[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
語りましょう
次スレは>>950がたててね
2020/02/04(火) 12:28:52.34ID:vZDRfNXu
>>155
> バージョン管理って一口に言うけど、どの程度がご要望?
他のメジャー言語と同等でしょ
1. 指定したバージョンに戻せる機能
2. バージョン間の差分を取る機能
3. 複数の変更をマージするの機能
どこまでやってるんだ?

> テストコードは作るもの(言語等)によるのはわかる?
いや、フレームワークとかを使ってるのか?
って話な

> 言語の総数なら10以上はあるよ
今時他の言語で開発してたらそういうことぐらいはわかると思うが
158元99
垢版 |
2020/02/04(火) 13:01:46.47ID:cFaGISwP
>>157
対象がaccessだとして、今あなたが考えるバージョン管理は何をどう使って実現(しようと?)してます?

accessのテストコードに今使っている(使おうとしている)フレームワークは何ですか?

そういうことくらい? 日本語でplz
159元99
垢版 |
2020/02/04(火) 14:20:04.87ID:cFaGISwP
>>156
>>157と同様に今どうやってるか教えて下さい
accessやってるなら、何が問題となってるか分かってると思いますので、差分だけ答えます

VBAではなくてaccessで作る効率の良さですね
自治体だとまあ大体パッケージがメインですが、印刷系が弱い(標準で済むことはない)んですよ
なので、わがままなレイアウト要望に効率よく対応するのは今でもaccessがbestだと思ってます。現場ですぐ修正もできますし。
(もちろんaccess知らない人は知ってる言語でどうぞ)
2020/02/04(火) 14:23:34.64ID:vZDRfNXu
俺の日本語がわかりにくいと言うなら>>156への回答でもいいよ
似たようなこと聞いてるから
2020/02/04(火) 14:30:55.96ID:vZDRfNXu
>>159
ああ、リロードしてなかったわ
> 今どうやってるか教えて下さい
なんで俺らの状況が必要なのかよくわからんが、バージョン管理はgit/svnでやってるし、テストはC++TEST/jtest, Google Test, xUnitでやってるよ
>>156も似たようなもんだと思うよ
で、君はどうしてるんだい?
162元99
垢版 |
2020/02/04(火) 15:03:32.05ID:cFaGISwP
>>161
あぁ、それでできてるんならそれでやってください
わざわざ他の方法にする必要はありません
2020/02/04(火) 18:14:24.55ID:lnlWD13J
>>156
自称10言語を巧みに操る、クエリオジサンが一切答えられないみたいだから答えてあげる。
結果から言うと今は出来ない。

今は。なので昔は出来た。

Microsoft Visual SourceSafe と Microsoft Projectをダブルでインストールして環境作る。
使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
バックエンドは SQL Serverになる。

今ならVMWareとかで仮想2003svr立てて拡張子mdbに置き換えて管理かな。
ADODBで「がっつり」作ればあまり気にしないで済むから。
リリース時に拡張子戻してやればイイ。

一見ややこしそうだけど実際使って見るとJavaとそう変わらない。
差分取るのはソースコードだけだけど、テーブルとかは自作の自動ツールで充分でしょ。

ちなみにTFSだとソースコード差分自動検出とか無い。
モタモタとマウス操作でファイルDIFFツール使う羽目になる。

5年前までは自動管理できたのに。
悲しいわ。
2020/02/04(火) 18:17:11.15ID:lnlWD13J
>>156
VBAの言語としての優位性は汎用性のみでしょ。
安く保守できる。

+comとか外部アドイン作る上級者も今はいないし。
ググレば馬鹿でも何とかなる。
2020/02/04(火) 18:31:47.05ID:rGCJ3NWV
VBAの開発、メンテコストは非常に高く付く
クラシカルな文法しかサポートしてないしライブラリのインターフェースもセンスがないから他の言語で1行で書けるものが何十行にもなったりする
2020/02/04(火) 18:41:06.15ID:UpFIhfMG
マウント取りに行った昨日の顔真っ赤くんが、爺に見事スカされてブーメラン頭に2本刺しってとこですかね

