★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー文(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩壊するので
↓等のソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563622784/
次スレの建立は>>985あたりが挑戦する。 [EOF]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7301-e0wG)
2019/09/15(日) 16:06:00.08ID:E+Kc3PWT0261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-kwV+)
2019/10/24(木) 07:28:52.72ID:dBQJz/zb0 pythonの仕事してみたいと思っているのだけど、実際の業務でよく使われる
ライブラリって何があるでしょう?もちろん業務次第っていうのはわかっているので、
「過去にこれはたくさん使った」というものがあれば教えて欲しいです。
numpyは機械学習案件なら凄く使うけど、自動化案件とかなら必要ない
イメージあるけれど、一通りの処理は精通しておくべきですかね?
あと「知名度は高いけど業務では全然使わない」とか。
tkinterとかその類ではないかと思ってます。
ライブラリって何があるでしょう?もちろん業務次第っていうのはわかっているので、
「過去にこれはたくさん使った」というものがあれば教えて欲しいです。
numpyは機械学習案件なら凄く使うけど、自動化案件とかなら必要ない
イメージあるけれど、一通りの処理は精通しておくべきですかね?
あと「知名度は高いけど業務では全然使わない」とか。
tkinterとかその類ではないかと思ってます。
262デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/24(木) 07:41:12.74ID:lWUOvdIHM MLというかDLやってた時はtfとかkerasはまあよく使ったよねそりゃ
あと学習データとして画像扱うならopencv(これはc++でやる場合も多そうだけど)
まあマジで業務次第すぎて参考にならないやろこれ
でもnumpyは何するにしても必須級なのは間違いないと思う、forループとか書くとすぐ重くなるし
自動化ってどんなの想定してるか知らないけど役立つ場面はあるはず
あとosとかその辺を一通り覚えとくと実際にやるとき楽になるはず
あと学習データとして画像扱うならopencv(これはc++でやる場合も多そうだけど)
まあマジで業務次第すぎて参考にならないやろこれ
でもnumpyは何するにしても必須級なのは間違いないと思う、forループとか書くとすぐ重くなるし
自動化ってどんなの想定してるか知らないけど役立つ場面はあるはず
あとosとかその辺を一通り覚えとくと実際にやるとき楽になるはず
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fce-mjLV)
2019/10/24(木) 08:09:49.62ID:86KFGKV60264デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-G9/M)
2019/10/24(木) 09:00:48.06ID:J/YZWTCoa >>259
#c1-c4はTrueかFalse
import numpy as np
check=[c1,c2,c3,c4]
check=np.array(check)
s=np.array(list(‘ABCD’))[check]
#c1-c4はTrueかFalse
import numpy as np
check=[c1,c2,c3,c4]
check=np.array(check)
s=np.array(list(‘ABCD’))[check]
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23c4-BHPo)
2019/10/24(木) 09:56:58.83ID:XMGgvhKa0 Pythonの講習とかってやってるとこないのかな?
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-mjLV)
2019/10/24(木) 10:11:05.17ID:aLqmTGcB0 講習って何だよ
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa3-ZlWH)
2019/10/24(木) 10:23:23.29ID:j8lJvW2N0 Pythonは書籍も溢れているのにいちいち人に説明させるのは
ジジイ化の第一歩だぞw
ジジイ化の第一歩だぞw
268デフォルトの名無しさん (バットンキン MMe7-njC8)
2019/10/24(木) 15:49:38.89ID:vCPJ9PmJM 基本構文とか説明してくれるのかな?
