a4です。P2P人工知能「T」開発(7)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:11.76ID:IFUDpqAX
a4と申します。喋る人工知能を創っています。キャッチフレーズは
「萌えから、リーマン予想まで。」で、知能を埋め込んだ人工生命をP2Pで
蔓延らせることにより、生きているようなAIを実現します。

a4です。P2P人工知能「T」開発(6)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1559872586/
「T」のdownloadと解説
http://www.01ken.com/art1.html
「T」のソースコード
https://github.com/a4takuromatsumoto/T_4_2_2_github

例えば次のように入力します。
あなた:c(i(もし$1なら$2),m(c(i($1),o($2))))
あなた:もしありがとう$1ならうん!
あなた:ありがとう。
陽子:うん!
95デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 21:50:46.97ID:VhrGtksh
list2のソースコードを少し閲覧しましたが、
デストラクタの解放処理時にdata_firstから消してないせいでメモリリークが起こりそうな所と、
clear関数の解放処理後にdata_firstへ新たに確保した領域のポインタを再代入していないせいで、2回clear呼び出した際に二重解放ないしnull参照が起こりそうな点が少し気になりました

それから、データの解放時に各要素に対してデストラクタが呼ばれていないように見えます。
トリビアルなデストラクタ、又はdelete宣言されているデストラクタを持つ型を扱うのであれば問題ありませんが、それ以外の型を扱う場合予期しない動作を引き起こす恐れもあるかと思われます。
扱う型によっては、注意ないしは修正が必要かもしれません。

特に動かした訳でも無く、ちらっと見て気になった点を並べただけなので的外れな指摘もあるかもしれませんが、その際は指摘なり無視なりしていただければ。
96a4 ◆L1L.Ef50zuAv
垢版 |
2019/07/11(木) 22:02:45.10ID:k0sFt1PW
>>95
よくご覧になっていただけたようで本当にありがとうございます。このlist2は10年
くらい前に作ったものなのでよく覚えてないですが、STLのlistと比較したら、計算速度
が何故か数十倍違ったんですよ。今のコンピュータは違うかもですが。だから、これを
使ってます。一応、メモリを確保するときに、1,2,4,8,16,…,2^n(byte)と確保する
などの工夫をしてあったと思うのですが、最近のWindowsはそうしなくてもいい
最適化とか逆にしてるかもですね。僕が改良する仕事してもいいですが、単純に
お金じゃなくて、嫌がらせを受けて普及しなさそうだ、というところで止まってます。
自分で使う分には問題無いですが、公にするとこういうことになってしまいますね。
listとか自分の派閥のものに書き換えるとかはどんどんやっちゃってください。意見
などがあればまだどんどんお伺いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況