次世代が造った言語 blawn について語るスレ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html
https://github.com/Naotonosato/Blawn
次世代が造った言語 blawn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2019/10/22(火) 13:17:06.14ID:fxbuxtP/137デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 00:59:21.52ID:o5w2ifn2 ご両親は何やってる人なんだろうか
こういう子を育ててる人間が気になるわ
こういう子を育ててる人間が気になるわ
138デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:00:21.26ID:+nlMUvII std::cerr << "syntax error" << std::endl;
/*<< "\033[38;2;0;0;255m"
<< "YOU LOSE\033[0m\n" << "構文解析器の勝ち!\n"
<< "何で負けたか、明日まで考えといてください。\n"
<<"そしたら何かが見えてくるはずです。\n"
<< "ほな、いただきます!!\n";
*/
こういう子
/*<< "\033[38;2;0;0;255m"
<< "YOU LOSE\033[0m\n" << "構文解析器の勝ち!\n"
<< "何で負けたか、明日まで考えといてください。\n"
<<"そしたら何かが見えてくるはずです。\n"
<< "ほな、いただきます!!\n";
*/
こういう子
139デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:03:02.05ID:+nlMUvII 実際のところループネストできないとかないよ
いくらウケても賞は出すべきじゃなかった
いくらウケても賞は出すべきじゃなかった
140デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:20:10.33ID:J0KtHN46 ジャップのしょうもないコンテストに出品するだけならどんなふざけたコードでも構わんが
github等で世界に公開した時点でそいつが何者かなんて関係なく批評されるのは当たり前
github等で世界に公開した時点でそいつが何者かなんて関係なく批評されるのは当たり前
141デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:35:54.94ID:d4LWvXoo 一流レベルをこの年齢で作ったからすごいという評価はあっても
二流だけど年齢の割にはすごいなんてのは教育機関じゃなきゃ
関係ないというのはあるな
二流だけど年齢の割にはすごいなんてのは教育機関じゃなきゃ
関係ないというのはあるな
142デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:40:40.65ID:dcsgYCXg そもそも売ることを目的にするならソース配布する事自体が選択肢に入らない。
143デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 01:47:24.33ID:dcsgYCXg 早く作れたのは、flex, bison, LLVM のおかげだね。
それらを全く使わなければ、なんやかんやで数千倍〜数万倍のコードが
必要だった。
それらを全く使わなければ、なんやかんやで数千倍〜数万倍のコードが
必要だった。
144デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:17:48.80ID:aV/u/FkJ このおっさんどもは何様のつもりなのかな?
この子がやったことは充分称賛に値することだし、なぜそれにケチをつけたがるの?
なぜ素直にすごいと言えないの??
君らどんな教育受けて来たの???
— 夜桜さん (@sacla_suisui)
この子がやったことは充分称賛に値することだし、なぜそれにケチをつけたがるの?
なぜ素直にすごいと言えないの??
君らどんな教育受けて来たの???
— 夜桜さん (@sacla_suisui)
145デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:35:49.01ID:/jQCModP こういうやつこそどんな教育受けて来たんだ?
子供のための場を離れて一般社会に持ち込んだ時点で、大人の作ったものと同様に扱われるのは常識じゃないのか?
子供の作品が子供が作ったものだからとして甘く評価されるのはそれが子供のための場だからだぞ
このガキはGitHubで公開することによって作品を一般社会に作品を持ち込んだ
それを子供だから内容を批判するなだと?
一般向けの場でも子供だから特別扱いしろと?
舐めてんのか?
子供のための場を離れて一般社会に持ち込んだ時点で、大人の作ったものと同様に扱われるのは常識じゃないのか?
子供の作品が子供が作ったものだからとして甘く評価されるのはそれが子供のための場だからだぞ
このガキはGitHubで公開することによって作品を一般社会に作品を持ち込んだ
それを子供だから内容を批判するなだと?
一般向けの場でも子供だから特別扱いしろと?
舐めてんのか?
146デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:37:03.21ID:uCtlhgbb 新言語なんてゴロゴロしてるのになんでこれにだけ異常な憎悪を燃やしているのかって話だな
147デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:38:27.33ID:hEN+NPqR そりゃそのゴロゴロしているものを特別扱いして持ち上げる輩がいるからさ
148デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:41:23.21ID:hrL9FWKp 素直に称賛するならば、作品自体は荒削りだが、この年齢で
ここまで作れるのはすごい。光るものを感じる。みたいな評価になるのかな?
ここまで作れるのはすごい。光るものを感じる。みたいな評価になるのかな?
149デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:44:54.68ID:hEN+NPqR 荒削りどころか未完成、やっつけ
普通なら公開する段階ではない
普通なら公開する段階ではない
150デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:55:18.96ID:dcsgYCXg151デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 02:59:47.23ID:b0emESrF if, for のネスティングができないとか、関数内に複数の return 文を
置けないとか、blawn の可能性を飛躍的に狭めているので、早急に
対処して欲しい、、、と思ったけど、過去に登場した天才たちと同様に
この人も飽きっぽそうなのでこのまま放置プレイに陥る可能性大
置けないとか、blawn の可能性を飛躍的に狭めているので、早急に
対処して欲しい、、、と思ったけど、過去に登場した天才たちと同様に
この人も飽きっぽそうなのでこのまま放置プレイに陥る可能性大
152デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 03:01:28.18ID:hrL9FWKp まあサンプル程度なら誰でもできるんだよ。
重要なのはそのあと完成までこぎつけること
重要なのはそのあと完成までこぎつけること
153デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 03:04:12.02ID:hEN+NPqR154デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 03:22:11.44ID:o5w2ifn2 というかendやインデントがないのにどうやって文脈の終端を定義してるんだ?
その辺不思議なんだが
その辺不思議なんだが
155デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 05:17:21.52ID:7B1hP5hb >>144
たま!?
たま!?
156デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 05:38:55.92ID:NJ0/toK2 ブロウン モーニング・リポート
157デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 06:39:32.42ID:hTfjosyJ 踏み込んでしまえば、実は言語開発って簡単なのかなって思ってしまうが、
実のところ、どうなんだろうな。
実際に踏み込んだところが、この中学生の偉いところだと思う。
更に一歩進めて、自分なりの言語を作る、もしくはカスタマイズするのが、
一般化するかもね。そういうツールがあってもいいし。
実のところ、どうなんだろうな。
実際に踏み込んだところが、この中学生の偉いところだと思う。
更に一歩進めて、自分なりの言語を作る、もしくはカスタマイズするのが、
一般化するかもね。そういうツールがあってもいいし。
158デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 08:23:29.30ID:IiSC9yVk みんなで独自の言語作ろうぜ!!!
誰も保守できなくなるように秘密の機能を実装しまくって基幹システムに無理矢理導入して、月単価1000万円のエンジニアになろうぜ!!!!!!!!!!!
誰も保守できなくなるように秘密の機能を実装しまくって基幹システムに無理矢理導入して、月単価1000万円のエンジニアになろうぜ!!!!!!!!!!!
159デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 08:45:11.44ID:zCiARfAj 馬鹿「俺でも作れる」
じゃあさ、お前のGithubのURLくれよw
じゃあさ、お前のGithubのURLくれよw
160デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 09:10:31.18ID:47q0zhVO 文法でここまで書き方を固定する言語はありそうでなかった
161デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 09:45:18.69ID:+vCrg9Ww お前らもネットでくだを巻くだけじゃなく人の役に立つことしてもいいのよ
高校2年生が開発したWindows専用脆弱性スキャナー「DetExploit」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1214557.html
高校2年生が開発したWindows専用脆弱性スキャナー「DetExploit」がリリース - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1214557.html
162デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 10:30:39.52ID:a0V3mxKP >>161
各脆弱性情報公開サイトの、横断検索ツール?
各脆弱性情報公開サイトの、横断検索ツール?
163デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 11:29:14.05ID:T/HAOzs9 メモリが安全(?)かどうかより、ループがネストできたほうがうれしいです。
164デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 12:01:58.06ID:e6NVGnmw BrainFuckのインタプリタなら漏れでも造れた
165デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 12:02:49.13ID:e6NVGnmw >>127
賞金おいくら?税金納める必要あるくらい?
賞金おいくら?税金納める必要あるくらい?
167デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 12:48:39.87ID:hO2TAMK0 >>118 お前はみないで物を言ってるのか?
sample くらい見て自分の意見を言えよ。
sample くらい見て自分の意見を言えよ。
168デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 12:54:08.61ID:CHzNdwaN169デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 12:54:12.17ID:hO2TAMK0 >>145 U22 のプログラムコンテストに何口尖らしてんだ?
文句言うならコンテストに参加してからにしろ。
文句言うならコンテストに参加してからにしろ。
170デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 14:47:34.34ID:eNccEnKf blawnを叩いてるやつを野球で例えると
草野球チームの補欠が甲子園大会の優勝校に
お前らなんかメジャーの選抜チームと戦ったら大差でぼこぼこにされるレベルなんだから調子に乗るな
と騒いでるようなものだな
草野球チームの補欠が甲子園大会の優勝校に
お前らなんかメジャーの選抜チームと戦ったら大差でぼこぼこにされるレベルなんだから調子に乗るな
と騒いでるようなものだな
171デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 15:00:26.77ID:b0emESrF もっといやらしく例えてくれ
172デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 15:05:37.44ID:2BgGTosg >>170
評論家と言ってくれ。評論家は作品を作れるわけじゃないが、
その作品について深い知識を持っていて、何が良くて何が悪いかを判断できる。
たとえ作れなくてもこの作品(言語)を正しく評価することはできるんだよ。
実用レベルではないどころか作りかけレベル、他の言語に比べて優れた特徴もない。
頑張ったで賞はあげられるが、言語の評価は他の一流言語と比べればまさに子供レベル
評論家と言ってくれ。評論家は作品を作れるわけじゃないが、
その作品について深い知識を持っていて、何が良くて何が悪いかを判断できる。
たとえ作れなくてもこの作品(言語)を正しく評価することはできるんだよ。
実用レベルではないどころか作りかけレベル、他の言語に比べて優れた特徴もない。
頑張ったで賞はあげられるが、言語の評価は他の一流言語と比べればまさに子供レベル
173デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 15:19:19.97ID:SyjizfQh 中学生を攻撃するつもりはないさ
優秀なのは間違いない
だがこれが選ばれるのがおかしいと感じるわけ
審査する側がまともに評価してないだろ
優秀なのは間違いない
だがこれが選ばれるのがおかしいと感じるわけ
審査する側がまともに評価してないだろ
174デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 17:33:12.71ID:Js8CxMBL >>171
若くて可愛い処女にテクニックを求めるジジイが発狂してるスレ
若くて可愛い処女にテクニックを求めるジジイが発狂してるスレ
175デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 20:57:07.62ID:Ltd9Xmto176デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 21:02:37.44ID:+M+pJ73c177デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 21:02:55.80ID:2Lr62QCZ 客観的にみれば
この中学生の将来は有望だが、この言語の将来はほぼない
って結論になるけどね。
この中学生の将来は有望だが、この言語の将来はほぼない
って結論になるけどね。
178デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 21:44:56.91ID:T/HAOzs9 そしてここは中学生について語る板ではなくプログラミング言語について語る板だな。
179デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 21:53:43.49ID:yM1vAjNy オラJCは好きだ
180デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 22:14:44.45ID:SyjizfQh Matzが
Blawnを構成する技術要素のひとつひとつはたいへん光るものがあります。
とか言ってるけど具体的にどの要素なの?
煽り抜きで
全部ジェネリクスなのは特徴だろうけど型の記述なくしたらそうなったって感じだよな
Blawnを構成する技術要素のひとつひとつはたいへん光るものがあります。
とか言ってるけど具体的にどの要素なの?
