Rubyに'end'って要らないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/14(日) 10:11:47.62ID:aojaqLwq
インデント揃ってればそのままend無くしても読めるし誰かそういうの作ってくれよ
2021/08/28(土) 06:38:28.25ID:pTyUgQRH
インデントでブロックを作るメリットがないんだよな

どちらにしろRubyでもインデントはするから見やすい
入力の手間も変わらない

意味があるとするなら、メモ帳でプログラミングしてる
矯正されないとインデントできない
超超超低レベルな人ばかりいるところぐらいでは?
2021/08/31(火) 03:49:59.86ID:kXeFL5NO
機能的な意味は皆無で、単にちょっと入力文字数が減るだけですね。
(括弧のmismatchが起こり得なくなるという効能もあるけど、
end 省略をオプションにしてしまうと、85で書いたように、バグの温床になりそうな気もしてきたので検証中。)

>>69-85 で end 省略導入を検討してほしいと書いてきた者だけど、
現在の結論についてアンカー付きで再度書いておこうと思う。
(今後来て読むかもしれない人がレスポップアップですぐ気付けるように。)


閉じ括弧省略には、次の3種類ある:
1. 閉じ括弧なし強制(Python の方式)
2. 閉じ括弧あり強制(Ruby の方式)
3. 閉じ括弧はオプション(Slim の方式)

このうち、1 と 2 なら 2 の方が明確に良い. Method chain が使えるから.
(純粋度の高いオブジェクト指向言語のRubyの場合. Pythonの場合は言語仕様が異なるので結論も異なりうる。)
また、2 と 3 なら 3 の方がよいのだけど、意図的な省略かうっかり忘れかをインタプリタが判別できない場合、
バグの温床となる可能性がある(要検証)。もしそうであるならば 3 は論外。その場合、2 が一番良い。
2021/08/31(火) 06:58:29.39ID:UqDTQOtm
Pythonのインデントでブロックを作るのがいいって
言ってる人って、どんな人なんだろう?
正直プログラミングの初心者だと思ってるんだが
自転車に補助輪があったほうがいいと言ってるようなもの
2021/08/31(火) 08:30:03.95ID:+G3EK1zI
自転車に補助輪があったほうがいいと連呼し
理想の補助輪についてアツく語り
ツールドフランス帰りの人間に意見するのがインターネッツ
2022/01/27(木) 12:31:54.83ID:zYcyjosR
意味が分からん
波括弧でブロック作るタイプの言語で自由なインデントを決め込んで読み辛いとブチ切れるのがお前らだろうが
それにPythonを使ってて不便に感じた事なんて一度もない
2022/01/27(木) 21:26:39.43ID:nqLNKhKI
なんとなくどういう人かわかったw
2022/11/30(水) 04:09:07.15ID:DZmWhP6T
そもそも行数の違いで{}とdo end 分けるのが鬱陶しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況