Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。
前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1557960752/
関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/
コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcf-v5QR)
2019/12/09(月) 12:36:14.49ID:9LsUsH++p2デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spc1-r1mA)
2019/12/09(月) 12:54:39.97ID:9LsUsH++p 保守
3デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spc1-r1mA)
2019/12/09(月) 15:23:47.54ID:9LsUsH++p 保守
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dda-LTTH)
2019/12/09(月) 15:41:07.68ID:xDqRqpAU0 1000ならwin10で奇跡の復活
5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed02-4k4v)
2019/12/09(月) 19:14:28.20ID:T4jQEVxC0 通知領域常駐アプリ整備士
「80パーセント?冗談じゃありません。現状でアプリの性能は100パーセント出せます」
シャア
「ウィンドウは付いていない」
通知領域常駐アプリ整備士
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
「80パーセント?冗談じゃありません。現状でアプリの性能は100パーセント出せます」
シャア
「ウィンドウは付いていない」
通知領域常駐アプリ整備士
「あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2363-Uyjt)
2019/12/09(月) 19:50:30.13ID:NuZM5pu00 >>5
ごめんどういう意味?
ごめんどういう意味?
7デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-j64R)
2019/12/09(月) 20:11:09.42ID:5TQ+THPmM あーウゼー
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb68-v5QR)
2019/12/10(火) 00:36:14.25ID:YcQklsqk0 UWPやろうや
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-bAjL)
2019/12/12(木) 20:59:06.07ID:ICe1D2RD0 どうぞ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-lPXF)
2019/12/13(金) 04:00:46.58ID:hyzYl/Qc0 >>8
Win7で動くならやってるわ
Win7で動くならやってるわ
11デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spdf-0owL)
2019/12/13(金) 12:00:42.74ID:7b8qFeLpp 現行なのにWPFより過疎なUWPスレ
12デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMb7-bAjL)
2019/12/13(金) 12:35:12.03ID:I2cXzzwaM ユニバーサルデバイスがないからな
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-2Uq8)
2019/12/13(金) 14:55:27.23ID:7oWhly6q014デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fa0-tmvH)
2019/12/13(金) 16:58:51.22ID:RMnyp2bX0 WPFもWindows 7 SP1 .NET Core 3.1(LTS)の最終環境に到達したな
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6261-Trfe)
2019/12/13(金) 17:13:42.09ID:wVkcEFxk0 >>8
MSは、UWP から、Win32アプリの方に戻ってきていると書いている人がいた。
MSは、UWP から、Win32アプリの方に戻ってきていると書いている人がいた。
16デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM07-oPxD)
2019/12/13(金) 17:31:14.87ID:ftjAwgQIM17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-5lar)
2019/12/15(日) 00:43:16.96ID:0ut6mezL0 結局、今 windowsのexeアプリを作る時、UIは何で作ればいいの?
wpfは機能追加全然ないし。プレースホルダー付きのテキストボックスすら無いし(追加されたらすまん)
wpfは機能追加全然ないし。プレースホルダー付きのテキストボックスすら無いし(追加されたらすまん)
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 12bd-5lar)
2019/12/15(日) 00:58:47.00ID:0ut6mezL0 https://github.com/Microsoft/Xaml-Controls-Gallery
これとか落としてみたけど、相変わらずスマホで使って欲しいのかmenu itemやボタンとかのテキストにことごとくマージンついてるし
マウスで操作したいからマージン0でいいし、表示のアニメーションも全部いらん
これとか落としてみたけど、相変わらずスマホで使って欲しいのかmenu itemやボタンとかのテキストにことごとくマージンついてるし
マウスで操作したいからマージン0でいいし、表示のアニメーションも全部いらん
19デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-kui+)
2019/12/15(日) 12:53:15.46ID:wdD+OOX2r OSSが主流の時代になって各陣営はどれだけ優秀な貢献者を集められるかのがキモなんだが
windowsのGUI は全然人が集まらないので全然何も進まない
WPFはコントロールを提供するのがめんどくさいのでこれからも流行らない
windowsのGUI は全然人が集まらないので全然何も進まない
WPFはコントロールを提供するのがめんどくさいのでこれからも流行らない
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-xO71)
2019/12/15(日) 13:16:55.46ID:fGq+HT2S0 その各陣営って、MS以外はどこ想定?
