!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、
質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、
ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。
なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスはやめてください
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508168482/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
http://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1558002486/
■情報源
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/index
https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
http://referencesource.microsoft.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part144
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2f-DHp5)
2019/07/16(火) 15:36:23.74ID:i1fbuZ/pM876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6dda-PG2W)
2019/10/03(木) 01:26:24.07ID:wBmuAStK0 非同期メソッドの実行自体は慣れたけど
win10のアップデート強制再起動時に
非同期処理中のタスクをきちんと終了させる方法がわからん
突然書き込み中のファイルがぶっ壊れそうで怖いわ
win10のアップデート強制再起動時に
非同期処理中のタスクをきちんと終了させる方法がわからん
突然書き込み中のファイルがぶっ壊れそうで怖いわ
877デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-8ogf)
2019/10/03(木) 01:35:18.06ID:z1GHd6rla >>875
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
878デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/03(木) 01:39:57.58ID:dygVDi5Yd879デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/03(木) 01:45:45.89ID:pRlPv1jza880デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-F3se)
2019/10/03(木) 15:11:12.65ID:xDvwVpv4p マネージドなドライバーが無いなら使わないって選択をだな。
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d35-4God)
2019/10/03(木) 18:33:07.86ID:65+5RZIm0 UI操作とawaitを使った非同期メソッドをまとめたasyncメソッドを別スレッドから呼び出すにはどうすればいいですか?
882デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-fusW)
2019/10/03(木) 18:36:08.92ID:XDm3DYNpd >>881
??何が聞きたいの?
??何が聞きたいの?
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d35-4God)
2019/10/03(木) 18:42:35.24ID:65+5RZIm0 >>882
すみませんでした。
例えばこういう感じのメソッドを別スレッドから呼び出す方法を教えてください。
async Task DoSome()
{
label1.Text="処理中...";
await DoLong();
label1.Text="完了";
}
すみませんでした。
例えばこういう感じのメソッドを別スレッドから呼び出す方法を教えてください。
async Task DoSome()
{
label1.Text="処理中...";
await DoLong();
label1.Text="完了";
}
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a2c-qxT7)
2019/10/03(木) 20:27:59.44ID:AKImZpfb0 正直設計を考え直した方がいいけど
メインスレッドで動作してる間に
TaskScheduler.FromCurrentSynchronizationContext()
でTaskScheduler確保しておいて、その"別スレッド"内で
new Task(() => DoSome()).RunSynchronously(taskScheduler)
する
メインスレッドで動作してる間に
TaskScheduler.FromCurrentSynchronizationContext()
でTaskScheduler確保しておいて、その"別スレッド"内で
new Task(() => DoSome()).RunSynchronously(taskScheduler)
する
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d87-4God)
2019/10/03(木) 20:48:28.97ID:Cd3mzBuJ0 こうじゃダメなの?
Invoke((MethodInvoker)(async () =>DoSome()));
Invoke((MethodInvoker)(async () =>DoSome()));
886デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/03(木) 22:23:35.99ID:Y5r0apvPr 呪文化しただけにも見える
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5de3-6+Yj)
2019/10/04(金) 00:31:32.74ID:hyuh0V300888デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/04(金) 01:26:24.02ID:oVLixzTMa >>883
やっぱりそういうのは非UIスレッドからも呼び出せるようにする、ではなく、
逆に普通にUIスレッド専用のメソッドとして提供して、
もし必要ならXMLコメントとかで「UIスレッド以外からの呼び出し禁止」って
明示するのが筋なような気がするw
やっぱりそういうのは非UIスレッドからも呼び出せるようにする、ではなく、
逆に普通にUIスレッド専用のメソッドとして提供して、
もし必要ならXMLコメントとかで「UIスレッド以外からの呼び出し禁止」って
明示するのが筋なような気がするw
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d35-4God)
2019/10/04(金) 09:42:07.42ID:7JHQ1IR60890デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spbd-WEHN)
2019/10/04(金) 09:50:12.44ID:K3mQ1Iatp まあその用途ならやっぱコントロールのInvokeの中で呼べばいいだけの話しだな
DoLongの中でさらに入り組んでるとデッドロックしそうだけど
DoLongの中でさらに入り組んでるとデッドロックしそうだけど
891デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/04(金) 14:31:48.61ID:RxmXvWZXa こんなの考えてみたが、あんまり便利でもないなw
private bool TryOnUIThread<T>(EventHandler<T> eh, object sender, T e) where T:EventArgs
{
if (!InvokeRequired) return false;
Invoke((Action)(() => eh(sender, e)));
return true;
}
private void FileSystemWatcher_Changed(object sender, FileSystemEventArgs e)
{
if (TryOnUIThread(FileSystemWatcher_Changed, sender, e)) return;
var t = DoSome();
}
private bool TryOnUIThread<T>(EventHandler<T> eh, object sender, T e) where T:EventArgs
{
if (!InvokeRequired) return false;
Invoke((Action)(() => eh(sender, e)));
return true;
}
private void FileSystemWatcher_Changed(object sender, FileSystemEventArgs e)
{
if (TryOnUIThread(FileSystemWatcher_Changed, sender, e)) return;
var t = DoSome();
}
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67c-qxT7)
2019/10/04(金) 15:21:51.76ID:5G6hsRzp0 FileSystemWatcherはSynchronizingObject持ってんじゃん
設定しとけば勝手にBeginInvokeでイベントハンドラ呼んでくれるよ
設定しとけば勝手にBeginInvokeでイベントハンドラ呼んでくれるよ
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 10:15:38.99ID:hjSAU91p0 質問なんですが
設定ってどこにどうやって保存してますか?
