次世代が造った言語 blawn

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 13:17:06.14ID:fxbuxtP/
次世代が造った言語 blawn について語るスレ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20191021_142131.html
https://github.com/Naotonosato/Blawn
2019/11/02(土) 22:55:12.83ID:lY37zOLC
感覚としてはclのがビルド時間は長いが実行速度は速いって感じではある。
2019/11/02(土) 23:00:08.13ID:dJ3V2vrm
>>353
cl.exe は、pre-compiled header を使うとコンパイル速度もかなり速い。
あなたは、pre-compiled header を使ってますか?
2019/11/03(日) 03:58:02.83ID:44tqb2BO
こいつら手持ちのしょぼい知識でしか話さないから徹頭徹尾無内容な流れだな
2019/11/03(日) 10:10:29.75ID:oXxNQjQ1
mingw msvc performance とかで調べてみては?
2019/11/03(日) 11:10:17.04ID:bI9fEZh0
大体、その手のサイトは、pre compiled header 使って無い事が多いらしい。
しかしそれは公平ではない。
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:42:35.21ID:smmSGOst
>>352
神対応

if が値返すのは仕様?
359デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 13:46:08.47ID:smmSGOst
pchはあまり意味感じないからOFFにしてるわ

完成されたソースを落としたとき→初buildなら結局pch造る時間が掛かる

開発中→pch使っても良いが変な副作用で悩まされた時pchをOFFにしてコンパイルすると結局コンパイル時間は2倍ってことじゃん?
2019/11/03(日) 14:24:48.19ID:bI9fEZh0
>>359
VC++のpchには、ほとんどバグは無い。
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 14:46:35.36ID:smmSGOst
ヘッダのinclude順変えただけでもpch造り治しなんでしょう?
2019/11/03(日) 14:51:38.47ID:A+q4He3F
普通VSならpchはonでしょ
新規プロジェクト作ったらデフォルトがそうだし
2019/11/03(日) 15:49:31.17ID:bI9fEZh0
>>361
普通は、pre-compile して欲しい ヘッダ類は、全て stdafx.h または、
pch.h の中に入れてしまうのが基本。そうしておけば、作り直す事を
人間が意識しなくても、必要なときに勝手に IDE がビルドし直してくれる。
その場合、プロジェクトをビルドすると、まず、stdafx.h や pch.h が
パースされてバイナリの pre-compiled header 化される。その後、
各 *.cpp が pre-compiled header を最初に読み込んだ状態で
コンパイルされて *.obj ファイルが作られ、最後に、全ての *.obj
をリンクして、*.exe が出来る。

なので、普段、pre-compiled header の事を意識しなくても、勝手に
IDEがやってくれる。
2019/11/03(日) 16:49:17.02ID:xqGRTRKO
知識を嬉々として披露する教えたがりの典型
そして肝心の質問には答えない
2019/11/03(日) 17:04:14.48ID:A+q4He3F
こいつの頭の悪さ加減はこいつ自らまとめた >>293 を読めばよくわかる
別にblawnはc/c++ cloneでもないのにヘッダ読み込みにやたらこだわり
いまだにpchは〜とか騒いでる
たぶんアスペ
2019/11/03(日) 17:22:03.57ID:3hmIa729
Blawnは、Rubyに比べて、使いにくい。
returnのとこも、少しわかりにくい。

Web系で働くなら、Blawnより、断然Ruby。

次世代言語として、通用するのはやっぱりRuby!!!!!!!!!!!!
367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:17:49.81ID:FFGnl9rB
Matzも「これなら勝てそう」とか思ってよいしょしたんだろうなwww
2019/11/03(日) 19:54:09.11ID:l5HiP2pC
Blawnは、Rubyに比べて、使いにくい。
returnのとこも、少しわかりにくい。

Web系で働くなら、Blawnより、断然Ruby。

次世代言語として、通用するのはやっぱりRuby!!!!!!!!!!!!
2019/11/03(日) 23:06:35.79ID:r9lfrX/A
matzが本気で認めた言語の場合、
「ちなみにrubyだとこんな書き方ができます!」とか騒ぎ出すからなw
2019/11/04(月) 05:01:25.30ID:qCmlSBjq
>>367
陰険だぜ さすがMatz!
2019/11/04(月) 05:02:09.06ID:qCmlSBjq
>>369
爆笑
372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 11:32:00.93ID:CjrV+0E1
未成年だから許されてるが
大人がやったら補助金詐欺
2019/11/04(月) 11:35:36.51ID:FzGFhotx
関数型言語スピノザは完成しましたか・・・?
2019/11/04(月) 11:37:27.14ID:TNJ/Yj6e
審査委員
https://u22procon.com/
2019/11/04(月) 11:59:05.46ID:mRc+a4F8
flexとbisonを使うと、柔軟なプログラミングがしにくくなる。
例えば、inline関数の記憶と再現では、関数定義時ではトークンを記録しておいて、
inline展開時には、記録していたトークンが、あたかもその場に書いてあるように
構文解析層の入力にしなければならない。それが果たしてflexとbisonで対応できるかどうか。

