と勘違いしてるんだ?
それに、無頓着とプログラミング全く関係ないがwww
自分のレベルの低さを誤魔化そうとするな。
発言からレベルの低さは滲み出てるから誤魔化そうとしても無駄。
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 09:50:33.52ID:VDp+hLNV0 あと、言っとくがキーボード操作とプログラミングの関係も分かってない。
ギーボード操作が上手くないプログラマーなんていくらでもいるぞ。
ギーボード操作が上手くないプログラマーなんていくらでもいるぞ。
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:04:37.76ID:C4oDmko00120デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:06:16.75ID:C4oDmko00121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 10:07:18.76ID:cq9JZECt0 >>119
早く誰か助けてくれると良いね
早く誰か助けてくれると良いね
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 10:12:06.59ID:cq9JZECt0123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 10:16:09.20ID:VDp+hLNV0124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 10:17:02.68ID:VDp+hLNV0 >>122
というか、俺に言われて調べ始めたに一票www
というか、俺に言われて調べ始めたに一票www
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:42:16.40ID:C4oDmko00126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 10:45:54.68ID:cq9JZECt0 >>125
新しい単語増えなくて草
新しい単語増えなくて草
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:47:01.98ID:C4oDmko00128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 10:48:05.76ID:cq9JZECt0 >>127
やっぱり人の使った文章しか使えなくて草
やっぱり人の使った文章しか使えなくて草
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:48:32.85ID:C4oDmko00 >>126
増やす必要あるの?w
増やす必要あるの?w
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 10:50:26.49ID:C4oDmko00131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe68-bYGp)
2019/06/30(日) 10:51:14.71ID:cq9JZECt0132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 10:55:57.45ID:VDp+hLNV0133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 11:01:19.47ID:VDp+hLNV0134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d94-mW/F)
2019/06/30(日) 11:06:21.97ID:tuHSj4I20 VBAはエクセル専用用途だから意味があるんじゃないの?
エクセル以外なら他言語推奨
エクセル以外なら他言語推奨
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15d0-+h6O)
2019/06/30(日) 11:23:27.08ID:e1gn7el30 WordとかAccessとかPowerPointとか他のMicrosoft製品にもある(実際Wordで使ってる)
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 11:29:28.98ID:C4oDmko00137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 11:30:23.41ID:C4oDmko00138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 11:32:08.40ID:C4oDmko00139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e94-dqaN)
2019/06/30(日) 11:33:36.95ID:/mKHwNLn0 業務にも依るんだろうけど、Excelについで使うのはAccessだな
パワポでも使えるのは知らんかった
パワポでも使えるのは知らんかった
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaa2-Eaty)
2019/06/30(日) 11:33:50.38ID:AnNEp6C40 ca01をNGに突っ込んだら
当面このガイジは見えなくなるよ
当面このガイジは見えなくなるよ
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15d0-+h6O)
2019/06/30(日) 11:43:50.56ID:e1gn7el30 >>138-139
挙げるとキリが無いから省いたが、ほとんどのMicrosoft Office製品に入ってると思っていい
(PublisherとかProjectとかVisioとかそういうの)
ちなみにWordで組んだのは文脈から漢数字だけを判別して半角英数字に置換したり段落書式を設定したりアウトラインとかインデントを付けたりとかそういうの
話が脱線するのでこの辺で
挙げるとキリが無いから省いたが、ほとんどのMicrosoft Office製品に入ってると思っていい
(PublisherとかProjectとかVisioとかそういうの)
ちなみにWordで組んだのは文脈から漢数字だけを判別して半角英数字に置換したり段落書式を設定したりアウトラインとかインデントを付けたりとかそういうの
話が脱線するのでこの辺で
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca01-BSeC)
2019/06/30(日) 12:03:52.32ID:C4oDmko00 >>140
一人でNGしとけばいいのにいちいち報告とかw
一人でNGしとけばいいのにいちいち報告とかw
143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d602-/vdH)
2019/06/30(日) 12:22:24.26ID:gq8hO7PC0 俺、初心者だけど、C4oDmko00が劣勢なのはすごい分かる
イチャモン付けてケンカ吹っかけたけど、
相手が強すぎて、返り討ちにあって逃げてるチンピラみたい
かわいそう。。。
イチャモン付けてケンカ吹っかけたけど、
相手が強すぎて、返り討ちにあって逃げてるチンピラみたい
かわいそう。。。
144デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMa1-BSeC)
2019/06/30(日) 12:57:47.77ID:EXtY/AkpM145デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-nIK3)
2019/06/30(日) 13:13:15.44ID:5t+h7ySdx 今北産業
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 13:26:23.09ID:VDp+hLNV0 >>136
???
またおかしなこと言い出したぞwww
引数取らないプロシージャ並べて呼び出す時にグローバル変数で連携しようとするのを批判してるんだろ。
引数知らなくても批判出来るし、知ってたら一番先に引数について言及する筈なんだけどwww
???
またおかしなこと言い出したぞwww
引数取らないプロシージャ並べて呼び出す時にグローバル変数で連携しようとするのを批判してるんだろ。
引数知らなくても批判出来るし、知ってたら一番先に引数について言及する筈なんだけどwww
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 13:27:55.31ID:VDp+hLNV0148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a991-afcP)
2019/06/30(日) 13:30:15.60ID:VDp+hLNV0 あれ、ca01とか書いてたから勘違いしたぞ。
149デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-nIK3)
2019/06/30(日) 13:46:54.84ID:5t+h7ySdx グローバル変数を批判する奴ってセル値でのステータス値管理も批判するのかな
危険性はあまり変わらないんだけど
危険性はあまり変わらないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- カルピスみたいに水で薄めるジュースでおすすめ他にない?
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
