C++に関する質問やら話題やらはこちらへどうぞ。
ただし質問の前にはFAQに一通り目を通してください。
IDE (VC++など)などの使い方の質問はその開発環境のスレにお願いします。
前スレ
C++相談室 part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1573094136/
このスレもよろしくね。
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1556142878/
■長いソースを貼るときはここへ。■
http://codepad.org/
https://ideone.com/
[C++ FAQ]
https://isocpp.org/wiki/faq/
http://www.bohyoh.com/CandCPP/FAQ/ (日本語)
STLつかうと一気に実行ファイルサイズが10倍に?!
環境によるだろ。
俺はBorland-C++5.6.2に -D_RTLDLL オプションを指定して、極力
ランタイムを使用するようにして使っているが、例えばstd::vectorを
使っても使わない時と比べ10Kほどしか増えない
すげえ。ダイナミックリンクしといてファイルサイズが増えないとかいってるよ。この人。
↑え?だってお前、普通ダイナミックリンクするだろ?
"ダイナミックリンク"す・れ・ば、ファイルサイズ**増えないです**
C++相談室 part147
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/18(水) 17:56:53.03ID:uFDqtnkl
263デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 18:58:35.12ID:aiRikJgB C++においてハゲとは神を意味するからな
264デフォルトの名無しさん
2020/01/16(木) 20:10:19.95ID:5A9213qe また髪の話ししてる
265デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:03:14.51ID:nV1+qdjp C++でウィンドウ関係の処理を組もうと思っているのですが、
最近だとMFCではなく.Net Framework を利用するのでしょうか?
最近だとMFCではなく.Net Framework を利用するのでしょうか?
266デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:20:28.99ID:oPB0sz0H いいえ
267デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 02:26:05.67ID:gAZZjojh WebGL
268デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 06:22:56.76ID:BtsrcJh0 Win32APIが主流ですよ
269デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 07:24:00.72ID:sP/gsAG3270デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:02:37.47ID:6PrSA6bz WTLってどうなの?
271デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:03:39.75ID:+NTDhbdd 純粋仮想関数の=0の右辺って定数式なんでしたっけ
272デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 08:55:06.31ID:9u9GYVKv 0じゃないか?
273デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:17:21.07ID:r0ibn4Bf オブジェクトを明示的に破棄する方法ってある?
自分で new したなら delete すれば良いと思うが、STL コンテナ等の場合はどうすれば良いかという質問です。
例えば巨大な vector を作って何らかの作業をした後、もうその vector は用無しでメモリがもったいないからスコープを抜けるのを待たずに破棄したいみたいな状況を想定してます。
自分で new したなら delete すれば良いと思うが、STL コンテナ等の場合はどうすれば良いかという質問です。
例えば巨大な vector を作って何らかの作業をした後、もうその vector は用無しでメモリがもったいないからスコープを抜けるのを待たずに破棄したいみたいな状況を想定してます。
274デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:19:05.55ID:oRcV/dFn >>271
純粋仮想関数であることを示すための専用の構文らしい。pure-specifierという。
純粋仮想関数であることを示すための専用の構文らしい。pure-specifierという。
275デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:22:16.66ID:8wRp1qeu >>273
空とswap
空とswap
276デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 09:26:42.76ID:r0ibn4Bf >>275
場当たり的な対処に思えますが、そういうのが嫌ならマメにスコープを切れということでしょうか。
場当たり的な対処に思えますが、そういうのが嫌ならマメにスコープを切れということでしょうか。
277デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 10:03:31.41ID:jP7OzWuZ278デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 11:18:09.64ID:fMuYUnvE279デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:09:31.61ID:FiFP8PG3 Qtはメジャーな製品でよく使われてる印象がありゅ
280デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:12:10.21ID:oPB0sz0H MS製にこだわって頑なにMFCみたいな化石使ってる奴いるけど普通にサードパーティのツールキット使うのが主流
281デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 12:58:41.79ID:sP/gsAG3 他人のところの事情も知らんくせにシッタカこくと
聞こえたやつ全員からそれぞれ色んな理由でアホにされるぞ
聞こえたやつ全員からそれぞれ色んな理由でアホにされるぞ
282デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 13:10:35.05ID:fMuYUnvE GTKは糞
283デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 13:38:21.01ID:oPB0sz0H >>281
選択肢に.NETが出てくるあたり何の制約もない状況でサードパーティが使えない理由とは?