.configが今ならベストなんでしょうが、保存先が
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\
になり、.iniのように、アプリをコピーで2つの設定が使えるようになりません
.configはファイルの場所が遠くて変更しにくい、iniは古くてC#で扱いにくい
どうしてますか?
設定ってどこにどうやって保存してますか?
.configが今ならベストなんでしょうが、保存先が
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\
になり、.iniのように、アプリをコピーで2つの設定が使えるようになりません
.configはファイルの場所が遠くて変更しにくい、iniは古くてC#で扱いにくい
どうしてますか?
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 10:23:45.47ID:BObIlSOA0 >>893
インストールするアプリはユーザーデータフォルダのどっかに保存しないと駄目じゃん
どこでも置けるやつはexeと同じ階層に設定ファイルあったほうが使いやすいじゃん
ってだけしか気にしたことない
インストールするアプリはユーザーデータフォルダのどっかに保存しないと駄目じゃん
どこでも置けるやつはexeと同じ階層に設定ファイルあったほうが使いやすいじゃん
ってだけしか気にしたことない
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 10:30:58.10ID:hjSAU91p0896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-0RA9)
2019/10/05(土) 10:31:02.26ID:elsuYLim0897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 10:34:16.80ID:BObIlSOA0898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a95f-0RA9)
2019/10/05(土) 10:43:34.43ID:elsuYLim0 >>897
元の質問に設定ファイルを手動で編集したいなんて書いてないが
元の質問に設定ファイルを手動で編集したいなんて書いてないが
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67c-MsYi)
2019/10/05(土) 10:47:20.84ID:xk/GxZ7j0 jsonもxmlもインデント関係ないから自由にさせろ
強制したいならyaml使え
強制したいならyaml使え
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-y84I)
2019/10/05(土) 12:25:09.61ID:8Jk2Tveb0 >>897
インデントわろた
インデントわろた
901デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/05(土) 12:42:35.73ID:sqkLDT76d >>897
インデントwwww
インデントwwww
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 15:47:01.45ID:BObIlSOA0 インデントっていうかカッコの対応?
でもその一点でxmlとjsonっておよびじゃ無くない?
これらを使うなら設定ツールが必要になると思う
でもその一点でxmlとjsonっておよびじゃ無くない?
これらを使うなら設定ツールが必要になると思う
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-y84I)
2019/10/05(土) 16:03:44.47ID:8Jk2Tveb0 よく出てこれたな
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 16:30:09.26ID:BObIlSOA0905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39e6-G1PU)
2019/10/05(土) 16:44:26.62ID:LN1PiSPK0 設定画面ぐらい作れよ
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-y84I)
2019/10/05(土) 17:02:10.69ID:8Jk2Tveb0 >>904
よおインデント
よおインデント
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 17:07:55.98ID:hjSAU91p0908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39da-acgG)
2019/10/05(土) 17:16:21.03ID:q6cvuv6U0 >>906
よおインシデント
よおインシデント
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-G1PU)
2019/10/05(土) 17:17:03.15ID:JDr+zhso0910デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-BTjB)
2019/10/05(土) 18:01:24.61ID:vEDwovccd インポテンツ
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 497d-G1PU)
2019/10/05(土) 18:06:22.26ID:PVJcrjgV0 初心者スレやからね
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 19:34:08.92ID:hjSAU91p0913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e522-reJN)
2019/10/05(土) 19:36:45.83ID:1kVSHcIG0 令和の時代の新規プロジェクトでiniファイルはありえんだろw
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e522-reJN)
2019/10/05(土) 19:38:02.29ID:1kVSHcIG0 >>912
今のところデファクトスタンダードなライブラリだね
今のところデファクトスタンダードなライブラリだね
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 19:39:42.31ID:BObIlSOA0 >>913
設定ファイルをユーザにどうして欲しいの?
