>>791
まあとにかくgreenthreadだというのは理解した。
(仕様を確認したわけではなく、そちらの主張通りの方が色々辻褄が合うからそうなのだと思う)

> await asyncは自動的にされてると思って良いぐらい。
それはgreenthreadの話ではなく、他の普通のマルチスレッド言語は全部そうだよ。
実際、PHPが使いやすいのはこれだし。
むしろJSだけが異端。ただし、俺はあれはそうする意味があったと思っている。


>>792
> コルーチンを指向していたならchannelなんて使わんだろう。
これは間違い。
コルーチンならyieldだけであり、channelでも全く問題なく機能する。

そしてchannelにするのは、(君はおそらく完全なソフトウェアプログラマだから理解出来ないのだろうが)
一般的には共有メモリを使わせず、一番速い同期機構にする為。通常はそれがchannelだとされている。
ただし共有メモリが遅くなるのはキャッシュコヒーレンシがらみであり、
greenthreadなら共有メモリ同期でも全く遅くもならない筈だから、本来は禁止にする必要もないし、チャネル縛りにする必要もない。
(実際Goだと禁止も縛りもされてなかった気はするので、言語的には辻褄は合ってるが)
ただし間欠動作ではない為、mutex等の同期化機構は必要で、それも嫌だというのならチャネルになる。

> どっちかというと軽量プロセスの方向性。
これは俺はそう言ってる。