プログラミング言語 Scala 12冊目

2019/10/15(火) 23:02:10.86ID:QBYyHced
The Scala Programming Language
ttp://www.scala-lang.org/

日本Scalaユーザーズグループ
ttp://jp.scala-users.org/

■前スレ
プログラミング言語 Scala 11冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1440714325/

■Scalaの紹介文(さわり)
Scalaは簡潔かつ優雅で型安全な方法でよくあるプログラミングパターンを表現できるように
設計された汎用プログラミング言語です。
Scalaはオブジェクト指向と関数型言語の特徴をスムーズに統合しておりJavaやその他の言語を扱う
プログラマをより生産的にすることができます。(以下略)
ttp://www.scala-lang.org/node/25

■Scalaに関する書籍(英語)
ttp://www.scala-lang.org/node/959
リファレンスマニュアルや草稿のPDFなども充実しているのでそちらも参照してください。
日本語の資料には、チュートリアルの訳やIBM dW、IT Pro, @ITの連載記事、各々で開かれた勉強会の資料などがあります。
2019/10/19(土) 05:29:07.12ID:FDDEQhYS
java依存の時点でこりゃダメだと思ってたが
最近はどうなんだ?
依存しない方向に舵切ってんの?
3デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:31:45.52ID:fEGoEAY7
本スレだよなここ
part12まで行ってるのにここまで書き込みなくなるのかよ?
2020/03/03(火) 02:32:29.34ID:fEGoEAY7
F# 3スレしか行ってないぞ
2020/03/11(水) 02:13:55.37ID:VZaCPXLH
Dottyどうなん?
2020/03/29(日) 19:43:55.74ID:2M/hJ3/N
遅まきながら始めさせていただきました
7デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 12:32:05.58ID:uXNHx/dZ
何も問題がなくうまくいってるから書き込みないパティーン
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:17:55.17ID:Qx3w3Vyl
廃れるときはアンチすらいないって分かんだね
2020/04/06(月) 03:08:53.34ID:qqlpdYMz
う、うん…
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:11:51.32ID:mN42vwgW
アンチとか、終わった煽りが多いのはまだまだ終わってない証拠
11デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:10:41.03ID:1PUgb1Bq
ほんとに廃れるときはアンチすらいないってはっきり分かんだね
12デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:14:09.28ID:sg3febF3
>>9
なにが う、うん…だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここまで来てまだ煽るとか無敵ゾンビすぎるだろwwww
13デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:26:25.48ID:5CcYXcTT
すべてうまくいってるから書き込みないだけ
14デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 14:53:58.07ID:PYfhYZNg
Scalaオワタ・・・

■Scalaが日本で衰退し始めている理由を説明します
ttps://www.youtube.com/watch?v=kFzLia7YZQU
2020/05/16(土) 23:31:16.97ID:r7AR0kTW
日本で衰退しても終わらないと思うけど海外はどうなんだろ
2020/05/17(日) 00:08:04.22ID:nJUjNGPn
Scalaで何か作りましたなんてリリース聞かないし
17デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:51:45.75ID:hEGkfZ97
最近Scala読み始めたんだけど、この(f: A => B)ってとこがどういう定義なのか意味分かんない
他言語でいうwhere的なのこれ? にしてもf使われないしちんぷんかん
trait WithMap[F[_]] {
def map[A,B](fa: F[A])(f: A => B): F[B]
}
2020/05/20(水) 04:35:20.58ID:91fxSgSA
>>14
雑食系エンジニア・KENTA の動画だろ

Scala コミュニティーでは、初心者にマウントを取ってくる香具師が多いw
自慢ばっかりw

一方、Ruby コミュニティーなんて皆、親切
2020/05/20(水) 19:41:00.68ID:Ht01iqT1
>>17
AからBへの写像
20デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 17:30:44.51ID:qPjDhPlE
安定しすぎて話題がない
2020/07/17(金) 17:33:16.34ID:qPjDhPlE
>>15
tcltkレベルでも終わってないことになるなら終わらないんじゃね
22デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 17:10:01.51ID:laP/8bMU
アクターはtypedの方がええんかな
typedのメリットがイマイチわからんけど
23デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:56:41.73ID:GaZrAtiP
最近めっきり聞かなくなったと思ってスレ探してみたら、案の定だったわ