また、コンストラクタでは、: の後に ctor-initializer を書けるが、コンストラクタが
inline修飾されていた場合、トークン列を記録する際に、: から、{ の間の部分も
一緒に記録した方が良い可能性が有る。

トークンを記録する場合は、通常の構文解析とは、まるっきり異なったパース方を
とった方が効率が良い場合もある。通常の構文解析では、括弧の数を数えている
分けではないが、トークンを記録する場合には、括弧の数を単純に数えるような
アルゴリズムの方が効率がよくなる可能性が高い。

また、実は、templateを記録する時は、その時点では最終的な正しい言語の構文には
なっていないことがあるので、その場合も、bisonの構文解析の仕組みだけだと、
対応が難しくなる。BNFを上手く設計すれば不可能ではないかもしれないが、
見通しが悪くコンパイラのバグの元となる可能性がある。
2019/11/04(月) 16:12:06.42ID:4TaGOYOv
そもそもflexとbisonを使ってるメジャーな言語って何かあるの?
だいたいみんなフルスクラッチじゃないの?
2019/11/05(火) 13:31:39.21ID:8w7ODMFL
>>376
Wikipediaによれば、flexとbisonは同じ作者が作ったもので、yaccの上位互換で、
もともとgccのフロントエンドに使うように作られたが、gccは、現在、
それらを使っていない、とある。
2019/11/05(火) 18:42:54.61ID:+/SJ/H3y
というかflex/bison
379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:47:52.82ID:/YzGjsFF
割り算って整数かこれ
2019/11/05(火) 18:48:26.18ID:+/SJ/H3y
以前の品質だろblawnは
フェアに速さを語ることができるレベルでない
いつまでflexがーbisonがーpchがーってやってんのかねこのアスペは
2019/11/05(火) 18:54:29.10ID:o+uYVwEv
会社の全サービスを Blawn で作り直し!って意気込んでた人はどうしてるんだろう
2019/11/05(火) 19:26:54.19ID:P6eu24Jc
コンテスト用に作ったおもちゃ言語でしょ
ガッツリ議論するような価値ねーよ
2019/11/05(火) 19:39:54.96ID:0+GMXi06
>>381
本人はユーモアのつもりだったんだろうけど
ツマラナイから居なくなって良かった
2019/11/05(火) 19:42:26.57ID:kum0qpxI
>>382
うちの会社じゃもうBlawnツールであふれてるんだけど😅😅😅
2019/11/05(火) 19:42:58.47ID:kum0qpxI
>>383
で、お前の会社は何?
Java?笑
2019/11/05(火) 21:08:09.15ID:elf46c4B
>>384 うちの会社でもblawn オープンソースに参加する体制を作り上げて本格的に採用することが決定された。
2019/11/06(水) 15:06:57.43ID:i9rWdyCR
>>384
一般人が存在を知ってから一ヶ月も経ってないのに、
「Blawnツールであふれている」
訳が無い。
2019/11/06(水) 17:43:58.65ID:R9JVnQ/P
>>387
一般人しか居ない会社に勤めてるんだね
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:58:10.10ID:o3tEvZiY
変態ばっかりです
2019/11/06(水) 18:01:55.69ID:OvjaMqE0
全裸にネクタイでお仕事してます
2019/11/06(水) 19:39:26.91ID:zFX9SPhI
>>388
一般人以外でblawnを知っていたのは本人のみ。
2019/11/06(水) 19:56:00.52ID:NaAqW+TO
こういう話にマジになるバカ営業でこの業界は回ってるのが不幸の元
2019/11/06(水) 20:54:35.99ID:6B74bjON
うちの親なんかblawnで会話始めちゃったよ
勘弁してくれよ
2019/11/06(水) 21:22:44.79ID:ofUywuwb
またうちの新人がやりやがったwwwwwwwww