彼の首にかけるテンプレ作った

NG推奨 ID:vZDRfNXu ID:dbA+z/Em
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
167元99
垢版 |
2020/02/04(火) 19:01:00.49ID:cFaGISwP
>>163
なるほどなるほど
差分
全定義「がっつり」出力してあとはおまかせで
出力作るのは一回で使い回せるし、作るの簡単なのに何で作んないの?
(完全ではないがソースだけよりは遥かにマシ)
2020/02/04(火) 20:11:13.19ID:dbA+z/Em
vbaのバージョン管理、答えてくれた人ありがとう
意地が悪くて申し訳ないが、まともにバージョン管理やテストできないのは知ってた上で聞いてた
そういう課題を認識してるから使ってないんだけど、なぜか158でこっちに聞いてくる始末
152で散々煽っといてそんな問題すら知らねえのかっていう

あと159で現場ですぐ修正と言っているが、リスク高いから辞めた方がいい
内部統制上はユーザーが直接コードやデータを改変できるのは一発でアウトだ
そして改変のログも残らない
面倒でもaccdeなりにしとけ

>>163
マウント取りに来てるのはaccessおじさんだろうよ
誰と勘違いしてるのか知らんけど、accessなんか社内システムに使わんて
152でマウント取った割に知識なさすぎてしおらしくなったからかわいそうで追求やめただけ
スカすどころか自分で答え持ってないから他人に聞いてる始末だし
2020/02/04(火) 20:11:44.57ID:dbA+z/Em
あ、安価は>>166の間違いだったな
2020/02/04(火) 20:56:18.74ID:vZDRfNXu
>>163
> Microsoft Visual SourceSafe と Microsoft Projectをダブルでインストールして環境作る。
MS-Projectなんて必要だったっけ?
Visual Source SafeとVBAソースコード管理アドインでできたような記憶があるけど…

> 使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
svnにcheck inなんてないし、check outはあるけど編集のたびに使うコマンドじゃないから使い方かなり違うぞ
2020/02/04(火) 20:58:56.20ID:vZDRfNXu
>>166
> マウント取れる人を必死で探す人です
自己紹介乙w
172元99
垢版 |
2020/02/04(火) 21:09:58.16ID:cFaGISwP
>>168
あなたも日本語読めないのね
差分だけ答えるからって言ってるじゃん
課題なんて分かってるよ。だからまずどこまで分かってるか聞いてるんじゃん
あなたが分かってることを書く必要ないじゃん

あれだけ書いて、何でオレがユーザーなのよw

だから、バカは絡んでくるなっての
2020/02/04(火) 21:17:59.84ID:UpFIhfMG
>>169
>>171
( ´,_ゝ`)プッ ダサっ
2020/02/04(火) 21:33:00.19ID:zL6Sfm/W
毎度毎度なんでこんな荒れるんだ?謎だ…
2020/02/04(火) 21:40:10.88ID:Gol4QRjv
RPAそっちのけだもんなあ
2020/02/04(火) 21:45:09.30ID:Z8KA+tSJ
>>154
vbsかpsでコンパイル&デコンパイル用のスクリプトを書く
スクリプトで抽出したソースをgitで管理
テストはラバーダックのUnitTest
VBAはRPAよりマシだけど他の言語と比べると耐え難い苦痛があるが大人の事情でどうしてもVBAを使わざるをえないならこの構成が唯一の答え
2020/02/04(火) 21:56:13.56ID:xEhZh5tj
>>174
マジそれ
2020/02/04(火) 22:01:04.61ID:i+hE3358
なんでVBA叩くスレになってるんだ
まぁRPAとVBAは遠からずだけど
2020/02/04(火) 22:13:18.22ID:eqG3fvJL
Excelのブックの切り替えってどうすればいいんだろ?
ブック2つ開いてるとウィンドウの切り替えで
alt+W+W+2
とかしてもダメだったし、セレクターでアタッチしてもダメだった…
2020/02/04(火) 22:14:22.17ID:eqG3fvJL
ワークフローとか並びを出力する機能って無いもんですかね?
2020/02/04(火) 22:14:23.09ID:vkNccAG0
爺さんもあれだが、途中であからさまな罠かけて、そんなの引っかかるのかよって思ってたら二人とも「ガッツリ」引っかかっててワロタ
あれ引っかかるって相当なアホw
この二人全く同じように日本語わかってなく、スレも追えてない。もしかして同一人物かって思うくらい