設定ファイルをユーザにどうして欲しいの?
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e522-reJN)
2019/10/05(土) 19:46:18.14ID:1kVSHcIG0917デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-MsYi)
2019/10/05(土) 19:51:52.36ID:kB6gz2T/F918デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-geL1)
2019/10/05(土) 19:56:00.01ID:8wZmV3QG0919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 19:57:33.02ID:BObIlSOA0 >>916
jsonはカッコの対応で死ぬわ
っていうかxmlもjsonもiniファイル駆逐できるほど性能よくねーじゃん
っていうか用途が違うものを強引に適用しようとしてない?
設定ファイルに書いたコメントも消えちゃうしね
jsonはカッコの対応で死ぬわ
っていうかxmlもjsonもiniファイル駆逐できるほど性能よくねーじゃん
っていうか用途が違うものを強引に適用しようとしてない?
設定ファイルに書いたコメントも消えちゃうしね
920デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:01:44.88ID:BObIlSOA0 iniファイルを時代遅れだと主張するなら
xmlやjsonで吐き出して設定ツールぐらい用意しろってことかな?
それなら理解できるけど
xmlとjsonのテキスト編集はキツイ
xmlやjsonで吐き出して設定ツールぐらい用意しろってことかな?
それなら理解できるけど
xmlとjsonのテキスト編集はキツイ
921デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/05(土) 20:08:26.65ID:1O88xYRBd ユーザーがやることはjsonの値をちょい変更するくらいなのになんでカッコ対応が問題になるんだよ
ユーザーがカッコを書く必要なんてないのに
ユーザーがカッコを書く必要なんてないのに
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:11:42.09ID:BObIlSOA0923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a2d-BBXA)
2019/10/05(土) 20:13:16.91ID:jRdA7zB80 話はよーわからんが、JSONに慣れれない人もそれがあんたの能力なんだから
しょうがないんじゃない
しょうがないんじゃない
924デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:13:46.83ID:WowcC4IHr925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:16:05.57ID:BObIlSOA0 そもそもバグったときに凶悪であることは認めるだろ?
俺らだってxmlやjsonファイルでユーザーが編集したおかしな箇所を
プログラムでピンポイントで指摘できない
このファイルは完璧でないと読めない
そんなモノをユーザーに触らせるような運用は間違っている
客がいいって言うならいいけど
俺らだってxmlやjsonファイルでユーザーが編集したおかしな箇所を
プログラムでピンポイントで指摘できない
このファイルは完璧でないと読めない
そんなモノをユーザーに触らせるような運用は間違っている
客がいいって言うならいいけど
926デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:16:19.70ID:WowcC4IHr vscodeとかtsとかnode.jsとか設定はjsonだけど
それで大問題にはなってない
みんな使いこなしてる
何故君だけ使えない?
iniファイルなんて実際死んでるよ?
それで大問題にはなってない
みんな使いこなしてる
何故君だけ使えない?
iniファイルなんて実際死んでるよ?
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:16:43.74ID:BObIlSOA0928デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:17:55.69ID:WowcC4IHr929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:18:25.25ID:BObIlSOA0 >>928
え?開発者向けなん?
え?開発者向けなん?
930デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-reJN)
2019/10/05(土) 20:19:04.85ID:r/LR5Bg3d iniファイルとかWin16の時代の化石だろ
931デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:19:40.75ID:WowcC4IHr 本当にいつまでボケ続けるのか
実務に携わってないんだろうなってのはわかる
空転を本人が気づいてない
実務に携わってないんだろうなってのはわかる
空転を本人が気づいてない
932デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a2d-BBXA)
2019/10/05(土) 20:20:51.17ID:jRdA7zB80 よく出てくくる、一本道コードのVisual Basicおじさんでしょ
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:21:03.98ID:BObIlSOA0 はっきりさせておくけど
・設定ファイルをテキスト編集でユーザに触らせたい
→xmlやjsonは向かないんじゃない?