Blawnのソースを改造してBlawnChildren(BlawnC)って新言語を基幹システムに遊び心で実装してて大爆笑したwwwwwww

そいつ曰く「俺が一生保守する。この会社と俺は一心同体だ!」ってさwww

昭和魂持った社長は逆にこれを気に入って会社のスタンダード言語がBlawnCになったw
今となってはBlawnCでフレームワークを作る計画も立ってる……w俺もこっそりBlawnX作ろうか検討中w
2019/11/06(水) 21:56:17.89ID:osFOFxuC
じゃあおれはBlawnの最終型Zlawn作るわ!
2019/11/06(水) 22:05:03.69ID:OvjaMqE0
              彡⌒ミ
             (´・ω・`) 三 ヅラウン?
             (|   |)
              (γ /  三
               し
              ○   三
ス───────────────────────────
2019/11/06(水) 22:14:51.29ID:osFOFxuC
隣の芝は青いならぬ
隣の芝はよく見りゃズラ
2019/11/07(木) 01:34:47.26ID:20mz2kp8
>>388
そもそも、作者が今年の7月に作り始め、10月に初期版が出来上がった
ばかりの言語に「ツールがあふれている」ということは有りえぬ。
2019/11/07(木) 04:15:50.83ID:1Dicbon4
>>398
実装能力の無い人ばっか集めた会社に勤めてるんだね
2019/11/07(木) 04:28:01.76ID:+N3PsKU8
>>399
私は企業勤めでは有りません。また、あなたが主張される
「基幹システム」と呼ばれる銀行システムなどを作っているのは大体文系企業です。
そういうところには最高レベルのプロラマは行きません。面白くないからです。
2019/11/07(木) 04:33:48.35ID:+N3PsKU8
「基幹システム」は定義が曖昧な言葉だそうですが、以下の様なものだそうです:
財務会計システム、顧客管理システム、営業支援システム、生産管理システム、
購買管理システム、販売管理システム、在庫管理システム、人事管理システム
給与管理システム、勤怠管理システム

銀行システムだけでは有りませんが、文系的な分野です。すみませんが、
このような分野には天才達は行きません。
2019/11/07(木) 07:24:11.57ID:fcFdavjm
そもそもプログラマなんて天才がやるような職業じゃないだろに
2019/11/07(木) 07:58:04.15ID:4s7LZ+fm
え、じゃあ天才は何やるの?
まさか進行管理(PM)?w
2019/11/07(木) 08:14:20.43ID:fcFdavjm
おまえはよっぽど底辺層にいるんだな
かわいそうに
2019/11/07(木) 08:19:55.95ID:i1gYv84D
>>404
進行管理くんさぁ、Web系の大企業だとみんなコード書いてるよ?
2019/11/07(木) 08:21:20.36ID:N9TqrKuA
Web(笑)
2019/11/07(木) 08:22:04.39ID:i1gYv84D
ウォーターフォールの進行管理くんさぁ、機械学習とかクラウドの流れについてこれてる?w
2019/11/07(木) 08:22:33.92ID:i1gYv84D
>>406
業務系システム取り扱ってるWindowsの進行管理くんさぁw
2019/11/07(木) 08:24:12.77ID:uxM5l0S0
進行管理くんが働いてる職場は独自言語、独自フレームワーク、独自サーバが主流だからBlawn使ってるのと変わらなくて草
2019/11/07(木) 19:34:19.30ID:SbEkOtFe
進行管理ですが、原画がまだ貰えてないので来週は総集編になりそうです
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:35:51.43ID:XBvTDsBr
危機管理ですが、おこづかい足りないので昼はもやしになりそうです。
2019/11/07(木) 22:51:22.66ID:v7M/w1+r
変なやつとのレス合戦は楽しいですか?ヒマなんですね
2019/11/07(木) 23:31:45.38ID:vX65arGV
最近ブローんがマイブーム
2019/11/08(金) 13:22:23.11ID:cFNoCIrH
正直Blawnが出来てから全部の言語がジョークになったよな
GoとかTypeScriptはもはやCOBOLと同レベル
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:28:35.64ID:RCikFkB0
function BMI(w, h)
return w / (h * h)
2019/11/21(木) 08:43:46.68ID:0TYLTOo0
>>1
次世代が作った言語、ってのはいい表現だなあ
2019/11/23(土) 18:42:44.07ID:x1WtZXDq
もう飽きた
2019/11/24(日) 08:26:52.18ID:xue5lVZF
飽きられたってことはBlawnはもう枯れた言語なんだな
Java、PHPと同じように多くの人に広く使われる重要な言語になったってことか
419デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:52:11.22ID:ce9gfhz8
「言語には二種類しかない。皆が不平不満を言う言語と、誰も使わない言語だ」

