>>778
うん知ってる。
ついでに言うとstructが値渡しで、Cで言う . による高速化もつまみ食い出来るようになっている。
ただしこちらも主な使い方ではなく、実際に効果が出る小オブジェクト(確か16バイト以下)で限定使用することが推奨されてる。
その辺はC#は実用言語だから地味に整備してある。
unsafeもその一環でしかない。
だが結局のところ、その辺の小異に目をつぶればC/C++/C#/Java/Python/JavaScript等の現在の主力言語はどれもほぼ同じで、
C/C++だと直接ポインタを扱える、位の違いしかない。
それはつまらないとして、敢えて独自路線を行ったのがGoだが、ポインタ周りは大して独自でもなかった気がした。
Goじゃないと出来ない/他言語でやると凄く苦労する、てのはないよね?
(というかポインタ自体Cの時点で完成してて、その後は精々間違いを自動検出する方向にしか進化出来てない)
多分Goの売りはgoroutineとgenerateなのだと思う。
ただ俺にはgoroutineがそんなに便利とは思えなかったし、そもそもあれコルーチンではなく単なるスレッドだから名前間違えてるだろ、だ。
generateについてはCマクロをゴリゴリしたい奴には非常に有用なのだろうけど、そもそもそんな奴は多数派ではないし、俺もそうじゃない。
ただしAST木が標準で出せるというのはかなりインパクトはある。
とはいえ、AST木では低レベル過ぎて困るので、本当はもっと上のレベルが欲しいのが大半なんじゃないかと思う。
ちなみに最近の言語でも評価が固まってないのは例外周りで、これは各言語によってまるっきり違う。
Goはドベタにerrを値で返す、仕様としてはCモドキだが、現実的には一つの選択肢だとは思う。
格好良くはないが。
探検
Go language part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
779デフォルトの名無しさん
2020/10/31(土) 23:29:32.75ID:NOhP3tKc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 初めてフェラしてもらった時ってどんな感じだった?
- 文系学部ってガチで要らんよな
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
