・特記なき場合、POSIX準拠シェルが既定です
 POSIX準拠シェルとBourneシェルの区別はついていますか?BourneシェルはUNIXで過去広く使われたシェルで
 多くの亜種が存在します。Bourneシェルの後継で標準化されたものがPOSIX準拠シェルです
  参考 https://unix.stackexchange.com/questions/145522/
 POSIX準拠シェルは(d)ash, bash, zsh, (m)ksh, yash, posh, (p)boshです
 特定のシェル(特にPOSIX準拠シェルではないfish, (t)csh等)の専用機能に依存する場合は明示しましょう
・デフォルトシェルのシバンはBourneシェル時代からの伝統で#!/bin/shを使用します。ただしその実体はOSによって様々です
  Debian,Ubuntu … dash
  CentOS … bash
  FreeBSD … ash
  Solaris,OpenBSD … ksh
  macOS … 改変版bash
  android … mksh
 自覚なきbashism、シバンが#!/bin/shなのにbashに依存する構文を使っていませんか?#!/bin/shを使うならシェル依存は厳禁です
 macOSのbashはSingle UNIX Specificationに準拠するために改変されており一部動作が異なるので注意しましょう
・Bourneシェルは既にレガシーです
 歴史的資料 https://www.in-ulm.de/~mascheck/
 Bourneシェル≒Version 7 UNIXのshに一番近いのはOpenSolaris由来のHeirloom Bourne Shell、次点でSchily Bourne Shellのoboshです
  Heirloom Bourne Shell: sh http://heirloom.sourceforge.net/sh.html
  Schily Bourne Shell: obosh http://schilytools.sourceforge.net/bosh.html
・POSIXに準拠しましょう
 有用なリンクは https://en.wikipedia.org/wiki/POSIX にまとめられています
 最新の仕様はこちら http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/ (左上の「Shell & Utilities」から)
・csh/tcshでのシェルスクリプトは*まったく推奨しません*
  参考 http://www.speech-lab.org/~hiroki/csh-whynot.euc
・Linux/UNIXにはシェルスクリプトに便利な小さなコマンドがいろいろあります。Manページや各種リンクを見ましょう
 aproposやman -kでそれらしい単語による簡単な検索もできます
・ワイルドカードは正規表現ではありません
 正規表現の話題はスレ違い(正規表現スレへ)
・シェルスクリプトのことをシェルってゆうな