語りましょう
次スレは>>950がたててね
[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/16(木) 20:59:49.55ID:G+N1Zmcn
240デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 10:20:41.51ID:jSQRlJdI >>239
[SeleniumもコマンドラインもAPIもログオフしてても動く]をもって[(全ての)RPAにログオンは必須じゃない]なんて、バカしか思いつかないよね
一部なら、アタリマエのことを何のためにわざわざ書いたんだろうね(最後の一行不要)
[SeleniumもコマンドラインもAPIもログオフしてても動く]をもって[(全ての)RPAにログオンは必須じゃない]なんて、バカしか思いつかないよね
一部なら、アタリマエのことを何のためにわざわざ書いたんだろうね(最後の一行不要)
241デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 12:02:22.43ID:bXX4kKL7242デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 12:21:36.05ID:04Gqdz+q >>233
そんな箱、いくらでも売ってるわ
そんな箱、いくらでも売ってるわ
243デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 12:37:22.34ID:jSQRlJdI244デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 12:37:22.93ID:E2LamYqf >>239
インストールミスってゲストとAdministratorしか使えないようになっただけの 昔からのあるある話だろうね。
「あるべき姿は」なんて言い出したら、そもそもRPAいらんだろ。
http requestとExcel VBAとvbs をJP1でタスク管理出来てただけの事を。
RPA担当の席の数がExcel座席表から半減して更に減ってる時点で結果は出てるみたいだけど。
インストールミスってゲストとAdministratorしか使えないようになっただけの 昔からのあるある話だろうね。
「あるべき姿は」なんて言い出したら、そもそもRPAいらんだろ。
http requestとExcel VBAとvbs をJP1でタスク管理出来てただけの事を。
RPA担当の席の数がExcel座席表から半減して更に減ってる時点で結果は出てるみたいだけど。
245デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 14:21:09.68ID:jSQRlJdI >>244
jp1って高くないですか?
jp1って高くないですか?
246デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 18:01:08.90ID:X8JqSy7i >>245
ジョブ管理とフォルダ監視だけなら50万以下だよ。
ジョブ管理とフォルダ監視だけなら50万以下だよ。
247デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 18:44:57.09ID:5mtNqN6T 無料が当たり前じゃないの
248デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 21:18:56.30ID:MBvQjtes >>229
化けの皮が剥がれて広告費出せなくなってるんじゃないの
化けの皮が剥がれて広告費出せなくなってるんじゃないの
249デフォルトの名無しさん
2020/02/07(金) 23:46:55.54ID:JueJbRfw250デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 11:55:35.88ID:Ag8BzxFx オープンソースのジョブ管理ツールでおk
251デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 14:02:17.18ID:Gycvab4I フォルダ監視は?
指定条件のファイルが置かれたらインターバル無しで処理するとか。
シロート3分おき処理とか?
指定条件のファイルが置かれたらインターバル無しで処理するとか。
シロート3分おき処理とか?
252デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 16:41:09.39ID:kx8DJFNA >>251
オープンソースのディレクトリ監視ツールでおk
オープンソースのディレクトリ監視ツールでおk
253デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 17:26:11.70ID:Gycvab4I それをバカチョン設定で一括管理したいから一番安いJP1を入れてるんだが。
フリーのツールで大事な業務ファイルだけはイジられたくないなあw
バックドア付けてどうすんだよw
コッソリhttpでどこかにコピペ送信されてたりして、アンタの会社w
フリーのツールで大事な業務ファイルだけはイジられたくないなあw
バックドア付けてどうすんだよw
コッソリhttpでどこかにコピペ送信されてたりして、アンタの会社w
254デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 17:45:10.24ID:kx8DJFNA 一番安いとかじゃなくて無料でできるって話だろ
255デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 17:45:57.74ID:kx8DJFNA つーか有料なら安全とかお花畑w
256デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 18:16:07.39ID:Gycvab4I 無料→事故起きた→泣き寝入り
有料→事故起きた→損害保険
保険会社担当「それがさーあの会社、無料ツールで大事なドキュメント操作してたんだよ。『自動化』とか言ってさw」
有料→事故起きた→損害保険
保険会社担当「それがさーあの会社、無料ツールで大事なドキュメント操作してたんだよ。『自動化』とか言ってさw」
257デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 18:23:18.53ID:g95M+G3M258デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 18:31:27.15ID:kx8DJFNA まーたエア業務君か
懲りねえなこいつ
懲りねえなこいつ
259デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 18:51:39.26ID:Di3wk8ih >>256
なに、JP1の事故の損害を保証してくれるの?
