X



[RPA]PC自動化技術総合スレ[効率化] Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:28:22.28ID:t/nUwzcT
全然楽じゃないからだろ

画面に文字列表示する方法は〜

#プログラミングの場合
グーグル先生おしえてください
一発で出てきた、へえprint関数を使うのか
pr…あっ候補出てきたprintを選んでエンター
続けて出力したい文字列をカタカタよしできた

#RPAの場合
グーグル先生教えてください
うーん、それっぽいのが出てこないなー、これかなー違うなー
あ、もしかしてこれか?
えーどれどれ、うわ!画像がいっぱい並んでる
えーとここをクリック、今度はここをクリック、、、、
えーなになにドラッグアンドドロップしてー
出力したい文字列はーえーとプロパティ開いてー
ほーなるほどここに入力するんだ、カタカタ
ふあーマウスいっぱい動かして肩こるなこりゃ
キーボードだけで作業したいよ(;´д`)トホホ…
0417デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:29:17.41ID:GwPdusnz
それで実現できることがあまりにショボ過ぎる→ボッタクリやん→プログラムなら→ループ
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:29:55.69ID:gXg/oo9K
アクティビティ並べるよりテキストコピペする方が絶対に楽
バカはなぜかここに気付かない
0422デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 15:46:06.90ID:+zRSzdZa
>>408
vbsの中にJavaスク内包するだけで機能増すし、vbs自体のスキルセットも大幅に変わって来る。
0425デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:23:02.47ID:q02FpFyR
覚えるのもプログラミングのが楽だわ
というか正確にはプログラミングだと覚えなくていい

RPAだと〇〇したいとき何を置けばいいんだっけ?それってどこにあるんだっけ?と手順を思い出すのにとても苦労する

プログラミングだったら関数名をおぼろげでもいいから適当に打てばインテリセンスで出てくるのがありがたい
またメソッド名まで覚えなくてもクラスだけ覚えとけばあとはインテリセンスでメソッド探せるのも楽だね
C#で入出力の処理をしたいならConsoleのConsまで打てばあとはインテリセンスの助けを借りてやりたいことは覚えてなくてもだいたいできてしまう
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:35:02.06ID:7Z192sWK
大先生がエクセルのセルを一個ずつペッタンペッタンコピペする凄いRPAを作ってくれたよ
0427デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:35:05.76ID:f+l3SALX
>>425
少なくともUipathなら
アクティビティは適当に文字打てば出てくるけどね
引数やらプロパティの設定が
いちいちUI通すのでメンドクサイから
RPAを擁護する気にはなれん
0429デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:06:33.47ID:4AXjF/RC
>>427
WF編集中に直接タイピングすると次のアクティビティ候補がリストアップされるとかなら多少は楽になるんだけどねぇ
検索窓までマウス運ぶのがしんどくてしんどくて

>>428
むしろ膨大なAPIをきっちり覚えるほうがアホだろ
そんなことに脳みそのリソース使っちゃもったいない
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:41:40.28ID:521uW5GH
> プログラミングだと覚えなくていい
> おぼろげでもいいから適当に打てば
> クラスだけ覚えとけば

うむ、よくわからん
0433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:04:34.59ID:b+8cPYAU
>>430
APIがなければHTTPかSeleniumを先に検討するかな
デスクトップならUIAかWinAppDriver
上記を試して無理そうなら柔軟な制御が難しいRPAでは余計に無理だからそこで諦める
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 00:08:33.49ID:b+8cPYAU
>>431
インテリセンスは偉大な発明だったということだな
プログラミングの開発環境には人類の叡智が詰まっている
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 07:07:10.86ID:r8hpz5uu
>>429
>むしろ膨大なAPIをきっちり覚えるほうがアホだろ
>そんなことに脳みそのリソース使っちゃもったいない

