C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。
前スレ
C++相談室 part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573094136/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556142878/
■長いソースを貼るときはここへ。■
http://codepad.org/
https://ideone.com/
[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
STLつかうと一気に実行ファイルサイズが10倍に?!
環境によるだろ。
俺はBorland-C++5.6.2に -D_RTLDLL オプションを指定して、極力
ランタイムを使用するようにして使っているが、例えばstd::vectorを
使っても使わない時と比べ10Kほどしか増えない
すげえ。ダイナミックリンクしといてファイルサイズが増えないとかいってるよ。この人。
↑え?だってお前、普通ダイナミックリンクするだろ?
"ダイナミックリンク"す・れ・ば、ファイルサイズ**増えないです**
探検
C++相談室 part147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/18(水) 17:56:53.03ID:uFDqtnkl
194デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 01:12:20.76ID:mrkcLLQe 質問ですがstd::function<T>型のオブジェクトにNULLって代入していいの?
195デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 01:15:06.58ID:GiJYoHUo196デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 01:43:57.60ID:mrkcLLQe なるほど!
dクス、
dクス、
197デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 15:19:42.16ID:hPLqZ0ty C++11の知識でC++書いてるけど、特に不便ないな
最新のC++だと何ができるの?
最新のC++だと何ができるの?
198デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 15:29:42.91ID:pEBt3sLq なら知らなくていいんじゃない?
199デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 15:47:51.76ID:9vrnWCM9 お前がC++11で十分と思っていても他人はお前に遠慮なんかせずC++20の記法で書く
お前がヘッダーをよこせと言ってもモジュールしか提供されない
お前がヘッダーをよこせと言ってもモジュールしか提供されない
200デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 17:14:40.32ID:hPLqZ0ty なにを怒ってるんだよ
イージーになろうぜ、イージー
イージーになろうぜ、イージー
201デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 17:26:39.19ID:hPLqZ0ty 俺は久しぶりにC++を書いて機嫌がいいんだ
あまり怒らせるなよ
あまり怒らせるなよ
202デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 17:33:49.75ID:7JWsqvWB 標準ライブラリにはまだモジュール使われないんだろ?
20の次あたりでモジュール版も出てくるかどうかだろ
20の次あたりでモジュール版も出てくるかどうかだろ
203デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 17:48:06.88ID:XaO4QoYK >>202
シルカばーーーか
シルカばーーーか
204デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 17:53:38.30ID:hPLqZ0ty モジュールって何?
205デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 18:22:48.55ID:G3Wgm73J モジュールってテンプレート持てるの?
206デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 18:28:46.90ID:AvFBkNTe またテンプレートの分割コンパイルを誰かが1年ぐらいかけて実装して、
できたころには陳腐化しているという歴史の繰り返し
永遠に枯れない
できたころには陳腐化しているという歴史の繰り返し
永遠に枯れない
207デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 19:01:55.71ID:hPLqZ0ty gcc10入れた!
-std=c++2aでモジュールって使えるの?
-std=c++2aでモジュールって使えるの?
208デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 19:15:28.94ID:hPLqZ0ty なんだ-std=c++2aでは使えないみたいだな
概念的にはGoのpackageに近いのかな?
概念的にはGoのpackageに近いのかな?
209デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 19:29:30.73ID:OEMCT43T 多分もう相手されないから引っ込んだ方がいいよ
210デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 19:30:41.47ID:hPLqZ0ty なんでだよー><
相手してくれよー><
うわわわわん
相手してくれよー><
うわわわわん
211デフォルトの名無しさん
2020/01/11(土) 22:12:41.17ID:o20hTksc212デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 05:48:12.78ID:LolRUOoj 1) mkl_blas.h がシステムに存在したらそれをインクルードし、行列行列積ルーチンとして (C++で実装された) dgemmを使う。
2) mkl_blas.hが存在しなければFortranルーチンのdgemm_を使う。
というのを実現したいとします。
mkl_blas.h もないし Fortranルーチンもないという状況は考えません。
関数名の末尾のアンダースコアの有無がややこしくて困っています。
#if __has_include(<mkl_blas.h>)
#include<mkl_blas.h>
#define dgemm_ dgemm
#else
extern "C" void dgemm_(省略);
#endif
としておいて、プログラム中の行列行列積ルーチンは全てdgemm_と書くことでお茶を濁しているのですが、もっとスマートな方法はありますか。
#define dgemm_ dgemm
という部分がいかにも場当たり的で気に入らないです。
2) mkl_blas.hが存在しなければFortranルーチンのdgemm_を使う。
というのを実現したいとします。
mkl_blas.h もないし Fortranルーチンもないという状況は考えません。
関数名の末尾のアンダースコアの有無がややこしくて困っています。
#if __has_include(<mkl_blas.h>)
#include<mkl_blas.h>
#define dgemm_ dgemm
#else
extern "C" void dgemm_(省略);
#endif
としておいて、プログラム中の行列行列積ルーチンは全てdgemm_と書くことでお茶を濁しているのですが、もっとスマートな方法はありますか。
#define dgemm_ dgemm
という部分がいかにも場当たり的で気に入らないです。
213デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 09:50:22.73ID:GTFqFgmO usingで別名にしてしまうとか?
214デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 09:59:58.48ID:g8OSapKt 俺ならソースにdgemm_みたいなのがあるのは嫌だから
#if __has_include(<mkl_blas.h>)
#include<mkl_blas.h>
#else
#define dgemm dgemm_
extern "C" void dgemm_(省略);
#endif
ってやると思う
#if __has_include(<mkl_blas.h>)
#include<mkl_blas.h>
#else
#define dgemm dgemm_
extern "C" void dgemm_(省略);
#endif
ってやると思う
215デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 12:48:26.98ID:JaW6uvCT マクロが嫌ならinline関数にすればいいんじゃね
216デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 20:04:38.92ID:2yY0psIJ C++で次々に追加される無駄機能は
Cをしっかり理解していれば同等の機能を実装するのは造作もないものが多い
Cをしっかり理解していれば同等の機能を実装するのは造作もないものが多い
217デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 20:05:36.02ID:Age3j7t+ では具体例お願いします
218デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 20:35:35.36ID:+J7i572i void*が出てくる時点で論外なのでよろしく
219蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2020/01/12(日) 20:41:55.23ID:26db5mti #define my_static_assert(cond, msg) typedef char my_static_assert_failed[(cond) ? 1 : -1]
220デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 20:59:55.77ID:Svv4a/Ag Cはマクロの使い方次第で出来ることが深まるんだよな
ただC++はマクロ使わない方向で進化してるからな
ただC++はマクロ使わない方向で進化してるからな
221デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 21:09:19.71ID:gA+rg5vj >>212
下手なことするよりその書き方のが良い。個人的には214の方のが好きだが大して変わらん。
下手なことするよりその書き方のが良い。個人的には214の方のが好きだが大して変わらん。
222デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 21:35:06.84ID:TRbEu5Zq いざというときも最悪Cならコンパイラを自作できるがC++はちょっと…
223デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 21:56:32.12ID:Svv4a/Ag いやいや
gccとかC++だし
gccとかC++だし
224デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 22:39:39.23ID:MD4l5gjt うちの会社C++03なんだけど・・・
225デフォルトの名無しさん
2020/01/12(日) 22:51:11.80ID:Age3j7t+ それが妥当かどうかは業務による
226デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 01:41:11.35ID:rQk6tfo+ おとなしく頭の良い奴に従っとけ
自分が優秀だと思い込んでいる精神異常者の諸君
自分が優秀だと思い込んでいる精神異常者の諸君
227デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 01:58:06.34ID:xcD2sz0v 頭のいい奴は総じてc++はカスだと言っとるぞ。
228デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 02:05:13.31ID:Px4xDI4Q 増えていく機能が軒並み
プログラミング始めたてのやつが持つ不満を具現化したようなものばかりだ
慣れていくとCがそうである理由がわかってきて、いらなくなっていく
おおかた頭のいい奴が新規で入ってきて、慣れてないくせに良かれと思って追加してるんだろう
プログラミング始めたてのやつが持つ不満を具現化したようなものばかりだ
慣れていくとCがそうである理由がわかってきて、いらなくなっていく
おおかた頭のいい奴が新規で入ってきて、慣れてないくせに良かれと思って追加してるんだろう
229デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 02:15:09.95ID:8CXSeWtZ 例を教えてくれ。
230デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 03:56:13.32ID:rQk6tfo+ 頭の悪い奴向けの機能なんだが
231デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 06:52:04.51ID:zZXHCgLl232デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 09:16:12.93ID:j6Sgy/j5 C++コンパイラとC++のライブラリはC言語でも書けるから
当たらずしも遠からずだと思う
当たらずしも遠からずだと思う
233デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 09:25:57.13ID:a0NWv3WS 全くCで書かれてないコンパイラってあるの?
234デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 10:25:34.29ID:pIGOCTOQ Cでテンプレート対応できるの?
235デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 10:30:00.85ID:+nJPsH/6 >>228
C++は大人数で開発するための言語なんだからてめー個人がいるかいらないかなんて関係ねーんだわ
C++は大人数で開発するための言語なんだからてめー個人がいるかいらないかなんて関係ねーんだわ
236デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 10:36:38.68ID:+nJPsH/6 チームでの開発を安全に進めるための機能なんて熟練者が書く分にはそりゃいらんだろ
で?
で?
237デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 12:52:54.65ID:A/MByXKy まあアセンブラさえあれば他に必要ないし
でもそこそこ規模大きいプロジェクトはc++多いよね
反例にlinuxはあるけど
でもそこそこ規模大きいプロジェクトはc++多いよね
反例にlinuxはあるけど
238デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 13:04:44.90ID:xcD2sz0v windowsでさえc++なんか使わなけりゃよかったいうとるぞ。
つまり低レイヤー触るのに向いてるようでそうでもないってのがc++なんだよ。
つまり低レイヤー触るのに向いてるようでそうでもないってのがc++なんだよ。
239デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 13:20:13.66ID:j6Sgy/j5 リーナスは低レベルな人やからな
240デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 13:20:44.02ID:FqpttVgU だから?
241デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 22:54:55.25ID:/BeY0uog242デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 23:00:48.10ID:FqpttVgU JVMもJavaで書いてみせろ
243デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 23:44:05.72ID:vq82NN4B 皆さんが使用されているエディタを教えてください....🙇♀
244デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 23:45:43.26ID:jU0I703o 自作
245デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 23:45:56.78ID:5GjUS2iX メモ帳
246デフォルトの名無しさん
2020/01/13(月) 23:46:58.98ID:vq82NN4B あ、すみません僕は今はatomを使っています
自作のエディタを使ってらっしゃる方なんているんですね。。。
自作のエディタを使ってらっしゃる方なんているんですね。。。
247デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 06:11:49.55ID:J0UMnVjO emacs
248デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 13:29:05.29ID:PBX58Pvh 某板金社製
249デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 16:11:50.76ID:gkNCY9ap ↓のコードはコンパイルが通るのですが、func(1)ではなく、func<int32_t>(1)のようにしなければいけないと思っていたんですが、そうではないんですか?
これはコンパイラが勝手にTの型を推測してくれているのでしょうか?
#include <iostream>
template<class T>
void
func(T value) {
std::cout << value << std::endl;
}
int main() {
func(1);
return 0;
}
これはコンパイラが勝手にTの型を推測してくれているのでしょうか?
#include <iostream>
template<class T>
void
func(T value) {
std::cout << value << std::endl;
}
int main() {
func(1);
return 0;
}
250デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 16:13:46.64ID:MAaOflfD 俺は自ら望んでなったC++使いだが
リーナスの主張には何ら文句はない
俺も好かんところがいくつかあって我慢しているが
他の人がキレるのを否定はしない
リーナスの主張には何ら文句はない
俺も好かんところがいくつかあって我慢しているが
他の人がキレるのを否定はしない
251デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 19:00:56.35ID:jdAaUvyI252デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 19:47:23.47ID:gkNCY9ap253デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 19:55:58.10ID:MAaOflfD C++17からはクラスも推定するようになったから気をつけろな
254デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 20:10:13.46ID:3eaorBLU 地獄になるのが目に見えるわ。
255デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 20:20:51.77ID:J0UMnVjO256デフォルトの名無しさん
2020/01/14(火) 23:30:18.80ID:gkNCY9ap257デフォルトの名無しさん
2020/01/15(水) 00:35:48.44ID:7a3J15MS >>256
いえいえ
いえいえ
258デフォルトの名無しさん
2020/01/15(水) 08:07:26.85ID:Af26ZTs6 >>257
楽しい?
楽しい?
259デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 01:26:49.29ID:Ue561N6A C#使ってきたわい、C++入門するにあたって何から手を付けたらいいか分からない
江添の入門本読んだらええの?
江添の入門本読んだらええの?
260デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 04:14:44.73ID:SACm472n +を重ね合わせないでずらして書くと#じゃなくて++になるやろ
つまりそういうことや
つまりそういうことや
261デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 06:13:59.73ID:iXD/XJ1o あんなカス本読むならビャーネの本とeffective系統を何冊か読んだ方がよっぽど為になる。
262デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 08:12:06.71ID:+e0TuAjq 俺も自分の経験からは禿の本をオススメすることになる
263デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 18:58:35.12ID:aiRikJgB C++においてハゲとは神を意味するからな
264デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 20:10:19.95ID:5A9213qe また髪の話ししてる
265デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:03:14.51ID:nV1+qdjp C++でウィンドウ関係の処理を組もうと思っているのですが、
最近だとMFCではなく.Net Framework を利用するのでしょうか?
最近だとMFCではなく.Net Framework を利用するのでしょうか?
266デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:20:28.99ID:oPB0sz0H いいえ
267デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:26:05.67ID:gAZZjojh WebGL
268デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 06:22:56.76ID:BtsrcJh0 Win32APIが主流ですよ
269デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 07:24:00.72ID:sP/gsAG3270デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:02:37.47ID:6PrSA6bz WTLってどうなの?
271デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:03:39.75ID:+NTDhbdd 純粋仮想関数の=0の右辺って定数式なんでしたっけ
272デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:55:06.31ID:9u9GYVKv 0じゃないか?
273デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:17:21.07ID:r0ibn4Bf オブジェクトを明示的に破棄する方法ってある?
自分で new したなら delete すれば良いと思うが、STL コンテナ等の場合はどうすれば良いかという質問です。
例えば巨大な vector を作って何らかの作業をした後、もうその vector は用無しでメモリがもったいないからスコープを抜けるのを待たずに破棄したいみたいな状況を想定してます。
自分で new したなら delete すれば良いと思うが、STL コンテナ等の場合はどうすれば良いかという質問です。
例えば巨大な vector を作って何らかの作業をした後、もうその vector は用無しでメモリがもったいないからスコープを抜けるのを待たずに破棄したいみたいな状況を想定してます。
274デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:19:05.55ID:oRcV/dFn >>271
純粋仮想関数であることを示すための専用の構文らしい。pure-specifierという。
純粋仮想関数であることを示すための専用の構文らしい。pure-specifierという。
275デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:22:16.66ID:8wRp1qeu >>273
空とswap
空とswap
276デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:26:42.76ID:r0ibn4Bf >>275
場当たり的な対処に思えますが、そういうのが嫌ならマメにスコープを切れということでしょうか。
場当たり的な対処に思えますが、そういうのが嫌ならマメにスコープを切れということでしょうか。
277デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 10:03:31.41ID:jP7OzWuZ278デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 11:18:09.64ID:fMuYUnvE279デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:09:31.61ID:FiFP8PG3 Qtはメジャーな製品でよく使われてる印象がありゅ
280デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:12:10.21ID:oPB0sz0H MS製にこだわって頑なにMFCみたいな化石使ってる奴いるけど普通にサードパーティのツールキット使うのが主流
281デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:58:41.79ID:sP/gsAG3 他人のところの事情も知らんくせにシッタカこくと
聞こえたやつ全員からそれぞれ色んな理由でアホにされるぞ
聞こえたやつ全員からそれぞれ色んな理由でアホにされるぞ
282デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 13:10:35.05ID:fMuYUnvE GTKは糞
283デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 13:38:21.01ID:oPB0sz0H >>281
選択肢に.NETが出てくるあたり何の制約もない状況でサードパーティが使えない理由とは?
選択肢に.NETが出てくるあたり何の制約もない状況でサードパーティが使えない理由とは?
284デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 14:31:40.72ID:sP/gsAG3 身バレするから書かない
285デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 14:39:28.87ID:8NRoOtOw スレ違いでしょ。続きはWin32APIスレに移動してどうぞ。
286デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:05:49.07ID:r0ibn4Bf vectorをnewする?
ゴミみたいなこと言うな
ゴミみたいなこと言うな
287デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:19:25.90ID:yexmiyzj 質問する側の態度とは思えん
288デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:28:54.41ID:WQqGcJSL > 自分で new したなら delete すれば良いと思うが
良いと思ってるならvectorもnew/deleteで良いでしょ
良いと思ってるならvectorもnew/deleteで良いでしょ
289デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:35:23.13ID:NjgiFnOV vector newでいけない理由を先に説明してくれないと
290デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 17:45:27.47ID:xt9i4Zu8 > スコープを抜けるのを待たずに
> 破棄したいみたいな状況を想定してます。
破棄するタイミングはコンパイラには分からんのだろ
人が判断するしかないなら「場当たり的」にやるしか無いのでは
> 破棄したいみたいな状況を想定してます。
破棄するタイミングはコンパイラには分からんのだろ
人が判断するしかないなら「場当たり的」にやるしか無いのでは
291デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 17:56:19.89ID:8NRoOtOw vector::clear()、vector::shrink_to_fit() の連続実行で十分なのでは?
292デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 18:12:09.22ID:2FWha3Nl shrink_to_fit
capacity()をsize()に縮小させるというリクエストを行う。
実装依存の最適化を許可するために、縮小するという動作は仕様上強制されない。
縮小されないかもしれない、らしい
capacity()をsize()に縮小させるというリクエストを行う。
実装依存の最適化を許可するために、縮小するという動作は仕様上強制されない。
縮小されないかもしれない、らしい
293デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 11:20:53.95ID:Iw/95SDF たいていは逆にスコープを破棄のタイミングに合わせるような書き方すればいいだろ。
分岐の激しい破棄条件書くくらいならそっちのが楽なことは多い。
分岐の激しい破棄条件書くくらいならそっちのが楽なことは多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 関係者「高市首相は円安のデメリットをいまひとつ、わかっていないようだ」 [435756605]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 山上の妹「母の部屋には安倍晋三が表紙の統一の機関紙がいつも置いてた」 [961870172]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