動画とかたくさんあるやろ…
動画とかたくさんあるやろ…
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d363-Jlrx)
2019/10/24(木) 16:59:33.48ID:n545jbBX0 >>261
仕事プロジェクトフォルダのPipfileを全部見て集計してみたけど、
jupyter 17
pandas 7
sortedcontainers 5
requests 5
matlpotlib 4
django 3
sympy, python-dateutil, pyproj, pillow, piexif, numpy, jinja2, ipyleaflet, cython 2
みたいな感じだったな。依存関係で入ってるやつは含めないから、明示的にpipenvで入れたやつってことになるけど
Pythonのコードを実際にリリースするのは大体Djangoで、あとはデータ処理案件だったり、
REST APIの挙動の調査だったりをするからjupyter、matplotlib、requestsあたりが多くなるな。
データが1万件、カラムが10個ぐらいのデータだったらnumpy使わなくても大体いけるし、何するにしても必須ってこともなくないかな
標準ライブラリだったら、datetime, bisect, itertools, functools, pathlib, os, glob, shutil, pickle, subprocess, jsonあたりはかなり使ってるかな。
仕事プロジェクトフォルダのPipfileを全部見て集計してみたけど、
jupyter 17
pandas 7
sortedcontainers 5
requests 5
matlpotlib 4
django 3
sympy, python-dateutil, pyproj, pillow, piexif, numpy, jinja2, ipyleaflet, cython 2
みたいな感じだったな。依存関係で入ってるやつは含めないから、明示的にpipenvで入れたやつってことになるけど
Pythonのコードを実際にリリースするのは大体Djangoで、あとはデータ処理案件だったり、
REST APIの挙動の調査だったりをするからjupyter、matplotlib、requestsあたりが多くなるな。
データが1万件、カラムが10個ぐらいのデータだったらnumpy使わなくても大体いけるし、何するにしても必須ってこともなくないかな
標準ライブラリだったら、datetime, bisect, itertools, functools, pathlib, os, glob, shutil, pickle, subprocess, jsonあたりはかなり使ってるかな。
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f5c-mjLV)
2019/10/24(木) 17:23:38.69ID:myfSxx3G0 業務w
271デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/24(木) 17:54:14.23ID:DTpiAYfHM 業務がエブリデイ
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8342-j4DR)
2019/10/24(木) 19:41:47.91ID:LF/tvMrc0 numpyのファンシーインデックスを試しているのですが、以下を試すとa[0]には3が入っていました。
この動作はきちんと規定されたものでしょうか?
それとも1か3かは不定だったりしますか?
a = np.zeros(3)
a[[0,1,0]] = [1,2,3]
print(a)
この動作はきちんと規定されたものでしょうか?
それとも1か3かは不定だったりしますか?
a = np.zeros(3)
a[[0,1,0]] = [1,2,3]
print(a)
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-7KPZ)
2019/10/24(木) 20:02:23.24ID:m57JSwXI0 これでためして5が入っていれば既定と見做す
a = np.zeros(5)
a[[0,1,0,0,0]] = [1,2,3,4,5]
print(a)
a = np.zeros(5)
a[[0,1,0,0,0]] = [1,2,3,4,5]
print(a)
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8342-j4DR)
2019/10/24(木) 20:10:18.75ID:LF/tvMrc0 Pythonもnumpyも詳しくないのですが処理系に依存するようなことないんですかね
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/24(木) 20:26:14.14ID:aF1ja/WU0276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-kwV+)
2019/10/24(木) 23:18:42.55ID:dBQJz/zb0 >>262
なるほど、やっぱり業務次第だよね
言語的に何でもできるせいで、どんな需要があるかが読み切れない。
機械学習系が一番ホットなんだろうなぁとは思ってるけど、
それ以外ってどんなのがあるんだろう?
numpy触ってて無駄じゃなくて良かった。
osは参考になりました、ありがとう。触っておく
>>269
とても参考になります。思ったより知らないのが少なくてホッとした。
初心者だけど名前見て「あぁ、あれか」くらいはイメージついた。
Djangoがそんな活躍してたのはちょっと意外。趣味枠と思ってた。
挙げてもらった名前はいったん全部触ってみる。
やはり実際にやっている人の話は非常に有益。どうもありがとう
なるほど、やっぱり業務次第だよね
言語的に何でもできるせいで、どんな需要があるかが読み切れない。
機械学習系が一番ホットなんだろうなぁとは思ってるけど、
それ以外ってどんなのがあるんだろう?