むしろプログラマがきっちり覚えてると思ってるExcel屋や、マウス操作屋さんがアホだろ
ウロ覚えで正確なコンセンスはGoogleコピペ
そんなことに脳みそのリソース使ってませんw
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 07:16:37.19ID:pCnnhedi
今の言語や統合開発環境は実用的な範囲で最も簡単な表現に辿り着いてる
それが難しいと言う時点で実用的なものは作れないということ
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:19:24.10ID:QPgv5uUr
確かに。
RPAって別に業務用の画面を作れるものでは無いし。
ある意味統合環境みたいなもんだしな。
うちなんかIEのURL呼びしてクリックしたり、Excelダウンロードしてセルの値取ったり埋めたり。
Excelマクロでやってたその程度の行為にライセンス料とカラ残業のRPA派遣がブラックボックス量産なんだもん。
2年持ったのが奇跡。
そろそろ動画認識とかやってくれないかな。
0442デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:49:20.83ID:pCnnhedi
エディタ無しvbsで関数のブロック作るってのがなぁ
Pythonとかならまでやる気出るのにvbsとか枯れたどころか廃棄されそうな技術で一生懸命作って後には何も残らなそうでなぁ
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:54:52.03ID:7nLAGJgb
>>442
でも保守性一択でVBSの現場もあるよ
Pythonとて単体スキルだとプロジェクト終わると速攻クビだから全部やっとけ
ちなみに景況出たがリーマン超えの悪さだからな、10-12月
1月以降はいわずもがな
0444
垢版 |
2020/02/17(月) 18:03:34.26ID:RFEaHbxg
わい経理
会社が推奨してるuipathでご満悦。
もう昔のやり方に戻れないよぉ
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:42:08.67ID:7nLAGJgb
元からOffice VBAのサプスクリブション言語として開発されてるから。
人口多い。
安価に雇える。
0451デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:06:28.64ID:hyUks5VX
>>447
使ってる人じゃなく使える人な。
単体バッチ系やスクリプト系なんて、毎日作る必要無いしw
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 07:10:00.30ID:wt/Az59l
個人が使う分には良いけど全社規模の業務フロー作ろうとか息巻いててヤベー
0454デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:38.41ID:2Oj3aJaZ
ちゃんと使える人も少ないとおもう
VBファミリの処理系ごとの細かい方言とか普通は覚えてないしどんなライブラリがあるかも把握してない
0455デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:55:57.24ID:waS6yKmO
Excelで値1を値2の列から探す場合、lookup rangeアクティビティがあるのは分かったのですが、同じ行の3つの値をconcatenateや&で繋げた場合、検索にヒットしないのですが、このアクティビティは計算式ではなく実データでないとヒットしないのでしょうか?

値1がABC123401だとして(変数で持っている)
値2をA1、B1、C1をD1に=A1&B1&C1として、
lookup rangeで検索範囲を"D:D"、検索値を値1にしても空白で戻ってきてしまいます。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 12:21:08.08ID:zIO1tBP6
こう言うの見ると。
結局ブラックボックス量産ツールにしか見えず。
こんなの解決するのに、今晩も生活残業。

買っちまったからしばらく使うが
年度の棚卸しで翌年度があるかどうか
求人もめっきり減ったしね
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:47:39.84ID:jAgQ28jU
ツールがうんこだとハックしながら使わないといけなくなって結果として運用もうんこになる法則
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 18:03:54.61ID:7XfrZwSI
まあ買うのが間違いだったと言うこと
よくある話
ただExcelマクロで IE操ったり自動ダウンロードなんか、今まで自動化なんかサッパリな、呆けた人間ばっかの会社には神に見えたんだろうな。
金出してシッカリ勉強すればイイと思う。
少なくともExcel手作業からは脱出したんだろうから。
0460
垢版 |
2020/02/18(火) 20:30:30.61ID:+zyLIT7T
>>449
何を詳しく書くんだよ
0462
垢版 |
2020/02/18(火) 20:53:21.22ID:+zyLIT7T
ここでも書かれてると思うけど、uipath使い始めてrpa以前の改善と既存システムの機能フル活用が重要だったわ
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:39:04.80ID:TYaUCVcN
NTT系列はデザインをクソダサくする掟でもあるのか?
学生での習作みたいなカードデザインだ。
0466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 08:58:36.79ID:a0DMvYJT
新型肺炎でそれどこじゃねえだろ。
濃厚接触者たった47人→12人とか全フロアがフリーアドレス席の事業所であり得ないしな。
そもそも中国人従事者は発症の前週にトンズラしたらしいし。!
0467元99
垢版 |
2020/02/19(水) 09:23:24.52ID:mXUCW0t3
uipath connect 今ダウンで面白いことに…
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 19:36:35.36ID:+uniq1Id
>>467
この会社ほんとに客をなめてるね。記念にスクショしておく。
https://connect.uipath.com/ja
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 07:20:34.11ID:fsXTxtQd
弊社はRPAのみならず既製ソフトウェアの活用を推奨し始めた。
特定のソフトウェアに習熟した人って探すの大変だよなーと思った。
社員だけじゃオーバーフロー。
0476デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 09:03:05.62ID:J5DzsdCb
実行時間長いシナリオのデバッグ始めると
ボーっと眺めるだけになってて草。
ライセンス料高いRPAだと一人一台でデバッグ用PCないから
この現象発生してるだろ
0480デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 11:07:37.72ID:n+8B2Ojo
>>476わかる。長いシナリオの最後だけ動作確認したくても、結局最初の余計な処理は待つだけだから、周りには仕事してない人みたいに思われていそうだ。
0483デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:54.49ID:1jV1qCQv
NTTのなんて1台だけのノードロックだからな。
使い勝手悪くて非効率なRPAツールって笑えない。
0484デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:24:20.25ID:0uoF0Rfl
それを施錠ボックスにいれてこれみよがしに机の上においてるもんだから誰も関わろうとしない
0487デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:42:53.85ID:wVE0QOKb
一方僕は完全無料の普通のプログラミング環境で快適高生産な開発ライフを送るのであった
0488デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 22:54:03.98ID:3KTDAHzV
施錠ボックスとRPA監視要員の話ほんと草生える
ROI評価がガバガバなのにも程がある
0490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:42:32.45ID:wt80qUVU
Uipathは神ツールじゃん
APIがない糞システムの救世主
0491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 00:05:43.57ID:W0QmU2nv
RPA監視要員がちゃんと働いてるか監視する要員が
ちゃんと監視してるか監視する要員も必要だな
0493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 02:27:54.30ID:j4WY/unv
>>492
API作成依頼したら、ソフト屋は吹っ掛けてくるし
自力作成したら、システムを解析するのはライセンス違反って絡んでこられたよ
だから頑張って偉くなって、将来のシステム更改の時にRPA使わないで済む設計を提案できる立場になるさ
それまではRPAを使うしかないのよ
0496デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 07:42:20.55ID:eCNgUA1q
>>493
自社システムの拡張でなぜライセンス違反になるんだ?
他社サービスやパッケージソフトならAPIサポートあるものに乗り換えるだけ
というか最近はサポートしてないほうが珍しいからその必要もないだろうけど
0497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 08:26:00.91ID:Dm/1KdFh
施錠ボックス≒サーバーラック
高い金出して、扉邪魔だから外してますなんて現場もあるからね、サービスで回ると
SPCも会議に度々使うから、ワイヤー外したままとか
そんなんなら施錠ボックスの方が遥かにマシ
0499デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:58:20.42ID:mWCZr7Bt
>>496
なぜって、
ソフト屋は、
ソースコード渡さない
マニュアル以外の操作したら、保守の責任負わない
つーか、改造は許さん。そしたらもう保守せーへん
とか、抜かしてるけど
ここら辺をライセンス違反って表現した

