語りましょう
次スレは>>950がたててね
探検
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
2020/01/21(火) 07:07:48.48ID:IkzXxu6o
実行中のロボットに対して、外部から何らかのアクションを行うことって可能?
言い換えると、ロボットは、外部からのリクエストを受け付ける機構を備えてたりする?
例えば、外部アプリから一時停止出来るかとか
orchestratorみたいな管理ツール無しで似たようなことが出来るかどうか知りたい
言い換えると、ロボットは、外部からのリクエストを受け付ける機構を備えてたりする?
例えば、外部アプリから一時停止出来るかとか
orchestratorみたいな管理ツール無しで似たようなことが出来るかどうか知りたい
2020/01/21(火) 09:23:59.99ID:Bn5yrxxh
>>2
RPAツール次第でそういう機能を持ってるのもあるかもだが、uipathは標準ではそういうのはない
しかし自作機能拡張で可能ではある
常時割り込み可能なのは難しいと思うが、ある決まったタイミングでRPA側が反応すればいいだけなら、ファイル作ってそこ経由で指示送るとかでも可能(これなら簡単)
RPAツール次第でそういう機能を持ってるのもあるかもだが、uipathは標準ではそういうのはない
しかし自作機能拡張で可能ではある
常時割り込み可能なのは難しいと思うが、ある決まったタイミングでRPA側が反応すればいいだけなら、ファイル作ってそこ経由で指示送るとかでも可能(これなら簡単)
2020/01/21(火) 22:51:14.27ID:SUIYHiVn
ホントに一時停止必要?
RPAの用途であんまり思いつかないんだが。
RPAの用途であんまり思いつかないんだが。
5デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 23:41:34.47ID:A3RbGFbp ここにファイルがなかったら止まるってシナリオにして、外部アプリからファイル消しちゃえばいい。
6デフォルトの名無しさん
2020/01/21(火) 23:47:36.10ID:A3RbGFbp よく見たら>>3とかぶってた。
2020/01/21(火) 23:49:51.06ID:SUIYHiVn
RPAって夜間バッチみたいなイメージが強いんだが
2020/01/22(水) 08:08:24.15ID:pkzEYD3b
対象処理、データ、アイデア次第
2020/01/22(水) 08:14:26.87ID:2KU9jBUi
実行環境の問題もある
2020/01/22(水) 22:09:44.12ID:uJgnLDnN
質問です!UipathのFind ChildrenでUI要素を指定してるんだけど、逆にヒットさせたくない除外したいclassを指定することできますか?
2020/01/22(水) 23:38:14.35ID:dkHhF3U8
何だよそれ・・。
まさかFindWindowExの言い方を変えただけじゃないよな。
まさかFindWindowExの言い方を変えただけじゃないよな。
2020/01/23(木) 08:18:54.91ID:CjeQz/2Y
>>11
それではないけどラップしてるようなのはいっぱいあるよ
それではないけどラップしてるようなのはいっぱいあるよ
2020/01/23(木) 09:02:00.87ID:uVRzmj3o
残念ながらプログラミングは分からずUiPathのみ使ってます。分からねー!
2020/01/23(木) 12:51:33.96ID:TvBTmyI8
だからRPAは駄目なんだよ。
結局、裏で何やってるか分かってる奴が使うべき。
結局、裏で何やってるか分かってる奴が使うべき。
2020/01/23(木) 12:52:36.87ID:TvBTmyI8
分かってる奴が使えば何だって出来るだろ。
そうなりゃ普通の開発ツールと変わらん。
そうなりゃ普通の開発ツールと変わらん。
2020/01/23(木) 13:17:13.37ID:nmNkxlMX
ボクオジサンの自己顕示道具だもんな
2020/01/23(木) 21:08:23.08ID:yYCyA/fw
2020/01/23(木) 21:16:21.97ID:Ogs52unD
ただの連投だろ?