numpy触ってて無駄じゃなくて良かった。
osは参考になりました、ありがとう。触っておく
>>269
とても参考になります。思ったより知らないのが少なくてホッとした。
初心者だけど名前見て「あぁ、あれか」くらいはイメージついた。
Djangoがそんな活躍してたのはちょっと意外。趣味枠と思ってた。
挙げてもらった名前はいったん全部触ってみる。
やはり実際にやっている人の話は非常に有益。どうもありがとう
277aaa (ワッチョイ 8f2d-kwV+)
2019/10/25(金) 02:10:09.67ID:voN2RuQh0 処理の中で作った文字を、定数として使う方法が知りたいです。
例えば
tanaka = [1, 2, 3]
satoh = [4, 5, 6]
suzuki = [7, 8, 9]
みたいリストがあったとして
処理の中で、このtanakaとかsatohとかsuzukiというものが文字列として
作成され、list_nameという変数に格納されるので、それを使って
print(random.choice(list_name))
みたいなことをしたいのですが、こうすると、list_nameに入っているのがtanakaなら
その文字の中からランダムに選ばれてしまい、本来やりたいことができません。
tanakaの場合なら1,2,3の中からランダムに選ばせたいです。
例えば
tanaka = [1, 2, 3]
satoh = [4, 5, 6]
suzuki = [7, 8, 9]
みたいリストがあったとして
処理の中で、このtanakaとかsatohとかsuzukiというものが文字列として
作成され、list_nameという変数に格納されるので、それを使って
print(random.choice(list_name))
みたいなことをしたいのですが、こうすると、list_nameに入っているのがtanakaなら
その文字の中からランダムに選ばれてしまい、本来やりたいことができません。
tanakaの場合なら1,2,3の中からランダムに選ばせたいです。
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/25(金) 02:58:48.27ID:FLPxIKHC0279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-kwV+)
2019/10/25(金) 04:52:22.40ID:9PtrKj3E0 yokokara
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-kwV+)
2019/10/25(金) 05:03:04.96ID:9PtrKj3E0 横からすみません。
277さんと近い状況だったので、失礼します。
私も悩んでいることがありまして
a = "string.ascii_lowercase"
a += " + string.ascii_uppercase"
a += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(a)
とする
「string.ascii_lowercase + string.ascii_uppercase + string.digits」
この文字そのものからランダムに選択されるのですが
これを
s += random.choice(string.ascii_lowercase + string.ascii_uppercase + string.digits)と
同じように動作させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
278さんのアドバイスから、私もDictionaryで
a[1] = "string.ascii_lowercase"
a[1] += " + string.ascii_uppercase"
a[1] += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(a[1])
と、やってみたのですが
同じ結果となってしまいました。
277さんと近い状況だったので、失礼します。
私も悩んでいることがありまして
a = "string.ascii_lowercase"
a += " + string.ascii_uppercase"
a += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(a)
とする
「string.ascii_lowercase + string.ascii_uppercase + string.digits」
この文字そのものからランダムに選択されるのですが
これを
s += random.choice(string.ascii_lowercase + string.ascii_uppercase + string.digits)と
同じように動作させるにはどのようにすればよいのでしょうか。
278さんのアドバイスから、私もDictionaryで
a[1] = "string.ascii_lowercase"
a[1] += " + string.ascii_uppercase"
a[1] += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(a[1])
と、やってみたのですが
同じ結果となってしまいました。
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-kwV+)
2019/10/25(金) 06:54:21.66ID:xj06uauP0 >>280
eval使う。
a[1] = "string.ascii_lowercase"
a[1] += " + string.ascii_uppercase"
a[1] += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(eval(a[1]))
eval使う。
a[1] = "string.ascii_lowercase"
a[1] += " + string.ascii_uppercase"
a[1] += " + string.digits"
for i in range(8):
s += random.choice(eval(a[1]))
282デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-3qLD)
2019/10/25(金) 08:34:42.80ID:hGluSLXpM >>281
相手するなよ…
> 277 aaa (ワッチョイ 8f2d-kwV+) aaaa@aaa.com 2019/10/25(金) 02:10:09.67 ID:voN2RuQh0
> 280 デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-kwV+) 2019/10/25(金) 05:03:04.96 ID:9PtrKj3E0
> 横からすみません。
> 277さんと近い状況だったので、失礼します。
ワッチョイも知らん基地外だぞ
相手するなよ…
> 277 aaa (ワッチョイ 8f2d-kwV+) aaaa@aaa.com 2019/10/25(金) 02:10:09.67 ID:voN2RuQh0
> 280 デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f2d-kwV+) 2019/10/25(金) 05:03:04.96 ID:9PtrKj3E0
> 横からすみません。
> 277さんと近い状況だったので、失礼します。
ワッチョイも知らん基地外だぞ
283デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMc7-/aTD)
2019/10/25(金) 09:58:40.06ID:Mm36/kGUM 近い状態だったので失礼します(笑)(自作自演)
284デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-uaph)