てことでテンプレ追加

NG推奨 ID:vZDRfNXu ID:dbA+z/Em
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
2020/02/04(火) 22:34:26.23ID:zXs7hvb2
>>145
10万件うんぬんとかガセネタ知識恥ずかしいから披露すんな
インデックスも主キーも無しならなー
インデックスって知ってるかな?
2020/02/05(水) 00:43:40.63ID:Hr6VoiJr
なんかすげーな
Accessに嫁でも寝取られたんか
2020/02/05(水) 05:40:21.17ID:H+ZZSFCg
>>170

>>163
> MS-Projectなんて必要だったっけ?
> Visual Source SafeとVBAソースコード管理アド
> インでできたような記憶があるけど…

自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。


>svnにcheck inなんてないし、check outはあるけ
>ど編集のたびに使うコマンドじゃないから使い方
>かなり違うぞ

まあソコは細かく言うなよw
わざわざチェックイン、チェックアウトと書かなかったんだから。
コミットね。はいはい。
2020/02/05(水) 05:58:20.44ID:H+ZZSFCg
>>182
んと。

[リンクテーブル + クエリ]
ネットワークを全データが流れながらローカルPCに全レコード持って来て、抽出処理はローカルで行う。

[ADODB + ストアド呼び出し]
最初からサーバー側で抽出処理済みのレコードのみ、ネットワークを流れて、ローカル上ではコンパクトに画面表示なりを行う。

この違いを説明してるので、インデックスとか基本は関係ないの。

10万件で例を取ってるだけなので。
じゃあ100万件、1千万件。
10万のレコードのテーブルを3つリレーションしてるようなクエリは3つ分流れる事になる。

基幹系の設計に慣れた卓越されたメンバーが現場の、シーケンシャルに設計されたAccessなら超大量なレコードが流れる事になる。
社内 SEならグダグダだが最近は独立系 SIer に依頼してAccessで作って貰って保守改修は自社の派遣なんて例もある。
その場合はフィールド列に横展開された冗長なフツーのテーブルではなく、コード管理化されたシーケンシャルな長いレコードのものとなる。
おまけにインデックスあると言う事は判るよね。
インデックスそのものもテーブルの一部だからネットワークに乗って来ると言うこと。

言ってる事判るよね。
>>108の「がっつりクエリ」くんw
2020/02/05(水) 06:47:40.02ID:PnTZcdWz
>>184
> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
MS-Projectにそんな機能あったっけ?
Professional版でも見たことないが…

> コミットね。はいはい。
いやいや、使い方が違うって話な
インとアウトで管理とか使ってないのがバレバレやぞw
2020/02/05(水) 08:00:15.09ID:7Pwiq5wo
なんか、自分に都合良く普通じゃ有り得ない状況を例に出してるなあ。

ネットワークを介してそんなにレコードが多いのにリンクテーブルなんて使ってるの?
実際にリンクテーブルがあろうが使わなければ良いだろ。

だいたい、レコード件数だけじゃなくてカラム数も考えないと重さなんて語れないと思うが。
オラクルから50カラム40万件のデータ取ってくるのと、15カラム100万件のデータとってくるプログラム作成して運用してたけど40万件の方が遅かったぞ。

そもそもリンクテーブル使うのなんて最初から考えなかったわ。
2020/02/05(水) 08:17:29.84ID:qNGOiwSs
>>186
アンタの職場のMicrosoft Projectで見れなかったと言うレベルの会話を展開されても、こちらも困るわw

初めて知った事に自分が納得するまでイチイチケチ付けなきゃ気が済まない悪いクセがあるんだったら、まあ会社に頼んでVMWで仮想2003作って貰って、ヤフオクで古いmsdnでも落札してProjectとVSSインストールして、アドイン設定のやり方ググッて確認すれば良いかと。
古いノートパソコンでも出来るからw
2020/02/05(水) 08:27:49.75ID:qNGOiwSs
>>186
> >>184
> いやいや、使い方が違うって話な
>インとアウトで管理とか使ってないのがバレバレやぞw