21デフォルトの名無しさん (オッペケ Srdf-kui+)
2019/12/15(日) 13:32:41.59ID:wdD+OOX2r その他すべての陣営
react.js vue.js python PHP ruby RonR
react.js vue.js python PHP ruby RonR
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6263-Cc+m)
2019/12/15(日) 17:17:17.03ID:jUr/RnRQ0 べつにWindowsデスクトップが特に好きなわけじゃないけどJavascriptは無茶苦茶嫌いなのでGUI全部がHTML5で動くような世界にはならないでほしい
MSはほどほどに頑張れ
MSはほどほどに頑張れ
23デフォルトの名無しさん (スッップ Sd02-VViR)
2019/12/15(日) 18:17:50.79ID:xajZOs23d vue.jsとかのjavascript系フレームワークはwpfのMVVMの影響をかなり受けてるよ。
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0663-bAjL)
2019/12/15(日) 18:49:53.72ID:ksBtberH0 そうなんだすごいね
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e26a-xO71)
2019/12/15(日) 21:21:15.09ID:omABc3v9026デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6263-Cc+m)
2019/12/15(日) 21:37:00.35ID:jUr/RnRQ027デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb0c-xO71)
2019/12/15(日) 21:55:45.59ID:o5hhJvrb0 今だとUWPもWin32もWindows UI Libraryにまとめてく方針なのかねえ
まああれもチガウソウジャナイ感凄いけど
まああれもチガウソウジャナイ感凄いけど
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bda-2Uq8)
2019/12/15(日) 22:15:01.76ID:Il4PZDbx0 同位
29デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b90-pwFx)
2019/12/15(日) 23:11:14.59ID:zGAF3rZP0 コントロールをWinUIにまとめてくれることはいいことじゃね?OSSにしてOSのアップデートと切り離して、更新とか頻繁にしてくれてるし。
少なくとも前よりマシじゃないかな。
少なくとも前よりマシじゃないかな。
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e22c-3siJ)
2019/12/15(日) 23:34:06.18ID:fpSJINfx0 >>17
Windows だけなら、.NET じゃないの?
web 系なら、HTML, CSS, JavaScript で、
VSCode は、Electron 製
Redmine は、Ruby on Rails
Windows だけなら、.NET じゃないの?
web 系なら、HTML, CSS, JavaScript で、
VSCode は、Electron 製
Redmine は、Ruby on Rails
31デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-oPxD)
2019/12/16(月) 00:11:15.63ID:eauHXZD8a >>29
いかにプロダクトの思想が正しかろうが、思いつきでUIフレームワークを量産して次々に見捨てていくことこそが最低最悪の害悪
いかにプロダクトの思想が正しかろうが、思いつきでUIフレームワークを量産して次々に見捨てていくことこそが最低最悪の害悪
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e2ad-rZsS)
2019/12/16(月) 00:11:16.01ID:Yb2j3jIx0 Blazor流行ったらいいけどセキュリティ的にActiveXの二の舞になりそう
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb61-Trfe)
2019/12/16(月) 00:52:30.46ID:G4rs8r9s0 >>32
昔、ネスケとMSが法廷で争ったとき、MSの懸念の1つはブラウザがOSの支配的地位を奪ってしまうことだったらしい。
ブラウザが有れば、どのOSでも同じ結果が得られてしまうため、どのOSを使っても差がなくなってしまう。
それはちょうど、WindowsOSをインストールしてしまえば、アプリ環境としては、PC-9801とPC/AT機の差がなくなってしまうので、オープン化で安くなったPC/AT
機が売れてしまったことと似ている。つまり:
・Win/Mac/Linux/iOS/Android と ブラウザの関係
・PC・AT/PC-9801 と Windows の関係
に対応関係がある。
何が言いたいかというと、Blazorが普及してしまえば、Windowsが必要なくなってしまうため、MSの安定収益が1つ無くなってしまう。
そうなれば、Googleは検索エンジンが安定収益になっているのと対照的だから、Googleに負けてしまうことになる。
昔、ネスケとMSが法廷で争ったとき、MSの懸念の1つはブラウザがOSの支配的地位を奪ってしまうことだったらしい。
ブラウザが有れば、どのOSでも同じ結果が得られてしまうため、どのOSを使っても差がなくなってしまう。
それはちょうど、WindowsOSをインストールしてしまえば、アプリ環境としては、PC-9801とPC/AT機の差がなくなってしまうので、オープン化で安くなったPC/AT
機が売れてしまったことと似ている。つまり:
・Win/Mac/Linux/iOS/Android と ブラウザの関係
・PC・AT/PC-9801 と Windows の関係
に対応関係がある。
何が言いたいかというと、Blazorが普及してしまえば、Windowsが必要なくなってしまうため、MSの安定収益が1つ無くなってしまう。
