Go language part 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/17(木) 21:38:04.78ID:wMsZ+t6y
Goについて扱うスレッドです。
GoはGoogleによって開発された言語です。

公式ドキュメント
http://golang.org/doc/

日本語訳
http://golang.jp

※前スレ
Go language part 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1510395926/
2019/10/17(木) 22:00:39.82ID:su/chz7m
>>1
テンプレが古すぎるんで作ってみたがどうだろ


公式
https://golang.org

公式ドキュメント
https://golang.org/doc/

公式外パッケージドキュメント
https://godoc.org

ブラウザ上で試し書き
https://play.golang.org
2019/10/17(木) 22:34:25.92ID:wphaTNNp
golang.jpは外して良いね
2019/10/18(金) 00:00:29.03ID:DhnYyybT
golang.jp は、エイベルの古川昇部長が、社内で始めた翻訳プロジェクトだろ?
最近は、活動してないのか?

改訂2版 基礎からわかる Go言語、古川昇(エイベル)、2015
2019/10/18(金) 00:45:01.73ID:uhy/qlU/
その人もうやめてるでしょ
2019/10/18(金) 13:53:47.66ID:wgxHvfCr
先週から仕事でGoやることになったんだが、この言語辛すぎないか・・・?
ジェネリクスないしエラーが辛い。ジェネリクスは2.0で入るらしいが。
Goの作法だとエラーハンドリング忘れて次の処理を書けるリスクが常に孕んでてて書いてて全然安心できない。
あと詳細なエラー情報見ようとするとcustomErr,ok:=err.(CustomError)みたいにしないと情報とれないの危なすぎでしょ。
なんでカスタムエラー型認められていないの?
2019/10/18(金) 14:25:55.97ID:I27oYfOd
>>6
認められていない訳じゃない
しかし、カスタムなエラー型だと正常時にnilが帰ってきた時に
if err!=nil {} がtrue判断を食らうという厄介なバグがある
これは型付きnilというバグだが、仕様と言い張ってる模様
仕様なら、the predeclared identifier nil, which has no typeの記述とか直せや!
2019/10/18(金) 14:31:17.21ID:I27oYfOd
>>6
エラー処理を忘れるうっかりさんは例外だってキャッチ忘れるだろな

そして、エラー処理は1.13でほんの気持ちだけ改修入ってるからチェック
Is, As
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況