皆が不平不満を言ってるから、ぶろーんは少なくともC++と同格以上。
証明完了。
2019/11/24(日) 10:16:27.27ID:80bKErqg
こんなネタを一か月も引っ張るのはなんか相当なルサンチマンを抱えているんだろうか。
421デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:37:47.19ID:L4eQsSCt
このスレの一日毎の書き込み数をグラフ化すると綺麗な対数グラフに
2019/11/24(日) 10:41:40.88ID:yD8qdbGe
Java、PHP、Blawn
三大世界を支える主要言語
2019/12/06(金) 15:17:20.56ID:+Gh/3wJR
いつ迄やってんの?
正直全く面白くない
424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 15:51:44.12ID:rmctNxUZ
HPのSSD、稼働32768時間で全データ喪失するバグ、復旧も不可。世界中のサーバーが次々死亡しパニック
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575435837/
425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 16:26:27.34ID:PgHe7nJ0
>>424
ファームウェアを、メモリが安全なBlawnで書いていれば、こんなことには…
2019/12/06(金) 17:36:47.92ID:9JROEKUO
www
2019/12/07(土) 23:25:24.46ID:2TfKJi57
>>224
言語作るだけなら、Ringを使えば数分で開発できます。こういうのを知らない人が騒ぎ過ぎのような。
428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:12:48.11ID:Jgwyobie
メモリが安全なのがキモなので。
2019/12/08(日) 11:04:42.67ID:bOdLUuJw
>>427
でもお前Hello,Worldしかできないじゃん
2019/12/08(日) 18:19:16.21ID:oy9DUUM7
>>427
Ringって言語のRing?
そんな機能あったっけ?
2019/12/09(月) 23:34:15.02ID:ZMHi0EL6
やっぱり、JCが作ったプログラミング言語じゃないと、おじさん達は関心を示さない。
2019/12/22(日) 00:13:50.88ID:0nI2WX2B
>>430
・ChangeRingKeyword
・ChangeRingOperator
・LoadSyntax

を活用すれば「広義上の作るだけ」は可能です。
2019/12/22(日) 22:35:46.60ID:MVKVey/H
なんだそれ、キーワード挿げ替えてるだけじゃん
それと同列にするほどblawnは酷くない
434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:29:23.88ID:1Quik3Er
文春オンラインのインタビュー記事
https://bunshun.jp/articles/-/20803
2019/12/27(金) 05:47:53.08ID:KjLCjzik
>>434
開成の子だったのか
2020/01/03(金) 15:19:13.15ID:E3T+CFjv
最近は新しい言語がどんどん普及していってるな
おっちゃんKotlinだけで精一杯だわ
2020/01/07(火) 21:48:56.66ID:vbdn3IgV
昔は毎年のようにOSが変わっていった
今はOSそのままで言語が変わっていく
2020/01/11(土) 15:28:13.08ID:hNnOLMlv
>>39
Bluetooth?w
439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:24:34.83ID:QAGireuG
ブロウん
440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:40.48ID:uLMIJHO0
剃り残しなさそう
441デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:29:19.87ID:KtXysiBK
朴李合戦

高校生が自作OS(オペレーティングシステム)を作ってみた。
https://qiita.com/kkent030315/items/0060880ae0a99715b000

高校生が自作OSとは頑張ってるなあと感心して見てみたら、他人のコード丸パクリなのかな
https://github.com/AlgorithMan-de/wyoos/commit/7eb9f8a1d5089cf7587e553e601c42db34dc94a2
2020/02/16(日) 13:12:52.73ID:RQrHetmm
途端にコミットなくなったし飽きてそう
2020/03/06(金) 13:02:02.26ID:SLzzlSyQ
俺も言語作ったよ
https://git hub.com/katahiromz/EGA
2020/03/06(金) 13:03:01.89ID:SLzzlSyQ
リンクミスった
https://github.com/katahiromz/EGA
445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 11:05:48.85ID:OlE2WbGd
>>444
>>1
https://channel9.msdn.com/Blogs/Seth-Juarez/Anders-Hejlsberg-on-Modern-Compiler-Construction
446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:39:41.09ID:2Il+v7C0
ブロウん最高
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:41:53.97ID:uRU3MGLx
https://gihyo.jp/book/pickup/2020/0032
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E8%A1%A8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E
448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 13:46:07.96ID:EnZttTTD
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
連続と離散を統一した!
4Dエンジン
matrixのライブラリ
ある強力なFor関数
SQLライブラリ

☆ VMを書いた(C#) * x86ではない!
ttp://up.x0000.net/files/TSimulang.zip
☆ malloc / free を実装してみた (C#)
ttp://up.x0000.net/files/TMallocTest.zip
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 01:02:02.40ID:RG20uuKq
blawnまだ使ってる人いる?
450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:09:57.91ID:YfY3TQQ4
脳内フローラ
451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 11:59:58.30ID:RG7N7Aog
これに賞与えた審査員って恥ずかしくない?
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:47:23.90ID:0ToZeY7a
緊急事態宣言依頼してる医師会の方が恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況