語りましょう
次スレは>>950がたててね
探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/08/21(水) 21:39:55.42ID:IghV6BVv425デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 13:00:43.72ID:6HyYJiFn PDF をHTML に変換して、Selenium WebDriver で処理できないの?
426デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 13:03:21.35ID:lgrEuiu9427デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 14:43:49.14ID:IPrBhht0428デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 18:24:48.72ID:pAnixX+a >>423
AI-OCRだと手書きでも精度90%以上は出せるぞ
帳票レイアウトによっては変な読み取り方するから
レイアウト変更と読み取り後のデータチェックを導入すれば大体98から999%ぐらいまで精度が上がる
AI-OCRだと手書きでも精度90%以上は出せるぞ
帳票レイアウトによっては変な読み取り方するから
レイアウト変更と読み取り後のデータチェックを導入すれば大体98から999%ぐらいまで精度が上がる
429デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 19:09:51.30ID:BAzIQgEn Uipathがお高いのでPythonで業務を自動化してる人はいるかな?基本フリーだから宣伝されないし運用の話しを聞かないけどブラウザとExcelならがっちり?
430デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 19:24:32.10ID:OkhJJ8Cb OCRは精度100パーじゃないと使いものにならないケースもあるからなあ
目視修正とか死んでもやりたくない
目視修正とか死んでもやりたくない
431デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 19:43:42.23ID:lgrEuiu9432デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 20:04:08.06ID:ztVxZOih >>428
それを機能として実装してるRPA製品って有る?
それを機能として実装してるRPA製品って有る?
433デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 20:15:02.31ID:waEZ5dVy >>431
VBAでブラウザシステムの細かい操作できないと思うけど…
VBAでブラウザシステムの細かい操作できないと思うけど…
434デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 20:27:56.38ID:TZCSkvxf435デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 20:28:44.72ID:TZCSkvxf >>432
そういうのは別システムで文字化してRPAに食わせる
そういうのは別システムで文字化してRPAに食わせる
436デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 20:31:15.77ID:lgrEuiu9437デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 21:23:08.64ID:waEZ5dVy >>436
Webベースのシステム、ファイルを開くダアログで指定してファイルをアップロードしたりタブで選んでボタン押したり一覧からデータのチェックボックス選んで実行ボタン押すとかあるから、その辺りVBAでできるのか知りたい
Webベースのシステム、ファイルを開くダアログで指定してファイルをアップロードしたりタブで選んでボタン押したり一覧からデータのチェックボックス選んで実行ボタン押すとかあるから、その辺りVBAでできるのか知りたい
438デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 21:31:29.50ID:/FtOmkeB439デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 21:36:02.96ID:/4Iisafc input fileのvalue設定してやるだけでは?とも思うが試す気がない
440デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 21:45:20.63ID:/FtOmkeB そういうこと言い出すと「http postするだけでは?」になっちゃう
それじゃ身も蓋もないからあえてGUI操作をする縛りの中でなにができるか?という遊びがRPAの本質なんじゃないかなあ
それじゃ身も蓋もないからあえてGUI操作をする縛りの中でなにができるか?という遊びがRPAの本質なんじゃないかなあ
441デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:04:50.47ID:/4Iisafc あそび?
442デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:33:55.45ID:waEZ5dVy あとはpythonの生産性がUipathより高いかが問題だが技術力しだいか。今までやってきた人の操作に近い形でGUIを叩いて操作できるのは既存のシステムを自動化する上で大きなメリットではあると思う。
443デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:38:05.91ID:/FtOmkeB GUI操作はデメリットでもある
GUIをがっちりと押さえ込んでシステムの改善を妨げてしまう
GUI更新でRPAが壊れちゃったからなんとかして
RPAでこんなことしたいのだけどGUIにあれこれしてくれないか
こういうやりとりが出始めたらヤバイ
GUIをがっちりと押さえ込んでシステムの改善を妨げてしまう
GUI更新でRPAが壊れちゃったからなんとかして
RPAでこんなことしたいのだけどGUIにあれこれしてくれないか
こういうやりとりが出始めたらヤバイ
444デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:46:41.46ID:2H22tSfV VBA知らないけどググったら5分でコピペ作品ができたぞw
'I'm Feeling Luckyボタンを押す
Sub ボタン1_Click()
Dim objIE As Object
Dim button As Object
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
objIE.Navigate "http://www.google.com"
objIE.Visible = True
Application.Wait Now() + TimeValue("00:00:05")
Set button = objIE.document.getElementsByName("btnI")(0)
button.Click
End Sub
'I'm Feeling Luckyボタンを押す
Sub ボタン1_Click()
Dim objIE As Object
Dim button As Object
Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application")
objIE.Navigate "http://www.google.com"
objIE.Visible = True
Application.Wait Now() + TimeValue("00:00:05")
Set button = objIE.document.getElementsByName("btnI")(0)
button.Click
End Sub
445デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:50:28.72ID:nYSGEH8n >>437
ブラウザの指定の有無で話は変わらるが
全部VBA単体で全部できる
WEBサイトの要素を調べる必要あるけどね
要素を調べるのがめんどいってのなら、VBAだけではできない
ただ、あんたVBA触ったことないだろ
正確にはユーザーフォームを利用したことないだろ
ブラウザの指定の有無で話は変わらるが
全部VBA単体で全部できる
WEBサイトの要素を調べる必要あるけどね
要素を調べるのがめんどいってのなら、VBAだけではできない
ただ、あんたVBA触ったことないだろ
正確にはユーザーフォームを利用したことないだろ
446デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 22:51:33.80ID:waEZ5dVy もうワンコピペで俺とおばちゃんを笑顔にしてくれるRPAが欲しい… (;_;
447デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 23:00:50.40ID:2H22tSfV >>445
IEでもChromeでもF12押してElementタブ押したら出る矢印アイコン押したら要素調べやすいな!
IEでもChromeでもF12押してElementタブ押したら出る矢印アイコン押したら要素調べやすいな!
448デフォルトの名無しさん
2019/09/05(木) 23:03:01.69ID:2H22tSfV あ、ChromeならCtrl-Shift-Cで一発で出るのか、知らなかった・・・
449デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 00:42:22.88ID:44g9LTfQ >>428
ああ、それ、
使いもんにならんよ
9割だろうが何割だろうがデータチェックするの、
結局全部の文字だからね
間違い探しするよりも自分で確認しながら打った方が
ミスは少ない
そもそも10文字に一文字間違ってるのなんて
人以下だよ
ああ、それ、
使いもんにならんよ
9割だろうが何割だろうがデータチェックするの、
結局全部の文字だからね
間違い探しするよりも自分で確認しながら打った方が
ミスは少ない
そもそも10文字に一文字間違ってるのなんて
人以下だよ
450デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 00:45:31.68ID:44g9LTfQ そもそも認識率の話ししてるのに
データチェックすれば99.999%ってなんの冗談だよ
そりゃそうだろ
データチェックすれば99.999%ってなんの冗談だよ
そりゃそうだろ
451デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 00:47:21.84ID:44g9LTfQ452デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 01:00:13.75ID:44g9LTfQ 開発して実行PCに配布して運用保守まで見越して作るのなんて現場主導でできるかよ
この業界詐欺に近いもんがあるな
特に国産のあれ
存在が矛盾してんだよ
手軽に作るならVBAで現場レベルで勝手に作ればいい
保守があーだこーだいうなら現場にやらせるな
ただRPAで作ったって保守性がいいなんて保証はない
業務フローを適正化したいならそれなりの地位のあるやつがやれよ
しがらみや部門間の隔たりがあるから今までできなかったんだろうが
それをRPA担当ににやらせるなよ
安くねーし、開発に時間かかると元取るにはシナリオ量産しないと行けないけど
この業界詐欺に近いもんがあるな
特に国産のあれ
存在が矛盾してんだよ
手軽に作るならVBAで現場レベルで勝手に作ればいい
保守があーだこーだいうなら現場にやらせるな
ただRPAで作ったって保守性がいいなんて保証はない
業務フローを適正化したいならそれなりの地位のあるやつがやれよ
しがらみや部門間の隔たりがあるから今までできなかったんだろうが
それをRPA担当ににやらせるなよ
安くねーし、開発に時間かかると元取るにはシナリオ量産しないと行けないけど
453デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 01:01:20.01ID:ThbdZSK5454デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 06:18:30.59ID:w2Tc9TX1 なんだろうこの老害は…
そもそも人間がチェックしたら100%になるとでも思ってるのかな?w
そもそも人間がチェックしたら100%になるとでも思ってるのかな?w
455デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 08:02:29.63ID:L2dMzfDI456デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 08:31:34.42ID:LolIjx+1 >>452
国産のあれっていったい何inActorなんだろう…
国産のあれっていったい何inActorなんだろう…
457デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 09:22:33.28ID:x93do3OE 国産ActorはNTT Dataってだけで企業のお偉いさんは安心したりしたゃうんだよな…
458デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:12:37.67ID:TGMNGN5S >>449
AI-OCRの認識単位って文字数じゃなく項目ごとだぞ
例えば氏名、年齢、住所、口座ってあった全項目読めて
100%、氏名が1文字でも間違えてたら
識字率75%って計算する
これを踏まえて99%の識字率って結構凄いんだぞ
AI-OCRの認識単位って文字数じゃなく項目ごとだぞ
例えば氏名、年齢、住所、口座ってあった全項目読めて
100%、氏名が1文字でも間違えてたら
識字率75%って計算する
これを踏まえて99%の識字率って結構凄いんだぞ
459デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:24:33.48ID:4AkMy64o460デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:28:21.38ID:4AkMy64o あんなもんな、辞書や設定で追い込まないと使いもんならんへんわサランヘヨ
461デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:29:17.14ID:4AkMy64o462デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:29:50.50ID:4AkMy64o >>455
馬鹿野郎俺ユーザーだよ
馬鹿野郎俺ユーザーだよ
463デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 12:58:51.45ID:EaEXrYwH セールストークに騙されて用途に合わないOCRを買っちゃった馬鹿利用者乙w
464デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 13:11:58.36ID:/AsRaIUI465デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 14:01:46.24ID:TGMNGN5S >>464
項目毎にテストしないと帳票レイアウトの影響見えないのよ
よくあるのが郵便番号と住所が同じエリアにあるやつ
エリア指定ちゃんとしても人の書き方によって
どっちかに巻き込まれやすいんよ
それでトータルの識字率が落ちる
項目毎にテストしないと帳票レイアウトの影響見えないのよ
よくあるのが郵便番号と住所が同じエリアにあるやつ
エリア指定ちゃんとしても人の書き方によって
どっちかに巻き込まれやすいんよ
それでトータルの識字率が落ちる
466デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 14:28:55.84ID:w2Tc9TX1 >>464
弐拾歳とか而立(男性の30歳)や笄年(女性の15歳)とかにも対応してるのかもw
弐拾歳とか而立(男性の30歳)や笄年(女性の15歳)とかにも対応してるのかもw
467デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 17:31:23.23ID:kgu81ou6 手書きOCRって間に処理を挟むと99%ぐらいまで精度が上げられるけど
市販のRPA製品は90%が限度
フォーマットまで固定されてるし、かなり汎用性が低い
市販のRPA製品は90%が限度
フォーマットまで固定されてるし、かなり汎用性が低い
468デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 21:49:28.82ID:sR2PqJ95 こないだRPA使える?って聞かれたからそういうソフトは聞いたことないですねって答えたわ
自動化ソフト全般の事を言うのね
自動化ソフト全般の事を言うのね
469デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 22:33:45.09ID:fKORoCRd 値段次第だけど、全て手入力するよりはマシだと思うけどねぇ
470デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 22:38:20.11ID:XkRg0V66 間違えを目視で探して訂正する作業が大変
大昔から言われていることだが
大昔から言われていることだが
471デフォルトの名無しさん
2019/09/06(金) 23:38:46.08ID:pWBg+kT2 それなら 入力するのが大変 大昔から言われていることだが とも言えるな
472デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 01:08:52.85ID:G25IT9BO 1%の間違いが許される世界か許されない世界かで大きく違ってくるよ。
許されない世界なら、目視で確認するよりもベリファイ入力した方が早い。
許されない世界なら、目視で確認するよりもベリファイ入力した方が早い。
473デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 05:04:39.97ID:6tiT4R3j >>467
佐川急便の手書きOCRは高精度だよ
佐川急便の手書きOCRは高精度だよ
474元99
2019/09/07(土) 10:01:49.53ID:dPVmaXce AIやRPAで帳票処理を自動化する「AORソリューション」 みずほFGが開発
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1805/25/news066.html
みずほ銀行が出した資料では手入力作業8割削減
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1805/25/news066.html
みずほ銀行が出した資料では手入力作業8割削減
475デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 11:06:12.22ID:Mb+H+ZsL データエントリーって、入力作業と入力内容のチェックの2工程で成り立つ。
入力作業だけでも自動化すれば楽
入力内容のチェックや元のデータ自体の間違い(郵便番号や誤字脱字)の検出も
今は無理でも目指す方向としては自動化
入力作業だけでも自動化すれば楽
入力内容のチェックや元のデータ自体の間違い(郵便番号や誤字脱字)の検出も
今は無理でも目指す方向としては自動化
476デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 13:35:37.83ID:vLOwN+RL UipathのCommunityをタスクスケジューラで動かして使い続けても神はお許しになるのでしょうか?
477デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 14:35:35.25ID:7btXmyLS web上の操作とmssqlとかの各種データベースからのデータ抽出の自動化がしやすいRPAソフト教えろ下さい
478デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 16:49:55.32ID:a7zMXB9+479デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 21:26:31.91ID:A5T9aj8m RPA化のネタ不足だわ
他人何やってるか不明だし、聞き取りして否定するのも億劫なんだよなぁ
他人何やってるか不明だし、聞き取りして否定するのも億劫なんだよなぁ
480デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 22:46:44.37ID:x2ogOcas あなたの毎日やってる手作業の業務
それRPAで自動化できますよ
ただし100万ぐらい費用がかかってあなたが不要になりますけど
それRPAで自動化できますよ
ただし100万ぐらい費用がかかってあなたが不要になりますけど
481デフォルトの名無しさん
2019/09/07(土) 23:07:55.92ID:Lc4avfnU なんか4月?のアップデートからリモートデスクトップも自PCと同じように扱えるようになったんだね。
知らんかった…
ただ、リモートデスクトップ側になんかインストールしないとダメみたいだけど、コミュニティエディションでも入れられるのかわからんから質問してしてるわ…
知らんかった…
ただ、リモートデスクトップ側になんかインストールしないとダメみたいだけど、コミュニティエディションでも入れられるのかわからんから質問してしてるわ…
482デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 02:17:10.29ID:ZB+zvI5D Spotifyの次の曲に移るボタンのセレクタさえまともに設定できないわ
483デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 15:09:52.51ID:EGtO8u6B484デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 16:04:04.33ID:NSNgWkJd 100万も使ったらもっとポテンシャル出せよ
てかお前らどこのRPAソフト使ったらそんなかかるんだよ(笑)
てかお前らどこのRPAソフト使ったらそんなかかるんだよ(笑)
485デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 19:11:50.89ID:9DB3vGtB >>481
selenium、winappdriverは最初からリモートできますよ
selenium、winappdriverは最初からリモートできますよ
486デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 20:28:21.94ID:MXefhVWH >>485
それってCitrixじゃなくて、アイコンをアイコンとしてセレクターで認識できるって事でいいですか?
それってCitrixじゃなくて、アイコンをアイコンとしてセレクターで認識できるって事でいいですか?
487デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 21:33:46.75ID:u9Z10cqK488デフォルトの名無しさん
2019/09/08(日) 22:40:54.92ID:eOqAMUcQ WinActorは1年100万だね。
489デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 00:37:05.96ID:/36EQfnE 誰か雇うより安いね
490デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 08:45:44.76ID:qjm3Q5QC Uipathとか高すぎる。一桁減らして欲しいな。
491デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 10:52:46.95ID:7x8ZAxrg Uipathが高いなら○inActorはどうなってしまうん?
492デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:27:53.64ID:ollEa4Gq >>478 Excelはあるがコードはかけなくても誰でもできるやつで
フリーソフトでも似たような機能あるのになんでwinactorとかは高いん?何か特別なの?