煽り抜きで
全部ジェネリクスなのは特徴だろうけど型の記述なくしたらそうなったって感じだよな
181デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 22:19:10.53ID:NL9ts++5 Matzにそれを聞くと、全て評価して却下したものとして説明することになるんだろうなw
182デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 22:57:53.55ID:v9uSp1Xj もううちは全部のシステムがBlawnで動いてるよ
一家に一台みたいな安心感があるよね
一家に一台みたいな安心感があるよね
183デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 22:59:06.37ID:/DNsHRWp 皮肉きつすぎだろwww
184デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 22:59:48.41ID:y7vUn511 光るものはあるのかな
ほかの尖った言語に説得力があるのは
数学的な学問の裏付けがあってのことだと思うが
ほかの尖った言語に説得力があるのは
数学的な学問の裏付けがあってのことだと思うが
185デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 23:06:45.59ID:ZfN2os5B コンサルだけど色んな企業にBlawnを導入する提案を手当たり次第に行ってるわ
多分10年後には全システムがBlawnで動いてるんじゃないかなー
多分10年後には全システムがBlawnで動いてるんじゃないかなー
186デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 23:08:52.01ID:y7vUn511 ちょっと
Rubyもおまいみたいなのがこんな感じで
パンピーおだてて無理やり作らせたんじゃなかろうな…
Rubyもおまいみたいなのがこんな感じで
パンピーおだてて無理やり作らせたんじゃなかろうな…
187デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 23:19:43.15ID:b0emESrF Ruby は最初 Matz が fj で「新しいプログラミング言語を作りますので
誰か手伝ってくれませんか?」っていう投稿をしたのが始まり。協力者
が続々と現れて開発は順調に進んでいった。2ch もなく、「あめぞう」
が誕生する直前の頃だった思う
誰か手伝ってくれませんか?」っていう投稿をしたのが始まり。協力者
が続々と現れて開発は順調に進んでいった。2ch もなく、「あめぞう」
が誕生する直前の頃だった思う
188デフォルトの名無しさん
2019/10/26(土) 23:25:51.62ID:2Lr62QCZ ひどい話だ。。
ジョークのつもりかもしれんが実際こういう馬鹿野郎はシャレにならん影響をあたえる。
ジョークのつもりかもしれんが実際こういう馬鹿野郎はシャレにならん影響をあたえる。
189デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 06:46:47.98ID:A7nA9H/h 言語作るならスマコン搭載の仮想通貨作れよ、そっちのほうが将来性あるだろうに
190デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:08:12.44ID:C3DsRDjK 内容についての一切の批判は許さない
ただ中学生が言語を作ったということを手放しで称賛しろ
というような奴が次々湧いてきてどこかの仕込みなんじゃないかと
実際、繰り返し指摘されているように内容自体は大したものじゃないし
おそらくコンテストに参加した他の作品と比べてダントツで作っても何の意味もないものだし
ただ中学生が言語を作ったということを手放しで称賛しろ
というような奴が次々湧いてきてどこかの仕込みなんじゃないかと
実際、繰り返し指摘されているように内容自体は大したものじゃないし
おそらくコンテストに参加した他の作品と比べてダントツで作っても何の意味もないものだし
191デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:18:20.17ID:MBtvQv/0 >>180 好みは分かれるが、型宣言なしの静的型付と言うのは光る
192デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:20:19.26ID:/F19lavA 型宣言無しなのは、flexとbisonで作る場合にそれが楽だからじゃないか。
逆にflexとbisonを使って型宣言有りにしようとすると難しくなる。
逆にflexとbisonを使って型宣言有りにしようとすると難しくなる。
193デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:23:38.39ID:MBtvQv/0 >>190 お前らこれは、22歳以下のプログラムコンテストの参加作品というだけの話なんだぞ。
その中でプログラム的に優れてると評価されただけの話であって、言語の完成度を競うようなものじゃないんだからな。
何の意味もない作品でも良いんだよ。 模型に実用性を求めるバカがどこにいる。
その中でプログラム的に優れてると評価されただけの話であって、言語の完成度を競うようなものじゃないんだからな。
何の意味もない作品でも良いんだよ。 模型に実用性を求めるバカがどこにいる。
194デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:29:29.72ID:C3DsRDjK195デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:30:23.77ID:C3DsRDjK そしてコンテストの参加作品なんだから何でもいいだろというのならプログラム板に専用スレを立てるべきではない
マ板かニュース系でやれって散々言っただろ
マ板かニュース系でやれって散々言っただろ
196デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:40:42.61ID:6Mbn04nr とりあえずBlawnエンジニア1名を月単価200万円で募集かけてきた
今はLaravelで動いてるやつを全部Blawnに置き換えたい。次世代言語、ほんとすげーわ
今はLaravelで動いてるやつを全部Blawnに置き換えたい。次世代言語、ほんとすげーわ
197デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:41:42.30ID:C3DsRDjK ↑いっそこのノリのネタスレにしてしまった方がいいのかもな
198デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 08:42:44.76ID:WqAr1Sax 日曜の朝からプリキュア見ながら何を発狂してるんだろうねこの方々は
199デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 09:01:00.66ID:MBtvQv/0 >>195 お前がそう思うならなぜ何度も連投してるんだ?