世界全体で検索してもかなりネタ減ってきたもんな

こんなクソ言語使っちゃったニコニコとか今どうしてるんだ?
2021/01/23(土) 05:25:14.73ID:BiK70+hy
なんていうか
こういうことしたいならHaskellに行けばいいし
そうでないならCLOSでいいんだし立ち位置が微妙だよね
25デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 01:12:52.73ID:muHYIIDJ
ScalaのプロジェクトってなぜかDDDを採用してるとこが多いよな
2021/02/03(水) 07:38:19.97ID:1F5SXZRa
ニコニコは、Elixir, Rust などを研究してるのでは?
2021/02/05(金) 00:14:13.80ID:fKqxJHVa
俺的には最近Scalaすげえ楽しい
4年くらいやっててようやくわかるようになってきた
2021/03/10(水) 01:59:20.32ID:hjUELKdd
それがこいつの最期の言葉となるとはこのときは思いもしなかったんだ
29デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 01:02:09.79ID:47ddxIgO
Scala3でいろいろライブラリなくなるのかな
2021/04/03(土) 03:24:12.25ID:D2e+M4g2
今更もう失うものはないでしょ
実験場言語としての本来の姿へと還ったのだ
31デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 01:01:49.93ID:ybAp8EWh
sbt関連はBintrayのクローズに対応済のようで一安心&感謝感謝大感謝
2021/05/01(土) 17:01:30.15ID:xm+S8esB
>>29
全部無くなるよ、実行ファイルも
33デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:40:42.04ID:X44C5Mjj
Scalaやべえな
https://i.imgur.com/31L0jAZ.png
2021/05/26(水) 04:10:46.75ID:kZ+TGEhf
Scalaスケーラブルプログラミング 第4版 (impress top gear) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2021/6/16
Martin Odersky (著), Lex Spoon (著), Bill Venners (著),
言語設計者らが解説したScalaのバイブル 第4版! 全35章の包括的チュートリアル。バージョン2.13に対応
>Scala 2の最新リリースであり本書で詳しく解説されるver.2.13では、標準ライブラリーのコレクションライブラリーが一新されました。
最後の大規模な設計変更だったScala 2.8のリリース以来蓄積されてきたさまざまな教訓を組み込んで単純化されたのです。新しいコレクション
ライブラリーのコードは、Scala 2とScala 3の両方でクロスコンパイルされるため、これからの10年間に書かれる大半のコードの基礎となります。
話題沸騰のScala新リリースを控えた今こそ、『Scalaスケーラブルプログラミング』を手に取り、学習を始める絶好のチャンスだと言って
間違いありません。
◎本書は「Programming in Scala, Fourth Edition」の翻訳書です。
2021/05/26(水) 12:54:34.15ID:2AF3RGzR
昔仕事で使ったけど今更来るのかねえ…
36デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:53:26.15ID:hLvQV8IE
scalaやったことなくて軽く調べてたんだけど
scala 3のinlineキーワードが馬鹿げてるように思えるんだけど
なんでいちいちそんな事を指定しなきゃいけないの?
ただの最適化のため、それも自動でやってくれていいようなもの
37デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:56:06.79ID:hLvQV8IE
scalaの衰退はscala 3で互換性が無くなるからか?
2021/06/02(水) 08:38:12.21ID:3s5tinHV
時代はkotlin
2021/06/02(水) 11:08:14.33ID:OB6uFVNq
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA によって、Scala はオワコン認定されてる

2020/3

Scalaが日本で衰退し始めている理由を説明します
https://www.youtube.com/watch?v=kFzLia7YZQU

コミュニティーが崩壊してる。
初心者に対して、嫌がらせ・マウントしてくる偏屈な香具師が多い

仕事が無いから、そういう憂さ晴らしばかりしてる香具師しか残っていない
2021/06/02(水) 11:27:08.35ID:DwvtK+3D
オーバーライドやバイトコード改変が存在する以上、実行時までメソッド実装は確定できない
inlineを使うのはコンパイル時の内容でインライン化していいとプログラマが判断した時だけ
kotlinのinlineも同じ
41デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 11:54:03.28ID:hLvQV8IE
JDKはJITがあるんだから長期的にはJITが賢くなれば適切にインライン化されるのでは?
要するにJITをあんまり信用していないという設計判断だよねinlineは
2021/06/02(水) 14:57:09.80ID:DwvtK+3D
inlineキーワードとJITのインライン化は目的も動作も機能スコープも同一ではない
何を調べたのか知らないが機能リファレンスくらいは読んでみては
2021/06/13(日) 00:12:10.16ID:vsgWukTG
Scalaのコミュニティってあんの?
Scala matsuriくらいしか知らん
ユーザ会も止まってるみたいだし
2021/06/14(月) 17:08:50.99ID:Uy4YZOPU
職務経歴書にScala経験あったら、錯覚資産にはなりそう。
2021/06/30(水) 02:05:07.28ID:qJuoR9V/
実際いま関数型プログラミングの実務経験積むにはScalaくらいしかないしな
2021/08/09(月) 20:35:32.01ID:ozUs4Swz
rpscalaというオンライン勉強会は隔週でやってる。初心者でも参加できる。youtube liveで見るだけも可能。
47デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:58:51.63ID:ozUs4Swz
>>37
Scala2.13のコードは Scala3でもコンパイルできるよ(マクロは除くけど)
48デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 21:08:55.22ID:ozUs4Swz
>コミュニティーが崩壊してる。
>初心者に対して、嫌がらせ・マウントしてくる偏屈な香具師が多い

KENTAは個人的な恨みでもあるんだろうか。特定の個人とのいざござを、さもコミュニティ全体のこととして言及してないか。知らんけど。

コミュニティは別に崩壊していないと思うよ。Scala採用企業結構あるので仕事として成立しているし。
コミュニティとして、いつも初心者歓迎。マウント取るようなやつはいないと思うけどね。
49デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 16:41:39.27ID:K4r85Spa
だれも知らないけど仕事として成立してるしコミュニティ崩壊してないんですね
何も不具合ないから話題もないと言い張るパターンですね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況