>>373
アキネーター?今となっては古いですね。数学的な手法に関して言えばそんなに
難しくないんじゃないでしょうか。分布をなるべく綺麗に2つに分割するような
手法を用いれば良さそうです。でも、データに関して言えば、2^20≒100万(通り)
くらい必要になり、僕1人だけでは入力できません。僕が仮に同じものを創った
としても既にあるものなので売れないでしょう。でも現実的に簡単なものを
T語で人工知能の陽子さんでやりたいというのであれば、この処理系は、
動画でお見せした通り、C言語も入力できるチューリング完全なものである
という意味において出来るのではないのでしょうか。