>>880
それアクターモデルだろよ、と思ってwiki確認したら、CSPがモロに書いてあったわ。
ただ、アクターは浮かんでは消え、という印象があるが。
smalltalk信者等、通信したい奴は確かにいるようだが、それがイマイチ何になるのか明確でない。

あと、コード上で通信したいのならGoだが、アクターモデル自体は普通にオブジェクト指向で組めるし、
C++なら(あまりよろしくはないが) >> と << をオーバーロードしてそれっぽく見せることは可能だ。
実際その方がgoroutineより何倍も速く動く。

Erlangは俺も以下を半分くらい読んだ程度しか知らないが、
https://www.ymotongpoo.com/works/lyse-ja/index.html
あれは実用本位で、理論側から出てきたものでは全然無い。
電話交換機筐体を複数並べてスケールアウトした時にも性能が低下しないように作られてる。
だから最初から共有RAMなんて禁止されてる。そして当然メッセージ交換だが、
最初から上記のような疎結合でのメッセージ交換を想定されてるから、
Goみたいな密結合を想定されているものとはちょっと違うが。