2019/10/25(金) 18:39:32.96ID:JwD5kwT2a yokokara(ID変わってるなヨシ)
ってことだったら可哀想だな
ってことだったら可哀想だな
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff33-mjLV)
2019/10/25(金) 19:14:32.10ID:VsSzNoKk0 >>284
やめたれw
やめたれw
286デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-YvZZ)
2019/10/25(金) 19:15:49.04ID:GfHpXzuNM >>274
ドキュメントにどうなるか書かれてないならそういう書き方はしない方がいい
ドキュメントにどうなるか書かれてないならそういう書き方はしない方がいい
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-3qLD)
2019/10/25(金) 22:26:27.89ID:YSt9ZHXn0 ワッチョイ晒しage wwwwww
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8342-j4DR)
2019/10/25(金) 22:53:24.30ID:0AwF1WRA0 >>286
まあそうなりますよね
最初見つからなくて質問したんですけど、また探してたら下のページのDetailed notesの2つ目が見つかりました。
英語ダメダメなのでアレなんですが今回質問したようなケースが不定であると捉えて良いんですかね
https://numpy.org/doc/1.17/reference/arrays.indexing.html
まあそうなりますよね
最初見つからなくて質問したんですけど、また探してたら下のページのDetailed notesの2つ目が見つかりました。
英語ダメダメなのでアレなんですが今回質問したようなケースが不定であると捉えて良いんですかね
https://numpy.org/doc/1.17/reference/arrays.indexing.html
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf46-mjLV)
2019/10/25(金) 23:29:56.97ID:Pxjdzyta0290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8342-j4DR)
2019/10/26(土) 00:32:15.18ID:J54zOHfp0291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-3qLD)
2019/10/26(土) 14:38:26.76ID:y7jerKdM0 ワッチョイ 8f2d-kwV+
横からすみませんw
横からすみませんw
292デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-tJ2i)
2019/10/26(土) 16:32:37.24ID:UOgqboJJa >>284
これは草
これは草
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-3qLD)
2019/10/26(土) 21:43:35.21ID:y7jerKdM0 横からすみません
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe4-sEIE)
2019/10/26(土) 21:52:13.39ID:7RSnmykI0 glslとpytorchでの画像認識は似ているのですか?
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe4-sEIE)
2019/10/27(日) 05:11:56.25ID:wW7bp+s+0 aiの開発環境何がいいですか?
296デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-kwV+)
2019/10/27(日) 20:57:33.69ID:hG9pDBcOM アプリ開発する技術の身につけ方と
良いモデルを見つけてチューニングする能力の身につけ方が違う
前者はいろいろと選択肢があるから自分で探してみな
後者は、こちらから先に勉強することをオススメするけど、jupyterかgooglecolabを使うといい
anacondaをインストールすれば、jupyterが入ってるから、なにもわからないならその方法がオススメ
良いモデルを見つけてチューニングする能力の身につけ方が違う
前者はいろいろと選択肢があるから自分で探してみな
後者は、こちらから先に勉強することをオススメするけど、jupyterかgooglecolabを使うといい
anacondaをインストールすれば、jupyterが入ってるから、なにもわからないならその方法がオススメ
298デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-kwV+)
2019/10/27(日) 21:02:58.09ID:hG9pDBcOM 何もわからず機械学習をはじめるなら、
python3+keras(tensorflowをバックエンド)+opencvがもっともシェアが高い
googlecolabでmnistデータでもいじくれば、ニューラルネットの感触を掴むぐらいは出来るだろう
python3+keras(tensorflowをバックエンド)+opencvがもっともシェアが高い
googlecolabでmnistデータでもいじくれば、ニューラルネットの感触を掴むぐらいは出来るだろう
299デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/27(日) 21:42:13.27ID:XcsiMu9yM そのセットは落とし穴あるのがなぁ
Imageで読み込むとRGBだけどopencvだとBGRだから酷い目に合いがち
mnistだと関係ないけど
Imageで読み込むとRGBだけどopencvだとBGRだから酷い目に合いがち
mnistだと関係ないけど
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-8aM8)
2019/10/28(月) 09:42:11.87ID:0JKFRALh0 >>245 Mypy blog
http://mypy-lang.blogspot.com/2019/01/mypy-0660-released.html?m=1
Introducing an Optional Compiled Version of Mypy ― mypy-mypyc
3〜4倍早くなる
python3 -m pip install -U mypy-mypyc
http://mypy-lang.blogspot.com/2019/01/mypy-0660-released.html?m=1
Introducing an Optional Compiled Version of Mypy ― mypy-mypyc
3〜4倍早くなる
python3 -m pip install -U mypy-mypyc
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-8aM8)
2019/10/28(月) 10:02:55.44ID:0JKFRALh0 mypyc: Mypy to Python C Extension Compiler
https://github.com/python/mypy/blob/master/mypyc/README.md
https://github.com/python/mypy/blob/master/mypyc/README.md
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe4-sEIE)
2019/10/28(月) 10:51:52.37ID:H5S4pAFD0 pytorchとtesorflowlってなにがちゃうんですか?