フリーソフトでも似たような機能あるのになんでwinactorとかは高いん?何か特別なの?
493デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 12:54:14.97ID:6PZ0OoO6 >>492
高い理由なんて、知らんがな
特別なんは国産というお題目かな
フリーソフトで出来るのなら、
フリーソフトでやればいいと思うよ
よく言われてるけど、誰でも「勉強すれば」できるもんであって、いきなりRPA渡されてもできないよ
高い理由なんて、知らんがな
特別なんは国産というお題目かな
フリーソフトで出来るのなら、
フリーソフトでやればいいと思うよ
よく言われてるけど、誰でも「勉強すれば」できるもんであって、いきなりRPA渡されてもできないよ
494デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 14:19:27.88ID:UXxbx1Vi495デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 17:39:02.73ID:ddy9drS0496デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 17:48:37.85ID:t76zQRSe497デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 18:37:05.15ID:RnhpwZKk RPAが日本で特にブームになってるって話からすると国産が有利そうだけどねぇ 実際はそうでもないのか なんか悲しいね
498デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 19:42:16.11ID:tWYjSD5G 客の興味も各ベンターの売りたい感も有るのに、届いていないのは、高額だから。
人件費より高いものは「RPA使ってます」と言いたいところしか導入しない
人件費より高いものは「RPA使ってます」と言いたいところしか導入しない
499デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 22:52:43.17ID:6PZ0OoO6 RPAと業務改善はセットなのに
目の前のポチポチ作業しか目を向けてなかったら、そりゃ高いと思うわ
永久にポチポチしてれるだけのバイトが来る環境ならRPAなんかいらんしな
目の前のポチポチ作業しか目を向けてなかったら、そりゃ高いと思うわ
永久にポチポチしてれるだけのバイトが来る環境ならRPAなんかいらんしな
500デフォルトの名無しさん
2019/09/09(月) 23:54:33.22ID:HwmB+9r3 システム系の新入社員を研修でポチポチ要員にして
ポチポチ卒業したければ何か一つでもポチポチを軽減しろ
っていえば捗りそうな気がする
ポチポチ卒業したければ何か一つでもポチポチを軽減しろ
っていえば捗りそうな気がする
501デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 00:27:04.93ID:oV5J0n6c502デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 00:36:45.40ID:iJkAyQo8 ブラザー工業、RPA全社導入で労働時間70万時間削減
https://newswitch.jp/p/19143
>ブラザー工業はRPA(ソフトウエアロボットによる自動化)を2021年3月までに全社に導入する
>19年3月期に、RPAを本社の人事、経理、特許の3部門に試験的に導入
https://newswitch.jp/p/19143
>ブラザー工業はRPA(ソフトウエアロボットによる自動化)を2021年3月までに全社に導入する
>19年3月期に、RPAを本社の人事、経理、特許の3部門に試験的に導入
503デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 10:08:32.36ID:svA6lRhX505デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 10:36:29.99ID:M1ibOBr7 BPならライセンス形態がシンプル。
通常ライセンスで開発・実行・管理全部可能。
UiPathみたいにオーケストラーテとか要らない。
問題は何かBP自体が閉鎖的…
情報が少ない…
通常ライセンスで開発・実行・管理全部可能。
UiPathみたいにオーケストラーテとか要らない。
問題は何かBP自体が閉鎖的…
情報が少ない…
506デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 12:12:38.64ID:svA6lRhX507デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 12:14:41.86ID:svA6lRhX 無駄な転記作業とか大企業ほど多いんでないかね
508デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 12:54:56.34ID:dUa2TEYk509デフォルトの名無しさん
2019/09/10(火) 16:51:57.87ID:HZMo01iP510デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 00:20:04.97ID:NjsRs1aM511デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 04:10:10.85ID:F7y04/yn リモートランタイム、質問入れたらカスタマーセンターに質問しろや!ってメールが返ってきた…
コミュニティエディションだけど大丈夫かな?
なんかライセンスか何か入力できんトコあった気がするのだが…
コミュニティエディションだけど大丈夫かな?