選択肢に.NETが出てくるあたり何の制約もない状況でサードパーティが使えない理由とは?
284デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 14:31:40.72ID:sP/gsAG3 身バレするから書かない
285デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 14:39:28.87ID:8NRoOtOw スレ違いでしょ。続きはWin32APIスレに移動してどうぞ。
286デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:05:49.07ID:r0ibn4Bf vectorをnewする?
ゴミみたいなこと言うな
ゴミみたいなこと言うな
287デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:19:25.90ID:yexmiyzj 質問する側の態度とは思えん
288デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:28:54.41ID:WQqGcJSL > 自分で new したなら delete すれば良いと思うが
良いと思ってるならvectorもnew/deleteで良いでしょ
良いと思ってるならvectorもnew/deleteで良いでしょ
289デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 15:35:23.13ID:NjgiFnOV vector newでいけない理由を先に説明してくれないと
290デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 17:45:27.47ID:xt9i4Zu8 > スコープを抜けるのを待たずに
> 破棄したいみたいな状況を想定してます。
破棄するタイミングはコンパイラには分からんのだろ
人が判断するしかないなら「場当たり的」にやるしか無いのでは
> 破棄したいみたいな状況を想定してます。
破棄するタイミングはコンパイラには分からんのだろ
人が判断するしかないなら「場当たり的」にやるしか無いのでは
291デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 17:56:19.89ID:8NRoOtOw vector::clear()、vector::shrink_to_fit() の連続実行で十分なのでは?
292デフォルトの名無しさん
2020/01/17(金) 18:12:09.22ID:2FWha3Nl shrink_to_fit
capacity()をsize()に縮小させるというリクエストを行う。
実装依存の最適化を許可するために、縮小するという動作は仕様上強制されない。
縮小されないかもしれない、らしい
capacity()をsize()に縮小させるというリクエストを行う。
実装依存の最適化を許可するために、縮小するという動作は仕様上強制されない。
縮小されないかもしれない、らしい
293デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 11:20:53.95ID:Iw/95SDF たいていは逆にスコープを破棄のタイミングに合わせるような書き方すればいいだろ。
分岐の激しい破棄条件書くくらいならそっちのが楽なことは多い。
分岐の激しい破棄条件書くくらいならそっちのが楽なことは多い。
294デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 11:59:37.47ID:timcC3h8 while {
295デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 12:04:39.51ID:timcC3h8 途中で投稿してしまい失礼。
do {
} while(0);
で括って、処理が続行できない場合はbreakして、doループを抜けたすぐ下でで資源解放する古典的な記述でいいのでは。
do {
} while(0);
で括って、処理が続行できない場合はbreakして、doループを抜けたすぐ下でで資源解放する古典的な記述でいいのでは。
296デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 12:12:16.18ID:LluV6Hhd 糞野郎にみんな親切だな
297デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 14:36:14.37ID:cLOUBKze gotoを避けるためにgotoよりクソなコードを書くのがいいわけねえだろ
298デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 14:54:44.30ID:timcC3h8 ま、資源解放のコーディングが楽になるなら正義でしょ。
299デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 16:33:12.29ID:cLOUBKze >>298
確認するが、ここがC++スレということは忘れてないよな?
確認するが、ここがC++スレということは忘れてないよな?
300デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 16:37:31.05ID:sDwxplmd メモリがもったいない言うけど、ホントにカツカツなのだろうか
環境的に余裕であれば妙なコーディングする意味がない
環境的に余裕であれば妙なコーディングする意味がない
301デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:06:16.49ID:6Wtj4R8r どんくらいスキマと余裕があるのかを常時監視するソフトウェアはかんたんに作れる
なんせわたくしはC++を極めましたからな
なんせわたくしはC++を極めましたからな
302デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:37:07.22ID:0qsbj5e6303デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:39:57.16ID:cLOUBKze304デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:44:02.19ID:0qsbj5e6 gotoだとRAII対応できないじゃん
305デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:44:36.43ID:7kb+tsdB すまねーよ。他の例外で飛ばされたらどうすんだ馬鹿。
306デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:46:21.29ID:cLOUBKze >>304
do(0) なんて持ち出すアホが RAII かよw
do(0) なんて持ち出すアホが RAII かよw
307デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:47:02.86ID:0qsbj5e6 まあ最近は
[&]{
...
}();
で書くことが多いが
[&]{
...
}();
で書くことが多いが
308デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:48:42.22ID:0qsbj5e6 do{}while(0);の問題は知らない奴が混乱するって一点のみだろ
309デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 20:59:02.60ID:cLOUBKze 「知ってるやつ」の言い訳を、ここで開陳してもらおうか
最近、笑う健康法ができてないんで、よろしく頼むわ芸人さん
最近、笑う健康法ができてないんで、よろしく頼むわ芸人さん
310デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:04:02.89ID:0qsbj5e6 その前にgotoより糞ってのが既に成立してないじゃん
どこが糞なのか具体的に
どこが糞なのか具体的に
311デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:10:26.52ID:cLOUBKze ははは、話を逸らすしかねえよな
「do{}while(0);の問題」てのが他の問題によって
成り立つのか成り立たねえのか影響されると
自ら自白してやがる(核爆
助けてやらねえよ、自分でなんとかしなアホwバカwww
「do{}while(0);の問題」てのが他の問題によって
成り立つのか成り立たねえのか影響されると
自ら自白してやがる(核爆
助けてやらねえよ、自分でなんとかしなアホwバカwww
312デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:15:23.05ID:0qsbj5e6 意味がわからないよ
煙に巻いて逃げる気かなw
煙に巻いて逃げる気かなw
313デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:19:10.77ID:cLOUBKze314デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:19:14.06ID:65HS6FKB やりたいことはスタックにあるvectorの早期解放なんだから
gotoもdo{}while(0)もラムダ式もいらない
単に{}で囲うだけでいい
gotoもdo{}while(0)もラムダ式もいらない
単に{}で囲うだけでいい
315デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:20:27.83ID:cLOUBKze だよなwwwwwwwwwwww
316デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:23:34.49ID:Upzp+V6z ↓do { } while(0)でこれできたっけ?
if (cond) { goto label1; }
do {
処理A
label1:
処理B
} while (0);
YES! gotoならできる!!
if (cond) { goto label1; }
label2:
処理A
label1:
処理B
goto label2;
if (cond) { goto label1; }
do {
処理A
label1:
処理B
} while (0);
YES! gotoならできる!!