その保険屋を紹介してくれ
日立製作所
なに、JP1の事故の損害を保証してくれるの?
その保険屋を紹介してくれ
日立製作所
260デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 18:58:29.06ID:g95M+G3M >>259
それ引き受ける保険屋は普通にありそうだけど。。。
それ引き受ける保険屋は普通にありそうだけど。。。
261デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:11:22.60ID:Di3wk8ih >>260
なら紹介してやってくれw
なら紹介してやってくれw
262デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:16:34.30ID:Gycvab4I263デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:22:33.72ID:Gycvab4I >>259
うん。
データ流出の損害賠償保険、紹介してあげるよw
ああ、無償ツールなんか導入してたら無理だけどw
バカ「フォルダ監視ツールだと思ってたんですが、裏側で勝手に外部にファイル流出されてました。」
スクリプト製作者「標的型攻撃メールなんか送らなくても、バカが自分からダウンロードして組み込んでくれるから楽ちんでした。」
うん。
データ流出の損害賠償保険、紹介してあげるよw
ああ、無償ツールなんか導入してたら無理だけどw
バカ「フォルダ監視ツールだと思ってたんですが、裏側で勝手に外部にファイル流出されてました。」
スクリプト製作者「標的型攻撃メールなんか送らなくても、バカが自分からダウンロードして組み込んでくれるから楽ちんでした。」
264デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:23:18.25ID:t17Y12Eq WinActorはログオンしてないと動かなかった。
265デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:23:37.02ID:g95M+G3M266デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:24:19.61ID:Gycvab4I267デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:25:06.67ID:g95M+G3M268デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:28:43.35ID:Be0pZt9t 有料なら安心なんて考えてる企業にはサプライチェーン攻撃が楽々通りそうだな
セキュリティ意識高い系ってほんとバカ
セキュリティ意識高い系ってほんとバカ
269デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 19:48:40.81ID:EaWypoXs とりあえずOSSじゃなければリスクが高すぎて採用できない
ソース非公開でリバースエンジニアリング禁止じゃなにを仕込んでるかわかったもんじゃない
ソース非公開でリバースエンジニアリング禁止じゃなにを仕込んでるかわかったもんじゃない
270デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:25:19.45ID:Gycvab4I271デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:26:49.28ID:Gycvab4I >>268
無料ツール使うバカがいる会社なら、もっと楽チンにカモられてるだろうねw
無料ツール使うバカがいる会社なら、もっと楽チンにカモられてるだろうねw
272デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:28:12.50ID:jV61MCGV273デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:30:24.25ID:Gycvab4I そもそもフォルダ監視なんか VBSでも出来るんだがw
何で無料ツールなのかw
JP1はバカでも設定保守できる利点がある。
ターゲットのフォルダ、マウスで決めて、ファイルパターン選ん後は、ファイル名のワイルドカード入力するだけw
たった36万でExcelオジサンにも運用可能。
何で無料ツールなのかw
JP1はバカでも設定保守できる利点がある。
ターゲットのフォルダ、マウスで決めて、ファイルパターン選ん後は、ファイル名のワイルドカード入力するだけw
たった36万でExcelオジサンにも運用可能。
274デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:31:07.83ID:Gycvab4I275デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:34:02.05ID:Gycvab4I 他人にケチつける癖は治らんのかなあ。
お薬じゃ。
VSSも最後には2010用アップデートもあったの判ったら、最後は黙っちゃったしw
アレだけソース要求しつこく2日も渡ったのになw
これから気に食わないレスがあったら毎回要求ですか?