ん?管理って何の話してんの?
バージョンの話?
そんなのVSSのツリーでコミット順に世代がブラ下がるし、各開発者の手持ち分のもバージョン間の差分も確認取れますが。

差分からコミットなんて自動化されてないからねえw
Accessはクラスも不揮発変数くらいしか実際使い物にならないから内包でこと済むし。
外部comならAccessとは呼出しだけだから自動組み合わせ不可だしw

ちなみにそれ以上の管理ってAccess開発で必要あんの?

「VCならVBならVSSでコレコレ出来るけど知らんのか」は他スレで頼むねw
さすがにRPAとは関係薄弱だから。
2020/02/05(水) 08:58:02.38ID:PnTZcdWz
>>188
???
普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメディアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
ググればあると言うならせめてURLぐらい出せないとねぇw

>>189
> ん?管理って何の話してんの?
もう自分で何を書いたのかもわかってないのかよ…
> 使い方はSVNと同じ。インとアウトで管理。
アタフタして中身のない長文とか顔真っ赤だろw
2020/02/05(水) 09:04:23.73ID:ztUty+2G
>>185
サーバー抽出レコードだけネットワーク流すのって[ADODB + ストアド呼び出し]しか方法ないの?
もちろんAccessで。
2020/02/05(水) 12:16:48.46ID:5XpzQiRf
VSSとかMSProjectとかAccessとか普段使わないからまるで別世界だわ
よく耐えられるね
2020/02/05(水) 12:20:49.07ID:NrRsa8/a
accessが未だ健在ということはわかった
2020/02/05(水) 12:41:23.77ID:pRnRHyhj
嫁がAccessの勉強したいというから止めとけと言っといた
2020/02/05(水) 12:49:11.33ID:yOCxxA2l
>>190
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメデ
>ィアもあるし確認してそんな機能がないから言っ
>てるんだが

◾昨日まで
Project + VSS でAccessソース管理出来る事すら初耳

◾今朝
> 確認して機能がないから


まあ自分の発言の齟齬と矛盾を見直して、よく要件を整理してやり直しなw
嘘はつかないで環境用意してインストールしてからが良いと思うよ?

言い張っても出来るんだからしょうがないw

URLおねだりとか、手取り足取りITスクールじゃねえしw
2020/02/05(水) 13:00:38.97ID:ztUty+2G
>>185
あれ? まだ答え来てないんですね。
周りに聞いてるんですかね。それとも必死でggってるんですかね。

金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です

睡眠中かな。
2020/02/05(水) 13:06:34.59ID:PnTZcdWz
>>195
> ◾昨日まで
> Project + VSS でAccessソース管理出来る事すら初耳
VBAで製品開発なんてしてないからね
C++とVB6ではVSSも使ってたし、MS-Projectも使ってた
何が矛盾してるのかわからん

> URLおねだりとか、手取り足取りITスクールじゃねえしw
証拠も出せずに遁走ですね

まあSVNの話は許してやるよ、使ってないのはよくわかったからw
2020/02/05(水) 13:11:42.98ID:PnTZcdWz
>>192
VSSは既にオワコンになっててTeam Foundation Serverに移行した
って思ってたら今はgitにご執心w
MS-Projectは今でもそれなりに使われてるけどWeb系のOSSが侵食して来てる
そもそもいわゆるプロジェクト管理(ガントチャートとか)で1番使われてる競合製品はExcelってMS-Projectの営業が真顔で言うぐらいだし
2020/02/05(水) 13:30:26.19ID:yOCxxA2l
>>198
ウチはSystemwalker使ってるよ。
アレの便利なのは、例えば最上流のセールスエンジニアなんかが進捗遅れたら、ガントチャートが真っ赤になってプログラマの責任が回避されると言うこと。
RPAのシナリオ作成担当が、上流で要件定義不足に陥ってた場合、要件定義担当の失敗が見える化される。

