★当スレにRubyのソースコード類を書くことを禁ず★
☆Ruby等、Pythonではないプログラミング言語での回答類を書くのも禁止
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨
◆エラーを解決したいときはエラー文(勝手に省略禁止)と
環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと
◆Pythonのソースコードを5ちゃんにコピペするとインデントが崩壊するので
↓等のソースコードうp用サイトに貼ってきてくだしあ
(スクリーンショットをimgur等にうpる「横着」禁止)
ttp://ideone.com/ デフォ設定がCなので、Pythonするには言語種選択ボタン押下がピコ手間かも。
ttp://codepad.org/ ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
ttp://pastebin.com/ まずまずシンプル。
ttp://dpaste.com/ とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
ttps://jupyter.org/try (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう。
◇Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
◇まとめwiki
ttp://python.rdy.jp/
●関連スレ●
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563969768/
〇前スレ
Pythonのお勉強 Part61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1563622784/
次スレの建立は>>985あたりが挑戦する。 [EOF]
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7301-e0wG)
2019/09/15(日) 16:06:00.08ID:E+Kc3PWT038デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-iM7L)
2019/09/22(日) 18:40:53.40ID:aANq22gT0 >>36-37
5回ループさせたらいかんのんけ?
5回ループさせたらいかんのんけ?
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6101-iM7L)
2019/09/22(日) 18:44:32.08ID:aANq22gT040デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a5-qp7R)
2019/09/22(日) 19:25:51.59ID:vTpi5vA10 コマンドライン引数でループするのが成功法
41デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-o6on)
2019/09/22(日) 19:44:33.01ID:5AUskteJa >>37
glob.globをforループしたら
glob.globをforループしたら
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-plfC)
2019/09/22(日) 20:14:43.44ID:7LiwHA260 ホリエモンもおすすめ!人気のプログラミングキャンプの様子を特別公開
https://www.youtube.com/watch?v=Ob1SYQnc1d0
岩手県八幡平市(はちまんたいし)
参加費無料のスパルタキャンプが、10/8 12:00 まで、15名募集中!
(ただし、今年の競争率は、25倍ぐらい)
11/2 〜 11/24 の毎週土・日の8日間、8:30 〜 18:30
Python で、機械学習・LINE BOT・Django
https://www.youtube.com/watch?v=Ob1SYQnc1d0
岩手県八幡平市(はちまんたいし)
参加費無料のスパルタキャンプが、10/8 12:00 まで、15名募集中!
(ただし、今年の競争率は、25倍ぐらい)
11/2 〜 11/24 の毎週土・日の8日間、8:30 〜 18:30
Python で、機械学習・LINE BOT・Django
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-plfC)
2019/09/22(日) 20:28:10.43ID:7LiwHA260 Ruby なら、こういう感じで、5つ書けばできるけど
# 末尾の改行を削除して、配列に読み込む
a = File.readlines( "a.txt", chomp: true )
b = File.readlines( "b.txt", chomp: true )
# 末尾の改行を削除して、配列に読み込む
a = File.readlines( "a.txt", chomp: true )
b = File.readlines( "b.txt", chomp: true )
44デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e46-Ms+D)
2019/09/22(日) 20:35:47.40ID:p1u+NLfG0 一括でやる必要性の意図が全く分からんけど、下のような程度の話ならくだすれで聞いた方がいいかな
d = {}
for x in ["a.txt", "b.txt", "c.txt"]:
with open(x) as f:
d[x] = f.readlines()
d = {}
for x in ["a.txt", "b.txt", "c.txt"]:
with open(x) as f:
d[x] = f.readlines()
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5197-KC02)
2019/09/22(日) 20:36:33.96ID:ulErh40p0 >>36
普通はリストを要素に持ち、ファイル名をキーに持つ辞書にする
texts_dict = {}
for file in ['a.txt', 'b.txt', 'c.txt']:
with open(file, 'r') as f:
texts_dict[file] = f.readlines()
みたいな
で、使うときはtexts_dict['a.txt']とかでアクセス
どうしても変数に直接入れたければ、
globals()['a'] = [] とかすれば a = [] をしたことと同じになるから、それで行うけど、
ファイル名が可変だったら結局globals()経由で辞書アクセスすることになるから、
普通は辞書にすると思うよ
普通はリストを要素に持ち、ファイル名をキーに持つ辞書にする
texts_dict = {}
for file in ['a.txt', 'b.txt', 'c.txt']:
with open(file, 'r') as f:
texts_dict[file] = f.readlines()
みたいな
で、使うときはtexts_dict['a.txt']とかでアクセス
どうしても変数に直接入れたければ、
globals()['a'] = [] とかすれば a = [] をしたことと同じになるから、それで行うけど、
ファイル名が可変だったら結局globals()経由で辞書アクセスすることになるから、
普通は辞書にすると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 企業「頼む!転勤を受け入れてくれ!初任給は1.5倍にする、転勤したら100万円やる」金銭メリットを手厚くする企業相次ぐ [903292576]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 俺って腟内射精する権利あったっけ?
- 🏡