そうなれば、Googleは検索エンジンが安定収益になっているのと対照的だから、Googleに負けてしまうことになる。
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb61-Trfe)
2019/12/16(月) 00:56:16.26ID:G4rs8r9s0 >>33
一つ考え忘れていることがあった。それは:
Blazorアプリを動かすにはWindowsは必要ないが、Blazorアプリを開発するにはWindows(またはMac?)が必要だということ。
これがあるのでBlazorの発展はMSには問題にならないかもしれない。
一つ考え忘れていることがあった。それは:
Blazorアプリを動かすにはWindowsは必要ないが、Blazorアプリを開発するにはWindows(またはMac?)が必要だということ。
これがあるのでBlazorの発展はMSには問題にならないかもしれない。
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb61-Trfe)
2019/12/16(月) 01:10:04.54ID:G4rs8r9s0 >>34
ただ、Blazorアプリの開発がWindowsでしかできなくても一般人には全く関係ないが、プログラマの数と一般人の数は、1:50 位なので、Blazorアプリの普及はWindows離れを起こす可能性はある。
ただ、Blazorアプリの開発がWindowsでしかできなくても一般人には全く関係ないが、プログラマの数と一般人の数は、1:50 位なので、Blazorアプリの普及はWindows離れを起こす可能性はある。
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb61-Trfe)
2019/12/16(月) 01:11:12.58ID:G4rs8r9s0 >>35
1:50 ではなく、1:300 くらいかもしれない。
1:50 ではなく、1:300 くらいかもしれない。
37デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-zBV4)
2019/12/16(月) 08:07:06.72ID:2+K75qCnd >>32
なぜ?
なぜ?
38デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-zBV4)
2019/12/16(月) 08:08:30.99ID:2+K75qCnd39デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMab-oPxD)
2019/12/16(月) 10:04:54.54ID:kzeVa20dM BlazorをWebに乗りそこねたドットネッター達の救世主みたいに持ち上げてる人多いけど、
BlazorってReact系のプログラミングモデルでHTMLもCSSもバリバリ書くんやで
これ使える人なら普通にReactやVue使えるだろうし、単にそこに選択肢が一つ増えただけのことでしかないよ
BlazorってReact系のプログラミングモデルでHTMLもCSSもバリバリ書くんやで
これ使える人なら普通にReactやVue使えるだろうし、単にそこに選択肢が一つ増えただけのことでしかないよ
40デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-zBV4)
2019/12/16(月) 12:38:30.30ID:2+K75qCnd >>39
javaScript書かなきゃいけない量は格段に減るっしょ。それが何より。
javaScript書かなきゃいけない量は格段に減るっしょ。それが何より。
41デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMab-oPxD)
2019/12/16(月) 12:48:32.60ID:kzeVa20dM >>40
君にとってはJSを書かないことが重要なんだろうね、それを否定する気はない
・HTMLやCSSはバリバリ書ける
・しかも出来合いのJS製のコンポーネントに頼らなくても余裕なハイスキルフロントエンダー
・しかしJSやTSは絶対書きたくない
・だがC#は得意
こんな君みたいな奴がどれだけいるだろうねw
君にとってはJSを書かないことが重要なんだろうね、それを否定する気はない
・HTMLやCSSはバリバリ書ける
・しかも出来合いのJS製のコンポーネントに頼らなくても余裕なハイスキルフロントエンダー
・しかしJSやTSは絶対書きたくない
・だがC#は得意
こんな君みたいな奴がどれだけいるだろうねw
42デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMab-oPxD)
2019/12/16(月) 13:14:21.17ID:kzeVa20dM あとBlazorでJS書く量が減るのって、クライアントコードをC#に置き換えたからというよりは仮想DOM技術の恩恵が大きいと思うよ
Blazorが多くのドットネッターにとって革新的に感じるのは、
彼らが仮想DOM系フレームワークに始めて触れたのがBlazorだったからじゃないかな
SPAだから全部JSで書かなければならないとでも思ってるなら別だが
Blazorが多くのドットネッターにとって革新的に感じるのは、
彼らが仮想DOM系フレームワークに始めて触れたのがBlazorだったからじゃないかな
SPAだから全部JSで書かなければならないとでも思ってるなら別だが
43デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-zBV4)
2019/12/16(月) 19:39:57.10ID:J5g2Edewd >>41
javaScript絶対書きたくないとか誰も言ってないやろ
javaScript絶対書きたくないとか誰も言ってないやろ
44デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7a-ECc1)
2019/12/16(月) 20:28:50.09ID:3ha1TSe5M Blazor に親でも殺されたんだろ
すでに拗れてるみたいだしスルーしといた方がいいよ
すでに拗れてるみたいだしスルーしといた方がいいよ
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 574f-xO71)