どちらからはじめたらいいです?
どちらからはじめたらいいです?
303デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMc7-/aTD)
2019/10/28(月) 12:38:12.36ID:ujiNmyn6M 二度とプログラミングしようと思うな
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b359-kwV+)
2019/10/28(月) 13:36:25.54ID:/femDpxA0305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f6e-roNU)
2019/10/28(月) 13:39:14.20ID:EQqavlOv0 なんでこう仕事でやるのを前提として無駄に厳しい感じにしようとするかなぁ
料理のしょうもない質問をしたところで、そんなんじゃ料理人としてやっていけない二度と料理しようと思うな、なんて言う奴はおらんぞ
料理のしょうもない質問をしたところで、そんなんじゃ料理人としてやっていけない二度と料理しようと思うな、なんて言う奴はおらんぞ
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b359-kwV+)
2019/10/28(月) 13:45:52.42ID:/femDpxA0 ああ。ごめん。まあ、趣味ならどうなんだろうなあ〜
でも、流石にそこから先のところはググった方が早いと思うぞ
よくわからないなら情報の多いtensorflowを使ったら?
でも、流石にそこから先のところはググった方が早いと思うぞ
よくわからないなら情報の多いtensorflowを使ったら?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 735c-mjLV)
2019/10/28(月) 14:11:27.30ID:6/ggBAfs0 この業界ではやっていけない
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-8aM8)
2019/10/28(月) 14:25:07.56ID:0JKFRALh0 みんなの言う事はもっともだと思うぞ。 5ch で聞く前にググったのかと言いたい。
309デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/28(月) 17:40:48.49ID:4p44zQd2M 当たりめぇだ、料理のスレでメークインとキタアカリって何がちゃうんですか?って聞いてるようなもんだぞ
うーん、意外とまともなこと聞いてるような気もしてきた。ggrksなのは間違いないけど
うーん、意外とまともなこと聞いてるような気もしてきた。ggrksなのは間違いないけど
310デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-kwV+)
2019/10/28(月) 18:47:46.50ID:l0OB+hozM pythonでwebクリエーターとして働いてる人、日本にどれだけいるんだろうな
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3355-roNU)
2019/10/28(月) 22:07:23.19ID:BEzDAbgk0 勉強始めたばかりだけど
グローバル関数ってなんだろうと思ったら……
あれか、普通の関数のことか
ローカル関数なんてあるんだね、そっちの存在を知らなかった
グローバル関数ってなんだろうと思ったら……
あれか、普通の関数のことか
ローカル関数なんてあるんだね、そっちの存在を知らなかった
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3355-roNU)
2019/10/28(月) 22:07:53.48ID:BEzDAbgk0 ちゃう、グローバル変数と、ローカル変数
313デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/29(火) 00:11:27.90ID:99MNXJZKM まてまてーい、グローバル変数を普通の変数という感覚で使うでないww
314デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-3qLD)
2019/10/29(火) 03:53:23.50ID:W34j3ZznM 横からすみません
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fce-mjLV)
2019/10/29(火) 06:58:21.75ID:zNnd7PO+0 yokokara
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f05-njC8)
2019/10/29(火) 08:32:18.95ID:39vyZSp30 普通の変数がローカル変数じゃないか…?