・設定ファイルをユーザに触らせない
→なんでもいいんじゃない?
ってことな
・設定ファイルをテキスト編集でユーザに触らせたい
→xmlやjsonは向かないんじゃない?
・設定ファイルをユーザに触らせない
→なんでもいいんじゃない?
ってことな
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:22:45.53ID:BObIlSOA0 あともう一つ
・ユーザは開発者である
→なんでもいいんじゃない
って感じな
・ユーザは開発者である
→なんでもいいんじゃない
って感じな
935デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:24:09.45ID:WowcC4IHr ・設定ファイルをテキスト編集でユーザに触らせたい
の時点で間違ってる
バックアップすら取るかどうかわからんやつらに編集させんな馬鹿
の時点で間違ってる
バックアップすら取るかどうかわからんやつらに編集させんな馬鹿
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 20:24:53.35ID:hjSAU91p0937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/05(土) 20:25:02.19ID:BObIlSOA0 >>935
じゃあ、俺と君の意見は一致してるね
じゃあ、俺と君の意見は一致してるね
938デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/05(土) 20:25:51.75ID:WowcC4IHr ボケた会社の〜ボケた開発者が〜ボケた客にボケたことをさせて〜
メンテナンス費用だけとるつもりですか〜
死ね糞ゴミ!
メンテナンス費用だけとるつもりですか〜
死ね糞ゴミ!
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3a2d-BBXA)
2019/10/05(土) 20:28:30.38ID:jRdA7zB80 でも、初心者なのに仕事を取ってくる勇気は大したもんだよね
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaad-geL1)
2019/10/05(土) 20:38:04.30ID:8wZmV3QG0 >>933
俺なら
>・設定ファイルをテキスト編集でユーザに触らせたい
→そんな仕様にはしない
なぜならあらゆるフォーマットに対応する実装とテストなんてしたくないし
そもそも設定をテキスト編集するアプリとか使いにくい
>・設定ファイルをユーザに触らせない
→xmlにする
なぜなら実装が簡単だし、開発者(俺)ならテキスト編集できるから
俺なら
>・設定ファイルをテキスト編集でユーザに触らせたい
→そんな仕様にはしない
なぜならあらゆるフォーマットに対応する実装とテストなんてしたくないし
そもそも設定をテキスト編集するアプリとか使いにくい
>・設定ファイルをユーザに触らせない
→xmlにする
なぜなら実装が簡単だし、開発者(俺)ならテキスト編集できるから
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15c5-kINo)
2019/10/05(土) 20:51:43.64ID:RYV31rLj0 レガシーコードってなんかかっこいいから、どんどん増やすべき。
伝説の武器みたいなものでしょう。
伝説の武器みたいなものでしょう。
942デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/05(土) 21:28:22.83ID:Apziqq2fa943デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM12-6eFW)
2019/10/05(土) 21:40:37.42ID:kmFdI7ZBM MSがJSON推しだからね
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea79-aTPZ)
2019/10/05(土) 21:42:52.25ID:mrk3SroR0 JSONは連想配列に順序の保証がない
デバッグで差分比較するとかができない
デバッグで差分比較するとかができない
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 667b-/Gd9)
2019/10/05(土) 21:45:37.47ID:ZEfzfdRr0 連想配列に順序ってそんな重要なんか
946デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-reJN)
2019/10/05(土) 21:50:21.48ID:SzWcISg6d >>942
.NET標準でjson以外にほかにいろいろシリアイザがあるって、XML以外何かある?
.NET標準でjson以外にほかにいろいろシリアイザがあるって、XML以外何かある?