2020/01/24(金) 07:21:50.47ID:NG6aWqUP
2020/01/24(金) 17:13:33.02ID:3tyqsjVM
プログラムのこともわかってないとうまく使えない
プログラムわかってるならプログラムのほうが楽
ゼロから学ぶならプログラムのほうが環境も教材も人も充実してて簡単
プログラムわかってるならプログラムのほうが楽
ゼロから学ぶならプログラムのほうが環境も教材も人も充実してて簡単
2020/01/24(金) 19:27:50.51ID:EEhaMeHi
プログラムでも無ければ、AIでもないんですね
2020/01/24(金) 20:01:19.02ID:WfFt1hlB
AIではないけれどプログラムではある
2020/01/24(金) 22:02:26.33ID:cUit+7Ij
WinactorでIE操作してるけど
入力フィールドに値入力してもカーソルそこに移動しないのよね
ASP.netで作られたサイトだと更新イベント発生しなかったりして参る
指定フィールドにカーソルだけ移動させるの面倒
タブ何回か押したり
入力フィールドに値入力してもカーソルそこに移動しないのよね
ASP.netで作られたサイトだと更新イベント発生しなかったりして参る
指定フィールドにカーソルだけ移動させるの面倒
タブ何回か押したり
2020/01/24(金) 22:22:45.34ID:73hJv2t/
WinActorの拡張機能、VBScript貼り付けるだけなのほんと草
2020/01/24(金) 22:34:07.98ID:8DeoZq76
26デフォルトの名無しさん
2020/01/24(金) 23:27:51.67ID:K9bzkJ7i Win10へのアップグレードがひと段落したと思ったら、
今度はUiPathがライセンスサーバの都合で
10月までにバージョンアップしろと言ってきてる。客の都合は無視かよ。
何回バージョンアップとテストを客にさせるんだよ。
毎年毎年そっちの都合でテストさせるくらいなら他に乗り替えるぞ。
https://www.uipath.com/blog/uipath-licensing-server-migration
今度はUiPathがライセンスサーバの都合で
10月までにバージョンアップしろと言ってきてる。客の都合は無視かよ。
何回バージョンアップとテストを客にさせるんだよ。
毎年毎年そっちの都合でテストさせるくらいなら他に乗り替えるぞ。
https://www.uipath.com/blog/uipath-licensing-server-migration
2020/01/24(金) 23:59:08.77ID:Q0+shRXI
いっそPower Automate にしたら
2020/01/25(土) 07:17:12.84ID:i5hLIGhg
2020/01/25(土) 18:33:18.99ID:GtP7QRhV
2020/01/25(土) 19:56:43.52ID:E6RriqOU
>>29
俺はIEの話なんかしてないし、IEだったとしてもJavascriptでズル出来ないのもあるぞ。
俺はIEの話なんかしてないし、IEだったとしてもJavascriptでズル出来ないのもあるぞ。
2020/01/25(土) 20:49:06.75ID:3KfxPm9e
JSだとカーソル移動時の処理を実行したいなら、カーソル移動に登録されたイベントハンドラを直接呼び出すだけなんだよね
更に言ってしまうとデータ登録用の内部APIや、Submit時に送信されるパラメータを調べて直接実行してしまえば、カーソル移動のイベントハンドラを呼び出す必要すらなく最終目的を果たせる
だからわざわざ手間暇かけて、キーボード入力やマウス入力をエミュレートする必要がない
これがあるからプログラムを勉強するほうが簡単なんだよ
やらなくていい処理をすっ飛ばして結果を得られるから、めちゃくちゃ工数削減できる
エミュレートが間に入らないから動作も安定して、高速化出来る
UIデザインと違って内部APIやSubmitのパラメータ仕様は安定してるから、サービスの更新にも強い
いいことばかりだ
UI操作なんてのは可能な限り避けるのが正解
RPAはUI操作というアンチパターンを推奨する悪いアイデアだ
更に言ってしまうとデータ登録用の内部APIや、Submit時に送信されるパラメータを調べて直接実行してしまえば、カーソル移動のイベントハンドラを呼び出す必要すらなく最終目的を果たせる
だからわざわざ手間暇かけて、キーボード入力やマウス入力をエミュレートする必要がない
これがあるからプログラムを勉強するほうが簡単なんだよ
やらなくていい処理をすっ飛ばして結果を得られるから、めちゃくちゃ工数削減できる
エミュレートが間に入らないから動作も安定して、高速化出来る
UIデザインと違って内部APIやSubmitのパラメータ仕様は安定してるから、サービスの更新にも強い
いいことばかりだ
UI操作なんてのは可能な限り避けるのが正解
RPAはUI操作というアンチパターンを推奨する悪いアイデアだ
2020/01/27(月) 08:23:21.17ID:430eCFfh
>>30
仮にVB.netだとしてもイベント叩けないのは可哀想な奴
仮にVB.netだとしてもイベント叩けないのは可哀想な奴
2020/01/27(月) 08:29:56.50ID:OvO3S7ae
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01061/122600010/
「同社内の会議予約システムからデータをダウンロードして部署ごとに予約状況などを集計するPC作業の自動化に成功」
お花畑かw
日経のこの手の記事、相変わらず毒ばら撒いてんな。
「同社内の会議予約システムからデータをダウンロードして部署ごとに予約状況などを集計するPC作業の自動化に成功」
お花畑かw
日経のこの手の記事、相変わらず毒ばら撒いてんな。
2020/01/27(月) 09:23:19.84ID:tHPWoY3W
データをダウンロードして部署ごとに予約状況などを集計するPC作業
ここ一行読むだけで糞案件だと分かるのが凄い
こんなの本来ならSQL投げてデータ取得して集計するだけだろうに
ここ一行読むだけで糞案件だと分かるのが凄い
こんなの本来ならSQL投げてデータ取得して集計するだけだろうに
2020/01/27(月) 10:34:06.42ID:2EkFM6ia
多分、集計して、提出してそれで業務終了なんだろうな
提出されたデータは誰に見られることもなく
見られたとしても有効に活用されることはない
提出されたデータは誰に見られることもなく
見られたとしても有効に活用されることはない
2020/01/27(月) 12:19:48.47ID:GtNQS+4o
データベースにアクセスできないって事情があるんだろうけどそれにしてもUI操作よりマシな手段はいくらでもあるだろうに
2020/01/27(月) 18:30:53.56ID:jiTaoovp
2020/01/27(月) 18:32:13.82ID:jiTaoovp
というか、ブームが急速に終束しつつあるな。
案件募集も減ったし。
案件募集も減ったし。
2020/01/27(月) 18:47:06.63ID:dqy6THOP
RPAって、パソコンをシャットダウンしても処理してくれるのでしょうか?
かなりど素人な質問ですみません。
かなりど素人な質問ですみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
