初心者に読ませたい本を教えてください!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1知識欲求の化け物
垢版 |
2019/08/08(木) 11:00:12.39ID:e3Akxc8P
18歳学生です。 ユーザーにIDを配って、IDを元にサービス使用状況のデータベースを作り、 フェリカカード等を使ってデータベースにアクセスして、アクセス権限があるかないかを判定するシステムを作りたい。 Pythonが万能と聞いていますが、なんの本を読めば良いでしょうか?
19デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:44:04.37ID:2tff8pgk
全国学校図書館協議会選定図書
高橋 麻奈 (著)
やさしいC++ 第5版
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 01:46:51.36ID:2tff8pgk
プログラミング関係の書籍は素人が書いたものが多くわかりにくいです。

一方、高橋麻奈さんはプロのライターなので、大変わかりやすいです。
2020/08/09(日) 11:30:45.24ID:vWm9zQuT
>>18
仕掛けはあります!プログラミングはtrickですから
>>19-20
東京大学経済学部卒でなぜプログラミング本なのか?
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:22:57.87ID:EBrjBl58
高橋麻奈で画像検索すると高橋茉奈さんばっかり出て来る
2020/08/09(日) 15:40:52.33ID:lPdKuM8h
>>1
「イシューからはじめよ」安宅和人
「考える技術・書く技術」バーバラ・ミント
24デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:03:23.72ID:2tff8pgk
>>21
いまでこそエクセルは会社が支給するツールですが、昔は違いました。

最初にエクセルが職場のデスクに登場したのはニューヨークの証券会社でした。
彼らは毎日のちょっとした数字を記録し分析するために職場へエクセルを持ち込んだのです。
証券会社という特性上、毎日の記録は即座にお金に代わりました。

御存じの通りマンハッタンのサラリーマンは年収一億を超えるエリート達です。
彼らの働きを見た他業種にも次々とエクセルは浸食していきました。
ちょっと優秀なサラリーマンは自費で高価なエクセルを職場へ持ち込んだのです。

それが今日(当時から見れば未来)の始まりです。
2020/08/09(日) 18:12:34.06ID:cRik9I/L
ビジカルクやマルチプラン、1-2-3は使われてなかったと?
26デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:01:07.94ID:wetuPPrU
やっぱ、掌田津耶乃と山田祥寛シリーズだよな
27デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:26:43.25ID:2tff8pgk
>>25
使っていたと思いますし、非常に熱心に宣伝していたと思います。
いちユーザーに過ぎないのに。
「悪のマイクロソフト」という言い回しを聞いたことがあると思います。

一方で、エクセルのユーザーは自分の仲間以外にエクセルを知られたくなかった。
宣伝などもってのほか。

そういう違いがあったと思います。

しかし、ロータスは支給されるツールにすぎず、エクセルは草の根で広まっていった。
それはなぜか?
つまり、エクセルユーザーは自分の仕事で実績を上げていたからです。
あいつはなぜ有能なのか?と考えた時、エクセルの存在があったわけです。

一方、ロータス利用者は悪のマイクロソフトを非難していました。
エクセルは悪というわけです。

それが当時の世相でした。
機能を見て広まったのではなく、実績を見て広まったわけです。
28デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:09.92ID:CQsKBDF3
EXCEL遣いはすなわちMac遣いだったころ
2020/08/10(月) 15:40:40.66ID:GotS96wI
背景にある権力の大きさを見て広まったのです
2020/08/10(月) 15:40:56.29ID:GotS96wI
悪そのもの
2020/08/10(月) 21:17:02.99ID:CQsKBDF3
IBMとMSがOS/2を巡ってグダグダしていた頃
32デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:25:59.01ID:o5h87VM/
私の私見ですが、マックやロータスはおしゃれアイテムだったんですよね。

マックを使ってる、ロータスを使ってる、こういうのは一種のステータスになるんですよ。
カッコいい。
だから今だってスタバでこれ見よがしに開くわけです。

一方、エクセルは秘密兵器なので、内緒にすることが多かった。
しかしそれでも嗅ぎ付けてマネされちゃうわけですね。
2020/08/11(火) 02:07:42.36ID:09SXYrSk
スタバ初心者に読ませたい本だったら
英字新聞と洋書でしょ
34デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:09:27.57ID:Gil+jemy
プログラムとは関係ないですが、ヒッポファミリークラブ、フーリエの冒険は如何でしょうか。
35デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 07:12:58.32ID:Gil+jemy
フーリエ級数についてはもちろんですが、説明する技術について示唆に富んでいると思います。
2020/08/11(火) 09:40:35.41ID:DyHWpKfR
なるほど洋書でフーリエの冒険を片手に読みつつ
MacでVSコード画面表示しながら
耳からうどんを垂らして
タピオカチーズティーをズズらすするのか
37デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:06:00.67ID:Gil+jemy
そうなりますな。
38デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:16:55.69ID:Gil+jemy
フーリエの冒険は、三角関数を習っていない中学生が読んで、フーリエまで行きつくことが出来る、たぐいまれなる書籍です。

おそらく日本だけでなく世界でも、ここまでの書籍は存在しない。

とうてい人間が書いたとは思えない。
しかしながら、なんとこの本は教わる立場の子供たちの手で改定を繰り返し、いまの形になったのだそうです。
2020/08/11(火) 10:30:02.64ID:gwxPZun4
もちオーレ
出会い系サイトで妹と出会う話-333日目- (電撃コミックスNEXT)
40デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:36:58.56ID:2c8mpoZg
フーリエの冒険は個人的には微分の本ってイメージだったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況