なんかライセンスか何か入力できんトコあった気がするのだが…
512デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 08:07:58.75ID:eDeRBWdF513デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 08:10:25.19ID:eDeRBWdF514デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 08:13:38.71ID:eDeRBWdF >>510
販社次第ではかなり安くなるからウィンアクターはもユーアイパスも最安値はネットに出てる値段ではないよ
ブルーブリズムも安いところあるのかもしれんが
最近ユーアイパスはブログ界隈に値段についての記事を引っ込めるように圧力かけてるね
軒並み値段表が非公表に変更になってる
販社次第ではかなり安くなるからウィンアクターはもユーアイパスも最安値はネットに出てる値段ではないよ
ブルーブリズムも安いところあるのかもしれんが
最近ユーアイパスはブログ界隈に値段についての記事を引っ込めるように圧力かけてるね
軒並み値段表が非公表に変更になってる
515デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 14:56:18.68ID:8tRQu35p >>297
社内でRPAみたいなツール作っても全然評価されなくてむしろインチキしてるやつに思われてるので
転職したいんだよな。
こういうのが評価される職種に。
知人になんとかanywareていうベンダーに勤めてる人がいてつてを頼ってみようかと思ったりもしてみたんだが、
RPAのソフトを売る仕事と、RPAを使ったシステムを作る手のは少し違う仕事だよな?
今でも家でWebサイトを自動で巡回していろいろなことをするツールを作りまくってるけど
楽しくて仕方がない。
こういう仕事ないかな?
社内でRPAみたいなツール作っても全然評価されなくてむしろインチキしてるやつに思われてるので
転職したいんだよな。
こういうのが評価される職種に。
知人になんとかanywareていうベンダーに勤めてる人がいてつてを頼ってみようかと思ったりもしてみたんだが、
RPAのソフトを売る仕事と、RPAを使ったシステムを作る手のは少し違う仕事だよな?
今でも家でWebサイトを自動で巡回していろいろなことをするツールを作りまくってるけど
楽しくて仕方がない。
こういう仕事ないかな?
516デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 15:45:36.32ID:ZtOeKNht R, MATLAB → Python → Julia
Julia, Ruby も、やっておけば?
Julia, Ruby も、やっておけば?
517デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 16:24:30.67ID:eDeRBWdF RPA作るほどの技術あればどこでも引っ張りだこじゃあないか
518デフォルトの名無しさん
2019/09/11(水) 21:41:43.21ID:ESpMADcr519デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 06:59:23.72ID:sguZ3785 エロの収集作っても、、
520デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 08:17:15.75ID:4VqQqrFX >>515
個人事業主で良ければ
事務作業的な業種の求人を見て営業しに行くといい
新入社員として与えられた仕事はするが余暇で業務改善とRPAができたら
買い取ってもらい退社する旨を面接時に伝えておく
必要なら保守契約も
個人事業主で良ければ
事務作業的な業種の求人を見て営業しに行くといい
新入社員として与えられた仕事はするが余暇で業務改善とRPAができたら
買い取ってもらい退社する旨を面接時に伝えておく
必要なら保守契約も
521デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 08:28:24.58ID:WmPisJx6 RPA(というかUWSCだけど)は
自分だけで使うにはいいけど
ほかの人に使ってもらうとなると尻込みする
自分だけで使うにはいいけど
ほかの人に使ってもらうとなると尻込みする
522デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 11:44:49.63ID:PsVIZ+Zm Ruby需要ないやろ
523デフォルトの名無しさん
2019/09/12(木) 17:34:39.10ID:/PPro0g9 uipathでpingの結果を知りたい場合は普通にtext exsistsで文字列検索すればいいのでしょうか?
一応やってみたのですが、認識されていないみたいなので、ほかにやり方がありましたらお教えください。
一応やってみたのですが、認識されていないみたいなので、ほかにやり方がありましたらお教えください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz篠塚大輝『大きな古時計』替え歌一発ギャグ「今はもう動かない おじいさんにトドメ~♪」が波紋 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】外務省局長、中国側の要求を断固拒否。「高市さんの答弁は日本政府の立場を変えるものではないし、撤回しない」 [519511584]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- たまにaカップの女いるけど何を楽しめばいいの?
