WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/09(月) 12:36:14.49ID:9LsUsH++p
Windows Presentation Frameworkについて語るスレ。

前スレ
WPF(.NET4.x, .NET Core) GUIプログラミング Part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1557960752/

関連スレ
Windows 10 UWPアプリ開発 Part 2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1499658092/

コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。
run codeのチェックは外しておきましょう。
http://ideone.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/10(木) 19:11:04.01ID:jyWz39JTM
信仰が足りませんね。
2020/09/10(木) 19:30:51.94ID:1ysUn6Pe0
と、ちょまどが申しています
2020/09/10(木) 22:44:33.53ID:Cb3j1jBAa
FormsのCore移行は保守というよりクロージング対応でしょ
.NET Frameworkのままだとフレームワークのバージョンが上がるときに一緒にFormsをメンテし続けなきゃいけない
一方、Coreはスタンドアロンなアプリに関してはSCDが大前提なんで、フレームワークのバージョンは固定して安全に塩漬けにできる
つまり、.NET6以降でFormsがまともに動かなくなったとしても、MSも俺達も無視して放置できる
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-sa+Q)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:56:10.36ID:8Wf1yyh30
>>404
結局ElectronもVSCodeという念仏だけを唱え続けて何年になるのかという感じで盛り上がってない
ただ一つ確かなことは、これからのGUIプログラミングはマークアップ言語を避けて通れないということだけ
2020/09/11(金) 00:04:56.66ID:2fPFejSea
マークアップより関数型のほうが未来ある
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea6a-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 00:05:25.32ID:WZRsWgqu0
>>414
.NET Framework は 4.8 で打ち止めと宣言されてる
2020/09/11(金) 00:14:37.43ID:mjeCG2U10
>>415
VSCodeの中のUIフレームワークみたいなのを
切り出して欲しいんだよね
今更HTMLで動的なツリービューとか流石にゼロから作る気にはならん
2020/09/11(金) 01:03:31.90ID:yRFTOe3N0
>>411
ほぼそっくりな Uno Platform でできる。
2020/09/11(金) 06:45:05.62ID:vM7nsUHO0
まだvb6が切り捨てられないのに。
winformも同じだろうなあ。
2020/09/11(金) 19:54:53.12ID:2qczsOvVM
COBOL、VB6、Winform。
時代に取り残された底辺プログラマにも生き残る道を与えてくれる。
2020/09/11(金) 21:12:47.83ID:hXs0MNnD0
時代に取り残された・・・wpf
2020/09/11(金) 21:49:27.27ID:i8H8r2FY0
むしろWPFが時代に取り残された
2020/09/11(金) 21:53:06.19ID:3mrNom4D0
と、時代に取り残された方々がおっしゃっています
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:54:30.73ID:/0JMUznc0
WPFは先に行き過ぎてただけだな
普通に今通用する技術が身につく
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea6a-pVuC)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:18:15.63ID:Xnku5Gjx0
>>425
いったんUWPやってからWPFに戻るとちょっと時代遅れかなーって思うわ
UWPはデザインアレだけど先進性はある
2020/09/11(金) 23:12:23.63ID:nEqlO7X90
WPFはいい
XAMLはてんでだめ
2020/09/11(金) 23:19:39.90ID:hXs0MNnD0
10年以上前に初見でこんなものは普及しないと言ったボクの先見性も褒めてよ
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:08:48.85ID:11mECFpA0
>>428
まったく先見性がない
10年前にWPF触ってた人たちは上のステージへ上がっている
2020/09/12(土) 01:58:28.05ID:b38QwxnG0
ゴミはとても匂いますからまともな嗅覚があれば触らずに済むのですがいやはや
2020/09/12(土) 07:45:41.51ID:erdZI+Jx0
XMLに馴染みがない人にとってはXAMLがネックになるのかなぁ。
2020/09/12(土) 07:51:35.38ID:HM5C8OT30
C#は省略記法をコツコツ取り入れているのに
xamlはなんで省略記法を取り入れないんだ
Ammy UIより省略された記法がほしい
2020/09/12(土) 09:14:22.99ID:erdZI+Jx0
専用のパーサーが必要で一般的なツールが使えない独自記法はいまさらやめてほしい。
2020/09/12(土) 09:27:39.18ID:b38QwxnG0
ディスコンにすればすべて解決するのに。
2020/09/12(土) 10:21:39.93ID:kelUe7i3M
>>433
xamlをvisual studio以外のツールで編集してるのか?
vsのideは優秀だが
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 12:26:55.09ID:11mECFpA0
>>431
そこを学習する力がないのであればGUIアプリのプログラマーをやめてノーコードへ行ったほうが未来がある
これからはマークアップ言語は必須だ
2020/09/12(土) 12:54:21.58ID:kelUe7i3M
xamlは厳密だけど冗長すぎる
2020/09/12(土) 13:18:44.66ID:/dac8gkP0
エディタで見ると横に長くて可読性が悪い
2020/09/12(土) 13:22:57.64ID:b38QwxnG0
マークアップ言語は時代遅れの化石だからな。
2020/09/12(土) 13:54:52.07ID:erdZI+Jx0
フォームデザイナでポトペタするのが最先端と言いたいんだろうか?
2020/09/12(土) 14:04:07.40ID:Tbg7pj/Fa
何でも良いよ、ちゃんと機能すれば!
2020/09/12(土) 14:08:32.07ID:b38QwxnG0
RADツールが最先端? 30年前からあったってボク歴史の時間で習ったよ。
15年ほどの前の昔に登場したWPFがキラーアプリ一つも生み出せないばかりか禄に普及しなかったのに、
先を行き過ぎた先進性だの最先端だの未だに言ってるおじいちゃん。