おねだり癖はたいがいにしとけやw
お薬じゃ。
VSSも最後には2010用アップデートもあったの判ったら、最後は黙っちゃったしw
アレだけソース要求しつこく2日も渡ったのになw
これから気に食わないレスがあったら毎回要求ですか?
おねだり癖はたいがいにしとけやw
276デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:45:15.12ID:TegpS8IB まだVSSとか言ってるのか
SVNで知ったかして玉砕したと思ってたのにw
SVNで知ったかして玉砕したと思ってたのにw
277デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:48:36.67ID:OzNLW1J2 何かRPAの求人減ったけどもう下火?
278デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 20:54:06.53ID:nHhG4CA+ >>264
じゃあ夜中処理して欲しい場合、ログオンしておかないとダメなんですね
じゃあ夜中処理して欲しい場合、ログオンしておかないとダメなんですね
279デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:01:44.87ID:Gycvab4I280デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:03:17.35ID:/gJCCAG4 割と下火になってるだろ
一旦導入ブームが終わって幻滅期に入ってる感じ
一旦導入ブームが終わって幻滅期に入ってる感じ
281デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:14:09.64ID:TegpS8IB >>279
> VSSでAccessソース管理出来ましたね。
誰もできないなんて言ってないけど?
確認したのはMS-Projectとの連携な
で、
> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
はどのアドインが必要なんだ?
ググれば出てくるんだろ?
早く示せよw
> VSSでAccessソース管理出来ましたね。
誰もできないなんて言ってないけど?
確認したのはMS-Projectとの連携な
で、
> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
はどのアドインが必要なんだ?
ググれば出てくるんだろ?
早く示せよw
282デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:21:35.31ID:Gycvab4I283デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:24:09.48ID:Gycvab4I 機能がない
→機能がある。
まあ言い直しても良いよ。
アンタが他人にケチやイチャモンやおねだりするのはそれからだw
だって「機能はない」っで断言しちゃったんだもんw
↓
>>190
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメデ
>ィアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
「機能がない」と断言しちゃってますなあw
→機能がある。
まあ言い直しても良いよ。
アンタが他人にケチやイチャモンやおねだりするのはそれからだw
だって「機能はない」っで断言しちゃったんだもんw
↓
>>190
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメデ
>ィアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
「機能がない」と断言しちゃってますなあw
284デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:24:32.32ID:TegpS8IB285デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:24:58.96ID:Gycvab4I はい次、人格否定の長文来ますw
286デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:26:32.07ID:Gycvab4I287デフォルトの名無しさん
2020/02/08(土) 21:57:31.38ID:TegpS8IB >>286
面倒な奴だな
取り敢えず関連スレ再掲するよw
で、どこが言い訳なのか具体的に書いてみ
※ レスアンカーが多すぎると言われるので一部のアンカーは→に変えてる
>>186
> →184
>> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
> MS-Projectにそんな機能あったっけ?
> Professional版でも見たことないが…
>>188
> →186
> アンタの職場のMicrosoft Projectで見れなかったと言うレベルの会話を展開されても、こちらも困るわw
> 初めて知った事に自分が納得するまでイチイチケチ付けなきゃ気が済まない悪いクセがあるんだったら、まあ会社に頼んでVMWで仮想2003作って貰って、ヤフオクで古いmsdnでも落札してProjectとVSSインストールして、アドイン設定のやり方ググッて確認すれば良いかと。
>>190
> →188
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメディアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
面倒な奴だな
取り敢えず関連スレ再掲するよw
で、どこが言い訳なのか具体的に書いてみ
※ レスアンカーが多すぎると言われるので一部のアンカーは→に変えてる
>>186
> →184
>> 自動差分箇所の追っかけ一覧出しが出来るようになる。
> MS-Projectにそんな機能あったっけ?