放置しないから人気スレになるだけだろ。
公開自体は悪くないと思うぞ。 たとえ模型であろうがその姿が見えなければ世の中の人は見ることができないんだから。
放置しないから人気スレになるだけだろ。
公開自体は悪くないと思うぞ。 たとえ模型であろうがその姿が見えなければ世の中の人は見ることができないんだから。
200デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 09:32:02.50ID:MBtvQv/0 >>195 こっちに移れや
【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★4
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571892411/
【天才】スーパー中学生誕生、プログラミング言語わずか数週間で開発、U-22プログラミング・コンテスト2019 ★4
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571892411/
201デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 10:11:21.97ID:i7/INYAa >>191
でもさ、値を与えない限り全く実体化されないってことでしょ?
外からパラメータ与えるプログラムが作れないんでは?
突貫ゆえの考察不足じゃないの
これ中学生プログラミングコンテストじやなくて22歳以下なんだよね
中学生だから温かく見守るべきってのは違うと思う
野球に例えるのもおかしい
ガチ勝負で勝ち上がったわけじゃなく審査員が選んだもの
でもさ、値を与えない限り全く実体化されないってことでしょ?
外からパラメータ与えるプログラムが作れないんでは?
突貫ゆえの考察不足じゃないの
これ中学生プログラミングコンテストじやなくて22歳以下なんだよね
中学生だから温かく見守るべきってのは違うと思う
野球に例えるのもおかしい
ガチ勝負で勝ち上がったわけじゃなく審査員が選んだもの
202デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 10:26:06.61ID:XChQHDpW まぁ使ってるうちにエンジニアが改良していってすごいものになるやろ
今新しくスタートアップ企業作る計画立ててるけど基幹部分は全部Blawnで実装する予定w
今新しくスタートアップ企業作る計画立ててるけど基幹部分は全部Blawnで実装する予定w
203デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:21:11.45ID:Xs9R0/Vg204デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:21:41.73ID:RB9j70nH >>201
型はコンパイル時に推論されてるんじゃないの?
型はコンパイル時に推論されてるんじゃないの?
205デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:25:28.77ID:W9qYAC9E 今マネージャーからSlackがきて週明けから毎週3回Blawnの勉強会するってのが決定した
目標は来年の1月までに全システムのBlawn化w
ちょっと時間的にきついが次世代言語を導入できるってのにワクワクしてるw
目標は来年の1月までに全システムのBlawn化w
ちょっと時間的にきついが次世代言語を導入できるってのにワクワクしてるw
206デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 11:47:24.54ID:i7/INYAa >>203
その当たり前の結果、当たり前のことができないんではと言ってる
cでいmainの引数、あるいは標準入力から受けとるとかどうなるんだってこと
sampleにはそういう例がない
実装されてないんだろうが仕様としては考えてるしかるべきだろ?