317デフォルトの名無しさん (アメ MMa7-ZswZ)
2019/10/29(火) 08:52:40.70ID:C6ZDvzKWM グローバルの上にスーパーグローバルというのがある。
プロのグラマーの常識。
プロのグラマーの常識。
318デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-Q9C9)
2019/10/29(火) 09:19:54.71ID:X+mndV81M globals()
locals()
で何が表示されるかみてみるといい
locals()
で何が表示されるかみてみるといい
319デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-kwV+)
2019/10/29(火) 11:04:43.41ID:PAlRoINbM locals()はネストした関数の引数にもってこいだけど、globalsの用途が分からなかった
これはコーディング中の確認用の関数か。jupyterいじってる時とかにも使えるな
……ガチで見落としてた自分が怖い
これはコーディング中の確認用の関数か。jupyterいじってる時とかにも使えるな
……ガチで見落としてた自分が怖い
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-vu2g)
2019/10/29(火) 12:23:21.31ID:CowX2GWO0321デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-kwV+)
2019/10/29(火) 12:50:53.38ID:6H9nFTZUM322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 14:24:30.52ID:VtVeF5OO0 Pythonって後方参照できないんだなぁ
意外だった
意外だった
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-8aM8)
2019/10/29(火) 15:00:51.61ID:4SoFtZZr0 >>322 何の後方参照?
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 15:19:05.27ID:VtVeF5OO0 >>323
関数
関数
325デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp47-8aM8)
2019/10/29(火) 15:20:43.20ID:QrqBFMYyp >>324 そりゃ仕方ないよ、インタプリタとコンパイラの違いなんだから。
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-Pi/y)
2019/10/29(火) 15:25:36.10ID:AWAdSd5K0 >>320
phpとかjavascriptとかpythonとかあるんじゃね?
phpとかjavascriptとかpythonとかあるんじゃね?
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 16:17:22.44ID:VtVeF5OO0328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/29(火) 16:27:52.89ID:kXn8AUyn0329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/29(火) 16:38:01.54ID:2LlnWJID0330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 16:39:36.56ID:VtVeF5OO0331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d363-DlyI)
2019/10/29(火) 16:58:15.91ID:u4yVTtcP0 >>321
機械学習エンジニアとPythonを使うようなWebクリエータ(エンジニア?)だったら、Webのほうが
絶対に簡単だと思うぞ。Webエンジニアは数学ができなくても務まるけど機械学習エンジニアはそうじゃないもの。
かつ、仕事でWeb開発するならPythonだけしか出来ない、Rubyだけしか出来ない、とか言ってるような人は淘汰されちゃう。
もちろん駆け出しの頃は1言語しか使えないだろうけど、PythonでWeb開発できるなら仕事しながらでも1ヶ月ぐらいRailsを勉強すれば、
とりあえずのことは出来るようになると思うよ。
機械学習エンジニアとPythonを使うようなWebクリエータ(エンジニア?)だったら、Webのほうが
絶対に簡単だと思うぞ。Webエンジニアは数学ができなくても務まるけど機械学習エンジニアはそうじゃないもの。
かつ、仕事でWeb開発するならPythonだけしか出来ない、Rubyだけしか出来ない、とか言ってるような人は淘汰されちゃう。
もちろん駆け出しの頃は1言語しか使えないだろうけど、PythonでWeb開発できるなら仕事しながらでも1ヶ月ぐらいRailsを勉強すれば、
とりあえずのことは出来るようになると思うよ。
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-E1XV)
2019/10/29(火) 17:06:03.91ID:2LlnWJID0 前方宣言と前方参照の違いやね
プロトタイプ宣言は前方宣言(foward declaration)
Rubyも前方参照はできないけど
普通はレシーバー通してメソッドを呼び出すから
クラス内のあるメソッドが別のメソッドを呼び出すのに定義の順序を気にする必要はない
関数定義がhoistされるJavaScriptがどちらかどいうと例外
プロトタイプ宣言は前方宣言(foward declaration)
Rubyも前方参照はできないけど
普通はレシーバー通してメソッドを呼び出すから
クラス内のあるメソッドが別のメソッドを呼び出すのに定義の順序を気にする必要はない
関数定義がhoistされるJavaScriptがどちらかどいうと例外
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 17:32:24.35ID:VtVeF5OO0 なるほどプロトタイプ宣言は前方宣言に含まれるのか
前方参照とはまた違うんだな
前方参照とはまた違うんだな
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/29(火) 18:20:44.21ID:kXn8AUyn0 WebどうこうだったらNGワード推奨の糞言語より
圧倒的にphp
ビジュアル的なデザイン力に自信がないなら、
データベースデザイン・編集についての色々を勉強してあると、たぶんつおい
圧倒的にphp
ビジュアル的なデザイン力に自信がないなら、
データベースデザイン・編集についての色々を勉強してあると、たぶんつおい
335デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM87-3qLD)
2019/10/29(火) 18:57:34.68ID:NclFvQSbM336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-ZswZ)
2019/10/29(火) 19:02:45.58ID:aPyJ2cd60 jsは呼び出せるけど?pythonも事前コンパイルとかあるんじゃなかったっけ?