依頼内容や要件定義に矛盾や齟齬があると、レビュー差し戻しのプラグが立つから非常に便利なんだが、結果は SE逃げていなくなり SE単価が上がったと言うオチ。
2020/02/05(水) 14:17:41.27ID:mz7hVhXM
ガントチャートも今日び使わねえよなあ
2020/02/05(水) 14:32:05.91ID:yOCxxA2l
>>197

>>195
>> ◾昨日まで
>> Project + VSS でAccessソース管理出来る事
>> すら初耳
>> ◾今朝
>> 確認して機能がないから

VSSで確認してないよねw
Microsoft Project が 2003 じゃないと VSS環境に入らないよね。
一晩でセットアップしたんだw

だから矛盾してるんだよw

うちみたいにVMWareで仮想環境構築して延命とかしてない限りは。
VMWで払い出しで2時間は掛かるよ2003svr

それを信じろと言われても100%ムリだわwww

だから最初に言った。
今は無理だってw



>C++とVB6ではVSSも使ってたし、MS-Projectも
>使ってた


当たり前の事言われてもw
ウチも勿論、.NETソースメインで稼働してましたわw
今はVSSはAccess専用だけどw
2020/02/05(水) 14:38:17.57ID:yOCxxA2l
>>200
そう?
ウチはSharePointも稼働中だよ。
10年目に入ったわw
客のレガシーASPの保守とかあるからな。
カブコムとかもまだ生き残ってるし。
2020/02/05(水) 15:19:35.39ID:PnTZcdWz
>>201
VMWareの払い出しとか意味わからんけど、今時仮想環境で当時の開発環境をOSごと保存しとくとか普通にやってるだろ
うちでも当時はVMWare workstation Version 3 だったかな?を使ってたけど2013年位にHyper-Vに移行した
なので当時のOSイメージ選んで差分ディスクで環境構築すりゃイメージのコピーも不要だからものの数分で環境できちゃうよ
開発環境にはMS-Project入れてないから追加でインストールする必要はあったけど大して時間はかからんかったし
で、あとは何が必要なんだ?

> それを信じろと言われても100%ムリだわwww
おじいちゃんには信じられないかもしれないねw
2020/02/05(水) 15:21:37.47ID:PnTZcdWz
>>200
どうやって日程管理してる?
てか、上層部をどうやって説得した?w
2020/02/05(水) 17:16:11.79ID:H+ZZSFCg
職場にVSSある
2020/02/05(水) 17:29:43.06ID:H+ZZSFCg
2012サーバーが稼働してから実運用して無いサーバーだったんで今試したら 普通に accdbで リポジトリ作成出来た上に、ダイアログが出て MSから 2010用プラグインも出てるのが判ったw
2020/02/05(水) 18:25:52.00ID:ztUty+2G
>>206
>>191
2020/02/05(水) 20:02:28.17ID:ZNFIj/7C
>>185
10万のレコードのテーブルを3つリレーションしてるようなクエリは3つ分流れる事になる。

流れねーよwwww
テーブル設計から勉強しろ
2020/02/05(水) 21:05:19.32ID:H+ZZSFCg
>>208
流れるよ。
リンクテーブル構造から勉強しろ。
そのまま返すわ。
2020/02/05(水) 21:07:54.70ID:H+ZZSFCg
クエリの SQL文をバックエンド側に投げてない事にそろそろ気付いた方が。
2020/02/05(水) 21:26:34.84ID:ztUty+2G
>>210
>>191
何で答えられないんだろ、あれだけ息巻いてたのにね
じゃあ、せっかく作ってくれてるんで
ホイッ

NG推奨 ID:H+ZZSFCg
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
2020/02/05(水) 21:29:25.23ID:ljVFwt83
2人が違うバージョンの話をしてるってことは無いのかい。
2020/02/05(水) 21:40:50.55ID:ZNFIj/7C
>>209
そんなおバカなのはAccessのかなり初期のだわね
Windows95の頃かしら?
最初にインデックス使ってそれで絞り込めない段階になってそこからローカルに全データ流れる
インデックスの付け方次第だわね
2020/02/05(水) 21:46:51.60ID:H+ZZSFCg
>>212
>>213
まさかバージョンが2007以降はリンクテーブルの仕様が変わったとでも言いたいのかな?
あの、丸っと一緒なんですけどw
2020/02/05(水) 22:23:09.70ID:H+ZZSFCg
>>213
なんか朝からインデックスインデックス連呼してるけどさ。
リンクテーブルは全行データにインデックスデータも含めてネットワーク流れて来てるんですけどw
速いように見えるのはクライアントカーソルしか使ってないが一応インデックス参照してるだけで、データそのものはダダ漏れで流れてきてますわw