この骨董品WPFの最先端とは何か教えてください。
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 14:53:08.61ID:11mECFpA0
WinFormsにしがみついてる人たちは何も知らないようだ
成長することもない
2020/09/12(土) 15:13:29.33ID:b38QwxnG0
近所のおじいちゃんがワンボタンマウスは革新的だと言ってます。
どこが革新的なのか聞くと多ボタンマウスを使ってる人たちは何も知らないようだ、
それでは成長することもないと言って教えてくれません。ボケてると思います。
2020/09/12(土) 15:25:04.84ID:erdZI+Jx0
さて、マークアップ言語が時代遅れだと言っている人は時代遅れじゃないものを教えてくれるのかな。
2020/09/12(土) 16:08:05.32ID:eZ9NxG850
ポトペタでかっけえの作れるのが欲しかった未来なのに
2020/09/12(土) 16:37:56.34ID:Ii1G2X6K0
Visualageでも使ってろ
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/12(土) 18:14:30.22ID:11mECFpA0
その未来が欲しいならプログラマーやめてノーコードを盛り上げる活動をしたほうがいい
これからはノーコードで作れるものと作れないもので二極化していく
そしてその未来では「ポトペタ」はノーコードを意味する言葉にかわっている
2020/09/13(日) 14:53:02.99ID:D1IdQ9l60
>>448
小学校でやるプログラミグ教育の内容がそれそのもの。
20年前のITバブルでその手のアホツールが腐るほど出たがどれも生き残っていない。
老人たちは何度同じ夢を見るのだろうか。先見性がないだけでなくボケてますね。
2020/09/13(日) 15:37:51.39ID:UZEJ8gKvM
でも今ノーコードに取り組んでくれるのはグーグルやマイクロソフトだろ
常識が覆る可能性は否定しきれない
2020/09/13(日) 19:27:24.39ID:C8G6zLA20
ノーコードで日本の顧客が満足するプログラムが組めるといいなぁ・・
2020/09/13(日) 20:33:02.69ID:z7jXxub/0
>>451
ノーコードで作ったものはプログラムというのか?は置いておいて

顧客自身が使って小物を作る程度の需要は満たすかもしれない。
複雑にデータが散在するようなシステムや、データへの意味が独自で手が込んだ物は無理かな。
シンプルかつサービス同士を糊でつなぐ程度のモノならあるいは。

UIやデザインに五月蠅い顧客の需要も満たせるのか微妙と思うが皆さんどう思う?
2020/09/13(日) 22:06:53.80ID:D1IdQ9l60
MSがノーコードノープログラムだと!!

WPFオワコンじゃん。
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:37:53.72ID:e9EK7dt70
WPFerはパラダイムシフトを乗り切る力があるから問題ない
より新しいものに乗り換え、習得できる力がある
WinFormserが心配だ
彼らにはその力がない