2019/12/16(月) 21:22:56.92ID:79yFDnLG0 今のBlazorのプレゼンテーション層はRazorのままだから仕方がないが、Blazorに期待してる人は
WPFまで移植してくれることを夢見てるんだろう。
ClickOnceが使えなくなる前になんとかしてほしい、と俺も思う。
WPFまで移植してくれることを夢見てるんだろう。
ClickOnceが使えなくなる前になんとかしてほしい、と俺も思う。
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-zBV4)
2019/12/16(月) 21:26:19.20ID:PfD8zkHG0 >>45
msix
msix
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e26a-xO71)
2019/12/16(月) 21:49:37.96ID:IC9yBAsd0 JavaScriptは絶対悪だからな
それを根絶できるという理由でBlazorに限らずWebAsm由来言語は期待されてる
それを根絶できるという理由でBlazorに限らずWebAsm由来言語は期待されてる
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62ad-zBV4)
2019/12/16(月) 21:51:23.70ID:PfD8zkHG0 >>47
現状だと根絶はできないけどマシにはなるよねって感じ
現状だと根絶はできないけどマシにはなるよねって感じ
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e26a-xO71)
2019/12/16(月) 21:53:25.47ID:IC9yBAsd0 うん根絶は言い過ぎね
50デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kui+)
2019/12/16(月) 22:58:22.69ID:1VnPjzNAa jsに触れた途端いろんなものが腐りだす
それを正そうとしたtsですらすでに腐れがとまらない
それを正そうとしたtsですらすでに腐れがとまらない
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa7-SgqX)
2019/12/16(月) 23:05:42.40ID:v/vzDWBs0 WPFもjsも死にプロパティ多くない?
あ、これもあのクラスと同じプロパティあるじゃん
よし、じゃこうやってセットして・・・アレ?効かないよ?
???:ブブー、このクラスはそれじゃできませーん
↑作った奴、腹、切れ
あ、これもあのクラスと同じプロパティあるじゃん
よし、じゃこうやってセットして・・・アレ?効かないよ?
???:ブブー、このクラスはそれじゃできませーん
↑作った奴、腹、切れ
52デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-kui+)
2019/12/16(月) 23:55:59.55ID:1VnPjzNAa そう思うのはお前だけかも
53デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-oPxD)
2019/12/17(火) 01:14:45.87ID:HZ3CGT22a WPFのオリジナルの開発チームはとっくに全員クビにされてそう
WPFのCore移植でも作業してたのほとんど外注だったから、実際には外に丸投げしてたのかもしれないけど
WPFのCore移植でも作業してたのほとんど外注だったから、実際には外に丸投げしてたのかもしれないけど
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa7-SgqX)
2019/12/17(火) 01:25:01.50ID:ntUXPBrS055デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa3b-5Jst)
2019/12/17(火) 01:36:41.97ID:L0ReHu/va いまさら効くように修正しろは無理なんだろうな。
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ce89-Z8Uc)
2019/12/17(火) 06:09:29.39ID:VYKNZVwp0 >>54
継承で存在してるから消すのは無理だ
継承で存在してるから消すのは無理だ
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa7-SgqX)
2019/12/17(火) 07:10:51.99ID:ntUXPBrS0 >>56
ダッセ
ダッセ
58デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM02-Z8Uc)
2019/12/17(火) 08:33:37.96ID:T826ITw1M >>57
親の因果が子に報いって知ってるか
親の因果が子に報いって知ってるか
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbde-SgqX)
2019/12/17(火) 08:59:07.59ID:NLPcqMtj0 言語にそういう機能があればいいんじゃね?
って思うけどね
って思うけどね
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-r9Jq)
2019/12/21(土) 13:44:35.77ID:bc48PbHC0 https://prismlibrary.com/docs/index.html の +WPF の下がほとんど空っぽなのは工事中ってことか?
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-prDO)
2019/12/21(土) 21:17:25.11ID:67MibJ5r0 この前まで6のドキュメント置いてあっただけだから
見出し書くていどのやる気は出たってことかなw
見出し書くていどのやる気は出たってことかなw
62デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMdb-uJpR)
2019/12/21(土) 21:23:58.75ID:J2IUNyvUM バカにはみえないってネタじゃないの?