if (cond) { goto label1; }
label2:
処理A
label1:
処理B
goto label2;
317デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:28:09.90ID:Upzp+V6z つか
do {
処理A;
if (cond) { break; }
処理B;
std::unique_ptr p(new Foo());
処理C; // pを使用
} while (0);
みたいな腐り切った腐敗臭しかしないコードを書くぐらいなら
std::unique_ptr p;
{
処理A;
if (cond) { goto last; }
処理B;
p = std::unique_ptr(new Foo());
処理C; // pを使用
}
last:
;
と書くわ
Perl風に
do {
処理A;
if (cond) { break; }
処理B;
std::unique_ptr p(new Foo());
処理C; // pを使用
} while (0);
みたいな腐り切った腐敗臭しかしないコードを書くぐらいなら
std::unique_ptr p;
{
処理A;
if (cond) { goto last; }
処理B;
p = std::unique_ptr(new Foo());
処理C; // pを使用
}
last:
;
と書くわ
Perl風に
318デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:30:23.35ID:v/DZPeDP319デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:30:23.45ID:cLOUBKze ID:0qsbj5e出てこいオラ
320デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:34:58.69ID:cLOUBKze ID:0qsbj5e6 出てこい
321デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:42:46.68ID:65HS6FKB322デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:45:43.25ID:cLOUBKze そうそう
兆くだらねえ話だ(わざと誤字
兆くだらねえ話だ(わざと誤字
323デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:47:11.24ID:cLOUBKze goto過敏症のアホどもが少しでも目を醒ましてくれるといいな
324デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:49:54.58ID:v/DZPeDP325デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:51:28.17ID:v/DZPeDP >>323
この場合gotoは何の解にもなっていないことにそろそろ気づいた方がいいよ
この場合gotoは何の解にもなっていないことにそろそろ気づいた方がいいよ
326デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:53:26.94ID:v/DZPeDP327デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 21:59:36.19ID:0qsbj5e6 RAII対応してないから無理矢理goto出来るようにした糞コード上げられてもああ糞ですねと言うしかないんだが。
内部が複雑になってきたらその度にブロック外に変数追加して、変数の内容の初期化は必要に応じてって書き方を続けるつもりなんかね
内部が複雑になってきたらその度にブロック外に変数追加して、変数の内容の初期化は必要に応じてって書き方を続けるつもりなんかね
328デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 22:27:52.30ID:cLOUBKze >>325
gotoが何かの解になったらいいの?wwwwwwww
gotoが何かの解になったらいいの?wwwwwwww
329デフォルトの名無しさん
2020/01/18(土) 22:28:06.88ID:4nVoSga0 >>304
そうなんだっけ?
そうなんだっけ?
330デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:26:12.30ID:M/ehGL7C やっぱこういうコードは一度書いてみたいよな
try {
label:
何かの処理;
} catch (Exception ex) {
goto label;
}
try {
label:
何かの処理;
} catch (Exception ex) {
goto label;
}
331デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:32:09.37ID:M/ehGL7C gotoを使うと糞、と言う香具師は多いが
goto以外の構文も大概なことがある
↓これとか
EnterCriticalSection(&csec);
{
if (エラー条件成立) {
LeaveCriticalSection(&csec);
throw "*** ERR ***";
}
何かの処理;
}
LeaveCriticalSection(&csec);
一体どうすれば…orz
goto以外の構文も大概なことがある
↓これとか
EnterCriticalSection(&csec);
{
if (エラー条件成立) {
LeaveCriticalSection(&csec);
throw "*** ERR ***";
}
何かの処理;
}
LeaveCriticalSection(&csec);
一体どうすれば…orz
332デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:36:14.30ID:M/ehGL7C いやまあテストラクトされるときにLeaveCriticalSection()するような
AutoLockオブジェクトを使えば済むっていやー済むが
裏返せばgoto以外の構文も糞製造機であることにはかわりわない!
AutoLockオブジェクトを使えば済むっていやー済むが
裏返せばgoto以外の構文も糞製造機であることにはかわりわない!
333デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 00:38:55.96ID:ocqIlbpk それは構文が糞なんじゃなくてリソース管理が糞なだけ
334デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 01:24:22.15ID:PgEzQeWd auto lockなんてむしろ使ってなかったらPRでリジェクトされる
335デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 06:28:34.04ID:6oeBvQPN gotoの何が悪いのかを端的に表すたった一言が出てこない教条主義は物笑いの種
336デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 07:19:17.26ID:M/ehGL7C 誰にも迷惑がかからないgotoの例:
for (a = 0; a < 2; a++) {
for (b = 0; b < 2; b++) {
for (c = 0; c < 2; c++) {
....
for (zaaa = 0; zaaa < 2; zaaa++) {
処理A
if (何かの条件) { goto last; }
処理B
}
...
}
}
}
last:
;
for (a = 0; a < 2; a++) {
for (b = 0; b < 2; b++) {
for (c = 0; c < 2; c++) {
....
for (zaaa = 0; zaaa < 2; zaaa++) {
処理A
if (何かの条件) { goto last; }
処理B
}
...