あとさアンタらリンクテーブルなんか使ってたらパスワードもダダ漏れじゃんw
ソースでRefreshLinkしても、した瞬間にAccess強制終了でテーブル残骸からパスワード取れるんですけどw

アンタらの会社、アクセンチュアとかあらた監査法人とか監査来ないの?
ひょっとして監査法人と契約してない訳?
して無いって事はさ、まさかの損害保険も未加入かよw

仕事は遅いw
リンクテーブル & クエリの小学生ツールw
負けず嫌いなだけw
パスワード丸出しリンクテーブル運用w

ああ、ちなみにconnectプロパティからじゃないからw
パスワード抜く方法はw
教えないよーんw
2020/02/05(水) 22:35:49.28ID:Pmu7xIu7
アクセス使ってる時点でどんぐりの背比べってやつだな
2020/02/05(水) 22:56:46.34ID:ljVFwt83
>>214
知らんが、素人にはどっちが正しい事を言ってるのかわからんから。
RPAスレだし。
2020/02/05(水) 23:56:32.60ID:QhmzeVTr
また、セキュリティ意識高い系か
2020/02/06(木) 04:35:20.83ID:KXomWGBn
RPAにマウントかまして俺すげーしてるみたいだけど
リアルお察しだなぁとしか思わん
承認欲求満たされてなさそう
2020/02/06(木) 08:02:48.51ID:JHIaxrc3
>>215
御託はいいからシンプルな質問に答えてよ

サーバー抽出レコードだけネットワーク流すのって[ADODB + ストアド呼び出し]しか方法ないの?
もちろんAccessで。
2020/02/06(木) 12:45:22.49ID:WnK/gIvv
しつこいねw
もうスレチだからいい加減にしとけw

てか adodb+ストアドって言ってる時点で他も知ってる事に気付けw

パススルーだの、odbcダイレクトだの、沢山あるだろw
読み取り専用のがなw

全部言えとか言うなよ。実用でないもん忘れてっからw

Accessからadodb+ストアドでDB接続
Webからadodb+ストアドでDB接続
Excelからadodb+ストアドでDB接続

なんでAccessだけ使わんでこだわるの?w
コピペで出来んのにw

答えは当人が知らないからw
Accessしか今使えないからこだわり見せてるんだろ?w

まあ結論としては、リンクテーブルとクエリの行列は、笑い話にしかならんから止めとけ

「◯◯さんにアノ例のソース改修やらせようと思ってるんですが」
「あー、アイツ90年代だから止めとけ止めとけ、アイツ リンクテーブルとクエリ量産されちゃうよ、マジで」
「マジっすか?www」
必ず笑いが入るから。本人不在の場で。

あてストアドストアド連呼してるが、実際はストアドでは作らないからね?
SSMSのツリーで行列作っちゃうから。

NRI、富士通はストアドのオブジェクトのツリーに行列ブラ下げてくれるが、NEC、NTTDはコンパクトに◯◯◯◯◯◯関数でまとめる。
実際速いしね。
2020/02/06(木) 13:38:04.05ID:skzWI6rp
>>221
やっぱggったり周りに聞いてると遅くなるよね
それに、間違いや勘違いがそこかしこに(草
やっぱこれだわ
ホイッ

NG推奨 ID:WnK/gIvv
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
2020/02/06(木) 15:26:12.46ID:4BqcvmuU
これ、バカの首にぶら下げとくとメリット色々あっていいね〜
追加してぶら下げとこうw
ホイッ