ノーコードの進化は「作業の量や質がノーコードとは言えなくなるところまで」に限ることを考えて開発されているはずだ
その範囲を超えるとノーコードをノーコードとして使っていた利用者が離れていくフェーズが始まってしまうからだ
2020/09/13(日) 23:49:56.38ID:D1IdQ9l60
そんなに余力あるならプログラマなんか辞めて医者や弁護士になったほうがいいよ。
法で利権が守られてるからね。一種やソフ開なんていうゴミ資格とは違う。経産省大臣のハンコに価値はない。
2020/09/14(月) 00:06:33.81ID:PY4I2gwB0
>>455
いきなり医者、弁護士、情報処理試験という無関係なこと話はじめるとか
知能や精神にエラーが発生してる証拠なので病院でデバッグしてもらった方がいいぞ
2020/09/14(月) 00:15:00.38ID:lDodbDrd0
なにやら触れてはいけないものに触れたようだ
458デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF0a-e6VR)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:40:34.21ID:gMM3Z1jiF
>>62
2020/09/15(火) 08:48:00.45ID:fvnMiQowd
>>452
顧客自身が作る小物はVBAマクロと同じ運命を辿る
それは開発者が自分達の為に作るツールも同じ
2020/09/19(土) 21:37:03.67ID:dTdYqfkZ0
たいして機能つかわないし
なんだかんだlivetに戻った・・・
2020/09/20(日) 22:02:21.67ID:PdjshYFp0
>>460
livetに先はないよ
今も片手間でメンテを続けてくれてるだけだし、開発した本人から完全に移譲されてるわけでもないし

多機能すぎるけどPrismでやったほうが自分のスキルにもなっていいと思う
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:25:26.61ID:MUes9yQZ0
求人みると意外とWPF多いんだよな。
デザインとロジックに別けて開発できる! ってアンタどんだけの規模の開発だよ。
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 17:29:48.65ID:MUes9yQZ0
>>126
sockaddr_in構造体なんて同じだよな。
2020/09/22(火) 17:30:52.89ID:Iq4H0kt00
ボク、UIデザイナーなんでロジックは書けません。
2020/09/22(火) 17:49:48.34ID:EwzeVKsQ0
>>462
意外か?
ウチの周りじゃWindowsの新規案件はほとんどWPFでたまにC++でMFCは混ざる感じだが。
いまだにFormsでやっているところって本当にそんなに多いのかなぁ。
2020/09/22(火) 17:56:11.95ID:Iq4H0kt00
WPFのビッグウェーブきたか!!
2020/09/22(火) 18:02:32.18ID:cU35i3FIM
>>465
winformのがお手軽だからなあ
高dpiも騙しながら何とかなる
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:04:49.79ID:MUes9yQZ0
特に内輪用だったらwinformで十分だろ。
2020/09/22(火) 18:55:21.55ID:EwzeVKsQ0
内輪でお手軽にやるためにわざわざ求人することも少ないんじゃないかと思うが。
2020/09/22(火) 18:56:26.53ID:Iq4H0kt00
つまりデスマーチ…
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 19:40:56.69ID:H4U+QONT0
WinFormsは論外としてWin7対応ならWPF一択だからな
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:16:31.87ID:MUes9yQZ0
>>471
WIN7でもwinform使えるし
今更WPF勉強する位ならVC++6.0 MFC使ったほうがマシ。
W10でもVS6.0使えるんだよな。
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:13.66ID:H4U+QONT0
そこまで勉強したくないやつがなんでプログラミングやってんのか不思議
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:22:58.56ID:MUes9yQZ0
Z80のハンドアセンブルの頃からテキトーにやってきたよ。
2020/09/22(火) 20:38:15.13ID:2ES7fWER0
>>473
苦労して覚えたからもう二度と同じ苦労をしたくないってPGが世の中には腐るほど居る
2020/09/22(火) 20:39:07.24ID:TZbr+jJ50
WPFを体系的に学べるマトモな日本語の本がない。
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:39:56.22ID:MUes9yQZ0
>>476
確かに。どうやってみんな勉強したんだ。
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-5MQP)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:43:40.46ID:OeqAWM6T0
かずき
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:46:42.81ID:H4U+QONT0
それ10年前の話じゃないの
今は情報が出揃っていてやる気だけあれば普通に習得できる
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 20:55:29.30ID:MUes9yQZ0
ヤフーオークションで WPFの本検索したが三件だったぞww
2020/09/22(火) 20:58:34.57ID:bhDrmv5D0
顧客にとって関心事はライフサイクルコストだから
それが一番安上がりになるの方が正義
2020/09/22(火) 21:05:31.07ID:rd5bPy3Z0
PCの性能が進化した今でもWinFormのアプリはやたら軽い
wpfが重いのはprismのせいなんだろうか
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d75f-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 21:09:15.16ID:H4U+QONT0
本とかいらねーだろ
わからないことを検索することもできんのかよ
2020/09/22(火) 22:05:05.60ID:Iq4H0kt00
ID:H4U+QONT0  リアルで仕事でこんなこというPGいたら笑うけどw
2020/09/22(火) 22:45:43.46ID:S3c4U8yb0
リアルだったらお前は死んでるぞ
2020/09/22(火) 22:54:06.49ID:Iq4H0kt00
>>485
通報した。
2020/09/22(火) 22:57:46.92ID:R52LfaJF0
WPF勉強しときたいけどおすすめのサイトか本ある?
2020/09/22(火) 23:05:17.28ID:GCixYKXo0
>>482
MVVMがレイトバインディングオンリーなのもね…
2020/09/23(水) 00:13:21.92ID:d+eus6090
今は機械翻訳ばかりでMSの日本語ドキュメントがゴミのようだ。
かといってMSの公式解説書も酷い訳のものがある。英語で読むしかないね。
2020/09/23(水) 00:58:20.94ID:RwrtWQFd0
https://www.wpf-tutorial.com/
ここが英語だけど高1くらいの英語力の俺でもそんな苦労せずに読めたからおすすめ
2020/09/23(水) 01:06:07.80ID:GhFg2WnD0
>>489
最近の技術系の翻訳本ってほぼ機械翻訳かけて手直ししてるだけっぽいからなあ