}
}
}
last:
;
337デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 07:24:20.07ID:M/ehGL7C >>334
たまたまLeaveCriticalSection()はエラーを返さないが
エラーを生じるブツだったらどうすんじゃ
まあエラー通知先があれば良いのでやりようはあるが
加速度的に手が込んだコードが必要になって全体が糞化していくんじゃ!
たまたまLeaveCriticalSection()はエラーを返さないが
エラーを生じるブツだったらどうすんじゃ
まあエラー通知先があれば良いのでやりようはあるが
加速度的に手が込んだコードが必要になって全体が糞化していくんじゃ!
338デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 07:35:30.18ID:ilIPQsua そもそもそのgotoを書きたくなるくらい深くネストしている時点でよくない説
339デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 08:03:07.26ID:Wel1D6/w340デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 08:05:11.96ID:6oeBvQPN 教条主義というよりただのバカ
341デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 08:08:17.50ID:D5W6f6uH gotoの使い方くらい知っておいた方が良いかと
342デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 08:51:50.65ID:2MN/c8bt gotoにせよthrowにせよ、goto/throwの発生元が分からないのが受身になる側として辛い。
この点は、スタック情報へのアクセスが言語仕様として認められているJava/C#/Perl/Pythonに優位がある。
この点は、スタック情報へのアクセスが言語仕様として認められているJava/C#/Perl/Pythonに優位がある。
343デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 08:54:43.67ID:M/ehGL7C throwの発生元は例外オブジェクトに情報を持たせれば良いじゃん?
gotoのジャンプ元は変数に情報を持たせれば良いじゃん??
gotoのジャンプ元は変数に情報を持たせれば良いじゃん??
344デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:02:38.34ID:2MN/c8bt >>343
goto/throw発生元がバイナリで配布されている場合は、コードを書き換えられない。
クラス設計でやたらとメンバ変数をprivateにされると、クラスを利用する側はメンバ変数を古典的プリントデバッグできなくて難儀する。
goto/throw発生元がバイナリで配布されている場合は、コードを書き換えられない。
クラス設計でやたらとメンバ変数をprivateにされると、クラスを利用する側はメンバ変数を古典的プリントデバッグできなくて難儀する。
345デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:04:12.06ID:2MN/c8bt C++のprivate属性は厳しすぎ。readonlyアクセスできる属性があってもいいと思うんだ。
346デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:11:24.83ID:M/ehGL7C347デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:12:59.39ID:2MN/c8bt タイミング依存の不具合を追跡する必要に迫られると、当然ながら対話デバッグはできない。
C++のprivate変数が不具合に関与しているとわかってもランタイムで値を見れないのは辛い。
他人様の作ったC++クラスヘッダーを一時的に書き換えてコンパイルする羽目に。
C++のprivate変数が不具合に関与しているとわかってもランタイムで値を見れないのは辛い。
他人様の作ったC++クラスヘッダーを一時的に書き換えてコンパイルする羽目に。
348デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:17:35.49ID:2MN/c8bt349デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 09:20:25.20ID:2MN/c8bt 公式がデバッグシンボルを配布するご時世なのに、C++のスタック仕様はそれについていけていない。
デバッガを介することなくスタックをダンプできる手段が制約されすぎ。
デバッガを介することなくスタックをダンプできる手段が制約されすぎ。
350デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 10:49:09.39ID:CSTVsvTH gotoはRAIIと相性が悪いってのが端的だろ
これはgotoが悪いと言うよりc++の言語仕様上のgotoの扱いが悪いって話
constexprで使えないとか規格が新しくなる度に不都合が増えていくよ
これはgotoが悪いと言うよりc++の言語仕様上のgotoの扱いが悪いって話
constexprで使えないとか規格が新しくなる度に不都合が増えていくよ
351デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 10:57:40.21ID:RfLx+x9F gotoの使い方くらい知っておいた方が良いかと
352デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:07:08.87ID:fzpRtoDi >>350
相性悪い?