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/05(土) 21:54:42.26ID:hjSAU91p0948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eaa5-jw9j)
2019/10/05(土) 22:05:26.81ID:VWTAP42j0 json schema用意すればvscodeで補完効くし、間違いも指摘してくれるし、普通json使うわ
949デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/05(土) 22:54:13.79ID:Apziqq2fa DataContractJsonSerializer、使ったことなかったが調べた感じ
一通りの機能はあるし、バージョントーレラントみたいだし、別にこれでもいいねw
バージョントーレラントじゃないと思ってたが、勘違いだったみたいだ。
一通りの機能はあるし、バージョントーレラントみたいだし、別にこれでもいいねw
バージョントーレラントじゃないと思ってたが、勘違いだったみたいだ。
950デフォルトの名無しさん (スププ Sd0a-reJN)
2019/10/05(土) 23:34:01.62ID:1i4Kj4Snd トーレラントって何かググってみたけど中華鍋しか出てこない
951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2af9-aAvj)
2019/10/06(日) 01:39:32.41ID:z+z4mE1D0 確かにJsonはコメントが書けないか
コメント用の文字列メンバを予め確保すれば良いのかな
コメント用の文字列メンバを予め確保すれば良いのかな
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-G1PU)
2019/10/06(日) 01:49:26.58ID:DPash9Py0 jsonのシリアライザ/デシリアライザは送受同じライブラリを使わないと、割とめんどい。
DateTimeの扱いとか。
あとライブラリによってはpublicクラスじゃないとダメとか変な制限があるものも・・
DataContractJsonSerializerは変換遅いし、いちいち[DataContract]や[DataMember]などのアノテーションがめんどい
DateTimeの扱いとか。
あとライブラリによってはpublicクラスじゃないとダメとか変な制限があるものも・・
DataContractJsonSerializerは変換遅いし、いちいち[DataContract]や[DataMember]などのアノテーションがめんどい
953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e522-reJN)
2019/10/06(日) 02:10:45.36ID:uOvq13Pn0 以前REST APIを作ったときはVisual Studioがjson.netを利用するコードを自動生成してたけど、今はDataContractJsonSerializer化されてるのかな?
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-y84I)
2019/10/06(日) 07:22:38.42ID:DbrcOQgy0 >>953
System.Text.Json
System.Text.Json
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67c-WcZE)
2019/10/06(日) 11:26:53.05ID:yc9LKsYB0956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d6e-Qh1z)
2019/10/06(日) 12:18:55.28ID:jjEkd1/A0 windows formsアプリについての相談なんですけれど、ロジックと見た目を分けろって聞くじゃないですか。なのでそうしようと思ったんです
例えばユーザーコントロールを作って、そこに何かしらの処理を行うボタンを配置したとします
それで自分が考えたのは、計算をするクラスをユーザーコントロールクラスの内部クラスとして作る、ユーザーコントロールクラスのフィールドとしてその計算するクラスのインスタンスを持たせる
でボタンが押されるイベントで計算をするクラスのオブジェクト.calculate()みたいにする
設計としてはこんな感じでも大丈夫ですかね?アプリを作る時に内部のコードはこう実装するみたいなことを教えてくれる本が無くてどう設計していけばいいのかわからないんです
例えばユーザーコントロールを作って、そこに何かしらの処理を行うボタンを配置したとします
それで自分が考えたのは、計算をするクラスをユーザーコントロールクラスの内部クラスとして作る、ユーザーコントロールクラスのフィールドとしてその計算するクラスのインスタンスを持たせる
でボタンが押されるイベントで計算をするクラスのオブジェクト.calculate()みたいにする
設計としてはこんな感じでも大丈夫ですかね?アプリを作る時に内部のコードはこう実装するみたいなことを教えてくれる本が無くてどう設計していけばいいのかわからないんです
957デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM65-V2QA)
2019/10/06(日) 12:29:48.44ID:ofI4YMfJM 右も左もわからないうちから俺俺アーキテクチャとか考えないで
MVCやMVVMでも勉強したらいいと思うよ
それから最強のアーキテクチャを考えるのでも遅くない
MVCやMVVMでも勉強したらいいと思うよ
それから最強のアーキテクチャを考えるのでも遅くない
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 667b-qjLW)
2019/10/06(日) 12:31:03.82ID:U/2g+4lB0959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d01-iyyE)
2019/10/06(日) 13:48:38.81ID:wAV7A9/e0 >>955
cjsonはわかりやすいのかな、ちょっとしらべてみるさんくす
cjsonはわかりやすいのかな、ちょっとしらべてみるさんくす
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ede-ogEr)
2019/10/06(日) 13:52:51.65ID:44yIwJmG0961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39da-acgG)
2019/10/06(日) 14:51:46.94ID:BLgAYnXt0 そんな訳は(規模にもよるけど)当然無い。
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/06(日) 15:03:12.76ID:Ih3UpniZ0 「既存メソッドの処理なんですが?ちょっと時間かかっちゃうんですよねー
プログレスバーとかつかないですかね?