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8312-/aTD)
2019/10/29(火) 19:18:02.74ID:kuHun35c0 見るからに話が通じてない
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-3qLD)
2019/10/29(火) 19:54:25.00ID:E20PB53U0 横からすみません
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/29(火) 21:32:21.36ID:kXn8AUyn0340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 534e-ZswZ)
2019/10/29(火) 21:43:07.85ID:zdS42c060 電車で向かいに座ったムチムチバディの美女が体のライン出る服着てた。
官能的すぎて息子がトランクスの横からすみませんしちゃったよ。
官能的すぎて息子がトランクスの横からすみませんしちゃったよ。
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-mjLV)
2019/10/29(火) 22:35:20.81ID:VtVeF5OO0 事前コンパイルって遅くなるんかなぁ
最適化とかすればした方が速くなったりするのか
インタプリタの構文木の最適化か
最適化とかすればした方が速くなったりするのか
インタプリタの構文木の最適化か
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2c-vu2g)
2019/10/30(水) 02:26:14.93ID:p2ffZ2o00 Python, R, Matlab は、車・薬などのメーカーの正社員。
大学院卒の研究者などで、コンピューター・プログラマーの素人。
主にデータを表示して研究する
一方、Ruby は高卒プログラマーで、算数ぐらいしか分からない。
Web サイトの構築運用で、ソースコードと接することが多い
Unity などのゲーム系は、3D・行列演算・物理も必要
学歴が無いなら、Ruby!
他は、大学院レベルの学問が必要!
大学院卒の研究者などで、コンピューター・プログラマーの素人。
主にデータを表示して研究する
一方、Ruby は高卒プログラマーで、算数ぐらいしか分からない。
Web サイトの構築運用で、ソースコードと接することが多い
Unity などのゲーム系は、3D・行列演算・物理も必要
学歴が無いなら、Ruby!
他は、大学院レベルの学問が必要!
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7d-MZfN)
2019/10/30(水) 02:34:26.44ID:qXjxIC6f0 kaggleのグランマが数学は社会に出てからやったみたいに言ってたけど、
その人が天才だったのか、案外数学力はいらんのか
最近読んだ機械学習の方では、数学力ってそれほどいらないよねって書いてた
海外の方
というか、数学力って計算能力とは違うだろうに、そこをごっちゃに議論を
されてる気がする。
その人が天才だったのか、案外数学力はいらんのか
最近読んだ機械学習の方では、数学力ってそれほどいらないよねって書いてた
海外の方
というか、数学力って計算能力とは違うだろうに、そこをごっちゃに議論を
されてる気がする。
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b344-rSHp)
2019/10/30(水) 05:54:33.93ID:qGrjJSep0 pythonて昔嫌われてたわなw
クソ遅くて。
クソ遅くて。
345デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/30(水) 07:00:21.52ID:VclUElC1M とっくに機械学習に数学が必要な時代は終わってる
そして少し前までは分析知識が必要とされてきたが
それも変わりつつあって今必要とされてるのは学習対象のドメイン知識
そして少し前までは分析知識が必要とされてきたが
それも変わりつつあって今必要とされてるのは学習対象のドメイン知識
346デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa27-G9/M)
2019/10/30(水) 07:25:42.36ID:yEEyEZ2fa347デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-QzSq)
2019/10/30(水) 07:58:20.37ID:OF37MDaqM >>342
rubyを使うとキチガイになることは理解した
rubyを使うとキチガイになることは理解した
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d302-+fLs)
2019/10/30(水) 08:32:34.54ID:cgVWG3wG0 こないだAI展行ってきたけどautoMLすげー増えてるね。作るの簡単だからしゃーないけど
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa3-ZlWH)
2019/10/30(水) 10:32:24.74ID:E7PnK62W0 (最も必要なのはプレゼンでの大風呂敷かも・・・・)