NG推奨 ID:WnK/gIvv
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
リンクテーブルの先に必ず10万件のレコードが繋がってるとしか想定できない人です
リンクテーブルとクエリーを適切に使えない初心者未満の爺さんと同レベルの人です
バカなのでポイントがわからず長文になる人です
ポイントを書いてるのに、省略されてるのを知らないことと勘違いする人です
実は、一番顔真っ赤な人です
2020/02/06(木) 16:27:59.46ID:BIpKXfQO
お前らさぁ業務中だろ、仕事したら?
2020/02/06(木) 17:54:05.80ID:i/s+WiLM
>>222
>>223
あー、良かったw
これで終わってくれたわw

しつけーよなw
コレ↓書いたら6日も粘着とかw

>>121
>
>>>>108
>クエリーの時点で終わってるな。

VSS厨は管理出来ない出来ない連呼だったしw
今朝は昨日からdaodaoうるせえから返事返したらググったとかw

リンクテーブルは25年前。
daoは20年使ってませんw
あんまりトンチンカンだと見た目は銀座のママさんの釜谷玲子さんに怒られるぞw
あの人2ch大好きだからw
2020/02/06(木) 18:38:14.88ID:EBbJkoPW
>>225

NG推奨 ID:WnK/gIvv ID:i/s+WiLM
彼は、
Access如きで帯域占有されるような貧相なネットワークの会社の人です(激レアさん風)
わざわざ2日も前の書き込みに顔真っ赤にして見当違いのレスする人です(ry)
金融系の仕事してるふうに装いますが、深夜底辺オペな人です
バカが作ったものをそれしか作れない地雷と勘違いする人です
マウント取れる人を必死で探す人です
マウント取ろうとしても、知識が貧相で読解力もなく捨て台詞を吐くことしかできない残念な人です
必死でggってさも前から知ってたように話す人です
リンクテーブルの先に必ず10万件のレコードが繋がってるとしか想定できない人です
リンクテーブルとクエリーを適切に使えない初心者未満の爺さんと同レベルの人です
バカなのでポイントがわからず長文になる人です
ポイントを書いてるのに、省略されてるのを知らないことと勘違いする人です
実は、一番顔真っ赤な人です
知ったか無知を指摘されると、決めつけて因縁つけ始める基地外
2020/02/06(木) 19:29:51.50ID:bk3hpXlE
そろそろ頓珍漢なマウント合戦は終わった?
2020/02/06(木) 19:29:57.46ID:+oM3famR
以前の都庁報告書的な話題は最近ないのかな〜?
2020/02/06(木) 19:37:17.40ID:BIpKXfQO
最近RPAヨイショする記事減りすぎ
広告費ケチってんのかね
2020/02/06(木) 20:10:05.06ID:mAOu3HmN
>>229
大して便利じゃないからね
2020/02/07(金) 07:17:03.74ID:pGE+veEl
RPAはログアウトすると動かない問題が発覚して施錠可能な頑丈な箱に入れて運用する事が決まった
工学出身のエンジニアはソフトウェアしか知らん俺と違って多くの解決策を持ってるなと思った
2020/02/07(金) 07:31:47.72ID:JueJbRfw
>>231
普段からリモデやシンクラ越しに画面操作して、帰宅時に切断で良いと思うが。
うちはApacheとかJP1みたいやのは昔からそれ。
まあログアウトしても良いんだが。
RPAも仲間みたいなもんだからそれでも良いのでは?
2020/02/07(金) 07:39:13.52ID:pGE+veEl
>>232
夜間も休みの日も動かしたいみたい
論理の問題を物理で解決するから工学系は違うなと
箱の製図してるけどソフトウェアしか知らん俺には出来ない芸当
2020/02/07(金) 08:14:51.76ID:E2LamYqf
>>233
そもそもデータセンターとかコロケーションだろ?
サーバなら。
まさかのクライアント側のPCじゅあるまいなw
ビルの電源設備検査とかで計画停電とか隔年であるから土日運用なら預けた方が。
2020/02/07(金) 08:17:11.29ID:PtYUZRey
>>231
施錠可能なサーバールームないのか?
2020/02/07(金) 08:25:16.70ID:xqqMVBP9
>>234
RPAってもともとは事務員がクライアントで使うツールだぞ
237元99
垢版 |
2020/02/07(金) 08:31:03.08ID:oDhJ5E1A
>>233
それを許してくれる柔軟な会社が羨ましい
うちだと何かと難癖つけてくる人いるんですよね。じゃあやめましょってあっさり引くと、ちょっと待てと手のひら返すw
238元99
垢版 |
2020/02/07(金) 08:35:38.56ID:oDhJ5E1A
>>235
小さいとこならラックでもいけると思うけど、それでもコストは一桁は違うんじゃないかな
2020/02/07(金) 09:24:34.93ID:K/uCemQM
>>231
SeleniumもコマンドラインもAPIもログオフしてても動くよ
RPAにログオンは必須じゃない
2020/02/07(金) 10:20:41.51ID:jSQRlJdI
>>239
[SeleniumもコマンドラインもAPIもログオフしてても動く]をもって[(全ての)RPAにログオンは必須じゃない]なんて、バカしか思いつかないよね
一部なら、アタリマエのことを何のためにわざわざ書いたんだろうね(最後の一行不要)
2020/02/07(金) 12:02:22.43ID:bXX4kKL7
>>240
当たり前のことを知らない無知な人がこのスレにいるから教えてあげたんだよ
そんなことも説明しないとわからないのかなまったく困った人だ
2020/02/07(金) 12:21:36.05ID:04Gqdz+q
>>233
そんな箱、いくらでも売ってるわ
2020/02/07(金) 12:37:22.34ID:jSQRlJdI
>>241
あ〜そうだね
ゴメンゴ
2020/02/07(金) 12:37:22.93ID:E2LamYqf
>>239
インストールミスってゲストとAdministratorしか使えないようになっただけの 昔からのあるある話だろうね。