処理の進行状況も表示して」
こんな簡単な要望ですら
そいつはケツまくって逃げ出すよ
花京院の魂を10000個ぐらいかけてもいい絶対だ
処理と表示は一見関係ないように見えて実は密接に関係していて
絶対に切り離せない
不可能なことを可能だと言う技術者を信用してはならない
何年もやっていてこの程度の因果関係もわからんような雑魚から
教えを請いてはならない
プログレスバーとかつかないですかね?
処理の進行状況も表示して」
こんな簡単な要望ですら
そいつはケツまくって逃げ出すよ
花京院の魂を10000個ぐらいかけてもいい絶対だ
処理と表示は一見関係ないように見えて実は密接に関係していて
絶対に切り離せない
不可能なことを可能だと言う技術者を信用してはならない
何年もやっていてこの程度の因果関係もわからんような雑魚から
教えを請いてはならない
963デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-5zAY)
2019/10/06(日) 15:33:01.89ID:ZrFisUz2a >>956
何でユーザーコントロールの話になるのかよく分からんけど、
>ユーザーコントロールクラスの内部クラスとして作る
この部分は変だけど(内部クラスにする必然性がない)、その後の部分はそういう認識でいいと思うよ。
FormでもUserControlでも、基本的に書いていいのは上に乗ってる
コントロールを操作するコードとイベントハンドラだけ。
何でユーザーコントロールの話になるのかよく分からんけど、
>ユーザーコントロールクラスの内部クラスとして作る
この部分は変だけど(内部クラスにする必然性がない)、その後の部分はそういう認識でいいと思うよ。
FormでもUserControlでも、基本的に書いていいのは上に乗ってる
コントロールを操作するコードとイベントハンドラだけ。
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-G1PU)
2019/10/06(日) 18:11:15.25ID:SEX7i46w0965デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/06(日) 18:45:20.34ID:pgF6GacOr 自分は頭が悪すぎてIProgress<T>のどこが便利なのかわからないので
違う仕組みでやってる
違う仕組みでやってる
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/06(日) 19:21:15.12ID:Ih3UpniZ0 >>964
はぁ?
既存の何も考えずに作ったメソッド(内部)のプログレスバー(表示)を分離したまま実装できないだろってのが俺のレスの主旨なんだけど
理解した上で反論しようとしてんの?
Mr.ドン・キホーテ?
はぁ?
既存の何も考えずに作ったメソッド(内部)のプログレスバー(表示)を分離したまま実装できないだろってのが俺のレスの主旨なんだけど
理解した上で反論しようとしてんの?
Mr.ドン・キホーテ?
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-G1PU)
2019/10/06(日) 19:26:16.12ID:SEX7i46w0968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5961-ogEr)
2019/10/06(日) 19:36:10.31ID:Ih3UpniZ0969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492c-Fwoc)
2019/10/06(日) 19:38:07.20ID:fpn8B7qc0 昔はイベントハンドラで実装してたな
いまならObservablePropertyあたりでやるんかねRxとかどうも上手く使えてる気がしない
いまならObservablePropertyあたりでやるんかねRxとかどうも上手く使えてる気がしない
970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 492c-Fwoc)
2019/10/06(日) 19:43:10.12ID:fpn8B7qc0 >>968
いやできるだろう
いやできるだろう
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a42-G1PU)
2019/10/06(日) 19:53:20.87ID:SEX7i46w0972デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/06(日) 20:02:50.65ID:dGqjDCnwr FormsだとしてもIProgressは不便だと思うよ
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-y84I)
2019/10/06(日) 20:07:52.17ID:DbrcOQgy0 >>972
なぜ?
なぜ?
974デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa7d-Y1tm)
2019/10/06(日) 20:18:09.12ID:LuDxacSca ID:Ih3UpniZ0って昨日iniファイル以外認めないって主張してた御仁か
15〜20年くらい前のスキルしかもちあわせてない人でしょ
技術的なキャッチアップも人間性の向上も怠って年齢だけ重ねてる人だからこういう物言いしかできないんだろう
こういう人のいうことは表向きだけはいはいって聞いたふりして全部無視して問題ないよ
15〜20年くらい前のスキルしかもちあわせてない人でしょ
技術的なキャッチアップも人間性の向上も怠って年齢だけ重ねてる人だからこういう物言いしかできないんだろう
こういう人のいうことは表向きだけはいはいって聞いたふりして全部無視して問題ないよ
975デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbd-jw9j)
2019/10/06(日) 20:27:29.93ID:dGqjDCnwr ほっとくとイベントの参照が残ってるのでひとりでに消えなくなってしまう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