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff11-ZswZ)
2019/10/30(水) 12:05:20.03ID:horrcy2s0 automlみたいなの流行るのいいことだと思う。
だってさぁ、機械学習勉強したとき、あんま本質と関係ないことでめっちゃ大量のコード書かされて何だかなぁ思ったもん。
だってさぁ、機械学習勉強したとき、あんま本質と関係ないことでめっちゃ大量のコード書かされて何だかなぁ思ったもん。
351デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM47-I6j1)
2019/10/30(水) 17:52:42.71ID:xr5f69+hM352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8301-3qLD)
2019/10/30(水) 20:37:06.00ID:wg6oanz30 横からすみません
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/30(水) 20:38:45.84ID:GWmaMiFl0 >>349
かもしれんw
かもしれんw
354デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-mjLV)
2019/10/30(水) 22:35:57.32ID:N07oISYha355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-B1nS)
2019/10/30(水) 22:45:20.74ID:GWmaMiFl0 >>354
なんでも機械学習がさいつよかときかれたら
クソデータを大量に投下されると汚染されるとか(某ネオナチ汚染されたチャボットの件)
調教師の腕が悪くてルールベース以下のうんこができる場合とか、
そも計算能力(予算)が足りなくなっちゃってうごかなかったとか、
起きうるわけで・・・
あと
「既に出汁たい結論がきまってるので、それにうまくフィットするデータがほしい」人々
・・・よくあるのは社会学者だの社会心理学者だの名乗ってる統計マジシャン諸氏なんかは
むしろ機械学習なんかやってたらだめだろうなw
なんでも機械学習がさいつよかときかれたら
クソデータを大量に投下されると汚染されるとか(某ネオナチ汚染されたチャボットの件)
調教師の腕が悪くてルールベース以下のうんこができる場合とか、
そも計算能力(予算)が足りなくなっちゃってうごかなかったとか、
起きうるわけで・・・
あと
「既に出汁たい結論がきまってるので、それにうまくフィットするデータがほしい」人々
・・・よくあるのは社会学者だの社会心理学者だの名乗ってる統計マジシャン諸氏なんかは
むしろ機械学習なんかやってたらだめだろうなw
356デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-+xQI)
2019/11/01(金) 12:34:33.77ID:oXX3NyDaM 横からすみません
357デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-bznB)
2019/11/01(金) 12:37:34.93ID:VX4zoVHCa Djangoの人気出てきてる?
358デフォルトの名無しさん (ラクッペ MM4f-zSOU)
2019/11/01(金) 12:53:13.08ID:r+SxkdbhM きてないよ
359デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-bznB)
2019/11/01(金) 13:00:12.82ID:VX4zoVHCa そうか
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-GzCi)
2019/11/01(金) 13:28:08.81ID:ywuh5/Uj0 すいません、楽器用のMIDIコントローラーの信号をパソコンのキー入力及びPS3等のゲーム操作信号に変換したいのですが、何のプログラミング言語を学べばできるようになるでしょうか?詳しい方教えてくださいm(_ _)m
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-CkuB)
2019/11/01(金) 17:10:53.19ID:qSHo2rpn0 >>360
あふぉなの?
なんなの?
スレタイよめる???
ここは取り下げて↓とかいけ
(移動したところで答えがあるとは限らんが)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
あふぉなの?
なんなの?
スレタイよめる???
ここは取り下げて↓とかいけ
(移動したところで答えがあるとは限らんが)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1529199088/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- WTO世界のコメ🌾価格は記録的な豊作により1年で35%下落(5キロで200円程度)と発表※日本は1年で3倍値上がり [709039863]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
