おじさんってだけで拒否反応や反抗心から若者の意見を理解しない老害扱いするけど、
若者がおじさんの主張に耳を傾けてないのは結局おじさんと同じことしてるよね

おじさんの局所的な経験則やノウハウにも局所解としての妥当性を認めていいんじゃないかな?
銀の弾丸はないんだし

自分は関数型言語は型理論を触った程度の理解をしつつ、
オブジェクト指向推進派だったけど、長いことやってると
確かにオブジェクト指向に疑問を感じるときがある

例えば、複数のオブジェクトで協調動作させようとすると、
クラス内にカプセル化できなくなって、〜コントローラや〜マネージャーとか
どちらかというと抽象的なオブジェクトで溢れかえる設計ってとてもよく見るし自分も書く

C#のstaticクラスのstaticメソッドとかはそれへの部分的な解決法になるけど、
オブジェクト指向っていうより関数型的な感じがする