その当たり前の結果、当たり前のことができないんではと言ってる
cでいmainの引数、あるいは標準入力から受けとるとかどうなるんだってこと
sampleにはそういう例がない
実装されてないんだろうが仕様としては考えてるしかるべきだろ?
207デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:08:08.10ID:hTxWtEZY cでいmain??
考えてるしかるべき???
考えてるしかるべき???
208デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:12:21.01ID:i7/INYAa209デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:13:46.12ID:Lik42TLZ 全部文字型しかないとかそんなんだろう。
210デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:14:04.56ID:Lik42TLZ 例えばシェルスクリプトは文字しか無い
211デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:38:23.59ID:C6c+3Wiv この言語すげー使い勝手いいな
めちゃくちゃ衝撃受けたわ……
明日、早速マネージャーと掛け合って新規プロジェクトにBlawn入れるよう説得してくる
お前らも応援してくれっ!
めちゃくちゃ衝撃受けたわ……
明日、早速マネージャーと掛け合って新規プロジェクトにBlawn入れるよう説得してくる
お前らも応援してくれっ!
212デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:39:33.94ID:IkTaChA0 開発は全部クロスでやる。gcc や Linux はクロス開発できるようになっている。
普通エミュレータも用意して実機での評価は最終段階。楽ではないが、気軽ではある。
しかし、ディストリをゼロから構築してセルフで開発できるようにするだけで非常に手間がかかる。
開発環境を構築するのに開発環境が必要という状況で数百パッケージをビルドしないといけない。
普通エミュレータも用意して実機での評価は最終段階。楽ではないが、気軽ではある。
しかし、ディストリをゼロから構築してセルフで開発できるようにするだけで非常に手間がかかる。
開発環境を構築するのに開発環境が必要という状況で数百パッケージをビルドしないといけない。
213デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:43:16.47ID:i7/INYAa214デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:43:36.40ID:DNAQHLE+ 負けた……!最強だわこの言語。。。
今からLinuxのソース読んで全部Blawnに書き直してプルリク出してくる!
Rustなんかよりよっぽど将来性を感じた
今からLinuxのソース読んで全部Blawnに書き直してプルリク出してくる!
Rustなんかよりよっぽど将来性を感じた
215デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 12:59:48.10ID:IkTaChA0 >>173
日本の役人のレベルが低すぎて世界の笑いものにされそうだ
日本の役人のレベルが低すぎて世界の笑いものにされそうだ
216デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:00:57.03ID:31m03oKF https://qiita.com/blackenedgold/items/83526b329fe96ee781f5
まだバグが結構あり、segmentation fault が起きたり、
出来て欲しい書き方でエラーになったりするらしい。
まだバグが結構あり、segmentation fault が起きたり、
出来て欲しい書き方でエラーになったりするらしい。
217デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:05:04.92ID:31m03oKF 型が合わない場合にコンパイルがエラーを出すべきところが、
llvm バックエンドの llc でエラーになることもあるようだ。
llvm バックエンドの llc でエラーになることもあるようだ。
218デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:09:18.88ID:IkTaChA0219デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:09:54.38ID:IkTaChA0 マ板じゃなかった
ム板ね
ム板ね
220デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:10:33.48ID:i7/INYAa やっぱり外部とのインタフェースは組み込み関数になってて
予め型が決まってるとしないと成り立たない気がするな
予め型が決まってるとしないと成り立たない気がするな
221デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:49:49.46ID:Lik42TLZ >>213
別にネイティブでも変数の型は全部文字列型ってやれば
なんの問題もないだろ
まあ変数宣言時に必ず値を入れること、そして代入してる値が
"0" だと文字型、0だと整数型、0.0だと浮動小数点型、それ以外だとオブジェクト
みたいな区別はあってもいいと思うが。型"推論"じゃなくて、型判断やな
/0/ だと正規表現型とか、@2019-10-27 だと日付型とか、true or false ならブール型とか
$123.00 だったら小数点以下第二位までのcurrency型とか。
たった今の思いつきだが、結構行けるんじゃね?w
そして関数の引数にも型ではなく初期値代入が必要と