>>490
見てみる
2020/09/23(水) 06:48:16.09ID:a0wAVJWk0
酷い翻訳も慣れると逆算して読めるようになるから不思議だ
いや、読みやすいのが一番だけどね
2020/09/23(水) 08:30:21.61ID:Hsz3JCQvM
>>471
死んだOSの対応って何なん?
2020/09/23(水) 08:35:22.43ID:Hsz3JCQvM
>>472
今どきvs6って拷問だな
2020/09/23(水) 08:37:33.83ID:Hsz3JCQvM
>>483
体系的に短時間で学ぶには今でも本が便利だよ
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37c-7JTP)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:31:48.86ID:kf7t1N4+0
>>490
日本語が Localized versions の上位には上がってないので
more languages ...
で出たが
Localization
https://www.wpf-tutorial.com/Localization/
日本語対応遅れとるな
497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37c-0ian)
垢版 |
2020/09/23(水) 10:43:36.75ID:kf7t1N4+0
>>492
エラーを取得するには関数を使います
2020/09/23(水) 10:47:22.57ID:R3wz9TIW0
>>487
okazukiさんのブログが一番いい
prismとかReactiveproperty関連はとりあえず読み飛ばす前提で
2020/09/23(水) 11:50:21.21ID:2MH3im7L0
prismとか意味なく使うから
コードがめちゃくちゃになる。
2020/09/23(水) 11:59:46.14ID:9C05kspb0
>>494
ExcelがVBAというレガシーチャンピオンを抱えてるからそのうちスプレッドシートにシェア奪われるんだろうな
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-8GNv)
垢版 |
2020/09/23(水) 20:26:34.11ID:bxjjKz3I0
コントロールは今まで通り、貼り付けで配置できるん?
2020/09/23(水) 20:53:57.14ID:L4V/SK950
>>497
たぶんWinApiのFormatMessageのことだな(適当)
2020/09/23(水) 21:07:06.41ID:TDgfvANh0
>>501
デザイナはあるけれど、WinFormsのポトペタをイメージしているのならコレジャナイってなる
2020/09/24(木) 01:02:07.98ID:r0U1/5Zg0
>>501
ぽとぺたWindowにコード全部かいてもいいぞ!
好きにしろ
2020/09/24(木) 04:13:59.25ID:SazTPdWp0
https://medium.com/flutter/announcing-flutter-windows-alpha-33982cd0f433
あらら
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 175f-8GNv)
垢版 |
2020/09/24(木) 04:43:28.13ID:YxwlyIOc0
あらら、またスマホベースで残念だわ
デスクトップベースのWPFが生き残り続けてしまうことに・・・
2020/09/24(木) 05:51:13.12ID:Tu4V2/EEM
最近のwebページもスマホベースのが多くて、pcで開くと横にドーンと広いんだよね(´・ω・`)
2020/09/24(木) 07:21:23.47ID:oGOHDREdM
貴方には信心が足りないわ
2020/09/24(木) 11:27:21.75ID:Al9hzlNm0
コテコテのコモンコントロールはもう時代遅れか
2020/09/24(木) 11:54:47.37ID:SazTPdWp0
スマホ用のアプリをパソコンで開くと無駄なスペースとか多すぎでくそなのは事実だが、とりあえずタブレットというか2in1用のタッチベースのアプリが増えないことには

一般向けのアプリのほとんどが参照系でタッチベースで十分なわけだし

で、マウスベースの生産系アプリ作る場合はどうするんでしょう...マイクロソフトさん...

winuiもコンパクトモードがあるがすげえ中途半端だし...
2020/09/24(木) 11:56:36.57ID:SazTPdWp0
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/flutter-gallery/9pdwctdfc7qq

microsoft storeにflutter galaryアプリがきてるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況