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf89-r9Jq)
2019/12/22(日) 11:49:33.83ID:vUv+Fno80 メルヘンだね〜
WPF, Prismの情報が少ないのに本家までこれじゃぁハードル高いわ
WPF, Prismの情報が少ないのに本家までこれじゃぁハードル高いわ
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-+Tiu)
2019/12/23(月) 12:38:17.86ID:vJLS+V080 複数のVisualBrushで重ね塗りする方法を教えてください
65デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMbf-On3P)
2019/12/23(月) 12:44:38.80ID:+KUE/8IiM 同じ図形を重ねろ
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f10-+Tiu)
2019/12/23(月) 12:47:40.54ID:vJLS+V080 VisualBrushの足し算みたいなことはできないということですかorz
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed90-P4Ww)
2020/01/05(日) 11:21:43.18ID:unJHxkBD0 google playにあるUno platform製の電卓アプリUIが重すぎ。xamarinと同じで絶対流行らん
68デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-IJNu)
2020/01/05(日) 14:51:30.39ID:4RTPdLScd そういう流行らんもんがいっぱい出てきて淘汰されて良いもんが出てくる
良いもんだけを出すことは不可能
だから糞が出てくること自体を否定する意味はない
業務でその糞を使えと言われないことを祈るのみ
良いもんだけを出すことは不可能
だから糞が出てくること自体を否定する意味はない
業務でその糞を使えと言われないことを祈るのみ
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df55-MgBx)
2020/01/08(水) 06:25:42.21ID:ktKrCPIn0 ためそうかとしてたがUno重いのか……
まぁいらってみるか
まぁいらってみるか
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2020/01/12(日) 21:53:57.39ID:JYZ9/GC+0 みんないつかは、Brazorに行ってしまうん? WPF捨てて
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-Rfbo)
2020/01/12(日) 22:41:13.37ID:jal4Y14d0 WPFよりBlazorのほうが未来あるしそうなったほうがいい
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df4f-lB9F)
2020/01/12(日) 22:52:27.55ID:EKUpo6h10 WPFとBlazorは排他的なものじゃないと思うが。Razorのことか?
73デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-JyDu)
2020/01/12(日) 23:57:44.80ID:F6k+/xNLM Blazorは結局Webのスキルセットが必須だからWPFの比較対象にはならんだろう
この期に及んでクライアントアプリに固執してるような奴がBlazorのためにCSSの勉強とかすると思うか?
百歩譲って勉強するとしても、だったら普通にWebへ行くだろ
この期に及んでクライアントアプリに固執してるような奴がBlazorのためにCSSの勉強とかすると思うか?
百歩譲って勉強するとしても、だったら普通にWebへ行くだろ
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-tNwm)
2020/01/13(月) 02:18:01.65ID:l+3zRFhM0 >>73
Blazor for Native次第だね
Blazor for Native次第だね
75デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-9laM)
2020/01/13(月) 16:12:25.49ID:tvePguESa Blazorっていうかデスクトップアプリは捨ててWebアプリに移行するよ。
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df4f-lB9F)
2020/01/13(月) 16:31:47.39ID:Co2mHaqk0 10年くらい前からそんなこと言われていてずっと環境が揃うのを待っているんだが、あと何年かかるのかね。
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-Pb5J)
2020/01/13(月) 17:07:59.03ID:+xCO6TbN0 WPFは15年経っても流行らなかったがまだこれから来るとか抜かしてる奴がいるし
言い続けている限りは負けじゃないのさ(彼らの中では)
言い続けている限りは負けじゃないのさ(彼らの中では)
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2020/01/13(月) 19:44:22.74ID:fe6mKVWO0 Browser+RazorなのにBlazorっておかしくね? Brazorと呼ぶべきなんじゃ?
79デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-tNwm)
2020/01/13(月) 20:46:56.54ID:ZI4c9CuWd >>78
Lの方がかっこいいやろーとか言ってなかったっけ?
Lの方がかっこいいやろーとか言ってなかったっけ?
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f6a-lB9F)
2020/01/13(月) 21:40:22.16ID:KZpg2BWV0 >>73
C#案件が広がりを見せるという結果が期待されてるんでしょう
C#案件が広がりを見せるという結果が期待されてるんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- トランプ氏、27日までに和平合意要求 ゼレンスキー氏「尊厳か米国か」 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 天ぷら食いたい
- 朝からおナニーしたけど腹減ったわ。赤いきつねと白飯食うわ!
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