function foo(value=0)
www
別にネイティブでも変数の型は全部文字列型ってやれば
なんの問題もないだろ
まあ変数宣言時に必ず値を入れること、そして代入してる値が
"0" だと文字型、0だと整数型、0.0だと浮動小数点型、それ以外だとオブジェクト
みたいな区別はあってもいいと思うが。型"推論"じゃなくて、型判断やな
/0/ だと正規表現型とか、@2019-10-27 だと日付型とか、true or false ならブール型とか
$123.00 だったら小数点以下第二位までのcurrency型とか。
たった今の思いつきだが、結構行けるんじゃね?w
そして関数の引数にも型ではなく初期値代入が必要と
function foo(value=0)
www
222デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 13:51:19.03ID:Lik42TLZ > それ以外だとオブジェクト
ここがまあ、動的にならざるをえないけどwww
ここがまあ、動的にならざるをえないけどwww
223デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 14:00:29.12ID:5vGCPSlt 生意気過ぎかも知れないが時代の子だから仕方がないか。だけどこれって厨房潰しの陰湿な褒め殺しだろw
224デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:12:02.61ID:9NVuDXt4 200レス超えてて草
お前らがどれだけ若い才能に嫉妬してるかが分かるなw
お前らがどれだけ若い才能に嫉妬してるかが分かるなw
225デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:16:38.11ID:Lik42TLZ 多くのレスは言語仕様としてはダメだっていう評価だと思うけど?
226デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 15:50:33.89ID:5vGCPSlt AB作者も潰れちゃったみたいだし...
227デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 16:12:18.05ID:VmZQW/n9228デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 17:13:28.45ID:/g1/9V53 いや作った本人もそういってんだろバカ。
229デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 17:34:19.55ID:31m03oKF 簡単な場合でも、コンパイラ本体がエラーを出さずに、間違ったコードが
バックエンド層に流れてそこでエラーが出ることが出るので、
言語仕様だけでなく実装にもまだ問題がある。
たまたまバックエンド層がエラーを出しているから良いものの、
このままだと、本当はエラーなのにコンパイラ本体もバックエンドも
エラーを出さないで、原因不明のバグに悩まされる可能性がある。
バックエンド層に流れてそこでエラーが出ることが出るので、
言語仕様だけでなく実装にもまだ問題がある。
たまたまバックエンド層がエラーを出しているから良いものの、
このままだと、本当はエラーなのにコンパイラ本体もバックエンドも
エラーを出さないで、原因不明のバグに悩まされる可能性がある。
230デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 18:24:52.88ID:TjLvk1ZS そこまでいくと言語の体をなしてなくね
賞の選考過程と他の候補が知りたい
賞の選考過程と他の候補が知りたい
231デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 18:25:21.58ID:sulyIv7i でっ、でもメモリが安全だから…
232デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 18:33:36.82ID:hg2GrTw0 メモリが安全ってなんやねんw
そんなんどの言語でもそうなってるやろ
そんなんどの言語でもそうなってるやろ
233デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 18:47:40.50ID:Vc6lc8Xn function mod(a, b)
return a - a / b * b
return a - a / b * b
234デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 18:50:30.97ID:TjLvk1ZS メモリが安全の字句だけで、言語の先のハードの知見があるとかわけのわからん称賛をしてる奴がいたなぁ
235デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 19:12:46.77ID:L4S/WXDR 初めから完璧を求めるお前らみたいなクズ共って一生雇われの奴隷身分のままなんだろうな……
新しく色んな行動を起こした人にしかエラーは起こせないんだよなぁ
新しく色んな行動を起こした人にしかエラーは起こせないんだよなぁ
236デフォルトの名無しさん
2019/10/27(日) 19:23:21.48ID:QHyOIS3t だから将来に期待って言ってるやろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【悲報】大阪万博0勝35敗(残日数149日) [616817505]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 【速報】埼玉の小学生ひき逃げ事件、ようやく逮捕👮 [583597859]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- 【画像】健常者とADHDの違いがこちら [242521385]