「あるべき姿は」なんて言い出したら、そもそもRPAいらんだろ。

http requestとExcel VBAとvbs をJP1でタスク管理出来てただけの事を。

RPA担当の席の数がExcel座席表から半減して更に減ってる時点で結果は出てるみたいだけど。
2020/02/07(金) 14:21:09.68ID:jSQRlJdI
>>244
jp1って高くないですか?
2020/02/07(金) 18:01:08.90ID:X8JqSy7i
>>245
ジョブ管理とフォルダ監視だけなら50万以下だよ。
2020/02/07(金) 18:44:57.09ID:5mtNqN6T
無料が当たり前じゃないの
2020/02/07(金) 21:18:56.30ID:MBvQjtes
>>229
化けの皮が剥がれて広告費出せなくなってるんじゃないの
2020/02/07(金) 23:46:55.54ID:JueJbRfw
>>247
うん。
Windowsサーバのタスクスケジューラが全部の時間埋まったから38万で買っただけ。
RPAみたいに毎年金払う必要ないし。
2020/02/08(土) 11:55:35.88ID:Ag8BzxFx
オープンソースのジョブ管理ツールでおk
2020/02/08(土) 14:02:17.18ID:Gycvab4I
フォルダ監視は?
指定条件のファイルが置かれたらインターバル無しで処理するとか。
シロート3分おき処理とか?
2020/02/08(土) 16:41:09.39ID:kx8DJFNA
>>251
オープンソースのディレクトリ監視ツールでおk
2020/02/08(土) 17:26:11.70ID:Gycvab4I
それをバカチョン設定で一括管理したいから一番安いJP1を入れてるんだが。

フリーのツールで大事な業務ファイルだけはイジられたくないなあw

バックドア付けてどうすんだよw
コッソリhttpでどこかにコピペ送信されてたりして、アンタの会社w
2020/02/08(土) 17:45:10.24ID:kx8DJFNA
一番安いとかじゃなくて無料でできるって話だろ
2020/02/08(土) 17:45:57.74ID:kx8DJFNA
つーか有料なら安全とかお花畑w
2020/02/08(土) 18:16:07.39ID:Gycvab4I
無料→事故起きた→泣き寝入り
有料→事故起きた→損害保険

保険会社担当「それがさーあの会社、無料ツールで大事なドキュメント操作してたんだよ。『自動化』とか言ってさw」
2020/02/08(土) 18:23:18.53ID:g95M+G3M
>>256
そんな免責条項見たこと無いけど?
どこの保険会社?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況