うちのところが騙されてるのか?
494さんが言うように、変なとこ掴まされたかな
と言っても、私には何もできないけど
0503デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 03:49:38.45ID:B1hdbMi1
>>496
ライセンス違反っていうからには他社製品なんじゃないの?
たいていリバースエンジニアリング禁止の条項あるから
ウィンドウハンドル調べて自作のシステムに融合するとかいう話になると
コンプラ上はまずいだろうな。
0504デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:09:23.08ID:bGGjdRfc
>>503
興味を持っていただいて、ありがとうございます
それに関しては、わかりません
使ってるシステムを、自社システムと呼んでますし
色々調査をしてたら、ソフト屋から通告が来たので
正確にいうなら、私にではなく、窓口に通達
そこから私に伝わった流れです

まぁ、話を戻すと、こういうとこにはRPAは使わざる得ないし
こんなソフト屋と関わってしまった会社はRPAに泣きつくしかないのですよ
0505デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 16:26:10.69ID:FKjhgwP8
>>499
ソフト屋はくれるよ。
ソースコードも。
開発途中でソースコードレビューとか下請けにやらせるだろ?
それとも口をポカーンと呆けた顔で検収して金払ってるの?今まで。
0508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 01:07:08.52ID:mDYTUe/j
Uipathacademyのテスト自動クリックのプロジェクト作った
まずはファウンデーションone
0509デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 07:19:00.76ID:hAbRFvR1
>>506
>>507
APIの話だろ?
ウチが払った開発費で他社売りやタダ回しで稼げないよう、所有権ハッキリすればいいし、ムリなら発注しなきゃ良い話なだけ。
そもそもブラックボックスツールRPAこれ以上は業務拡張する必要ないしw
もう業務用ツールやExcelマクロの在庫無くなったんでウチは普通にプログラマ集め始めてるよ。
来週も新しいプログラマ派遣さんで入って来るし。
0511デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:16:35.67ID:CYGNiuqW
>>509
> ウチが払った開発費で他社売りやタダ回しで稼げないよう、所有権ハッキリすればいいし、ムリなら発注しなきゃ良い話なだけ。

それが契約w
0512デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:24:48.26ID:Jy/9oeZX
日本語連呼厨は頭は悪いのね。
APIって外部ソースだからw
契約なんて発注側のいうなり。
言いなりならなきゃ金得られないだけw

契約書連呼厨も契約書なんて双方合意じゃなきゃムリなのよw
金ね力に任せて見積もりと発注書に2〜3行加えて貰うだけの話w

そもそも新規ユーザー枯渇して売上困窮してるからAPIごとき言いなり。
ムリなら普通にPGツールに戻せば良いだけだからw
ブラックボックスバレして年課金のRPAなんざ、PG書けなかったITレビュー素人以外はもう誰も興味無しですよw
経営者の方がデメリット理解し始めた時点で終了でしたw
大草原だなコリャ
0513デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:53:45.63ID:yHnZqk8F
金にまかせてAPI作らせたところで
ブラックボックス化する未来しか見えねーわw

ソフト屋と派遣屋の養分繰り返してる能無し企業おっつ〜w
0514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 09:04:00.25ID:CYGNiuqW
>>512
おばかすぎ。
お前はまず社会に出るところから始めろwww

手始めに、Winsowsのソースコードの提供受けてみろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況