> Professional版でも見たことないが…
>>188
> →186
> アンタの職場のMicrosoft Projectで見れなかったと言うレベルの会話を展開されても、こちらも困るわw
> 初めて知った事に自分が納得するまでイチイチケチ付けなきゃ気が済まない悪いクセがあるんだったら、まあ会社に頼んでVMWで仮想2003作って貰って、ヤフオクで古いmsdnでも落札してProjectとVSSインストールして、アドイン設定のやり方ググッて確認すれば良いかと。
>>190
> →188
> 普通に使ってたからまだMS-ProjectもVSSのメディアもあるし確認してそんな機能がないから言ってるんだが
288デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 00:58:32.22ID:QWxpgLri >277
えーUiPathは常に募集している感じだけど、大阪で。
えーUiPathは常に募集している感じだけど、大阪で。
289デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 05:55:08.00ID:Yxkr5bp0 事務ババアの仕事を自動化するだけなら
オフィス並の価格にせんと元取れんよ
それもUiPathの無料版で済む
オフィス並の価格にせんと元取れんよ
それもUiPathの無料版で済む
290デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 06:54:14.00ID:6++kPC7v >>285-286
> はい次、人格否定の長文来ますw
> はい、次は性格否定の長文が返る予定ですw
根拠のないアホ予想w
そもそも
> 他人にケチつける癖は治らんのかなあ。
> おねだり癖はたいがいにしとけやw
とか言ってる奴が何言ってるんだよ
ブーメランすぎるわ
> はい次、人格否定の長文来ますw
> はい、次は性格否定の長文が返る予定ですw
根拠のないアホ予想w
そもそも
> 他人にケチつける癖は治らんのかなあ。
> おねだり癖はたいがいにしとけやw
とか言ってる奴が何言ってるんだよ
ブーメランすぎるわ
291デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 07:59:05.94ID:JqY/2+eN292デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 19:34:22.87ID:v7g1klN5 RPAは結局の所
・現場の人でも組めるぐらい簡単!
→組めるほど単純じゃなかった
そもそもソフトを勉強する時間も実装する時間も無くて現場がやるにはきつすぎた
・費用対効果が高い!
→システム変更の度に微修正が必要になるから
ランニングコスト考えるとそうでも無かった
結局、片手間で実装できるほど楽じゃなかったのが敗因だな
・現場の人でも組めるぐらい簡単!
→組めるほど単純じゃなかった
そもそもソフトを勉強する時間も実装する時間も無くて現場がやるにはきつすぎた
・費用対効果が高い!
→システム変更の度に微修正が必要になるから
ランニングコスト考えるとそうでも無かった
結局、片手間で実装できるほど楽じゃなかったのが敗因だな
293デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 19:40:44.05ID:/VdFwXZP 結局のところというか最初っから何度も何度もそう言われてたよね
294デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 20:24:38.69ID:Nrt13MWp 自動化そのものは需要あるけど商用RPAなんて買わなくてもできてしまうからね
現場で作らないor作れないのならわざわざ高額のライセンス料払う必要もない
現場で作らないor作れないのならわざわざ高額のライセンス料払う必要もない
295デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 23:15:58.02ID:QWxpgLri296デフォルトの名無しさん
2020/02/09(日) 23:18:38.27ID:QWxpgLri298デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:21:35.15ID:ENfKJMGY299デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:23:08.83ID:ENfKJMGY RPAは業務フローをユーザーが作れる所が良いけど実務レベルだとソフトウェア工学やってないと素人お定まりのアンチパターン乱発して破綻
300デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:24:13.06ID:ENfKJMGY >>293
使う前から解ってた
使う前から解ってた
301デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 07:41:15.80ID:3tqz56y7 RPAは粒度がプログラミング同等で細かすぎるから業務フロー作るのはしんどい
業務フロー作りたいなら既存のBPMツール使ったほうが遥かにいいよ
業務フロー作りたいなら既存のBPMツール使ったほうが遥かにいいよ
302デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 08:19:16.27ID:+Ujxji0v いうほど複雑か?
1か月もあれば研修終えてきたババアでも
そこそこできてるぞ?
1か月もあれば研修終えてきたババアでも
そこそこできてるぞ?
303デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 08:37:03.32ID:rKranca3 ライセンス代だろうな。
OracleやSQL Serverを超えてるし。
おまけに1アカ辺りだから。
OracleやSQL Serverを超えてるし。
おまけに1アカ辺りだから。
304デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 08:45:05.86ID:D262oEbL305デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 12:26:10.53ID:rKranca3 >>304
確かに。
やってる事は詳細設計だからな。
要件定義と設計レビューやらなければブラックボックスが出来上がるだけ。
Excelマクロとあんまり変わりない。
利用料金高く、オペレーターの調達も高く、人口少なく、起案から実用スタートまで時間が掛かり、改修も時間が掛かり、トドメは朝しょっちゅう止まって通知メールだらけ。
オペレーター3人いたら黙っていても300万。
1年後の廃退振りが楽しみだな。
RPA自体がコスト削減対象になってる可能性が。
確かに。
やってる事は詳細設計だからな。
要件定義と設計レビューやらなければブラックボックスが出来上がるだけ。
Excelマクロとあんまり変わりない。
利用料金高く、オペレーターの調達も高く、人口少なく、起案から実用スタートまで時間が掛かり、改修も時間が掛かり、トドメは朝しょっちゅう止まって通知メールだらけ。
オペレーター3人いたら黙っていても300万。
1年後の廃退振りが楽しみだな。
RPA自体がコスト削減対象になってる可能性が。
306デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 12:34:13.78ID:WkYmG/0U 弊社ではRPAはwebクローラと同義
307デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 12:36:14.53ID:WkYmG/0U 社長がRPAを業務統一化の柱に据えた
ボタンを押すレベルで業務統一とかどんな粒度だよw
ボタンを押すレベルで業務統一とかどんな粒度だよw
308デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 18:28:56.29ID:XZCMocAF 脱RPAを支援するソリューションとか将来的に需要あるかもな
309デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 21:31:33.12ID:Pkn6AJd1 内閣府RPA採用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-35149012-zdnet-sci
オートメーションエニウェアのニュースも聞くように
なりましたね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-35149012-zdnet-sci
オートメーションエニウェアのニュースも聞くように
なりましたね
310デフォルトの名無しさん
2020/02/10(月) 23:21:59.96ID:ayMB1ZuZ 内閣府っていうと定型処理が多いのかねぇ
省庁も追従するのかな
省庁も追従するのかな
311デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:04:30.12ID:0Zcs5/mJ WinActorのシナリオ作りが面倒で仕方ない。
WinActor 7.1の上級プログラマ向エディタ機能ってどんなものだろう。
VBSで細かい作業とか・・・背筋に寒気が・・・。
上級プログラマ向けって・・・そもそもトップガンはそんなの使わないし。
WinActor 7.1の上級プログラマ向エディタ機能ってどんなものだろう。
VBSで細かい作業とか・・・背筋に寒気が・・・。
上級プログラマ向けって・・・そもそもトップガンはそんなの使わないし。
312デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:09:31.78ID:Fh6ZkTR3 RPAで効率化しようとするのは非効率すぎる
313デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:24:44.64ID:tl9oE0TF レコーディングとノード並べ替えで作れる業務に
限定したほうがいい
プログラム要素盛り込むとグダる
限定したほうがいい
プログラム要素盛り込むとグダる
314デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:28:31.58ID:s11YE/ff プログラミングだったら「〇〇せよ」って書けばいいのに
それをなぜか作図ツールで描こうとするのがRPA
非効率極まりない
それをなぜか作図ツールで描こうとするのがRPA
非効率極まりない
315デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:43:42.56ID:9miIESv2 他のアプリケーションとの連携を簡単に設定できるのがいいところではなかったのですか?
316デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:47:21.44ID:j9Z3gkIk 連携もプログラミングのほうが簡単だった
317デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 11:47:47.31ID:Fh6ZkTR3 簡単に設定出来るかもしれないが
安定して動くとは限らない。
安定して動くとは限らない。
318デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 13:14:26.43ID:D5vn67vC 画面遷移で「?するのを待って」というのが苦手そう
319デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 14:05:53.37ID:j9Z3gkIk プログラミングだと簡単
320デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 15:02:58.55ID:FMxnvKLP でもない。
javascriptが鬱陶しい。
処理が終わったかどうかをreadystateで判断できない。
javascriptが鬱陶しい。
処理が終わったかどうかをreadystateで判断できない。
321デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 15:46:11.35ID:IHLL0Rsn 上級プログラマにvbs使えという神経
vbsなんて互換のために残されてる旧時代の遺物だろ
vbsなんて互換のために残されてる旧時代の遺物だろ
322デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 15:47:20.03ID:IHLL0Rsn vbs使う上級プログラマが居る職場とか聞くだけで震え上がるな
323デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 15:49:04.44ID:IHLL0Rsn ビジュアルベーシックスクリプトを使う上級プログラマ様とかまず首にする所から始まり
324デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 15:59:21.57ID:IHLL0Rsn 落ち目vbsを主軸に据えたWinActorとか完全にバズワードで売り逃げする気だろ
こんなんに騙される方も大概だけど
こんなんに騙される方も大概だけど
325デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 18:32:36.87ID:0Zcs5/mJ おいWinActor!!
内部フルリメイクで.net 4.8採用したのならば、
せめてC#で操作できるようにしろってんだ!プンスカ!
内部フルリメイクで.net 4.8採用したのならば、
せめてC#で操作できるようにしろってんだ!プンスカ!
326デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 19:59:36.55ID:r/olm09m あんまり便利な言語をサポートしてプログラミングのほうが便利じゃんって気付かれたら困る
327デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 20:44:49.68ID:Fh6ZkTR3 NTTってだけで思考停止して買う層がいるからね
328デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 20:50:06.19ID:FMxnvKLP 旧世代の遺物っていうか、会社のPC用。
エクセルも同様。
VS代わりに使ってるわ。
エクセルも同様。
VS代わりに使ってるわ。
329デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 21:33:14.43ID:F3JQ6I// >>327
ブランド力は安心料ですし
ブランド力は安心料ですし
330デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 21:35:38.90ID:3nYIWZat >>231
自分も工学部出身だけど自分は画面に電源切るなと書いた紙を貼ってます
自分も工学部出身だけど自分は画面に電源切るなと書いた紙を貼ってます
331デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 22:47:38.93ID:kqe2ZtVl >>327
vbsだろうがc#だろうがRPAブチ上げる偉い人は自分で実装しないから何でも良いと思ってる
vbsだろうがc#だろうがRPAブチ上げる偉い人は自分で実装しないから何でも良いと思ってる
332デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 22:50:04.74ID:kqe2ZtVl はぁvbsか
このご時世にvbsか
NTTデータって日本ソフトウェア工学のエリート集めてるんだろ
なんだかなぁ
このご時世にvbsか
NTTデータって日本ソフトウェア工学のエリート集めてるんだろ
なんだかなぁ
333デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 23:34:59.42ID:FMxnvKLP VBSが優れているからVBSなんじゃない。
Windowsにデフォで入ってるからVBS。
Windowsにデフォで入ってるからVBS。
334デフォルトの名無しさん
2020/02/11(火) 23:37:52.35ID:9AqpvkZS335デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 00:17:54.56ID:7UurMNnw 効率化ブームを仕掛けたけど効率化しても
昇給されるわけでもないし現状を変える手間を
考えたら現場にインセンティブが無いから
ブームが続かなかったね
昇給されるわけでもないし現状を変える手間を
考えたら現場にインセンティブが無いから
ブームが続かなかったね
336デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 01:31:21.41ID:lQyQIKex337デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 06:46:40.23ID:cLlW8iJi >>336
工学の大学出てる人間が考えた運用を否定するのか?
工学の大学出てる人間が考えた運用を否定するのか?
338デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 07:07:45.85ID:TFn+2Ee+ 最新のRPAで何かを作れと言われて、気が付いたらレガシーなvbsを勉強していたでござる
339デフォルトの名無しさん
2020/02/12(水) 07:10:27.67ID:l6MgHNfj 部屋に侵入された時点でアウトだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 小川彩佳アナ「高市総理はここまで影響が出ることを想像して発言したんでしょうか」高市ソルジャー「!!!!(シュババババ)」 [931948549]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- FGOで好きなサーヴァントがアビゲイル、北斎、楊貴妃なんだが
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