相性悪い?
353デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:07:41.05ID:CSTVsvTH 文字列パーサー内とかでの状態遷移に使うは推奨する
その他でのgotoは代替手段があるし、そっちの方が言語サポート良いからgoto使うのはバカのやること
その他でのgotoは代替手段があるし、そっちの方が言語サポート良いからgoto使うのはバカのやること
354デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:12:09.60ID:CSTVsvTH まあ不遇な原因はgotoが自由すぎて前にも後ろにも飛べるせいだろうね
変数のデストラクタを呼ぶべきかどうかフラグ管理でもしないとコンパイラが判断できなくなる。
goto使うならその自由さが必要な場面でこそ使うべきなんだよ
変数のデストラクタを呼ぶべきかどうかフラグ管理でもしないとコンパイラが判断できなくなる。
goto使うならその自由さが必要な場面でこそ使うべきなんだよ
355デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:18:58.21ID:2MN/c8bt >>354
プログラミング言語の世界では、前や後ろという表現は直観的にわかりにくい。
前や後ろは相対的なものであり、バックしているイテレータにとっては前はバックなのだ。
上と下なら直観的にわかるだろう。
プログラミング言語の世界では、前や後ろという表現は直観的にわかりにくい。
前や後ろは相対的なものであり、バックしているイテレータにとっては前はバックなのだ。
上と下なら直観的にわかるだろう。
356デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:21:16.66ID:CSTVsvTH 用語としては前後で統一されているような
357デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:22:22.50ID:RfLx+x9F gotoの使い方を知らない初心者がこのスレにいるってのが不思議
358デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:27:05.68ID:2MN/c8bt [コラム] 正規表現の先読み/後読みは、どう考えても名前が悪いので、呼称禁止令を出してルックと気軽に呼んでみませんか。 - Qiita
https://qiita.com/mochizukikotaro/items/84f3ab2740b8efbe0dc6
https://qiita.com/mochizukikotaro/items/84f3ab2740b8efbe0dc6
359デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:29:47.11ID:6oeBvQPN >>357
誤魔化さない説明がちゃんとできるやつがずいぶん少ないという、残念な状況が今の日本だ
誤魔化さない説明がちゃんとできるやつがずいぶん少ないという、残念な状況が今の日本だ
360デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:38:04.97ID:RfLx+x9F わざわざ複雑にしてまでgotoを避ける
って宗教だよな
使いどころで使う
それだけ
って宗教だよな
使いどころで使う
それだけ
361デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 11:42:59.02ID:ZzFAG3/g いうて必要になったことないや
362デフォルトの名無しさん
2020/01/19(日) 12:30:11.44ID:L2mlhsAt 別にgoto使っても使わなくても馬鹿が書けば複雑なコードになるだろ。
そういう問題じゃない。
そもそもc++の標準ライブラリが例外投げる時点でgotoとの相性は最悪だよ。
一番末端の関数で、副作用もないようなもの以外使えんわ。
そういう問題じゃない。
そもそもc++の標準ライブラリが例外投げる時点でgotoとの相性は最悪だよ。
一番末端の関数で、副作用もないようなもの以外使えんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 [蚤の市★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 [シャチ★]
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【ファッション】ぬいぐるみがブーム バッグに付ける人が増えている [シャチ★]
- 【石破茂前首相】おこめ券配布に異議「その原資は何ですか?国民の税金でしょう?」 ★2 [ぐれ★]
- 福島競馬3回6日目
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1608
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- カープのキャッチフレーズがカッコ良すぎるw
- ジャップ、さすがに休みすぎる… [271912485]
- 22:34:56.789
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
- 【コメ高市】コメ農家さん。コメが市場に溢れ投げ売りを始める。 一方「日本一の新潟のコメ。安売りしない ナメんな」という農家も [485983549]
- 【疑問】"フェラ"されてるとき、男は何をすればいいの? [842189818]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
